電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パルスセンサー検出コネクタ

2004/07/31 17:11(1年以上前)


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2

スレ主 sm_smさん
クチコミ投稿数:15件

使用されている方に、ご質問です。
この電源に、パルスセンサー検出コネクタはついていますか?

書込番号:3092132

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/07/31 17:25(1年以上前)

この電源を使用している者ではありませんが、WinPC(2004/1号)の「静かな電源」特集記事によりますと、残念ながら付いていないようですよ。

書込番号:3092169

ナイスクチコミ!0


スレ主 sm_smさん
クチコミ投稿数:15件

2004/07/31 17:37(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。参考になりました。
安価の電源には付いていない物が多いのですかね。SeasonicやENERMAXには付いていたように思います。

書込番号:3092205

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/07/31 18:05(1年以上前)

>SeasonicやENERMAXには付いていたように思います。

NEXTWAVEの製品はありませんが、こちらのHPでは電源コネクタの数やパルスセンサー検出コネクタ(ファン速度モニタ機能)の有無等かなり細かいスペックも記載されていますのでご参考にされると宜しいかと思いますよ。

「ケースマニアック」さん
http://www.casemaniac.com/

書込番号:3092288

ナイスクチコミ!0


スレ主 sm_smさん
クチコミ投稿数:15件

2004/07/31 18:10(1年以上前)

カロ爺さん
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:3092306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2004/07/31 02:50(1年以上前)


電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-350A

スレ主 ?????????????さん

pen4 3.4G
HDD 160*2
IOデータ製 512MB PC3200*2
VGA Radeon9600Pro
これで350Wでもいけますかね?

書込番号:3090233

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/31 03:04(1年以上前)

????????????? さんこんばんわ

電源ユニットはメーカーにより、+5Vライン、+12Vラインがそれぞれ異なりますし、350Wというのは定格出力ではなく、ピーク出力ですから、実際に使用される3.3+5+12Vのコンバイン定格が足りているかどうかが重要ですから、こちらのサイトでお調べください。

電源電卓
http://takaman.jp/D/

300Wというだけでは適否は判断できません
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html#PSU001

書込番号:3090257

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/09 14:13(1年以上前)

どうしてピークが350Wと分かるのでしょうか?

書込番号:3123745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/09 14:21(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SF-450TSの電源温度センサー

2004/07/30 08:03(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-400TS/14cm Fan

@super flowerの電源ユニットSF-450TSには、電源温度センサーと言うコネクターが付いていますがどのように使うのでしょうか。

ALow/High/Autoの3段階FANコントロール機能についてですが、取説によると各々LEDがLowで緑、Highで赤、Autoで青に点灯する様になっていますが、Autoのときだけは青が点灯せずLowの場所の緑のLEDが薄く光るだけです。これは不良品でしょうか。

恐れ入りますが同じものをお使いの方がいましたら教えてください。
宜しくどうぞ。

書込番号:3087061

ナイスクチコミ!0


返信する
銀魂さん

2004/07/30 22:36(1年以上前)

温度センサーは同社のファンコン(か、もしくは同型商品が他社からでてたよーな…)につなぐと使用できますよ。配線し直せば他社製品でも使えるかもしれないけど、やったこと無いっす。まぁファンコンも四種ほど持ってるけど、同社のはパネル色と液晶ライトを換えられるのでかなりきにいってるし、オススメでっす。

青色LEDは、買ってすぐは普通に点灯してたけどいつからかつかなくなってたねぇ。やっぱり緑、赤は生きてる。青色LEDは電圧とかシビアだからかなぁ?位にしか思ってなかったけど…。

書込番号:3089275

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/07/30 23:01(1年以上前)

qkazak さんこんばんは。私もコレ使っています。

>電源温度センサーと言うコネクターが付いていますがどのように使うのでしょうか。

説明書には「ファンコントローラー等に接続をしてください。」
とあります。温度表示機能が付いたファンコントローラー等を使用する場合、コネクターを接続することで、電源内部の温度を監視することができます。

>これは不良品でしょうか。

不良だと思われます。早めに購入したお店にご相談を。
私のものは、眩しいばかりに光っております。夜中など壁に青く不気味に映って見えます。

書込番号:3089369

ナイスクチコミ!0


セーレロンロンさん

2004/07/31 09:42(1年以上前)


>これは不良品でしょうか。

 私のは2ヶ月くらいで、青色センサーが切れてqkazak さんと同じ症状になりました。2ちゃんねるでも数ヶ月で青色センサーがきれると多数報告があるようです。
 また、温度センサーについては、私はCOOLERMASTER のAEROGATE Uに接続してますが、正しく温度表示されています。温度センサーは種類があり、FANコンによっては正しく温度表示できないものがありそうです。システムテクノロジーのFANコンでは、たぶん正常動作しないとおもわれます。

書込番号:3090809

ナイスクチコミ!0


セーレロンロンさん

2004/07/31 09:57(1年以上前)

青色センサーじゃなくて、青色LEDでした。

書込番号:3090851

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/08/01 00:47(1年以上前)

>数ヶ月で青色センサーがきれると多数報告があるようです。

そうなんですか。私は4ヶ月になりますが、今のところラッキーですね。そろそろ心の準備しておいた方がいいようですね。
多分、切れても使用に問題なければ修理しないだろうな。
14cmFANの排気が強力だからSS400-FBより有利と思い購入したのに惜しいなあ。Low/High/Autoの3段階FANコントロール機能なんてせこい機能じゃなく、ENERMAXで使用してますが、無段階/AutoのFANコントロール機能に加え温度、回転数のセンサー付きだった方が良かったなあ。

情報ありがとうございました。

書込番号:3093814

ナイスクチコミ!0


スレ主 qkazakさん

2004/08/01 14:18(1年以上前)

皆様有難う御座います。
以下のように理解しました。

電源温度センサーと言うコネクターを温度信号発信機につなげば、電源ユニットのAutoの機能が生きるのかなとも思っていましたが、そうではない。
Autoにしておけば、ファンスピードは勝手に決められた制御を受けて変化する。
電源ユニット内部に温度センサーが内蔵されていて、その信号が電源温度センサーと言うコネクターに出力されている。
このコネクターが差し込め(あるいは配線でき)て、この温度信号を受けその温度を表示できるファンコン(あるいは表示器、指示計)につなげば温度表示する。

もうひとつお教えください。

温度センサーを有し、その出力によりリアルタイムにファンスピードを制御し、その温度およびファンスピードを表示できる製品で良いものを知っていたらお教えください。
制御パターンがいくつか用意されていて、選べるととてもよいのですが。

Web上には色々なものがありますが、制御部分が説明不足で買いきれません。
実際に使ってみた感想が聞けると大変ありがたい。

宜しくどうぞ。

書込番号:3095614

ナイスクチコミ!0


kazzX号さん

2004/08/02 00:11(1年以上前)

私が知っている限りでは単体の電源ではまだないかと。
SF-450TSが一番条件に合致していると思われます。しかし、この電源はファンの回転数が判らない為、自分の耳で聞き分け、排気に手を当て風圧や温度を経験から判断しなくてはなりません。温度センサーを利用することで、Low/High/Autoの設定の目安になります。

私が使っているもう一つの電源はENERMAXのEG425P-VE SFMAです。
Noisetakerシリーズで、静音重視のタイプです(排気を電源のみに頼るのは危険)。9cm&8cmのデュアルファン仕様で、手動のスイッチを回して回転数を調整します。LとHを無段階調整ということですが、回転数が固定出来るわけでなく、AUTO制御の範囲を調整すると言った具合です。また8cmファンの回転数は、マザーボードのPWRかCHA_FANのコネクターに接続することで、回転数がBIOSまたはソフトウェアで監視することが出来ます。しかし、コレは温度センサーが無いのでもし温度も一緒に監視したいのであれば、ファンコントローラー等に付属している温度センサーを電源内部に貼り付けて使用しましょう。ただし、ファンコンとの組合せにおいて起動しない場合もあるので注意が必要です。

最後に購入の際は、ショップで現物を見るか店員に聞いてみることをお勧めします。

と言ってはみたものの私の場合はどちらもセンサーなんて外して使用してません。そんなシビアな管理なんかしなくても常用レベルでは何ら問題ないと思ってます。電源以外の排気ファンで強制排気させてるので、AUTOでも1500回転位にしかなりません。とても静かです。参考になれば幸いです。

書込番号:3097571

ナイスクチコミ!0


スレ主 qkazakさん

2004/08/02 07:52(1年以上前)

kazzX号さん、度々のクイックレスポンス有難う御座います。
大変参考になりました。
感謝します。

書込番号:3098309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニットってどれでもいいのですか?

2004/07/29 18:58(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 すなまささん

こんばんわ。電源の音がうるさいので取り替えてみようかな?と思ってます。
パソコンは1年半前位に友達が作ってくれた自作PCです。
自分自身あんまり解ってなくて(-_-;)
電源ユニットってどんなのを買って着けても、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3085079

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/07/29 19:15(1年以上前)

ケースが特殊なタイプだと積めないことがありますが、
スリムタワーとかブックタイプではないですよね?

書込番号:3085122

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/07/29 20:07(1年以上前)

ケースの形状がよく分からないのでなんともいえませんが、
ほとんどATXですからケースの形状さえ気をつければ交換できるでしょう、

一番分かりにくい部品だけに、アドバイスするにも微妙なので、色々評価してるHPを見るのが良いんじゃないかなと思います。

書込番号:3085333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/29 20:12(1年以上前)

別にケースに穴あければ外側にでもつくしね。

書込番号:3085349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F4コネクタ

2004/07/29 16:34(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP400-60GN

この電源から出ている、F4 とプリントされたコネクタ、(3ピンで、真ん中は接続されていなくて、両端が黒と白のケーブルが繋がっているもの)は、何でしょうか?
もしかしたら、マザーボード(ASUS P4C800-E Deluxe)の電源FANコネクタにつなげてFANの回転数をモニターするのでしょうか?今は使っていないのですが、特に問題なく動いています。
マザーのBIOS画面では、PowerFanSpeed がN/Aになっています。
間違って付けてこわれちゃったら困るので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:3084709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 missoさん

2004/08/05 00:24(1年以上前)

自己レスです。
つないでみました。FANの回転数モニタ用でした。
マザーボードの方で質問して解決しました。

書込番号:3108211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

P4で使えませんか?

2004/07/28 00:40(1年以上前)


電源ユニット > AOPEN > FSP145-60SA BB

スレ主 たくあん1.3GHzさん

これってP4とか使えませんよね?
Celeronも最近のはダメっぽい。

書込番号:3079597

ナイスクチコミ!0


返信する
usagin.さん

2004/07/28 03:30(1年以上前)

12Vの出力が少ないのでかなり厳しいですね。

手持ちのP42.4Aだったかの消費を昔に計ったことがあるのですがアイドル状態で2A越えてました。

書込番号:3079934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング