
このページのスレッド一覧(全3953スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年5月4日 05:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 01:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月17日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月13日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月13日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月12日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、購入しました。家に帰って早速、前の電源(安物サイレントキング400W)と交換。いざ電源オン!!
静かー!!さすがに安物とは違うと思いきや、ブラウジングでスクロールしたり、マウスをクリックするたびに耳障りな音が・・明らかに電源からです。
コロコロとコオロギの鳴くような音です。初期不良ですかね?
それともスマート・ファン・コントロールっていうのが働いているからでしょうか?
0点

IEのプロパティの中の詳細設定にあるスムーズクロールのチェックを切り替えてみる。
書込番号:3638482
0点



2004/12/15 23:03(1年以上前)
早々に、ご返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりに「インターネットオプション→詳細設定→スムーズスクロールを使用する」のチェックをはずしてみました。
音の大きさは大分小さくなりましたが、やはりマウスの動きと連動してでます。
またエクスプローラを開いたときも連動してでます。(ファイル操作全般と連動してのようです。)
ハードディスクからの音は慣れているので何ともありませんが、電源からこのような音が出るのは初体験なもので・・・
「いちごほしいかも・・・」さんの電源はどうですか?
書込番号:3638686
0点


2004/12/16 15:54(1年以上前)
明らかに電源なら初期不良なのでは?
書込番号:3641349
0点

>しゃちょー! さん
これは不良というわけではないんです。どちらかといえば相性に属する話なので・・・
んで、別に電源そのものが泣くというわけでもないので。
>電気食い虫 さん
うちの電源もチェックをはずせば泣きます。
ビデオカードとの組み合わせ次第によっては泣くということが多いようです。
ちなみにうちの電源はWATANABE DENGEN WPS-500PSです。
ビデオカードはGeForceFX5900。
書込番号:3641734
0点



2004/12/16 19:12(1年以上前)
つい先ほど、オウルテックのサポートに電話して事情を説明しました。
担当者の方によれば、正常ならばそのような異音はでないとの事です。
直ぐに動作確認した交換品を明日発送してもらう事になりました。
別にこちらが強く言ったわけではありませんよ。向こうのほうからあっさりと「交換します。」と・・・
今の電源も交換品が届いてから、着払いで返送して下さいと、非常に対応が良かったです。
「いちごほしいかも・・・」さんのおっしゃるような相性に属する話だったらメーカー側に申し訳なく思いますが・・・
ちなみに私のパソコンスペック↓
CPU:Pentium4 530
M/B:MSI 915G Combo-FR
VGA:Onboard
memory:DDR400 512Mx2
DVD:Pioneer DVR-106D
HDD:Seagate ST380013AS(Primary)
Seagate ST380013AS(Secondary)
PCI:kuroutoshikou ATA133-PCI(HDDx4)
IODATA GV-MVP/RX
書込番号:3642012
0点


2004/12/16 20:52(1年以上前)
500Wの掲示板に電気食い虫さんと同じ症状で交換したら、
なんともなかったという書き込みがありますよ。
僕も最近SS-400FBからSS-500HTに買い換えて使っていますが、
電源から耳障りな音がすることは全くございません。
書込番号:3642407
0点



2004/12/18 22:15(1年以上前)
SS-500HTの書き込み、見ました。まったく私と同じ症状ですね。
今日、メーカーのサポートセンターから動作確認済みの交換品が届きました。
異音はすっかり無くなり快適になりました。やっぱり初期不良ですね。
メーカーの納品書にも「大変ご迷惑をお掛け致しました。」と一筆あり、丁寧な対応に安心しました。
返信下さった方々、有難うございました。
書込番号:3651891
0点

全く生半可な知識でいい加減な発言をしてヒトに迷惑をかける人が未だにいるので困りますね。
書込番号:4212075
0点





Pentium4対応ってATX 12V(4pin)が付いていることですよね。
そのATX 12V(4pin)ってAthlon64にも対応していますか?
誰かYESかNOだけでもいいので助けて下さい。
0点

真・ド素さん こんばんは。 と、言うか、電源容量も問題になります。
定番の、、、
電源電卓 http://takaman.jp/D/
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3634819
0点



2004/12/15 01:33(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3634839
0点





タイトルどおり電源のことを詳しく書いたHPや本が無いのでいまいち電源のことがわかりません。今はケースについてきたザッベストパワーと書かれたものを使ってますがなにぶんケースもそんなに高いやつじゃないし安物なのでしょう。なので電源を買い換えたいんですけどどの電源を選べばいいのかわかりません。お勧めの電源を教えてください。
電源350Wで1万円くらいまでの物がほしいんですけど。あとケースはATXです。よろしくお願いします。
0点

10000円の予算があれば有名どころの400W Classものが買えるのでは。
Antec/Topower/Seasonic/Enermax/Seventeam等々。
最近出たSeasonic(Owltech)SS-430HBなんかいかがでしょうか。
最近SS-500HTを買いましたけど、静かで、かなりの負荷に耐えます。
また廃熱性も良好のようです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
でもお勧めというのは言いにくいです、PC構成にもよりますし。
Shopでも相談されては。。。
場合によってはクロシコの460Wもの(Macron Power Technology)でも良いかもしれませんし。
書込番号:3633712
0点



2004/12/16 19:50(1年以上前)
構成はアスロンとオンボードビデオなので電源負担は低いでしょう。
書込番号:3642150
0点



2004/12/16 23:22(1年以上前)
あとこの電源下にファンが付いてますがケース付属のは外に向かってファンが付いてるんですけど大丈夫ですか?
書込番号:3643301
0点

このSeasonicなら、普通に付ければ、FanはM/B側(下向き)に向くことになると思います。
この向きで良いと思います。
確かに大容量は不要かも。
ただ、電源Unitは質のいいものほど、電力(M/Bには必要とされる量だけが供給されます)は少なめです。
有名どころの良い質のものがお勧めではあるのですが、、、必ずしもそれがいいとも言いかねます。
書込番号:3643575
0点



2004/12/17 16:54(1年以上前)
要するにしたからすって後ろ側に排気するということですか?
ありがとうございます。
書込番号:3645842
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoPower 480


今回NeoPower 480を購入したのですが、マニュアルの2ページに載っている写真と比較した場合、付属品が足りない様な気がしてなりません。
各種ケーブル名が判らない為、2ページに載っているE以降を番号と数量を記入するので、皆さんの付属品とその数量を教えて下さい。
E⇒1本、F⇒2本、G⇒なし、H⇒4個、I⇒1本、J⇒なし、K⇒なし
という風になっていました。
0点


2004/12/13 03:39(1年以上前)
ずいぶん欠品してますね。
本来は、E⇒1本、F⇒3本、G⇒1本、H⇒4個、I⇒1本、J⇒1本、K⇒1本 です。
書込番号:3625306
0点



2004/12/13 10:54(1年以上前)
ExcelmanJP123さん早速のレスありがとうございます。購入した店に連絡して対応して貰います。ありがとうございました。
書込番号:3625878
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A


この電源、かなり静かみたいですね。
私はshuttleのSV25というベアボーンを使ってます。
http://us.shuttle.com/specs2.asp?pro_id=377
電源を内蔵できないもので延長ケーブルで外付けを考えています。
常識的に考えて可能でしょうか???
もし、不可能ならばおとなしく外付け電源(EX250辺り)でも買おうと考えています。
どなたか助言お願いします。
0点


2004/12/12 20:35(1年以上前)
アイオ〜 さん 今晩は
外付けは可能だと思います。
綺麗に決めたければ、Cableのとりまわし、電源SWITCHの接続等工作が必要と思われます。
見た目こだわらなければどうにでもなりますが。
Tryしてみてください。
この電源、かなり静かみたいですね>
FANが回っていなければ無音です。
強制排気のFANを回すと爆音です。
書込番号:3622997
0点



2004/12/12 22:29(1年以上前)
返答ありがとうございます。
1mの電源ケーブルは無いようなので(50cmの2本連結すればできますが接続部分がこわい;)
これでも使ってみようと思います。
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit.htm#enchou
後は安全対策なのですが、ケーブルはホースかダクトで保護したいと思いますが、電源ユニット(特にヒートシンクの部分)はどのように保護すればよろしいでしょうか?
稼動中に触れると感電なんてことあります?
ご教授願います。
書込番号:3623779
0点


2004/12/12 22:54(1年以上前)
アイオ〜 さん 再び今晩は
この延長ケーブルでいけると思います。
電源SWITCHの接続工作は関係ありませんでした。勘違いしていました。
電源ユニット(特にヒートシンクの部分)はどのように保護すればよろしいでしょうか?>
特に必要ないと思います。
電源の中に針金かなにかつっこまなければ感電なんてありえないです。
書込番号:3623965
0点



2004/12/13 00:13(1年以上前)
ありがとうございます。安心しました。
10000円を切ったら即ゲットしたいと思います。
書込番号:3624553
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





