
このページのスレッド一覧(全3953スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 17:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月21日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月18日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に静かで気に入っています。但し、気になる点が一つ。FANの回転数が600rpmを下回ることがあるようなのです。m/bはP4P800SEで、ASUSのPC probeを用いていますが、回転数の警報が最低でも600rpmしか設定できないため、それ以下の時にalarmが出てしまいます。多くの電源FANの回転数は1200rpm以上のようなので、m/bの回転数検出の問題があるのか、実際の回転数が600rpm以下になることがあるのか分かりません。オウルテックのサイトも調べたのですが、回転数の範囲のデータは見つけられませんでした。どなたか情報を持っていたら教えて下さい。
0点

自己レスです。思ったよりも早くオウルテックより回答がありました。
600〜1600回転の範囲だそうです。時々600回転を下回るときがあるのは仕様の範囲内だと思われるので、FANの回転数モニターの設定範囲に問題がありそうです。
書込番号:3807082
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
初めまして。
近々、この電源を買おうを思っているのですが、3つの疑問があります。
・メーカーのページを見ている限りでは、温度がある一定の温度になると
ファンが自動的に回り出すということはないのですか?
・暖房器具を使っている時<室内:20度ぐらいでネットをやる程度>、
電源が焼けるほど熱くなったりしませんか?
・↑の状態で、PCをつけっぱなしにしておくとやっぱり、電源
は熱で焼けて危険ですか?
3つも質問してすみません。
回答をよろしくお願いします。
0点

実際に使用電力計ってないから知らないけど、
下の構成でネットしたぐらいではファンは回らない。
エアフローが悪かったとき、かなり電源が熱くなったら回っていたような気がする。
書込番号:3806909
0点

kiRITYANさん返信ありがとうございます。
やっぱり、エアーフローがきちんとしていないと
熱くなりますか・・・。でも、熱くなったらファンが
回るそうで安心しました。
やっと価格も1万円を切ったし、買う勇気も出たので、
今度買います。
ありがとうございました。
書込番号:3808162
0点





少し前に自作PCを作ってもらったんですが・・・。
作った本人とは連絡がつかない為、ここでお聞きしたいんですが・・・。
この電源にマザーボードはギガバイトのGAー8IG1000Gです。
これに買ってきたフロッピードライブを追加しようと思ってカバーを外したんですが、いまいち接続方法がわからなくて困ってます。。。
平たい配線は接続できたんですが、四本配線のコネクターはいったい何処に繋げればいいんでしょう????
フロッピードライブはlinksと言うメーカーのFA404Mというものです。
やっぱり追加で配線などを買ってこないとだめなんでしょうか?
それともこのフロッピードライブは付かないんでしょうか?
分かる方がいらしたら詳しく教えていただけませんか?。
0点

ひ子 さんこんばんわ
こちらのサイトをご覧ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_03.html
書込番号:3796573
0点



2005/01/18 07:56(1年以上前)
あも様>ご指導ありがとうございます^^
でも・・・。
いまいちよく理解できてないです。。。
このフロッピードライブって配線を差し込むタイプでなく配線が元々付いているんですけど・・・???
しかも、先端部のコネクターがオス?
という事は電源側にメスタイプの増設ができる配線キットが売っているということでしょうか?
一度電気屋さんでも覗いてきます。
書込番号:3797007
0点

このFDDってUSBカードリーダーと一体になった奴じゃないですか?
このドライブに電源を接続するのであればあもさんのリンクを参考にして下さい。
スレ主さんは多分カードリーダーの配線のことを言って見えると思うのですが。それならば、その配線は電源ではなくてマザーボードのUSB端子に接続して下さい。
スレ主さんはPCの型番かマザーボードの型番を教えて下さい。
それによって接続方法が変わるかも。
私は携帯ですし、この辺りの接続方法が分かりやすく解説されたサイトを知りませんので、どなたかお願いします。
書込番号:3797070
0点

カードリーダーとマザーボードの接続方法はオウルテックのサイト内の製品サポート-カードリーダーの所にPDFファイルとかがあったので参考にして下さい。
書込番号:3797292
0点

マザーボードの型番書いてありましたね。m(__)m
ギガバイトのサイトから日本語マニュアルをダウンロードして30ページを参照して接続して下さい。
書込番号:3797700
0点

ちょっと見づらいかもしれませんけど、こちらを参考にどうぞ。
http://www.owltech.co.jp/s%75%70%70ort/cardreader/cardreader_manual.html
書込番号:3798865
0点



2005/01/19 01:55(1年以上前)
K1-xw様、あも様>ありがとうございます♪
じゃあ、早速!
・・・と思ったんですが、マザーボードのUSBコネクターがいっぱいで
繋げません(泣。。。
というかこれってもう電源の質問じゃなくなってますよね・・・。
本当にすいません。
どうしようもないので、とりあえず(4+4)(4+4)ピンのうち8ピン抜いて
繋いでみたら動きました♪
でもUSBが・・・・。
でも、こうするしかないんですよね?
追伸
今日、仕事帰りに電気屋さんで電源4ピン(小)→4ピン(大)を買ってきたので、ここを見なかったら危うく繋げてしまうところでした・・・。
K1-xw様、あも様、本当にありがとうございました。
書込番号:3801312
0点

出来たみたいでなによりです。
すでにケースに接続されていたコネクタを外して接続されたのでしょうか?
オウルテックのサイトにCBL-UtoUと言う変換ケーブルがありましたがこう言った物を使う手もありますよ。PC背面の端子が空いていればそこに繋げてみるとか。
書込番号:3803010
0点



2005/01/21 00:25(1年以上前)
K1-xw様>ご指導ありがとうございます〜!
そうですね・・・。
USBの配線で埋まっていたので、そのコネクターを外してFDDドライブ
のコネクターを繋ぎました。
先程オウルテックのサイト覗いてきました。
こんなマニアック?なコネクターも有るんですね。
要は外側に付いているUSBのコネクターからその配線をpcケースの中に引き込んで使うって事ですよね?
大型家電系でも置いているでしょうか?
近いうち探しにいってみます。
書込番号:3810506
0点



電源ユニット > TOPOWER > TAO-550P5V


この電源を使用されている方に質問なんですが、排熱はどんな感じ
なんでしょうか?私は、現在ANTECのNeoPower 480を使っていますが
結構、排熱が高いんです。室温が12度の部屋で電源の排気温は、
27度でした。以前は、ENERMAXのEG365ーVE FCAを使っておりましたが
ほとんど排熱が人肌以下の状態でした。
ANTECのNeoPower 480には、12cmのファンが付いていますがかなり
回転が遅く(800〜860rpm)余計に熱が高くなっている様な感じです。
もちろん、ケースには前後に80oのファンが付いており回転は2000rpm
です。心配なのは、今の時期でこれだけの排熱があると言うことは
真夏ではどうなるのかですよね。それに、電源にはコンデンサを使用
していますから、熱が高くなると容量抜けなどが発生して寿命が短く
なるのではないかと思っています。
TOPOWERの電源は、使用しているパーツも良いメーカーの物を使用
しているみたいなので安心出来そうです。あとは、熱の問題ですね。
実際に使っている方のご意見をお聞きしたいと思います。
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


現在 silentking2 350Wで以下のPCを運用しています。
CPU:celeron2GHz
memory:PC3200 256MB*2
video:GV-R96128D(radeon9600)
drive:160GB SATA
80GB SATA
160GB UATA100
DVR-A07-JBK(DVD-Rドライブ)
DR-6800TE(コンボドライブ)
このスペックで350Wはきついでしょうか?今は普通に動いていますが、ショップの店員に聞いたところ足りないと言われたもので。もし足りないのならこの電源を買おうと思ってます。
0点



2005/01/16 20:54(1年以上前)
レスありがとうございます。少々不明瞭な所もありますが電卓で約300Wでした。350W電源でもう少しがんばってみます。
書込番号:3789517
0点





owltechのホームページを見ると、新発売の電源が2種類あって1つは8cmファン、もう1つは12cmファンの電源のようです。そこで質問なのですが、どちらがより静かなのでしょうか?私の予想では小さい程回転数を多くしなければならないために音がうるさくなると思うのですが、どうでしょうか。
0点

普通はそのkai-koh1983さんが言う通りですね。同じ風量を確保するなら、回転数が少ない12cmFANの方が静音性の面で有利でしょう。
ですが音の大きさと、音の種類は違うので12cmFANと言っても、kai-koh1983さんの好みの音じゃない可能性もあります。後、軸のぶれる音も意外と気になるものなので、絶対に12cmFANの方が良いとは言い切れませんが、基本的に12cmFANの方が優秀でしょう。
書込番号:3788748
0点



2005/01/17 22:05(1年以上前)
TELさんありがとうございます。極力お金をかけずに静穏にしたいので、330Wで12cmファンの電源を買いたいと思います。パワー不足なんてことはないよね・・・
書込番号:3794870
0点


2005/01/18 07:30(1年以上前)
>パワー不足なんてことはないよね・・・
kai-koh1983さんのマシン構成が解らないのでなんとも言えませんが
今から買う電源で330Wは少し寂しいような・・・。
心配でしたら400Wをお勧めします。
書込番号:3796971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





