
このページのスレッド一覧(全3953スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月6日 23:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月14日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > EG465P-VE II(FMA)


書き込み製品を間違えたので新規に書かせていただきます
ENERMAXのホ−ムページにも載ってないようですが もう生産終了なのでしょうか
評判があまりぱっとしないようですが安定性とか相性とか安全性とかに問題があるのでしょうか
PEN4 2.4G ASUS P4P800 でドライブを増設しようとしていて
12V電流がたらないため HEC350Wから買い替え予定ですが 店の人からは
ANTEC より落ちるが SEASONIC と同等かそれ以上と進められましたが
どうでしょうか?
値段は結構高くANTECより少し安いくらいでしたが 使用されている方
感想をおしえていただけるとありがたいです
0点






http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
M/Bによっては20pinのままでも使えます。
書込番号:3585685
0点



2004/12/05 09:34(1年以上前)
甜さんありがとうございます。
Pentium 4 Prescott 775 3.4E GHzまで対応しているようですね。
その上の3.6GHzなどはどうなんだろう?
400Wで電源が足りれば大丈夫ということかな?
書込番号:3587603
0点

+12V 24Aの電源でPen4 560使ってましたが、たぶん22Aのこの電源でも使えると思います。
メーカは推奨してないというだけであって550が使えて560が使えないということはないでしょうけど、550以下を使うにしても絶対動くとは言い切れません。
自作全般に言えますが、同じ構成であっても実際に組んで動かすまで何とも言えません。
その辺は覚悟しておいた方がいいでしょう。
基本的に合計出力を計算してある程度余裕を持たせていれば動くとは思います。
書込番号:3591641
0点



2004/12/06 09:49(1年以上前)
甜さんとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3592827
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


はじめまして。
「ATX-400P-SASS」と同じような価格性能の電源を見比べて、
買う商品を何にしようか迷っているんですが、エバーグリーンのSILENT KING-3って価格も安いし、性能も良さそうなのに何故購入者の全然書き込みなどがないんでしょう?
何か決定的な欠陥でもあるんでしょうか?
0点

そう悪くもないけど、鉄板でもない、といったところなのでは。
PC構成にもよりますけど、電源もやはり価格相応なことが多いです。
(ところがそうでもない場合もあります。しかし、一般に高価なのは、保証も良いのです。)
書込番号:3584868
0点



2004/12/04 20:21(1年以上前)
そうですか・・
そうなると何が良いのか分からなくなりますね。
やっぱりAcBelのものが良いのかなぁ、でも下の書き込みなど見ると、
色々不具合も(愛称?)ありそうで、迷います。
書込番号:3584967
0点



電源ユニット > ENERMAX > EG365P-VE II(FMA)


ENERMAXのホ−ムページにも載ってないようですが もう生産終了なのでしょうか
評判があまりぱっとしないようですが安定性とか相性とか安全性とかに問題があるのでしょうか
PEN4 2.4G ASUS P4P800 でドライブを増設しようとしていて
12V電流がたらないため HEC350Wから買い替え予定ですが 店の人からは
ANTEC より落ちるが SEASONIC と同等かそれ以上と進められましたが
どうでしょうか?
0点


2004/12/06 23:01(1年以上前)
他の電源を良く知りませんのでどうでしょうか?
たまたま特価で6500円ぐらいで安かったので買いました。
なかなか静かで温度が低く(前のケース付属300Wは、熱かった)CPU温度が2〜3度程下がりました。
音は、好みですのでなんともいえませんが、今のところ問題ないですね。(ケースファンやCPUクーラの方がうるさいですね)
買って良かったと思います。だって6500円だもん!!!
書込番号:3595770
0点





ケースに付属していたSS-400FBなんですが、最近部屋の温度が低くなってきたころから、起動しない事があります。部屋を少し暖めると普通に起動するので、電源が悪いのではと買い替えを考えてます!他にもこういった現象の経験のあるかたいませんか?
0点



2004/12/03 13:09(1年以上前)
それよりも古いSS350FS(FBかも?)ですが、室温3度からでも一発起動していますよ。
そもそも、容量に余裕はありますか?
書込番号:3579130
0点



2004/12/03 14:01(1年以上前)
返信ありがとうございます! 電源電卓にて、近い構成で(若干低め)計算したら、12Vラインが19Aも使用しており、このため寒い日に出力が安定するのに時間がかかり起動に失敗するのではと考えております!なお、起動失敗直後に電源を入れなおすと正常起動する時もあります!
書込番号:3579245
0点

原因はそれかも知れません。 時間が経つと何でも ”若さを保てません” H i
書込番号:3579278
0点



2004/12/05 15:58(1年以上前)
とりあえず、新しい電源買ってきました!今度はSS-600HTです!容量に余裕があるのか、回転数があまりあがらず、重たい作業でも1000回転ぐらいで静かです!買ってからあまり寒くなってないので、寒い日に様子見てダメなら他の対策を考えようと思います!
書込番号:3589024
0点

了解。 うまく行きますように。
余った電源で もう一台 組みますか?
書込番号:3589442
0点


2004/12/09 00:41(1年以上前)
私のも寒くなってから不安定です。
電源投入直後ビデオカードが[電源不足です]的な警告が出ます。
(ELSA GLADIC FX736Ultra DDR3 128MB)
他にもPC動作中に画面縦幅が狭くなったりとモニターの問題なのか判断付きかねてる状態です。
実は似たような症例を探しにここを見に来たのですが・・・
やはりそうなのか?と電源を疑ってしまいますね・・・。
書込番号:3605608
0点


2004/12/11 15:02(1年以上前)
Seasonic電源とASUSマザーボードの組み合わせで同様のトラブルを経験しました。(娘のパソコンなので型番不明ですみません)
原因は、寒いと電源ファンが低速回転しますが、マザーがその速度を検知出来ずに生じる問題でした。OWLTECHでもこの問題は知っています。
BIOSで検知をさせないように設定して解決しました。
書込番号:3616099
0点


2005/01/09 02:41(1年以上前)
私のマザーはMSI製ですが、ビデオカードが[電源不足です]が出ます。
BIOSで電源FANの回転数がうまくモニタできてないばかりか、
CPUのFSB倍率の設定画面を出すとハングしてしまいます。
同じ画面に電源電圧をモニタしている画面があるのですが、
-5Vの表示が抜けています。
この電源は-5Vラインが無い仕様なので、そのせいだと思います。
この電源を古めのマザーで使用するときは注意が必要です。
なんとかならんでしょうかねぇ?
書込番号:3751094
0点


2005/01/14 14:21(1年以上前)
そういう事だったか・・・orz
今冬から立ち上がらず or RGB出力異常でresetなんて事態がしばしば;;
常時電力食うのは超大雑把に下記の通り。
ASUS P4P800
Pen4 2.6c
GF6800GT(AOPEN)
SB Audigy2 ZS PP
HDD*2
これじゃ〜、VGAが一番影響デカイわけだ・・・。
書込番号:3777207
0点



今回、安物ケースに付属の電源を取り替えようと思っているのですが、自分の条件にあったものを選ぶのに苦労しています。そこで、ご迷惑かと思いますが手助けをしていただけないでしょうか?
当方は今、
AthlonXP2500+、HDが二台、光学ドライブ一台、サウンドカード一枚、FX5700一枚、512MBのメモリ二枚、その他FDDとか・・・etc
といった構成なのですが、電源を取り替えた後、Athlon64プラットフォームに移行しようと思っています。
今後、消費電力の多いパーツを追加していく予定(VGAやCPUなので、出来るだけそのときの構成でも動くような電源を選びたいと思っているのですが、複数の電源に絞ることは出来たのですが、決めかねています。
また、同時に静音性も求めていまして丁度、「静音と高電力に耐える電源」を探しています。
自分的には、
音無しぃ Revision 2 OEC-R2-450W14
RS-450-ACLY (クーラーマスター)
SS-430HB (OWLTECH) この辺かなぁと思っています。
鎌力準ファンレス KMRK-NF420A
一応大型FANがついていて静音っぽいのに加え、各出力が耐えられそうなものを選んだのですが・・・
電源はある意味で良い物は長く使えると聞いていますので、慎重になってしまいます。こんな私ですが、ご教授いただけましたら幸いです。
もし、ほかの製品でお勧めとかありましたらそれも教えていただけないでしょうか?
それではよろしくお願いします。m(_ _)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





