
このページのスレッド一覧(全3952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月5日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月29日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月27日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お世話になっております。
このたび、使っておりましたPCの電源が壊れまして、どのような電源と交換してよいのやら迷っております。
そこで皆さんのお知恵をお貸しください。
sotec G7120DW
CPU:Athron1.2
電源:bestec ATX-180(OUTPUT RATING 180W MAX)
コネクター形状は20ピン(10ピン並列)がひとつと、4ピンのよくHDDがついていたコネクターが4個ついています。そのほかにもフロッピーのついていたコネクターもあります。
ワット数、値段等気にしません。使えればかまいませんのでどうかご指導お願いいたします。
0点

おぎおぎちゃんさん こんにちは。 現物のラベルを見てください。
各電圧毎の 出力電流値が書いてあると思います。
PCショップで 同等以上のSFX電源 と 指定されると取り出してくれるでしょう。 現物持参されると ケーブルの長さ、コネクター数も確認できます。
コネクターは 延長/変換コネクターが各種揃ってます。
http://sotec.eservice.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300050000011
電源 180W(SFX電源)
定番の、下記を使わなくても 現物で。
http://takaman.jp/D/
書込番号:3447990
0点



2004/11/01 22:30(1年以上前)
BRD さん
早速のお返事ありがとうございます。
>同等以上のSFX電源
わかりました!
早速現物持参で買い求めたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:3449262
0点

普通のATX電源より 小型です。 見つかりますように。
書込番号:3450298
0点



はじめまして。
電源の消費電力について質問です。
400W電源を使用していた場合は連続的にずっと400Wの電力を消費し続けるのでしょうか?それとも必要な分の電力しか消費しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

後者です。
また質の良い電源Unitの方が僅かに消費電力は少ないようです。
(不道徳ですけど)PFC無しの高品質な電源が最も消費電力が少ないでしょう。(電源効率が高い。)
最近のものではPFC(力率改善)無しを見つけるのは大変かも。
また、PFCによる、高調波電流の抑制、電圧ひずみ率低減は見込めますから、地球環境に優しいこととあわせ、これを搭載した電源を使うべきでしょうね。
ただしほとんどの場合、電源効率の低下はあるでしょう。
書込番号:3439503
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > RS-450-ACLY


某パソコン雑誌で高評価を受けているようですが、Acbelにも400Wで全く同じと言えるモノも販売されているようです。
基本的な製造元は、Acbelと考えていいのでしょうか?
0点

そのようですね。未確認情報ですが、AcbelさんのOEMのようです。
腑分けしたわけではないのでわかりませんが、
ファンコントロールの上限値がCoolerMasterさんの方ですと、
安定性重視のために若干引き上げられている以外は、
内部回路・構成等は同じ模様です。
後は独自の消費電力計測用のコネクタが追加されている、くらいが
相違点みたいですね。
この電源で静音を期待する人は、3Dゲームフル稼働はなさらないこと
でしょう。人により静音の感じ方の度合いは違うわけですが、自分は
ややうるさいかな、と感じましたので。ただし、電源の性能としては
本当に優れた品物だと思いますので、購入後の満足度は高いものと
思われます。電力計も斬新で、なかなかいい感じです。
ただし、その電力計のねじ止めの位置があまりにも前すぎるため、
同社製のケースでないと止めるのに苦労するかもしれませんね。
書込番号:3462678
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


前使っていた電源が安物ケース付属のものだったせいかもしれませんが結構静かになりました。
購入してから気づいたのですが、この電源はパルスセンサーがついていないということなので温度の変化によって自動で回転数を変更してくれたり、ファンをコントロールする機能がないということなのでしょうか?
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力準ファンレス KMRK-NF420A


こんばんわ。
PC構成が低電力でも電源の出力が大きいと結果的に消費電力が大きくなると聞きまして、低出力・ファンレスの電源を探しています。こちらの電源は、PCが低電力だと出力もずっと低いままで稼動してくれると言うことで正しいしょうか(電気代が少なくてすむなど)?メーカーに問い合わせても、質問とは少しずれた回答ばかりで正直よく分かりません。
SST-30NFもありますがこちらは値段が高いので鎌力を検討しています。
皆様の知識を戴きたく思います。どうかよろしくお願い致しします。
0点

100V、100Wの電球は常に100W(1A)の電力消費がありますが、電源ユニットのワット数は”出力できる電力量”を表しています。
PCが低電力の部品構成で低消費電力ならば、電源容量に関係なく消費電力は下がります。
500Wの電源でも200Wの電源でも、PCの消費電力が100Wならば電力消費は100Wになります。
書込番号:3430300
0点



2004/10/28 22:30(1年以上前)
VKさん、とても分かりやすいアドバイスでした。
これで安心して電源選びができます。
ありがとうございました!
書込番号:3433692
0点





唐突な質問で申し訳御座いません。
現在使っている、SILENT KING2(HK400-13BP-2)の動作音が気になり、より静音な電源を探しており、価格comで一位になっているので、ご質問させていただきます。
現在使用のPCは
マザー:GIGABYTE GA-81G1000 Pro-G
CPU:Pen4 3.2G
メモリ:1G (詳細忘れてしまいました・・・すいません)
HDD:segatebarracuda 160G +メーカー不明80G
ドライブ:アイオーデータDVD-ABH12W + メーカー不明1機
ビデオカード:ギガバイト GV-N59X128D
ケース:不明
CPUファンは現在CPU付属のファンを使っているため、温度があがるとものすごい騒音を発します。ので、今はFANCONを使って、常時2800回転程に保っているため、CPUファンの音は気になりません。負荷をかければ60度くらいになってしまうので、電源交換時にギガバイトの3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEに替えようと思ってます。
CPUファンの回転数を落としたために、電源ファンの音が気になりだしました。CPUの温度が上がるのと比例したように電源ファンの音が大きくなりだします。ケースファンを付けていないため、ケース内の空気の流れが悪いため、余計に電源が判断してしまうのでしょう。
とりあえず、静音なケースファンを一基取り付け、電源ファンも交換しようと思うのですが、この電源、今の電源と比べて静かになりそうですか?他におすすめはありますか?
0点


2004/10/22 01:14(1年以上前)
949494さん こんばんは
WINPC11月号に電源特集のってます
かなり参考になりますので買ってみてください
書込番号:3411054
0点


2004/10/27 01:51(1年以上前)
私も949494さんと似たような環境でこの電源ユニットを使用しています。
この電源ユニットの特徴として、CPUの熱が上昇するから電源ユニットのファン速度がするのではなく、CPUに負荷が掛かると自動でファン速度が上がるようですよ。似たような意味かもしれませんが。
最近私のPCのCPU冷却性能が上がったため電源ユニットの騒音が気になって、発見された現象です。
確かにこの電源ユニット、CPU低負荷時は静かです。しかし、CPU高負荷時はCPU温度が低いのに 電源ユニットだけ勝手に騒ぎ出すので、少々苛立ってます(笑) 静音環境で使用するには少々力量不足かと。
静音で使用するのでしたら、ファンレス電源などを考えては?
私の環境を記載したURLです。↓よろしければ参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/indoor1.html
書込番号:3427866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





