電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ品薄だったのでしょうか?

2004/08/09 01:11(1年以上前)


電源ユニット > SEVENTEAM > ST-400WAP

自作半年の初心者です。WINDOWS歴もまだ12ヶ月です。今回12V強化のため旧300WからPFC400Wへと交換します。
 ここ一ヶ月以上この品物が見つからなかったのですが、8月初旬からまた入ってきているようですね。
 SEVENTEAM製は使ったことはありませんが、[2956911]銀山さんと同じ評判を複数ヵ所から聞きましたので一度はつかってみたく思いました。
 この間までのような品薄状態は、ここのメーカーではよくあることなのでしょうか。何らかの修正があったため一時品薄になったわけではないのでしょうか。なにぶん、この機種を使用している方のお話を聞ける機会が少ないため、ここで質問を依頼してみました。お盆明けには買おうか、と考えています。

換装理由は、DVD-R追加、CPUをCeleronからPen4 2.8c、HDDは5400rpmバッファ2Mだったのを、同容量のHGSTに変更したら、12Aが足りなくなり、起動すらあやしくDVDは焼けなくなったのが最大の理由です。

書込番号:3122361

ナイスクチコミ!0


返信する
アルミフェチさん

2004/08/12 04:51(1年以上前)

天杵さん、こんにちわ。同じくST-400WAPを使用しているタカです。
 品薄状態の件ですが、私の予想するところ、本来ボーリベアリング
ファンを搭載すべきなのに、スリーブベアリングファンを搭載して
出荷してしまった初期ロット分の回収があったのでは…と思います。
 ですので、8月からの入荷分の商品には、当初のボールベアリング
ファンが搭載されていると思います。
 代理店のZAWARDのトップページにも、搭載ファンに関する情報が掲載
されているので確認されて見ては良いかと思います。
 ちなみに、私の使用環境は
   CPU:2.80C
MB:P4P800-VM
MEM:A-DATA PC3200 256MB×2
GPU:Sapphire Radeon9600XT Ultimate Edition
   HDD:Seagate S-ATA 80GB+120GB
   DVD:DRU-510AK
、において非常に快適に使用しています。動作音も静かですし、電源
周りに関するトラブルなども、いまのところ一切ありますん。過去の
日経WinPCに内部の写真が掲載されていたのですが、作りも部品も丁寧
な印象を受けました。半年ほど使用してますが、とても良い電源だと
思います。

書込番号:3134125

ナイスクチコミ!0


スレ主 天杵さん

2004/08/17 01:10(1年以上前)

アルミフェチさん、情報をありがとうございました。
ZAWARDのブックマークをトップページにしておかなかったために気がつきませんでした。
余談ですが先ほど一日がかりで渋滞の中を車で帰ってきました。
今月中には導入しますが、体力気力財力がすこしきびしいかも・・・
それから、HNの「アルミフェチ」に惹かれました。ケース自作するため、アルミ板を現在買い込んであり、自分でレイアウトを考えているところでした。
希少情報ありがとうございました。

書込番号:3152281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

突然容量オーバー?

2004/08/06 18:56(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True550

この機種の話ではないのですが、どなたか教えて下さい。
今日、突然電源が入らなくなりました。
色々調べましたが、なんと2台のディスクのうち、一つの電源をはずすと問題なく起動します。
電源容量が足りない場合の症状ですが、DVD1台とディスク2台以外、PCIも殆どボードを差していませんし、なんと言っても昨日まで問題なく起動していました(この状態で2ヶ月以上動作していました)
これはいったいどういう事なのでしょうか?
電源の故障によって、電源容量が低下するということがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3113687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/08/06 19:58(1年以上前)

ありえます。その電源ばらして見てください。基板を片っ端からじっくり観察してみてください。お焦げかコンデンサの液漏れ、膨脹がありましたらそれが原因でしょう。

書込番号:3113868

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/08/06 20:48(1年以上前)

自分はHDDが故障したときHDDのチップが解けてました
付け替えると又HDDのチップが解けてました
こういう場合もあります
結局原因が判らずほとんど廃棄(汗

書込番号:3114013

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/06 22:30(1年以上前)

暑さにやられた。今年は電源関係のトラブルが多いね。長崎も東京より暑いや。

書込番号:3114418

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/08/07 00:26(1年以上前)

あくまで可能性があるという前提でですが、PC電源への供給電圧(AC100V側)の低下によって起動しないと言うことも稀にあるようです。

問題点の切り分けの為にも、たこ足配線をされているのであれば直接コンセントから取ってみる、又は他の部屋のコンセントで試してみるのを一度お試しになられてはいかがでしょうか?

書込番号:3114992

ナイスクチコミ!0


スレ主 gun888さん

2004/08/07 01:38(1年以上前)

一般的な質問なので、ここに書き込むと怒られるかな?とちょっと不安でしたが、皆さんにレス頂いて感謝です。
明日ゆっくりと試してみようと思います。ノーブランドの頼りなさそうな電源があるのでそれに替えて試してみようかと思います。
カロ爺さんの言われるようにコンセントとかもチェックですね。
結構バラすの好きなので(好きなだけで修理できるわけではない)、最終的には、yone-g@♪さんのご指摘に従うことになると思います。
また、何かお築きの点ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3115267

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/07 09:45(1年以上前)

gun888 さんこんにちわ


こちらのサイトなど参考にどうぞ

意外に故障の多いパーツ「電源ユニット」の基礎
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html

電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策

http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

書込番号:3115860

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/07 12:49(1年以上前)

電源の保証期間内なら、シールを破って腑分けすると無保証になってしまいます。
保証期間が切れてる、購入時のレシートを紛失してる、などであれば問題はないでしょうけど。
保証期間内であれば無料交換の対象になると思うのですけど。

書込番号:3116365

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/08/08 22:09(1年以上前)

今年は特に暑いので各部品の冷却が弱いと故障します。
電源は内部温度が40度を超えてくる定格出力を出せなくなります。
HDD側の故障にも見えます。

>Bioethicsさん
私も6日は長崎(稲佐山)でしたが暑かった・・・

書込番号:3121519

ナイスクチコミ!0


きえったさん

2004/08/16 22:23(1年以上前)

EPS550Wのページにも似たような内容があります。ANTECは怖い。
マザーボード・キラーの電源のようです。怖すぎw

書込番号:3151343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Micro ATX

2004/08/03 21:47(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 モモレンジャ〜さん

この電源のひとつ前のかたを持っているのですが、
こんどMicro ATX を使って組んでみたいと思っています。

ATX用の電源で Micro ATX を組んでも差し支えないものでしょうか?
マザーのコネクターは同じ40ピンみたいですけど・・・

書込番号:3103878

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/08/03 21:59(1年以上前)

ATX用の電源でOKです。
ただ、ケースも交換されるつもりなのでしたら注意してください。
MicroATX用のケースはほとんどSFX電源になり、ふた周りほど小さな電源しか入りません。

書込番号:3103946

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモレンジャ〜さん

2004/08/03 22:20(1年以上前)

おたずねものさん早いレスありがとうございました。

ケースはこのままATX用のものを利用するつもりです。

書込番号:3104061

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/06 13:40(1年以上前)

ほんじゃマイクロにする意味はどこにあるんですか?

書込番号:3113034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/08/06 18:40(1年以上前)

マイクロATXのマザボが手に入ったんだろ〜な〜。
とか、想像してみましょう。
別に突っこむ所では無いような気が。

書込番号:3113642

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/08/06 20:26(1年以上前)

はてぇ?
そういう質問なんですねぇ。(意味がわかった。)

おたずねものさんの仰るとおりで、例外的にMicroATX用のケースでもATX用の電源を載せられるものもあります。

3RSYSTEMのR201がそうでして、私が愛用しているものです。
奥行きだけがATXサイズなので、例えればダックスフンドのような感じです。(*^^*)

書込番号:3113936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画面のちらつきと電源断時間

2004/08/03 20:24(1年以上前)


電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

音無しい400W(OEC-40014F)を購入して早速今使っているシステムに取り付けました。音はまま静かで、この程度であろうとの予測でしたから満足しています。この後CPUファンとケースファンを静かにすればもう少し静かになるだろうと思います。ファンコントローラを使おうと思っていますが、何かお教えくだされば幸いです。
さて、この電源に取り替えてちょっと困ったことが発生しました。それは、ディスプレイ画面が以前よりちらつくようになったこととシステムダウンのとき、青い画面に移ってから、完全に電源断になるまでの時間が明らかに永くなったことです。どなたか同様な経験をされた方いらっしゃいますか。また原因をご存知の方お教えください。ちなみにOSは98SEとXPのときこの現象が起こります。2000では以前と変わりません。私のシステムでは、HDD切り替え器(FujitsuのWinux)を使って3種類のOSを切り替えながら使っています。

私のシステム概要
CPU Pen3 1GHz
M/B CUSL2(i815Eチップセット)
HDD 40GB〜80GBで5台
PowerSupply 300W Yeou Chih Co.,Ltd.(Faithの標準筐体に付いていたもの)

書込番号:3103579

ナイスクチコミ!0


返信する
α版さん

2004/08/04 00:38(1年以上前)

う〜〜ん・・。解決方法は分かりかねますので他の方にお願いするとして・・。

問題点:
・システムの構成に年代差が有りすぎる。
→古いものと新しいもので5年位間が空いてませんでしょうか?
システムを安定させるには、”同じ年代の部品で組む”のが鉄則でして・・。
特に1年を超えて部品を交換しますと、高い確率で何処か壊れます・・。(主にM/B)

・部品の耐用年数が過ぎている。
→部品は永久保証を謳ったものも有りますが、基本的に当時のものでも2年、現在の部品でしたら1年で信頼性は無くなると考えた方が無難かと思います。(システム全体の信頼性は、一番信頼性が低い部品によって決定される)

まあ、上に挙げた2点が一番問題かな??

P.S.自分もつい2週間前までメインマシンはPen3の1Gでした。
USB端子が一つ死亡しましたので、M/Bの寿命が来たと考え泣く泣く廃棄した次第です。(現在、今まで実験機に使って居たマシンのM/Bだけ入れ替えて換装中。→M/Bが部品点数が一番多く、信頼性が低い為です。)

Pen3は、非常に高安定、低発熱、システム次第ではほぼ無音化出来、周波数の割には高速、と、時代に残る名cpuでしたね^^

書込番号:3104813

ナイスクチコミ!0


α版さん

2004/08/04 02:18(1年以上前)

連続失礼。

”同年代”とはOSやBIOSも含まれます。
この場合、OSはwin2k以外は適当では無いのでは無いかと・・。
(winXPは新し過ぎて対応して無いのでは?win98seとmeは不具合の多さで有名ですし。。)

それと、”1年を超えて交換”と言うのは年代と関係無いですね^^;
1年以上使った部品に、同年代でも新品を組み込むと壊れ易いです。

最後に、HDDの大量マウントですが、システムを不安定にする要因として有名です。(切り替え機を使ってるので問題無いかも知れませんが・・。切り替え機が基盤上で信号を切り替えるタイプでしたら、信頼性は低くなります。)

書込番号:3105074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/05 07:20(1年以上前)

仮想メモリーをシャットダウン時にクリアするを無効にすれば
いいのでは??
管理ツールから入ります。

書込番号:3108789

ナイスクチコミ!0


α版さん

2004/08/06 01:24(1年以上前)

XPは使って居りませんので、自分も勉強に成りました。
有難う御座いますm(_ _)m

しかし・・ソロソロOSはXPに変えないと不味いので、勉強しなきゃ成りませんね・・。

AMyokoさんは、cpuファンに付いても質問有りましたね。
今でも手に入るか不明ですが、自分の場合ファン2ヶ付きの大型の物から小型ファンを両方取り外し、それに6cmの静音ファン(サンエース)を被服付き針金で括り付けて居りました。(板バネが強すぎたので、緩めた記憶が有ります。)

手で触って熱を持っているか分からない程冷えますし、ほぼ無音です。
(注:ケース内に十分気流が有る場合。ケース交換要?)

コントローラーを後付けするより(と言うか風量が足りなくなる可能性が有ります)は良いかと思いますが、、システム次第です。

書込番号:3111904

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMYokoさん

2004/08/17 10:16(1年以上前)

皆さん沢山の御意見ありがとうございました。
α版さんの御指摘のようにハードウェアのミスマッチ、HDDの大量使用等の不安定要因が原因かもしれません。こうなったらOS類の再インストールでもしようかと思っています。
友人が370用の低騒音クーラーを譲ってくれたので、この際マシンの大掃除を兼ねて再構築しようと思っています。
上手く直ったらまた報告します。

書込番号:3153066

ナイスクチコミ!0


Birmyさん

2004/08/23 02:50(1年以上前)

似たような症状を発生していますので報告します。
システム構成
CPU ATHLONXP2500+
メモリ Samsung1024MB
M/B ASUS A7N8X-DELUXE
ビデオボード ATI RADEON9800PRO
モニタ IBM P260
HDD SATA120G×2 RAID0
電源 NEXTWave SILENT KING S=ATA LW-6400H S-ATA
ケース Cooler Master ATC-710-GX2
OS XP PRO

画面については、ちらつきはありませんが明るいです。使用するビデオボードにより程度の差はありますが、RADEON9800PRO、FX5600PCI、ミレニアムG450の順に明るいです。
電源断になるまでの時間、永くなりました。電源断になっても、ルーターのLED「LAN」が点灯のままでありませんか?ACケーブルを抜けば消灯しますが、挿すとすぐに点灯します。(他PCでは電源断で消灯、電源ONで点灯)このようになったきっかけは、USBハブ経由のUSBキーボードがBIOS起動の時認識されなくなったときからです。この不具合はUSBキーボードの挿抜で解消し、その後発生していません。5V電圧が4.78Vと低い目なのも気になります。
自分の周りでもこのような症状を発生している人がいませんので、5V電圧の値と、3種類のOSでシャットダウン後のLEDの状態がどうなっているのか教えてもらえると助かります。
力率が良くて静音の電源探してるんですが、何かお勧めなのありませんか?3200+が安くなれば乗せ換える予定があります。今の電源は風の流れる音が気になります。28dB以下と書いてあるが、本当かよって感じです。

書込番号:3174432

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMYokoさん

2004/08/24 23:16(1年以上前)

Birmy さん
私か使っている音無しい OEC-400W14 の5V電圧は、5.025Vです。
また、マシンのシャットダウン後のLEDランプは点灯しています。(すべてのOSで)

書込番号:3181121

ナイスクチコミ!0


Birmyさん

2004/08/26 07:33(1年以上前)

AMYokoさんの場合、電源の初期不良の可能性大だと思います。以前使っていた電源では大丈夫なので。2000では電源を切るのにファイルアクセスがもともと多いので時間の差がないだけですね。この程度の症状ではお店によっては、OS障害、LEDも問題なしと判断するかも知れませんので正常に動作する電源も持ち込んだほうが良いかもしれません。私の電源は6ヶ月の保証期間切れ・・・
近所のヤマダ電機でえすおーはいふんじぇっとどっとこむ の電源が1万3000円程で売っていました。ビデオボードに繋ぐケーブルをノイズに強くしたものです。知らないメーカだし、効果あるのかな。
ファンコンはCOOL DRIVE 4を使っています。温度表示と回転数表示がありボリュームツマミで回転数調整出来ます。4チャンネルありますが一つは本体分のファンで使っています。
自分の知ってる範囲ではXINRUILIANが一番静かなファンです。回転数を絞れば音がほとんど聞こえなくなりますが、風量が少ないかも。ATHLON2500+を1700回転で48℃で運転してました。2000回転フルでもケースの中だったら気にならないかも。電源がうるさいからw

書込番号:3185813

ナイスクチコミ!0


Birmyさん

2004/08/26 07:46(1年以上前)

ちょっと付け足します。48℃はヒートシンクの温度です。温度センサ取り付けって面倒です。絶縁テープが必要になるかな。

書込番号:3185826

ナイスクチコミ!0


α版さん

2004/08/31 18:36(1年以上前)

Birmyさんのは、、M/B故障の可能性が高そうですが・・。(or設定ミスor取り付け部品との相性)
それと、ケース内の温度大丈夫ですが?(M/Bに付いている温度計はあまり当てになりません。)

AMYokoさん、根気強い方ですね!
古いマシンは故障していて当たり前なので、AMYokoさんの様に根気の有る方しか使えませんよね。
お仕事で使う方でしたら新しいマシンをお勧めしますが、趣味でしたら応援させて頂きます^^ (使えるようになると良いですね!)
取り合えずは、M/B故障の可能性も有りますので念頭に置いて下さいね。

書込番号:3207545

ナイスクチコミ!0


α版さん

2004/08/31 21:43(1年以上前)

蛇足ながら、古いケースでケース内温度を下げる方法など・・。

古いケースでは、音漏れを防ぐ為にファンガードに小さな穴を打ち抜いて有るだけの物が多いです。
しかも多くは8cmファンしか付けられず、静音ファンでは静圧が不足して殆ど冷えません。

静圧が低い静音ファンで風量を出すにはどうするかと言うと、ファンガードが取り外し可なら外します。(打ち抜きなら切り取ります。)
隙間にアルミホイルやアルミテープで目張りして終了。(電磁波対策をするなら、更にファンの空気吸い込み側にメッシュor金網を被せます。)
此れが排気側。

吸気側は前面パネルに穴を空けて8〜12cm(cpuの消費電力で変わります。Pen3なら8cmで良い筈)のファンを取り付け(出来るだけ吐き出し側と板金の間にスペースを作る)、丁度風が当たる場所の板金を切り取ります(この時、風が円錐状に広がる事に留意)。
切り取った場所&5インチベイ等で穴の空いている個所に、金網(5mmマス程度)をアルミテープで止めて終了です。

ケース内温度が場合に因っては−10℃位下がります。
但し音漏れは大きく成りますので、消費電力の低いPen3辺りだと逆効果かも知れません。
おまけとして、吸気ファンの前にHDDが来ると非常に冷えて安定します。

書込番号:3208228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性?

2004/08/01 18:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 ふくすけやんさん

この商品を購入しようとしていますが、5年前くらいのゲートウェイなのですが合う合わないなどありますか?相性といいますか、ネジの位置やサイズなどは全て共通なのでしょうか?何を買ってもいいのでしょうか?電源の交換は初めてでわからないので質問させていただきました。

書込番号:3096378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/01 19:54(1年以上前)

共通の規格のはずのATX電源でも付かないのが有るのも事実です。
(正確にいうと付いてもファンの方向が逆だったりとかします)
これは自分で良く見て確認するしかないと思います。

書込番号:3096592

ナイスクチコミ!0


ランキング1さん

2004/08/03 00:26(1年以上前)

私もGATEWAYのフルタワー使ってますが、ATX規格の電源でも合いませんでした(ビス穴は合う)
電源コネクター及びスイッチ(100/200V切り替え)等が鉄板に当たり加工しました。
ついでに電源に12CMファン取り付けの為のデカ穴も開けましたが・・・・

書込番号:3101190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源の寿命

2004/07/31 21:34(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

AOpenのKF48という安物のケースの電源を使って1年たちますが、不安定になっていません。そろそろ買い替えた方がいいと思いますか?

書込番号:3093047

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/07/31 22:10(1年以上前)

今現在、順調ならそのままでいいと思いますが。
故障して、ある日いきなり使えなくなると困るというのなら、予備として一台持っていてもいいかもしれません。

その場合、動作検証しておくことをお勧めします。

書込番号:3093199

ナイスクチコミ!0


グムゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥさん

2004/07/31 22:13(1年以上前)

機械モノは何でも当たりハズレあり。
自分は某有名メーカー製高級電源が1年未満で駄目になった事もあるが・・・。
それ以後はパーツ変更が頻繁なため、同じ電源を半年以上使った事がない。

まぁ、現状で不安定でなければ別に良いんじゃないの?

書込番号:3093207

ナイスクチコミ!0


グムゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥさん

2004/07/31 22:14(1年以上前)

ダブったか・・・

自分とこは予備電源が現在3台ある状態。

書込番号:3093214

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/31 22:28(1年以上前)

>自分とこは予備電源が現在3台ある状態。

予備というわけではないですが、私も3台以上ありますね。
静音タイプに交換や相性が出たと思って交換したり。

書込番号:3093268

ナイスクチコミ!0


スレ主 村対さん

2004/08/01 09:52(1年以上前)

みなさん予備の電源を持っているのですね。 
 ありがとうございました。

書込番号:3094766

ナイスクチコミ!0


スレ主 村対さん

2004/08/01 10:51(1年以上前)

もうひとつ質問させてもらってよろしいですか?
電源が故障すると、マザーボードは壊れますか?

書込番号:3094947

ナイスクチコミ!0


グムゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥさん

2004/08/01 11:02(1年以上前)

ケースバイケースでしょうね。
自分の場合、以前に電源が壊れた時、マザーその他には何ら影響なく、電源の交換だけで復活しました。

と言うか、これまでに20枚以上のマザーを使いましたが、壊れたモノは1枚もありません。
かなり無茶なOC等もやっていますが・・・。

個人的にはマザーは頑丈で、そうそう壊れるものではないと思っています。

書込番号:3094989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/08/02 23:49(1年以上前)

どっちかというと、HDDが逝きそうな気がします。あっさりと。

書込番号:3100983

ナイスクチコミ!0


スレ主 村対さん

2004/08/03 22:41(1年以上前)

怖いですね。なにか壊れる前触れはありますか?
実はさっきCMOSクリアをしました。
アスロン64とPC2700で非同期動作させているので、メモリが悪いのか、電源が悪いのかよくわかりません。

書込番号:3104178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/08/04 19:10(1年以上前)

HDDが壊れる前兆としては、私の場合メーカー製を使っていたときに起きたことですが、
「ガリ、コンコンコン・・・・・・」という音がしてが頻発するようになり、約1週間後に「ガリガリ」という音と共に起動不可になりました。

その時に原因を詳しい人に相談したところ、「電源の容量が100Wしか無いのに、HDD、USB機器などを、色々増設したのが原因、あとHDD付近の排熱も関係ある」と、言われました。
実際、その通りで自分の無知を悔やんだ物です。

電源の故障≒容量が足りなくなる・電圧不安定etc、と考えて返信させて頂きました。

書込番号:3106924

ナイスクチコミ!0


スレ主 村対さん

2004/08/18 19:17(1年以上前)

最近、3Dゲームをやっていると、電源からガガガガって言う音がします。この症状は寿命なんですか?

書込番号:3157904

ナイスクチコミ!0


5690さん

2004/08/24 11:55(1年以上前)

寿命と言っていいか分からないけど、もうすぐ壊れる合図。

書込番号:3178848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング