電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

電源を入れたら1回落ちてまた起動します

起動時の文字お越し

「ポチっ→ブーン(ファンなどが回る音)→カチッ(落ちる)→カチッ→ブーン→ピッ!(ビープ音1回:正常)→

で正常起動しますが、この動作は正常でしょうか?

もし初期不良の場合は店舗に行きたいのですが東京で買ったので初期不良返品しようにも緊急事態宣言で行けません。このままでは保証切れで泣き寝入りの再生不可能ゴミになってしまいます。。。正常ならばいいのですが。。。

書込番号:23908319

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 16:39(1年以上前)

正常ではないけど、この季節です。
低温時の起動に何らかの問題で一発起動できないのでしょう。
お部屋を十分に暖かくしたあとに試せば、症状は起きないと思われます。

書込番号:23908327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 16:46(1年以上前)

Z97マザーでしょ?

そろそろご寿命も近いのでは?

書込番号:23908337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 16:50(1年以上前)

>あずたろうさん
品質が良い電源はZ79のマザーボードで使ってません。Z390に使ってます。季節関係なくこの現象が起きます。
電源は1年前に買いました。Mbも同じ時期です

書込番号:23908344

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/15 16:51(1年以上前)

オーバークロックなどでBIOSの設定に無理がある場合、自分で修正して再起動をかけることがあります。
とりあえずCMOSリセットを試してみましょう。

電源ユニットは関係ないと思います。

書込番号:23908345

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/15 16:52(1年以上前)

気味悪いけど立ち上がってるなら様子見で。
不安なら、BIOSをCMOSクリアをやってみては。

トラブル時の質問では構成は必ず書いてください。

書込番号:23908352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 16:58(1年以上前)

>季節関係なくこの現象が起きます。
夏場でも起きてたならマザー、電源の相性のようなものもあります。

電源ユニット ホールドアップタイム、Power ON Good シグナルの確認ズレでも起きて再起動となってるのでしょう。

書込番号:23908360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 16:59(1年以上前)

スペック

セレロン G499
RTX2060
32GB DDR4

もちろんOCなんかしてません。CMOSクリアしてもBISO初期化しても直りません。

書込番号:23908362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 17:11(1年以上前)

やっては無いと思うけどマザー型番も不明だしデフォルトで、Fast BootがONになってないかどうか。
それ以外は電源を高パフォーマンスくらいにしておこう。

書込番号:23908384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 17:23(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z390-A/

fast bootは無効にし起動しましたやはり解決しません。。。

書込番号:23908404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 17:34(1年以上前)

それ以外の項目はすべてデフォルトですか?

次に気になるのはASUSなら、省エネモードにしてないかと言うことです。

Power- Saving & Performance Mode
これを、Performance Mode でも同じかお試しください。

書込番号:23908420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 18:08(1年以上前)

やはり症状は変わりません

書込番号:23908471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/15 18:10(1年以上前)

同じ症状を見たことがあります。
リセットスイッチのコネクタを抜いたら一発起動できるようになったと
記憶していますが、暫く後に壊れたと連絡を受けたような気が。
その後どうなった(どうした)かは原因を含め知りません。
※昔々のことなので、曖昧な記憶を辿って書いています。

書込番号:23908474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 18:13(1年以上前)

ケースにリセットスイッチはありませんでした

書込番号:23908483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/15 18:24(1年以上前)

グラボなどが動作しなくて再起動してしまうケースは割とありがちだとは思うのだけど、最初にリレーが動作して再起動してしまうのはあまり聞かないような気もします。

自分的には、保護が効いて電源が切れてるのでなければいいかな?とは思います。

自分なら一回ばらして再度組付けますが。。。

書込番号:23908495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 18:29(1年以上前)

>電源は1年前に買いました。Mbも同じ時期です

初期不良相談は無理だと思うけど。 一体何が買ったばかりの商品?メモリかな。

書込番号:23908503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 18:41(1年以上前)

全て同時期に買いました。Windowsメモリ診断でも異常はなし。シングルチャネルにしても変わらず・・・

書込番号:23908521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 18:52(1年以上前)

初期不良はどんなに寛容なお店でも1か月が限度です。
諦めて使うかパーツ入れ替えをするしかありません。

書込番号:23908535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/16 18:38(1年以上前)

レス3件目でスレ主さん別PCお持ちと書かれてますので、そのマシと思われる電源を移植して症状同じかどうか?で判断するのも手ですよね。

言われても私はめんどくさがりなので、交換テストするくらいなら更にマシな電源買っちゃうんですがね(笑)

件のPCが廉価に組んでる品物なので金掛けず故障探求したい、ってんなら面倒でしょうが正常と思われる手持ちの電源移植して点検がオススメかなぁ。
そこで再起動するなら少なくとも原因は電源ではなくマザーかその他にあるとなりますから。

書込番号:23910337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/16 22:07(1年以上前)

いや別PCの電源は有用してません。別PCを新たに組みましたがこの症状がでます。
点灯保証は何年か知りませんがメーカー保証は3年でした。

書込番号:23910765

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度1

2021/01/18 19:47(1年以上前)

>電源を入れたら1回落ちてまた起動します
他のマザーボードでも似たような症状が出るはずです。
電源が原因です、というのも自分が一番始めに購入したAntecがこの症状で
5v以下の出力が不安定でした。電圧が足りないとBIOSが動けない上に
設定が残りません(3vリチウム電池がMAXであっても)
電圧が不安定で書き込みができてなかったんでしょう

メーカーに直接メール対応して貰って、良い電源に巡り合うまで交換して貰いましょう
店の対応期間は7日ですが、メーカー対応なら7年です。おそらく「店舗交換して貰って下さい」と
指示がでますんで、その内容をそのまま店舗に電話で伝えて交換して貰いましょう

返品時は全ての部品を元の箱につめてください
郵送で新しい電源持ってきてもらえるので、古いのと交換して貰いましょう。
また駄目な電源でしたら、また交換して貰いましょう。

書込番号:23914435

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > CX650M CP-9020103-JP

写真のようなACアダプターがついてきたのですが、明らかにプラグが日本向けじゃないと思うのですが、どなたか詳しい方、ご教授ください。

書込番号:23906666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/14 17:52(1年以上前)

国内用のアース付きです。

3ピンを2ピンに変換するアダプタが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNX6NPP/

書込番号:23906674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2021/01/14 17:59(1年以上前)

>papic0さん
コジマネットで買ったのですが、日本向けのアダプターがついてないことはあるのでしょうか?
前に同じコルセアのCX450Mをヨドバシで買った時はついていたと思うのですが…(現に利用しています。)

書込番号:23906683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/14 18:10(1年以上前)

3本目のピンはアースで、そのまま挿せる3Pの壁用のコンセントやテーブルタップも普通に販売されていますので、特別海外向けという物でもありません。
それに日本向けというか3P->2P変換アダプタが付いている電源ユニットは無いかと思います。
面倒であれば3本目のアースピンを折って使うことも出来ますよ。

書込番号:23906707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/14 18:20(1年以上前)

普通に国内で採用されているものです。
http://www.tempearl.co.jp/support/electrical/3p/

書込番号:23906725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/01/14 18:25(1年以上前)

代理店によると思いますが交換してもらえるみたいですよ。
https://www.links.co.jp/2020/12/post-808/

書込番号:23906733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/01/14 18:46(1年以上前)

askもやってますね。
https://www.ask-corp.jp/supports/corsair-power-cable.html

書込番号:23906775

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/14 18:55(1年以上前)

既にテスクトップPCを使っているのなら、流用でよろしいのでは?
こういうものはたいてい、何本かジャンク箱に溜まっている。

書込番号:23906790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/14 20:41(1年以上前)

よっぽど大丈夫だと思いますがケーブルのA(アンペア)だけは注意してください。
7Aの電源ケーブルを探すほうが難しいかもしれないけど。
12や15Aのものならよほどの粗悪品でなければ大丈夫です。
あとはたまーにメス側が2ピン仕様になっているものもありますのでご確認を

書込番号:23906986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/14 22:34(1年以上前)

日本のコンセント

壁のコンセントを3つ口に交換してしまえば、悩まずとも。
UPやOAタップなど、3つ口が一般的です。

書込番号:23907263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:25(1年以上前)

>Phenom X2 1065Tを使ってた人さん
日本向けですよ。
3ピンアース付きをご存知でなかったんですね。

書込番号:23918492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン側下向き設置は可?

2021/01/11 14:55(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK450W/85+

クチコミ投稿数:2件

某社の製品に、下向き設置すると異音がするものがありますが、この製品は大丈夫ですか?

書込番号:23901324

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK450W/85+の満足度4

2021/01/11 15:39(1年以上前)

>某社の製品に、下向き設置すると異音がするものがありますが
それは偶々ファンがそういうものに当たっただけです。

電源は上向き、下向き関係なく付けれる仕様です。
PCケースの多くもそういう対応になっています。

書込番号:23901414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK450W/85+の満足度4

2021/01/11 15:47(1年以上前)

背面迄の距離が変わります

問題は向きによって、特にATX24pin ケーブルが届かなる場合があります。

書込番号:23901427

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-850とPX-1000どちらがいいか

2021/01/06 12:46(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > PRIME-TX-850

スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

皆様のご意見をお聞きしたいです。
10900k、rtx3080の構成でシステムパワー最大約500Wのパソコンに使う電源ユニットで迷っております。

皆様でしたらどちらを選びますか?
「PRIME-TX-850」or「PRIME-PX-1000」

ちなみに正規代理店では扱われていない「PRIME-TX-1000」を個人輸入しようと一時思いましたが、せっかくの12年保証が無効になってしまうので選択肢から除外しました。

書込番号:23891823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 13:06(1年以上前)

容量的には何方でも良いと思います。 
当方はそこまでのグラボ積む想定は無いので、最近TX-750を購入しました(すでに廃盤;;)
+12vがアイドル時、高負荷時でも極僅かだけしか変動無くて満足です。

書込番号:23891863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 13:19(1年以上前)

別に電源12V容量の50%以内にする必要は無いです。
確かに無理せず使うことが、安定して長持ちさせることにはなるでしょう。
60%唐0%くらい迄ならOKだと思いますし、その手厚い保証期間もありますから^^


マイニング機実例:
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pcmining/1082846.html

1200Wの電源で、ピーク時850W使用。

書込番号:23891883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 13:20(1年以上前)

60%〜70%くらい迄

書込番号:23891886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/06 15:02(1年以上前)

どっち選ぶかと言われれば1000Wにするかな?
RTX3080のピークは340Wくらい?10900Kは200Wくらいだして、その他で60Wくらいなら600Wpくらいかな?
850Wでも問題ないけど、余裕はあった方が良いかな?

書込番号:23892014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 16:31(1年以上前)

何をやったらCPUとグラボがMaxの消費電力になりますか?
ちょっと思いつきません。


取り敢えずモニターソフト上ですが、FF15ベンチ中でこのくらいです。

CPU 85W程度
2070Super 180W程度 → 3080なら +100Wちょい?

書込番号:23892137

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/06 16:42(1年以上前)

電源容量の電力計算するときは、各パーツのMax電力を足して行うのが多いと思います。

特に昔はネット上のMSIの電力計算機かな。 ありえんような合計量になって、なんでもかんでも750Wの電源積むような仕向け方。

HDDはすべて同時に書き込みなんてないし、
CPUとグラボが同時最大電力も、パワーテストでもしない限りはないでしょう。

書込番号:23892156

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/06 18:21(1年以上前)

単純に、MAXの70%くらいで計算しておいても良いとは思うけど、実際には340+100Wくらいがゲーム中の電力じゃないかと思うけど、実際に出る最大の70%くらいで良いんじゃないかと思うけど

書込番号:23892291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2021/01/06 18:56(1年以上前)

まあ、質問の内容が1000Wと850Wのどちらがいいという内容だったので、余裕があるほうで良いのではと思っただけですが。。。

多くの人に意見を募って、考え方を聞きたいだけかと思いますが

書込番号:23892360

ナイスクチコミ!0


スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

2021/01/06 20:42(1年以上前)

お二方、ご意見ありがとうございました。
同価格帯なのでとても迷い、ご質問させていただきました。
電源の負荷を考えれば1000wの方だけど、850wでも何も問題ないといった感じでしょうか。

貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23892578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

PC用の電源ユニットを、外付けでHDDやSSDや光学ドライブをつなぐ時の電源供給用として利用することはできますか?
また、そのように使うと問題があるでしょうか?

古い電源ユニットがあまっているので、再利用できたらという考えはあります。
また、中古PCを購入する時に、電源ユニットについて、そういう使い方という選択肢もあると選択の幅が広がります。

かつてPCを自作していた、ぐらいの経験しかないです。

書込番号:23889865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2021/01/05 11:08(1年以上前)

https://www.ainex.jp/products/km-02b/

こういうのを使えば単体で電源ユニットを起動できるので、できないことはないです。

単純にピンをクリップか何かでショートさせるだけでも電源の単体起動自体は可能だけれど、動作確認で使う程度ならともかくそれなりに長時間使うことを考えると、針金状のものでピンをショートさせってのではかなり安全性に疑問がある・・・・・・ATX電源を外付けドライブ用の電源に、ってのも一時しのぎ程度に使う以上はすすめられるのかどうか、とは思うんですが。

書込番号:23889886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/05 11:10(1年以上前)

もちろん可能です、24ピンの1箇所をジャンパーすれば起動できます。そのようなコネクターもアマゾンにあらます。
当方も本格水冷の試運転で使ってます。

書込番号:23889889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/05 11:15(1年以上前)

やってやれないことは無いけど・・・
1台のHDDやSSD等であればUSBのHDDケースを利用した方が面倒が無いと思いますけど。
複数接続するならそこら辺に適当に置くと邪魔になるのでその辺りも考え無いといけないと思います。

書込番号:23889899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/01/05 11:36(1年以上前)

いい使い道は見当たらないですね。見たことないです。

>外付けでHDDやSSDや光学ドライブをつなぐ時の電源供給用

そもそもなんで使い勝手の悪い外付けなの? って辺りから始まるし。

書込番号:23889929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/05 13:01(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VBV518H/

これが安くてSW付きです。

書込番号:23890061

ナイスクチコミ!0


スレ主 直 価さん
クチコミ投稿数:598件

2021/01/05 23:34(1年以上前)

>あずたろうさん
>ムアディブさん
>クールシルバーメタリックさん

回答ありがとうございます。
皆様の回答からすると、やればできそうです。

自宅の中古メーカー製PCに時々たくさんHDDをつなぐ時だけということなら、ありじゃないかと。
勿論不安はありますが。

しかし、一方で、皆様の回答を勘案して、やはり、あまり気が進まないということになりました。

いまはメーカー製の中古PCを使っていますが、以前は自作PCだったので、SATAのHDDを何台もつなげたので、HDD・SSD用の電源などは無く、外付けの機器の電源を何とかする必要があったのです。自宅のメーカー製PCでもHDD・SSDは1台だけは増設可能なので、なんとかやりくりして、そのうち気が向いたらチャレンジしたく思います。


>あずたろうさん

安い商品まで誠にすいません。

書込番号:23891157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2ヵ月で壊れた

2021/01/04 15:13(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX450M CP-9020101-JP

クチコミ投稿数:5件

amazonで買って2ヵ月でいきなり電源落ちるようになってしまったのですが、
どこから依頼したら交換してもらえるんでしょうか?
どなたか知っている方いたら教えてください。

書込番号:23888424

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/04 15:15(1年以上前)

まず交換先ではないけどAmazonにコールして、問い合わせ先を尋ねる。

書込番号:23888425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/04 15:18(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us/ref=cu_surl

コールでも、チャットでも。

書込番号:23888435

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング