電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2004/10/11 21:04(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

自作初心者です。初歩的な質問なんですが、
この電源はファンの向きを下向きに取り付ければよろしいんでしょうか?それとも上向きでしょうか?
写真だと、上側にファンがあるので、上向きに取り付けたんですが、
ケースのふたを取り付けたら、ふさがってしまうので、困っています。

書込番号:3374985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2004/10/11 21:10(1年以上前)

困らないほうにすれば?

というか、自作の本でも買って勉強しましょう。

書込番号:3375006

ナイスクチコミ!0


おめさん

2004/10/12 17:01(1年以上前)

向き間違ってたら、ネジ穴合わないんじゃないの?

書込番号:3377810

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/10/13 21:09(1年以上前)

ATX規格のケースでも、電源が逆さまにしか取り付けられないものがあります。
私のケースです。星野金属製なのに(泣)
そういう場合は底面にファンのあるものは使えません。

書込番号:3382378

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumoさん

2004/10/14 23:55(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
私が使っているパソコンケースにはどちらを上にしても取り付けられるタイプでした。
現在、ファンの向きを下向きにしてあります。こうしないと吸気(排気?)ができないと思うので、付け替えました。
ぎよたんさんの言うとおり、もっと勉強したいと思います。

書込番号:3386017

ナイスクチコミ!0


ジャンボTさん

2004/10/20 22:12(1年以上前)

ちなみに私は上向きしかとりつけられなくて、ケースの天井のふたがファンをふさいでしまう状況になってしまいましたので、泣く泣くケースを買い換えました。
ケースは友達からもらったもので、今も家にとってあります。そして、買ったケースについていた400W電源も残ったので、このセットでまた自作ができそうです。前向き思考 笑 
初心者じゃわかんないよねー、俺も初心者で、雑誌読んで勉強してたけど、こんなトラブルあると思わなかったもーん。体験してみて初めてわかるか、こういう経験をした人に運良く教わるか、さらに運良く本とかで見つけられるかですねーー。

書込番号:3406868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ACコンセントについて

2004/10/10 21:52(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 月に叢雲、花に風さん

皆さん、こんばんは
家の電圧を調べたいのですが、やはり、テスター等で調べないと、
わからないのでしょうか?
電力会社に頼べば、わかるのでしょうが、事情があり、調査も無料
なのも分かっておりますが、パソコン上又は、フリーソフト等で
確認出来る物は、ないでしょうか?
パソコンが不安定なため、ここに書き込みました。
唐突な質問ですが、ご容赦ください。

では、失礼します。

書込番号:3370953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/10/10 21:58(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040813a
こういう電源を使えば低電圧時でも問題ないですよ。
私も使ってますが、音も静かでいいですよ。

書込番号:3370973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/10 22:06(1年以上前)

タイトルからすると、AC(コンセントの電圧)がドロップしていないかどうかというご質問ではないでしょうか?

テスターを使うしかないです。
パソコン上から点検するすべはありません。

書込番号:3371014

ナイスクチコミ!0


スレ主 月に叢雲、花に風さん

2004/10/10 22:08(1年以上前)

コナン・ドイルさん
素早い、返信、誠にありがとうございます。
電源も3台目なので、チョット尻込みしてしまいます。
又、よろしければ、3296002の書き込みを見てください。

返信、誠にありがとうございました。
では、失礼します。

書込番号:3371024

ナイスクチコミ!0


スレ主 月に叢雲、花に風さん

2004/10/10 22:13(1年以上前)

かっぱ巻さん
返信、 誠にありがとうございます。、
やはり、そうですか。
安い、テスター等で調べてみます。

素早い返信、誠にありがとうございました。
では失礼します。

書込番号:3371041

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/11 10:40(1年以上前)

ACラインが変動する要因は何かないでしょうか?
現在では供給側に問題がある事はほとんどないので、受電側の何かになります。
電圧を見るだけでしたらテスターが簡単で手頃です。
電力会社の電圧測定は時間変化もみるので2〜3日測定機をつけて測定します。

書込番号:3372794

ナイスクチコミ!0


スレ主 月に叢雲、花に風さん

2004/10/11 12:58(1年以上前)

VKさん
返信、遅れてすみません。
いつも,お気遣いくださり,誠にありがとうございます。m(_ _)m
グリスや、マザーの掲示板の時には、お世話になりました。
度々、ハンドルネームを変えて、申し訳なく思っております。
去年にも、電力会社に電話したのですが、よくは覚えていませんが、
無料調査では、家の中のACコンセント等までは、調べられないとの
回答でしたので、自分で電圧等を測ろうとした訳です。
他の要因が考えられれば、良いのでしょうが、様々な手を尽くした
ところ、ACが怪しいと思いました。
エベレストなるソフトでも、パワーステータスのところが
バッテリー不足になっていました。
自分でテスター等で調べて見てから、トランスや低電圧等でも
持ち堪えられる電源を、探して見たいと思います。

返信、誠にありがとうございました。
では、失礼します。

書込番号:3373287

ナイスクチコミ!0


スレ主 月に叢雲、花に風さん

2004/10/14 00:24(1年以上前)

自己レスです。
追伸
電力会社にて自宅内の無料調査も検査してくれるとの事です。
ただいま、計測中です。
中間報告としましては、異常無しとの事でした。
あと、疑わしいのは、メモリー又は、電気系統のノイズ
もう、訳がわかりませんが、これにて中間報告終了します。

書込番号:3383352

ナイスクチコミ!0


スレ主 月に叢雲、花に風さん

2004/11/09 20:07(1年以上前)

結果報告です。

電力会社に調べていただいたところ、異常ありませんでした。
また、電源をSUPER FLOWER SF-480T14にした所非常に
安定しました。

私の場合、最小構成ですので、400W以下でも十分と考えていたのが
間違いのようです。

一応サイトの電源計算電卓でも計算させていただいたのですが、
あれだと、総合260W以下とでました。
一応構成載せておきます。
CPU P4 2.40C
M/B D865PERLK
HDD ST3160023A
DVD DVM-H4244FB
FDD 3.5FDD
Mem PC3200 256*2

何か、自分のPCの構成を書くと、なぜか、裸を
見られているような気分です。(それほど、大袈裟でもないですが)

それと、以前使っていた電源は、ANTECの380W、とトーリカ製の
360W です。

結果報告とは、学校や会社の誰もいない部屋で、一人で
宿題やらされたり、また残業しているみたいです。

頭の中には、デビルマンの歌が聞こえています。
だ〜れもしらない、しられちゃいけない〜

では、これにて失礼します。

書込番号:3480598

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/11/09 21:03(1年以上前)

>電源をSUPER FLOWER SF-480T14にした所非常に安定しました。
ANTECの380Wとトーリカ製の360Wが安定しなかった理由は判りませんが、結果オーライでよろしいかと思います。
(構成からするとどちらでも確かに十分のはずですが)

書込番号:3480824

ナイスクチコミ!0


スレ主 月に叢雲、花に風さん

2004/11/09 21:14(1年以上前)

VK さん こんばんは
返信誠にありがとうございます。
誰も見ていないと、思いましたが
すごいですね!
感動やら、ビックリです。
いつも、やさしい言葉をかけて頂き
ありがとうございます。
又何かありましたら、宜しくお願いします。

返信ありがとうございました。

書込番号:3480873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

排気について

2004/10/10 20:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 南斗水鳥拳のレイさん

この電源の排気側の逆側にいっぱいついている穴から、暖かい空気が出ているみたいで、ケースを暖めているような気がするのですが、これは正常なのでしょうか。

書込番号:3370741

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2004/10/12 03:01(1年以上前)

問題ないはずです。ただ、私は気にくわないので、内側のメッシュの部分はガムテープで塞いじゃいましたけど^^;
 塞いだりするのは、自己責任で〜。

書込番号:3376420

ナイスクチコミ!0


スレ主 南斗水鳥拳のレイさん

2004/10/12 18:04(1年以上前)

レスありがとうございます。
内部のファンを間違えて逆につけているのかと心配していました。
安心しました。

書込番号:3377980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買い替え

2004/10/08 23:07(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 BEEP!!!さん

現在使っている電源の容量が少ないのでSSー400FBかENERMAXのEG365P-VE II (FM)のどちらかで悩んでいます。値段の方はEG365P-VE II (FM)
が安く数値的にも+3.3V32A +5V32A +12V36Aとかなり優れているようで。。。ただEG365P-VE II (FM)の方が発売されてからかなり日にちが経っているようです。
両方とも使った方というのは限定されると思いますがそうでない方もお勧めの方を教えていただけますでしょうか?

書込番号:3363442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MPS REVISIONについて

2004/10/08 15:16(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 南斗水鳥拳のレイさん

うちのマザーボード(A7V880)にMPS REVISIONの項目があり1.1と1.4を選択できるようになっているのですが、True550 S-ATA V2の場合は、どちらなのでしょうか。
 ホームページは見てみたのですが、英語でよくわかりません

書込番号:3361979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATX電源について

2004/10/07 16:59(1年以上前)


電源ユニット > AcBel > ATX-300P-DNNS

スレ主 浦島 次郎さん

余っているATX電源で12Vを取り出して、カーステレオの電源にならないかなと思ったのですが制御がわかりません。20ピンのどれかを短絡させれば動くとおもうのですが。このページには関係ない質問ですが、どなたか教えてください。

書込番号:3358831

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/07 17:12(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11

書込番号:3358860

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/07 17:26(1年以上前)

浦島 次郎さん  こんにちは。 下記を、、、
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

書込番号:3358898

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦島 次郎さん

2004/10/07 17:34(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。このページでは13番と14番を短絡と載ってましたが、別のページで14番と15番を短絡と書いてありましたので、実験しましたら、見事12Vの出力が得られました。お騒がせしました。

書込番号:3358912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/07 18:21(1年以上前)

13と15は 同じ COM(コモン、共通、GND)なので どちらでもOKです。
何かあったら また どうぞ。
おまけ
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3359005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング