電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この電源

2004/09/02 19:25(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6350H-2

この電源は、AopenのAK86-Lとの相性はどうでしょうか?
今度この電源を買おうと思うので

書込番号:3215072

ナイスクチコミ!0


返信する
ワンワンスタイルさん

2004/09/03 21:46(1年以上前)

前にも同じような質問があっただろ?
昨日今日この板を使い始めた人ならいざ知らず。
あんたの場合、質問してレスがあっても放置しているし。
そろそろ誰からも相手にされなくなると思われ。

とか、書くと暇人や偽善者がレスするのだが・・・

書込番号:3219638

ナイスクチコミ!0


スレ主 村対さん

2004/09/07 19:43(1年以上前)

一応お礼はしていますが、結果報告をしていませんでした。

書込番号:3235682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

排気面の形状

2004/09/02 10:09(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

スレ主 Jellybellyさん

排気面の入力電圧の切替スイッチ部分は出っ張っているのでしょうか?
ゲートウェイのPCケースを使用していますが、取り付けヶ所の仕様上その部分が金具に当たってしまうみたいです。
排気面から見て上から1.2cm、左から1cmのところまで金具が当たります。
写真からではよくわからなかったので、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3213674

ナイスクチコミ!0


返信する
shinsaiさん

2004/09/02 10:59(1年以上前)

Jellybellyさん こんにちは。
背面の電圧切替スイッチ(赤いヤツ)は、電源ユニットの外枠よりは
はみ出していません。
爪かドライバーで切り替える感じですね。
メーカー製PCの場合は上面、側面などに電源固定用の金具があったりします。
よく確認して下さい。

書込番号:3213780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jellybellyさん

2004/09/02 11:56(1年以上前)

shinsaiさん 返信ありがとうございます。
無事に使えそうですね。早速購入することにします。
今の電源がけっこううるさいので、どれだけ静かになるか楽しみです。
どうもありがとうございました!

書込番号:3213923

ナイスクチコミ!0


shinsaiさん

2004/09/02 13:30(1年以上前)

この電源は価格の割に音が静かです。(感じ方には個人差がありますが)
LOW MIDEL HIGH AUTO と切替があるのですが、AUTOにするとほとんど
LOW か MIDEL です。(システム構成によって変わるかと・・・)

電源の安定性、耐久性、排熱問題を考慮して AUTO よりも HIGH 固定のほうが
良いという方もいらっしゃいます。
ちなみに私も HIGH 固定です。HIGH でも結構静かでした。

書込番号:3214161

ナイスクチコミ!0


shinsaiさん

2004/09/02 13:33(1年以上前)

MIDEL → MIDDLE ですね。

書込番号:3214174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源FANの端子

2004/08/29 23:43(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

はじめまして。よろしくお願いします。
S-ATA V2を購入したのですが、FANの端子と思われる黒と青の2本の端子
はマザーのPOWER FANのところに接続すればいいのでしょうか?

書込番号:3200980

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 l789さん

2004/08/29 23:45(1年以上前)

すいません。
マザーはASUS P4C800E-Dです。

書込番号:3200989

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/30 00:21(1年以上前)

そうです。PWFANのところにさしてQ-FANを有効にしましょう。

書込番号:3201175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突然、落ちます

2004/08/29 07:23(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

スレ主 七難八苦さん

はじめまして。
一週間ほど前に、オウルテックSS−460AGXからこの電源に換装しました。
ただ、正常に作動していたものが、昨日あたりから、急に落ちるようになりました。この症状がでると、しばらくPCの電源を落としてからでないと再起動すらしないです。
はじめは、コネクタの差込不足を疑い確認しましたが、しっかり差込を確認しました。そして、他の部屋のコンセントから電源をとったりもしましたが、やっぱり落ちてしまいます。
症状が出だすのは、リネ2をやりはじめて30分前後から、通常のネットサーフィンで1時間前後からです。
落ちる寸前に、ASUS Probeから、12Vが10V前後に落ちている旨の警告がでます。Probeの表示は正確でないでしょうが、SpeedFanでも同じような値を表示しています。
電源を元のSS−460AGXに戻すと、今のところ落ちていません。
これは、初期不良品なのでしょうか?もしくは、何か設定をしなければならないのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご存知の方はご教授お願いします。
構成は
CPU P4 3.0GHz(定格)
M/B ASUS P4P800SE
MEM IOデータ DDR400(Mentest86エラーなしMB推奨ベンタ)
HDD WD1600JB−FU(160GB 100ATA)
VGA WinFast A350XT TDH(リコール対象外製品)
CDandDVD BUFFALO DVSM−34242FB 1台
Sound オンボード
FDD バルク?(星野金属から購入)
LAN オンボード
FAN 8センチ2個・12センチ1個・9センチ1個
ケースは MT−PRO1450MaxFlow
です。

書込番号:3197451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/08/29 07:56(1年以上前)

12V低下(負荷)になってて外せそうなのは4個のファン・・ですかね?吸排気を各1にしてあげて電圧を安定させられませんか?
症状は私も似たような経験がありましたが、私の時は熱暴走とやはり電圧低下で、電源交換で直りました。アンテック550からエナーの475か465Wでプレスコ対応をうたい、12Vのラインを2重にした!というのを売りにした緑の紙箱の物にしました。
他の方から何か良い解決案が出なかったら一考して見てください。

書込番号:3197486

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/08/29 10:54(1年以上前)

まさかとは思いますが電源ファンが回っていないということはありませんよね。
SS−460AGXでは問題なかったとすると、True550の故障なので、購入したところに症状を説明して交換してもらいましょう。

書込番号:3197956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

−12Vについて

2004/08/29 03:29(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2

クチコミ投稿数:23件

本日、CPUクーラーを取り替えました。
取替え後、ハードウェアモニタでCPU温度の変化を見ようとしたとき
に、警告音が鳴るので確認したところ、電源電圧の「−12V」の値が
「0.56V」となっていました。
原因として何か思い当たることがありましたら教えていただけないで
しょうか?
また、このまま使い続けても問題はないでしょうか?

構成は以下のとおりです。
M/B:ABIT NF7-M
MEM:PC3200 256MBx3
CPU:AthlonXP 2500+
HDD:160GB+120GB+40GB+40GB
DVD:Buffalo DVM-4244FB
VGA:Leadtek A350XT TDH
キャプチャー:Canopus:MTV2000Plus
その他:ATA133 RAIDカード

書込番号:3197174

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 03:41(1年以上前)

ここちんパパ さんこんばんわ

警告音はどの様な周期で鳴っていますでしょうか?
こちらのサイトでお調べください。
http://www.redout.net/data/bios.html

また、原因と言われましても実際のPCを見ていませんから想像の域になりますけど、コネクターの接続、接触などの点検を行って、CMOSクリアーを試すなどが思い当たるところです。

書込番号:3197201

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 03:44(1年以上前)

こちらのサイトなども参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html

-12Vは殆ど使用されていませんので、気になさらなくても良いと思います。

書込番号:3197206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/08/29 10:01(1年以上前)

あもさん、アドバイスありがとうございます。
先ほど、コネクタ類およびメモリの挿し直しを行ないました。
その結果、正常になりました。
教えていただいたサイトも大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3197786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

挿し間違え?!

2004/08/28 20:28(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-500A

スレ主 dog_earさん

今日取り付け作業をしたところ
誤って差し込んだのか、フロッピーコネクタ部から煙が
急いで電源を落としたものの
コードは焼けて使い物にならない模様
よって焼けたコードを切ってしまったのだが
これって、もう使い物にならないんでしょうか 汗
切った部分はフロッピー用の電源コードだけなので
その他には支障はないのだが
何せ、銅線の切り口が見えている状態です
いい方法があったら誰か教えてくれませんか?

書込番号:3195470

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/28 20:57(1年以上前)

絶縁テープで巻いとけばよいと思います。
新たなコネクタに変換タイプを使って凌ぐことが簡単かも。
切ってしまったからといって使えない訳ではありませんが、加工して同じ物を
付けることも簡単に出来ると思いますよ。
ただ、どうしてショートしたかその原因は追求しましょう。

書込番号:3195578

ナイスクチコミ!0


スレ主 dog_earさん

2004/08/28 21:04(1年以上前)

sho-shoさん
ありがとうございます
絶縁テープですね、試してみます
どうしてショートしたかは、、、謎
挿し間違えするようなとこでもないので
もう一度よくよく調べて見ます

書込番号:3195607

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/08/29 12:16(1年以上前)

1個ずれてつけてしまったとかじゃないでしょうかね?
あのタイプでは良くやってしまうそうです

書込番号:3198261

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/08/29 12:21(1年以上前)

書き忘れましたが、絶縁は出来れば熱収縮チューブとかがいいと思いますよ。
ホームセンターやカーショップで売ってると思います

書込番号:3198286

ナイスクチコミ!0


スレ主 dog_earさん

2004/08/30 23:40(1年以上前)

usagi_さん
ご返事ありがとうございます
恐らくさし間違いと思われます
もう一つの電源コードをつけたとこ
煙も出ることなく、作動してるとこをみると

書込番号:3205085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング