
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/05/22 18:54(1年以上前)
構成によって起きる電源の相性ではないでしょうかね?
ケーブルをねじるとか、フェライトコアをかますとか…
色々ためしてみてはどうでしょうか。
コチラも参照してみてください
http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
書込番号:2837183
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6400H-2


他のファンを停止して一つずつ調べたところ、どうやらこの電源部冷却ファンから高周波な(かすかなキーーーンという)音が出ているようで非常に気になるのですが、たまたま俺の品が”はずれ”だったのでしょうか?
どなたか同様の症状にお悩みの方はいらっしゃいませんか?
ファンだけ交換しようかと考えたのですが、ネジが一つ検印シールで封印されていた為思案中です。
0点



2004/05/14 22:14(1年以上前)
ファファファ・・・さん、早速のレスありがとうございます。
>ファンじゃなくてコンデンサか何かが唸ってるのかも?
それって”仕様”もしくは”はずれ”ということで、あきらめるしかないということですよね?・・・へへっ・・(泣
ほんとに”かすかに”なので、慣れてしまえるかどうか様子を見てみます。
まさか、火は出ませんよね?
書込番号:2807877
0点

ビデオカードにRADEON9500とか9700を使っていませんか?電源とこれらのカードを一緒に使っている場合、けっこうな確率で高周波音が出ることが知られています。音以外で不具合が出た、というのは聞いたことがありません。僕も以前RADEON9500とTORICAの静2 300Wの組み合わせでキーンという高周波音が出ましたが、ビデオカードをGeForceに変えてから出なくなった記憶があります
書込番号:2810610
0点

すいません。「電源とこれらの…」のところ、「この電源に限らずある特定の電源」と訂正させてください。この高周波音は、割と多くの電源との組み合わせで出ているみたいですよ。
書込番号:2810614
0点



2004/05/16 14:56(1年以上前)
kingおじさん さん、情報をありがとうございます。
電源を他のものに交換してみたのですが解決せず、左右パネルを開けて耳をそばだててよ〜〜〜〜〜く聞いて音源を確かめてみたところ、どうやらHDDから発生しているような気がしてきました(未だはっきりしませんが)。
気にしなければ聞こえなくなる程度なので、しばらくこのまま常用してみます。
ちなみにRADEON9600XTを装着しているので、耐えられなくなったらHDD交換とともにグラフィックボードの交換も検討します。
書込番号:2814325
0点

HDDを7200rpmのものから5400rpmのものに交換するとかなり静かになります。理論値では7200rpmのHDDの方が1〜2割ほど早い用ですが、実際計測すると明らかな優位差はなく(PC雑誌のレポートなどによると)、また体感的にも全く感じられません。むしろ回転数が低いことにより、高周波のノイズがなく、発熱量が少なくケース内の温度低くなり、しかも耐久性あがり長持ちで良いことだらけです。一度おためしください。
書込番号:2852218
0点


2004/05/28 00:44(1年以上前)
電源からキリキリ、キュルキュルと発せられるのでしたら
電源とPC構成との相性ということになるとおもいます。。
ケーブルをねじってみたりフェライトコアをかましたりとか、色々方法はあるみたいですが、交換するのが一番手っ取り早いかもです。
書込番号:2857158
0点


2004/05/29 13:02(1年以上前)
同じ電源を使用していますが、自分のは静かです。
高周波音よりも、電源のメインスイッチに少し不具合があり、OFFにした時にもONの状態になっていたりという症状がありますね。
電源ということではありませんが、音対策としては、ケース内に防音、吸音、防振シートなどを貼るめぐらすのも効果はあると思います。ファンだらけのPCにしていますが、これらの対策で結構効果ありましたよ。
書込番号:2861571
0点

音に関してはその人その人の主観が入りますので、客観的に比較することが非常に難しと思われます。また環境もそれぞれ異なりますので・・・同じ環境で同じ人が異なる電源をテスト(試す)などしない限りはっきりしたことは言えないのではないでしょうか!
書込番号:2874495
0点





この電源ユニットこんなに回転数があがるんですけど、仕様なのでしょうか?
横のふたをしめている時1800回転 cpu41度
ふたをはずしている時 1250回転 cpu39度
室温25度
エアーフローに問題あるしょうか?
cpu温度差2度なのでいいかなと思うんですが
ふたをすると五月蝿くて(ほかのファンは静穏化してあるからよけい五月蝿く感じます)
静穏化のために、この電源買ったのに残念です。
0点



2004/05/11 23:20(1年以上前)
すいませんSS-400FBです。
書込番号:2798242
1点

1800rpm時の風量でも1250prm時の風量でも冷却性能にあまり変化が無いようでしたら電源の冷却効率(Heatsinkの性能?)が悪いのではと推測します。
感知温度によりリニアに回転数が上がるのではなく、ある温度を境に回転数を変更するタイプなのでは?
書込番号:2804064
0点

>静穏化のために、この電源買ったのに残念です。
静音電源と言っても、電源内部温度が上がればFanの回転数が上がります。
その時に静かなのかうるさいのかで選択できれば良いのですが。
書込番号:2804072
0点





こんばんわ〜
現在星野金属製のWiNDy VariusU400というケースを使っているのですが
6畳1間のアパートで音がうるさく感じます
ケース前と後ろの80mファンとCPUファンを
静穏製のものに交換したのですが
やはり一番の騒音の原因は電源ファンぽいです
この付属の電源ファンより静かでよいものを教えていただきたく書き込み致しました よろしくお願いします
希望は400W以上で価格¥13000以内くらいがよいで
す
それとできればでよいのですがビデオカードの事もお聞きします
現在Matroxパフィリア128MBを使っています
このカードもFanがうるさいと言われていますが
現在のRADEON9600XTとくらべても
うるさいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

まず自分が使ってるということでこいつ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05906010337
確かに音はしますけど、不快な音ではないので結構いいですよ。
んで書き込みにも書いてあるけどやっぱサービスコンセントほしかったなーと思いつつ結構しずからしいこれ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05907010250
予算があり 12cmファンにこだわらなかったらこっち買ってたかも
書込番号:2795514
0点



2004/05/12 04:17(1年以上前)
たかろうさんありがとうございます
下側のTOP-400P5のほうは書き込み見る限りではマジで静かそうですね
サービスコンセントありってのもいいですし
予算内ぎりぎりですしこれにしようかとおもっています
またよろしくお願いします
書込番号:2799125
0点

朝日さん、もう買っちゃいましたか?^^;
私からもこれかなりお勧めしますよ。
友人の自作にこれを使ったのですが、静かさに友人は驚いていた
だけでなく私までこんなに静かなのかと思いました^^;
460AGXの方は私が今使ってますが、最初に付いてるファンは可変式で
回転が上がったり下がったりするときの音が半端じゃなく耳に来る音
ですので、やっぱFBは静かです。
書込番号:2805903
0点



2004/05/15 16:13(1年以上前)
mamo_washさんありがとうございます
電源のほうはまだ購入していません
FBは静かですかぁ〜 こりゃ悩むな
2年ほど前に使ったオウルテックの300W電源は
うるさかったので避けようと思っていたんですけどね
今PCの中開けてファンを1個ずつはずしてどれがうるさいか
調べてみたんですけど一番の騒音はCPUファンでしたよ〜
SPEEZEのCPUファンに買い換えてあるんだけど
プレスコット使ってるから仕方ないかな?
静穏実現て書いてあったから買ったのにだまされたぁ〜
書込番号:2810360
0点


2004/05/16 15:27(1年以上前)
TAGAN の480W電源はどうですか?
書込番号:2814457
0点

CPUファンは8cmのファンを買ってきて
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-78.htm
何かを付けますと7cmファンより低速でも冷えますよ。
ただケースと干渉する恐れもありますから気を付けてください。
後はケースファンも可能なら12cmを付けると結構効率よくなります。
調べると結構性能良くて静音ファンが見つかりますよ。
書込番号:2849060
0点



電源ユニット > AcBel > ATX-400P-SASS


電源ユニットを交換したら、周辺機器の電源が切れなくなりました。
(PC電源on/offの通電で切れる連動タップを使ってます)今までは、ケース付きのものを使ってましたが、メーカーのPCも含めて問題なかった
のですが電源の仕様でしょうか。PCの電源を切った後に手動で
モニター、SP、プリンタ、外付けHDと電源を切るのは
とても不便です。どなたかお分かりですか。
よろしくお願いします。
0点

翁太郎さん こんにちは。
連動タップの型番は?
感度調整 可能でしょうか?
書込番号:2792406
0点



2004/05/11 02:01(1年以上前)
BRDさんありがとうございました。まさかタップの裏に感度調整がついているとは思いも寄りませんでした。私の使っているタップはかなり以前に買った物(オーディオテクニカ製)ですが、小さいスイッチが付いていて、hiとlowに切り替えられるモノでhiにしたら見事切れました。
ありがとうございました。m(_ _)mぺこり
書込番号:2795339
0点





こんにちわ!2年前の自作機です。
突然バチッと言って電源が落ちました。
その後全く電源が入りませんうんともすんともいいません
電源が逝っちゃったんですかね〜?
オウルテックのケースで電源はシーソニックSS350FSです
マシンはP41.6 GIGA8iexp 512memo 280HDD(seagate80x80x120)です
0点

マザーが逝ったか 電源が逝ったか どっちがいいかな??
書込番号:2764487
0点

BRDさんのリンク集からちとお借りして
電源単体で動かしてみると切り分けできるね
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:2764504
0点

電源が壊れたのはATが一台だけです。
pussaprさんの様にバチっと音がした様な記憶があります。
書込番号:2764506
0点



2004/05/03 20:34(1年以上前)
たかろうさん 麻呂犬さん 返信ありがとうございます!
MBが逝った可能性もありですか〜?まいったな〜
明日仕事が早いので今日はできませんが明日かえってきたら
BADさんのH.P見て確かめてみます。
電源だといいけど
書込番号:2764558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





