電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音無について

2004/09/13 00:02(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

スレ主 SCSI命ですさん

この電源のことではないのですが、教えてください。
ファンレス電源OTN-400WOFを使っていらしゃる方おりましたら発熱がどのくらいなのか等使用感をお聞かせください。

書込番号:3257540

ナイスクチコミ!0


返信する
α版さん

2004/09/13 10:17(1年以上前)

使用して居ない者ですが・・。(横から失礼致します。)

400Wとの表記ですが、HPを見てみると300W電源と有ります。
300W電源で間に合うシステムを御使用ですか?

下の御方もそうですが、質問の際は御自分のシステム構成を書かれた方が良いと思います。(システム構成で変わります。静音電源の質問では、使用ケース+ファン構成まで御記入になると更に良いかと思われます。)

もし御使用になるのでしたら、余り出力を必要としない構成で、ケース内部に熱が伝わらない形で電源を冷却する事をお勧めします。
更に言えば、安定性は犠牲に成りますし、電源だけ音を消すことには余り意味は無く、故にファンレス電源が普及しないのだと言う事を念頭に入れて下さい。

今回の電源を見て感じましたが、、当電源メーカーさんは流行ばかり追って居る印象が有ります。
玄人志向さんと同じ匂いがしますので気を付けて下さい。(玄人志向さんのユーザーで、常用する玄人さんは居られません。例外無く玄人の振りをしたがる初心者さんがメインユーザーに成っています。)

書込番号:3258726

ナイスクチコミ!0


710の男さん

2004/09/23 17:09(1年以上前)

OTN-350WOFを北森3.4Gでひと夏使いました(エアコンなしの部屋)
発熱につきましては、裏側のヒートシンクが手で握ってられないくらい熱くなりますw

相当の発熱ですから、放熱性の良いケースで内部のエアフローを充分に確保しないと
トラブりそうな気がしますね(箱に表記あり)

結局、ケースファン等がうるさくなりますので、α版さんの仰るように
電源だけ音を消すことには余り意味は無いって気がします。

安心して無音で使えるのは冬場のみってとこでしょうか?!
まあ、今のところトラブルはありませんが。

書込番号:3303130

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCSI命ですさん

2004/09/24 13:10(1年以上前)

いろいろ有難うございます。
やはりかなり熱がこもりますか。ファンレス電源もまだまだですね。

書込番号:3306911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止状態

2004/09/12 22:07(1年以上前)


電源ユニット > TORICA > 静(sei)III SEI3-450

スレ主 静音パパさん

こんばんは。この電源を使用していて少し困った事になっていますので
経験豊富な皆様にご質問させていただきます。

まず、パーツ構成から。
M/B:AOPEN AX4CMAXU
CPU:Pen4 3.2GHz(ノースウッドコア)
メモリ:バッファローDD400 512MB×4
グラボ:RADEON 9700Pro 128MB(玄人志向 型番は不明)

以上の構成なのですが、休止状態をオンにすることができません。
電源のプロパティ上で休止状態のタブが表示されないのです。
BIOSの設定でサスペンドに関する設定はみんないじりましたし、
以前には同じマザーを使って電源だけは違うという構成で
休止状態が使えていました。
最近の電源なので休止状態をサポートしていないという事はないと
思いますが、ググってみても「休止状態が表示されない場合は
パソコンが休止状態をサポートしていません」という記述しか
見当たらないのです。

どうしたらいいのか、皆様よければ知恵を貸してやっては
いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3256863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2004/09/13 19:54(1年以上前)

静音パパ さん今晩は

 お役に立てるか、間違っているか判りませんが
グラフィックカードとの問題かな?と
1、ドライバを入れなおしてみる。
2、Windows Update に更新プログラムはないか。
  (差し支えなかったら、SP2 の導入を)
私のパソコンも、ディスプレイアダプタのドライバを削除すると同じ様になります。一度試してみてください。
 だめな時は・・・すいません。

書込番号:3260261

ナイスクチコミ!0


スレ主 静音パパさん

2004/09/16 04:08(1年以上前)

PC大工さん、レスありがとうございます。

早速ご指摘いただいた方法を試してみたのですが、残念ながら
改善には至りませんでした。
もう少し努力してみて、うまくいけばまた報告しますね。

書込番号:3270642

ナイスクチコミ!0


Orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2004/11/20 01:09(1年以上前)

休止状態になれない原因は、少なくともこの電源では無いと思います。
最近この電源に変更しましたが、問題なく休止状態になります。
BIOSでS3休止を選択するだけです。 コントロールパネル==> 電源オプション ==> 休止状態メニュー ==> 休止状態を有効にするのチェックは入れていません(変ですが、チェック無しです)。
この状態でWindowsXPのスタート ==> 終了オプション ==> スタンバイボタンを押すだけですぐに休止状態になります(S3休止ですのでメモリーを使用した休止状態です、早くて便利です)。
マザーボードはMSIのK8T-Neo(Athlon64用)です。
BISOのS1休止は試したことはありません。 S1にした場合、C-DISKにメモリーをコピーするスペースが無い状態にはなっていませんよね?
私はこのメーカーの電源は最初の「スーパー静」の時代から使っていますが静かな電源だと思います。

書込番号:3521710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アース接続について

2004/09/12 20:53(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > TG480-U01

スレ主 しのまんさん

こんばんは。初めて電源ユニットを単体で買いました。このTAGAN製電源は本当に静かで気に入っています。
ところで、電源ユニットから出ているアース線はどこの接続したらいいのでしょうか。わかるかたおられたらお願いします。

書込番号:3256461

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しのまんさん

2004/09/12 22:14(1年以上前)

それと、説明書ないんですよね、皆さんも同様でしょうか。

書込番号:3256904

ナイスクチコミ!0


電源っこさん

2004/09/26 14:57(1年以上前)

確かにアース線っぽいのが出てますね・・・、一応放置してます(汗
あと、説明書はなしですね。私の場合もありませんでした。

使用感は、かなり良さそうです。ひとつだけ気になったのは、
この電源はマザーの「PWR FAN」につなぐコネクタがないのですね。

書込番号:3316264

ナイスクチコミ!0


しのまんしのまんさん

2004/10/07 17:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
一応メーカーに問い合わせたのですが、PCIスロットの空きネジに締めるのがお勧めだと言われました。

しかし、それでも不安なので、どこにもつけていません。別に問題なさそうなので、そのままにしております(聞いた意味ないし・・)。

PWRFANはありませんね。私もマザーのPWRFANのところは空きになっています。

書込番号:3358952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース選び

2004/09/12 15:34(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 HAGIHAGIさん

はじめまして。
初歩的な質問で大変恐縮なのですが・・・。
True550 S-ATA V2と一緒にケースの購入を考えているのですが
この電源を使う上でケース選びの注意点がありましたら
ご教授願えませんでしょうか
熱対策のケースFAN等も踏まえて、どういった物を選んで良いものか分からなくて・・・。
といいましても、それぞれの環境で違うと思いますので
参考までに皆さんの使っているケースを教えていただけませんでしょうか?
もしよろしければ、どうか回答お願いいたします

書込番号:3255277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2004/09/12 17:01(1年以上前)

HAGIHAGIさんこんにちは
マザーボード・グラフィックカード・CPU 等のスペック
ハードディスクやドライブの数量
御予算・寸法制限等明確になさらないと
皆さん回答のしようがないですよ。

書込番号:3255540

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAGIHAGIさん

2004/09/12 18:26(1年以上前)

PC大工さん、返信ありがとうございます
大変失礼致しました・・・

簡単なスペックは
CPU:P4 3.0G (OCなどはしておりません)
MEM:PC3200 512MB×2
HDD:4台
MotherBord:ASUS P4P800
VGA:GeForce3 (何にするか決めておりませんが、交換予定です)
Drive:DVD マルチドライブ
FDD:1台
です。
吸気排気の流れが巧くいくものであれば
サイズは特に制限・希望はありません。
予算は、出来れば2万円以内には抑えられれば、と考えております。

書込番号:3255868

ナイスクチコミ!0


BC9999さん

2004/09/12 18:50(1年以上前)

エアフローに関してはケース内のケーブル類によっても大きく左右されますが、排気が吸気を上回る状態が良いようです。
前面下部と側面にFANがあるものはHDDが多くノースチップにFANがない場合はかなり有効です。

書込番号:3255945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/12 20:02(1年以上前)

ケースの掲示板のようになりましたが、True 550 の延長という事で
スチールでもアルミでもなるべく肉厚の有るものを選びましょう。共振や共鳴でうるさくなります。
 個人的には、星野金属 MT-PRO4000 MUSCLEBACK or スタンダード
http://www3.soldam.co.jp/case/4000/index.html
 予算内で収めるならば、電源と同じ Antec P-160
http://www.casemaniac.com/item/CS122002.html
 或いは、COOLER MASTER PAC-T01
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/pac-t01-e1/01.htm
あたりかな。3種類ともマザーボードベースが引き出せて何かと使いやすいです。あとは自分で探して、研究してベスト1を選びましょう。

書込番号:3256232

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAGIHAGIさん

2004/09/13 07:08(1年以上前)

BC9999さん、PC大工さん
回答ありがとうございます。

ケーブルがエアフローに影響が大きいという事が
ケーブル類を巧く纏めるのが苦手な自分にとって、
課題の一つになりそうです。
MT-PRO4000、自分程度では本当の良さに気付けないかもしれませんが
惹かれます・・・。
やはり側面FANもあったほうが良さそうですね。
財布と相談して検討してみたいと思います。

お二方とも、拙い質問に丁寧に回答していただきまして
本当にありがとうございました。
頂いた情報を参考にして、自分なりに研究してみたいと思います。

書込番号:3258375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

必要電源容量の見極め方とは?

2004/09/09 14:29(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 るうるるるーーさん

はじめまして。最近DVD焼いてるときにドライブがロストしたり焼きミス頻発したりするんですが、これってやっぱり電源足りないんでしょうか?ドライブ自体がイカれてそうでもありますが、

使用環境は
CPU:AthlonXP2700+ MEMORY:DDR400 512MB*2(1GB)
HDD:MAXTOR 6Y120P0(120GB)+7Y250P0(250GB)
FDD:MITUSMI製
VGA:Xiai RADEON9500PRO(4ピン電源供給)
光学ドライブ:PLEXTOR PX-W4824TA + LG GSA-4081B
PCI:Canopus DigitalVideoRecoder(キャプチャボード)
その他のボード:1394ボード(M/Bオプション)
ケースファン:EVERCOOL製0.05A静音ファン*4個+ADDA製12V0.29Aファン
CPUファン:サイズarcticCooling2L(LED発光タイプ)
その他:WACOM Intious2 620i(USBタブレット)常時接続

電源:LION DR-B350ATX
@+3.3V28A、+5V35A・・・・合計MAX230W
A+12V16A・・・・MAX192W        
B-5V0.3A1.5W、-12V0.8A9.6W、+5VBS2A10W
@ + A=MAX330W
@ + A + B =電源Total350W
(壁から雷サージ付マルチタップにデスク照明・モニター・ADSLモデム・携帯充電器*2と共に接続中)

電源電卓では大丈夫っぽく表示されたんですが、もしかして足りませんかね・・?
その場合、どのくらいの容量の電源を換装したほうがいいのでしょうか?もし換装する場合、AthlonFX-53(939)、RadeonX800XT PT、GSA-4160Bにそれぞれパーツ交換しても流用稼動可能なものを探していますが、お勧めの電源とかご存知でしょうか?教えていただけると嬉しいです。

書込番号:3242788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件

2004/09/10 12:05(1年以上前)

こんにちわ
マザーボードは何をお使いでしょうか?
 Athlon は勉強不足にてあまり詳しくないのですが、+12V ラインが不足している様に思われます。
 それと、 MAX 表示の値は参考程度にされたほうが宜しいかと。

書込番号:3246496

ナイスクチコミ!0


スレ主 るうるるるーーさん

2004/09/10 14:13(1年以上前)

これは失礼しました。
マザーボードはLeadtek K7NCR18DPro(nForce2-ST)[FSB333・DDR400対応]です。
やはり、12V20A以上ぐらいの物に変えたほうがよろしいでしょうか。

書込番号:3246830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/10 16:22(1年以上前)

現状では 20A あれば安定すると思います。
 但し、質が良い・知名度が高い・評判が良い・よく売れている。といった商品を選ばれるのが宜しいかと。
 丁度この SS-400FB はその部類に入るのではないでしょうか。+12V も 22A 有りますし候補の1つに挙げても良いと思います。
 電源容量の見極め方については、決定的なものが無いのが事実です。私も電源電卓のお世話になるときが有りますが、これも参考として使わして頂いております。
 将来、プロセッサやグラフィックカード、マザーボード等アップグレードされるのでしたら、電源も今変わりつつありますので、その時にもう一度考えられたらいいと思います。

書込番号:3247103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/10 17:39(1年以上前)

現在 LG GSA-4081B 以外に何処か不具合な症状等は出ていませんか?

書込番号:3247292

ナイスクチコミ!0


ウキキキキさん

2004/09/12 19:36(1年以上前)

はじめまして。マザーボードのLeadtek K7NCR18DProを検索して
ボードの写真を見たのですが12V用の4ピンコネクタがないように
見えますがるうるるるーー さんのマザーボードには付いてますか?
もしなければ12Vでなく5Vのアンペア数の問題となります。

書込番号:3256118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/12 21:52(1年以上前)

ウキキキキ さん こんばんは
始めにも書きましたが、Athlon は勉強不足にて 12V 用コネクタを使用する、しないで供給電流がどのように変わるのか把握出来ていないもので、間違っていたら申し訳ありません。
 私が +12V ライン不足と書きましたのは、グラフィックカードへの直接供給(約 12V × 1.5A = 18A マザーボードから幾らかは供給されているとは思いますが)があったためです。それとハードディスク2台分のアイドル電流・ドライブ類への供給電流等考慮したつもりでした。
 ただ、この件に関しましてはドライブ自体の問題ということも考え得ることですので、るうるるるーーさんはまず第一にレンズのクリーニングを、それがだめなら将来アップグレードの線上にあるドライブへの交換、最後に電源周りを考えるというのがいいと思います。
 以上うまくいくといいですね。ウキキキキさんもご指摘有難う御座いました。

書込番号:3256785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/12 21:56(1年以上前)

18A → 18W です。
すみません。

書込番号:3256803

ナイスクチコミ!0


スレ主 るうるるるーーさん

2004/09/12 22:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ウキキキキさん、ご指摘の通り、4Pinの電源コネクタはついておりません。ただ、Pentium4系と比べるとAthlonは消費電力の量・性質上+5Vよりは+12Vが怪しいかもしれません。

それで肝心のドライブなんですが、レンズクリーナー等を使用しましたが効果が無かったので某掲示板の資料を参考に分解してみたところ、トドメ刺してしまったらしく。まあLGのドライブ自体がかなり熱を持ってしまう構造なので、ドライブ内のピックアップガイドが溶けてたりしてましたし。プラスチック製っつーのはいただけません・・・・。

あと、一度電源ユニットのFANを静音の物に換装したことがあったので、再び開けて漏電対策をしたらばっちり電源は使えるようになりました。・・・でもやっぱり容量たりませんかね〜。

書込番号:3257066

ナイスクチコミ!0


スレ主 るうるるるーーさん

2004/09/12 22:59(1年以上前)

あわわわ、すみません!足りないのは+5Vの方ですね。
+12Vは確かに20A以上がイイですけど、+5Vはこのシステム構成だと38.8Aが必要らしいです!(電源電卓)
総電気使用量は301Wぐらいなのに、5Vが凄いかたよって必要みたいです。

書込番号:3257123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/09/14 21:15(1年以上前)

るうるるるーー さん 今晩は。

 この前は、回答が中途半端になってしまい申し訳ありませんでした。もう御自分で解決してしまいましたかね?

私は、このままではいけないと思い AMD のページ等を巡って自分なりに調べてまいりましたので、判った範囲でお答えさせていただきます。

まず、ウキキキキさんからご指摘のあった 12V 4ピンコネクタですが、付いていない場合は、20 ピンより供給の +5V で CPU の電力を供給し、付いている場合は +12V からの供給という事のようです。それと、グラフィックスカードへの外部供給電力についても +5V ラインの使用という事のようです。そこでこの場合 +5V ラインが大きく不足していると改めて訂正させていただきます。
 そこで、この場合私は +5V 37A とみましたが、誤差の範囲ということで現状のシステムのままでのお勧めの電源は、私的意見ですと
 TORIKA SEI3-400 以上が良いと思います。
 また、将来的にアップグレードを考えておられるようですが、マザーボードを含め今度は +12V が重要になって来ますので、これも私的見解ですが、
 ANTEC TRUE 480 以上が良いと思います。
他の人の意見も参考にしてくださいね。

遅かったかもしれませんが、以上です。
よいパソコンができますように。失礼します。




書込番号:3264927

ナイスクチコミ!0


スレ主 るうるるるーーさん

2004/09/15 01:57(1年以上前)

お忙しいでしょうに、ご丁寧に調査までしてくださったこと感謝いたします。やはり+5Vが駄目ですか。そして+12Vも現状以上を考慮に入れた方が良いんですね。
わざわざ具体的な製品名まで明記してくださり、有難うございました。
紹介してくださった電源の各電圧の容量を参考にもしくはまんまその電源の購入を考慮してみます。静音系電源も含めて。
LGのドライブも死んだみたいなので電源と一緒に+R DL対応の物を買いに行って来ます。

本当に参考になりました。有難うございます。

書込番号:3266345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動しません

2004/09/09 13:45(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2

スレ主 塩豆餅さん

始めまして。質問させていただきます。

PFJで購入したのが先ほど届いたので取り付けてみたのですが,
起動させてもウンともスンとも言わず困っています。
それまで使っていた電源(安物のケース付属の300W電源)に付け替えてみたところ,正常に動作しました。
これは初期不良なのでしょうか?

マザーはギガバイトの8IDXH,CPUはPentiun4 1.9GHzを使用しています。
買ってすぐの状態なのでこちらのミスかも知れないのですが・・・。
ご回答お待ちしています。

書込番号:3242694

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/09/09 15:16(1年以上前)

まぁ普通に考えれば不良品の線が一番強いでしょうねぇ。

購入店に相談して下さい。

書込番号:3242898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/09/09 18:09(1年以上前)

後ろのスイッチはONになってますよね、一応念のため。

書込番号:3243425

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩豆餅さん

2004/09/09 20:24(1年以上前)

>口耳の学さん

はい、スイッチはON・OFFどちらの状態でも試してみましたがダメでした。
CMOSのジャンパの位置がわからなかったので、マザボの電池を2時間程外してから試してもみましたが同様に起動しませんでした。

書込番号:3243890

ナイスクチコミ!0


スレ主 塩豆餅さん

2004/09/22 15:48(1年以上前)

サポートセンターに初期不良ということで送りました。

初期不良だと判断され、電源が帰ってきてからお礼を書こうと
思っていたのですが、2週間程経ってもまだ帰ってこないので
先にお礼をさせていただきます(笑)

MIFさん、口耳の学さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:3298441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング