
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月2日 11:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月2日 22:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月25日 10:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 15:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月28日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


購入を考えているんですが、
この電源の+12Vは何Aなんですか?
↓ここでは15Aになってて
ttp://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_pfc
↓ここでは20Aになってます。
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/hk400_13bp_2.htm
ご存知の方がいらっしゃましたら、本当の数値を教えてください。
お願いします。/hk400_13bp_2.htm
0点


2004/07/02 10:38(1年以上前)
どちらも20Aになってますが?
おそらくHK400-13BPと間違えたんですねw
ちなみにHK400-13BPが15A、HK400-13BP-2が20Aになってます。
書込番号:2985156
0点



2004/07/02 11:37(1年以上前)
うわwホントだ
ごめんなさい^^;
書込番号:2985251
0点



私も機種は違いますがENERMAXを使っています。使用期間はどれくらいで逝ってしまいました?
保証は保証書自体が存在しないので、売りきりかもしれません。はじめから添付されていないと思います。ツクモで買いましたけど・・。
書込番号:2982739
0点



2004/07/01 20:08(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます
修理に出すのと交換するどちらが安上がりでしょうか?
書込番号:2982965
0点

悲しきセレナーデさん こんばんは。 ダメもとで、、、電源単体テスト方法を試してください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
反応無ければ お店に見積もり依頼を。
書込番号:2983182
0点



2004/07/02 13:15(1年以上前)
ご意見ありがとうございます
HP見せさせていただきました
しかしながら電気系に自信がありません
電源プラグを抜いてもう一度さしてみると電源がつきました
原因はわかりません、しかしながら 以下のような症状が出ます
起動中にハン電源オフ時や再起動時グアップまたはリセット
電源オフ時や再起動時にハングアップ
スタンバイ/復帰で失敗
稼働中に突然リセットまたはハングアップ
たまにPCの電源ユニットあたりからブーンという異音がする
以上のとうりです
書込番号:2985490
0点

即死では無かったようですね。
各差し込みをもう一度しっかり押し込んで下さい。
過熱すると同じ様な現象も起こします。切り分けとして ケース解放して普通の扇風機で風を送って下さい。
自作者へはいつもこのような回答をしてます。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2985640
0点



2004/07/02 17:37(1年以上前)
組み立ててから三年目になりますが
そのままで何か外れかけてきてると言うことでしょうか?
書込番号:2986013
0点

原因の1つかも知れません。
単にどこか壊れたのかも?
手に負えなければ お店へ。
書込番号:2986844
0点





SS-300FSですが、静音は気に入っているのですが、接続しているハードディスク(IBM)が2台続けておなくなりになりました。計算上は電源容量は各電圧とも足りていますし、1台目の故障以降、電源電圧をGigabyteのマザーに付属しているツールでモニターしていましたが、異常はありませんでした。この故障は偶然でしょうか?それとも電源に起因しているのでしょうか?詳しい方がおられましたら教えてください。
0点

akiー1967さん こんにちは。 HDDの温度も寿命に影響します。風通しなど いかが?
書込番号:2964508
0点



2004/06/26 19:28(1年以上前)
最近組み替えたのですが、以前は二段積にしていたので熱がこもっていたかもしれません。1台目が故障してからは、通風を気にして50度程度に抑えるようにしたのですが。。確かに熱の成果も知れません。ただ、連続して故障したので電源がらみの事が気になっています。
書込番号:2964856
0点

念のため お店へ。 保証期間内なら ひょっとして、、、
書込番号:2965530
0点





UAC製のPCケースに付属だった電源BOXですが、以前はPentium3 866MHz〜1GHz(Dual)で利用していた頃はさほど熱を持つことは有りませんでした。また、強いて言うなれば「あ、暖かい」って程度でした。
この度、マザーとCPUを変えまして、Celeron2.4GHz、2.8GHz、Pentium4 2.8EGHzに、それぞれ切り替えました。そうしたところ電源BOXが異常な熱を持つようになってしまいました。
PCケース上から電源ボックス付近を触ると、純粋に人間の感覚で「熱い」と思える程度です。手で触る分にはずっと触っていられないというわけではないですが、恐らく電源BOX自体を直接は触れない程には達していると思います。
電源BOX自体の型番までは調べて居ないのでなんとも言えませんが、P4対応はしている電源BOXです。ATX2.03仕様です。
特に動作には全く問題は与えて居ませんが、これからの時期を考えると少々心配です。やはり買い換えをした方が得策でしょうか?少し判断し難い状態なので、参考意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。
0点

広瀬若葉さん こんばんは。 電源の容量を超えかかって過熱したのでしょう。真夏の前に 交換など手を打たれますように。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
CPUのTDP
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/index.html
書込番号:2959272
0点



2004/06/25 10:20(1年以上前)
BRDさん、返信有り難うございます。
早速「電源電卓」で試算してみたところ、現時点での構成で、おおよそ265W程となりました。以前の構成では220〜230W程度でしたので、最大出力が300Wの電源BOXの現状では確かに負荷掛かり始めているようですね。
現状で机の下がストーブ化(笑)しているので、早急に電源BOXを変えてみたいと思います。ご意見と参考URLのご提供有り難うございました。でわ〜
書込番号:2959835
0点





メインスイッチ?(後部パネルのスイッチ)を入れるとすぐに起動するのですが、これは普通なのでしょうか?あと、ときどきパソコンが落ちるのですが、その事と関係あるのでしょうか?初自作なのでよくわかりません
。ご教示よろしくおねがいします。
0点

OFFは前で出来るのかな ? 出来ないならフロントの電源スイッチの故障(入りのまま)
書込番号:2956431
0点



2004/06/24 11:10(1年以上前)
kunioさんありがとうございます。フロントスイッチでOFFはできます。
後部スイッチをON/OFFしたときのみです。組み立てた時から同じ状態です。電源が400Wですが、大きすぎるのでしょうか?
書込番号:2956479
0点

私のPCで後部スイッチをON・OFFやってみましたがなにも起こりませんでした 容量の大きさは関係ないと思います
書込番号:2956557
0点

電源からマザーに接続している電源ソケットが確実に入っているか見て下さい。
ここの接触でメインスイッチ?を入れると起動してしまうことがあります。
書込番号:2957413
0点

BIOSの電源管理で「Restore on AC Power Loss」(類義語)を確認してみて下さい。
「Power On」になっているのかも。
書込番号:2957861
0点


2004/06/25 00:36(1年以上前)
マザーによってはCMOSクリア後とかだとそのままふわわっと起動してしまうことがあります。
ときどき落ちる、となると原因はいっぱいありますね、
かなり長期戦になるかもしれませんががんばってください。
とりあえず、怪しいと思うところを徹底的に攻めてみましょう
書込番号:2959021
0点



2004/06/25 15:14(1年以上前)
KUNIOさん 麻呂犬さん MAIKOさん USAGINさん返信ありがとうございます。ソケット類やBIOSを調べましたが、原因がつかめませんでした。
それから今、思い出したのですが2回程フロントスイッチを押さないのに起動したのでびっくりしました。(メインスイッチONの状態)
初期不良だったりして・・・。
書込番号:2960518
0点





動画エンコード時はやはりうるさくなるのかな?
以前SS-400FBを買い失敗した口です。
ケース内冷却が電源のみの当方の環境ではエンコード時は爆音でした。
結局、余っていたSilentKingをバラしてファンを交換しましたけど...。
この電源を使っている方に是非お尋ねしたいと思って。
動画エンコード時はそれなりに回りうるさく感じるのでしょうか?
いや、『うるさい』と言っても人それぞれだとか言われそうですがね...。
でもそれしか形容の仕方が見つかりませんので何卒ご容赦を。
0点


2004/06/23 00:17(1年以上前)
モデルが TOP-450P5 なので、こちらの 400P とは直接比較できない
とは思いますが、SS-400FBから載せ換えて二週間経ったところです。
騒音の面で云うと『大満足』してます。
SS-400FBの12cmファンが、軽い負荷でも1,900rpm位で『フォ〜〜ン』
と唸っていたのに比べると、そりゃもう!
負荷をかけた状態では、ファンの回転数も上がってはいる様ですが.....
センサの出力がないのでよく分からずじまい。
ケースファン(前・後とも12cm/1,000rpm)、CPU ファン(8cm/2,500rpm)
の音に隠れてほとんど電源ファンの音を感じません。
P4 3.0GHzで、今回GPUをFX5700UltraからX800proに変えたら、GPUの
可変ファンのせいもあり、気が付いたら静音(少音)マシンになって
ました。諸々をカミさんに内緒で買ってたのが、急に静かになった
んでバレました。
気になる点は、他の方も書かれている様に、排気が弱く熱がこもり
気味な感じはしています。これも形容の仕方が難しいですが、SS-400FBでは電源の排気口部分が『暖かいかな』だったのが、TOP-450P5では
『熱い』に変わりました。
参考までに、CPUのみ高負荷、気温28℃の時に、排気口付近が約42℃
まで上がってました。でも、まだ手で触れる範囲です。
あとは.... SS-400FBに比べると店で手に取った時から『なんか重いな』
って感じがしたくらいかな?!
以上、長々と書いてしまいましたが、参考になりましたか?
書込番号:2951853
0点



2004/06/23 05:39(1年以上前)
カミさんには内緒様
なるほどなるほど。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
そうですか。
SS-400FBに比べたら静かですか。
いや〜、欲しくなってきました。
でもちょっとコレ、気になりますね。
>排気が弱く熱がこもる
という点ですが、
先にも書きました通り当方の環境はケースファンは一つも無く、
(ケース内冷却は)12cmファン電源のみの冷却です。
従って、私の環境でこの電源を使用すると
今現在のケース内温度共にCPU温度・マザー温度が高くなる事になるのでしょうか。
(今現在は12cmファン電源を使用しているせいか、
それらの温度は言うほど高くありません)
やっぱりきついですかね...。
ケースファンを設けないと。
少なくとも12cmファン電源(SS-400FB等)よりも冷却性能(=排気能力)は下という事になるのでしょうか。
どうもありがとうございました。
書込番号:2952431
0点


2004/06/23 14:00(1年以上前)
>動画エンコード時はやはりうるさくなるのかな?
うるさくなりませんが
>排気が弱く熱がこもる
これは本当です。
熱が心配なら他の製品をおすすめしますが
静穏をのぞむなら私の知る限りではこれが一番です。
書込番号:2953380
0点



2004/06/24 05:35(1年以上前)
なにがなんだか様
参考になるご意見どうもありがとうございます。
エンコード時に大してうるさくならないのは魅力ですね。
フォ〜ん、フォ〜ん...
もうこの音にはうんざりです。
しかし排気が弱いというのは考えさせられます。
どれも一長一短がありますね。
電源選びは難しい〜。
ありがとうございました。
書込番号:2956019
0点


2004/06/27 13:12(1年以上前)
金曜日にこの電源を買ってきました。動画のエンコードしましたが断然静かです。3.06GHのCPUが3時間ほとんど100%に振り切れている状態でしたが音の変化は分からない位です。以前はエンコード中に妻が部屋の前を通るとパソコンつけっ放しと言っていましたが、今回は全然気が付きません(ドアを開け放っているので音は筒抜けです)。熱はやや熱くなりますが終了すると普通に戻ります。大変満足しています。
書込番号:2967460
0点



2004/06/28 09:51(1年以上前)
いいですねぇ。
エンコード時に静かというのは。
憧れですよ。
排気能力がちと心配ですが買ってみますか。
書込番号:2970481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





