
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




For now it works but it's way noisier than the original Soltek.
The fan spins at full speed. This morning it also made strange noses after only 3 days use.
0点


2004/05/03 13:19(1年以上前)
奇妙な鼻?
書込番号:2763159
0点

bogvaさん こんにちは。 初期不良では?
( 誰か 和→英訳して〜 )
書込番号:2763250
0点


2004/05/03 13:52(1年以上前)
今のところ、それは作動します。しかし、それはオリジナルのSoltekより騒々しい方法です。ファンは全速力で回ります。今朝、3日だけが使用した後、それはさらに奇妙なnosiesを作りました。
書込番号:2763264
0点


2004/05/03 14:09(1年以上前)
…逆ですね。初期不良ってなんていうんでしょう?
early time なんたらかな?
書込番号:2763315
0点


2004/05/03 14:40(1年以上前)
>The fan spins at full speed.
The fan is supposed to be temperature sensitive, right? Maybe you
got yourself a bad specimen. Maybe the case doesn't have enough
air-inlets and the fan is trying to create vacuum inside the case.
How does it behave with the case door open?
書込番号:2763396
0点



2004/06/28 13:08(1年以上前)
Thank you very mutch.
I think so,too.temperature issue.
Let's enjoy SEX!
書込番号:2970977
0点







買ったその日に取り付けたところ、PCが壊れました。
購入したお店(PC専門量販店)のテクニカル部門の人に見てもらったら、「おそらく、マザーボードの故障でしょう」といわれました。
セカンドマシンなので、支障はないのですが、こんなことは、みなさん聞いたことは有りますか?
0点



2004/05/02 19:40(1年以上前)
追伸 : 使用PC : FMV ME3/505, WIN98SE,
症状 :
電源は入るが、HDDランプ不点灯(ハドディスクは一瞬動き、特有のキーン音はする)。
ディスプレイ反応なし(入力信号有りませんと表示)。
PCがスリープ状態の時に点灯すべきオレンジ色のランプ点灯。
元の電源につなぎ直してもも症状変わらず。
FSB350FBを他のPCにつなげばそのPCは正常動作します。
書込番号:2760495
0点



2004/05/02 19:41(1年以上前)
追伸2:音はとても静かでした。
書込番号:2760501
0点


2004/05/04 14:23(1年以上前)
交換作業中のミスで壊したのでは?
どこかショートさせたとか、帯電した手で触れたとか???
ちなみに98年製FMVにCPU交換、Memory増設、グラボ増設、HDD増設等のため、DELTA製300W電源(元は145W)を載せ、現在もサブ機として問題なく利用していますが…。
書込番号:2767725
0点



2004/05/08 11:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
いろいろ原因を考えましたが、ショートはさせていないと思います(組あがるまではコンセントを抜いています)。
あと帯電ですが、リストストラップをしているので静電気は大丈夫だと思います。
ひとつ気になったのは、同梱されているACケーブルが、「グランドが浮いている」ということです。
何故、本体側が3ピンで、コンセント側が2ピンなんでしょうか?(パソコンに標準添付のACケーブルは、オスメスともに3ピンです)
ディスプレイ側は当然グランドがとれていますので、PCとディスプレイに電位差がしょうじ、Dサブ15pinケーブルをつうじて、電流がながれていると思われます。
書込番号:2783684
0点

SS350FS使って2年になります。その間MB3枚、CPU4個HDD3台、VGA3基などの交換・改造を行ってまいりましたが、今日も快調に動いております(^^
書込番号:2786949
0点



2004/05/09 17:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。愛着のあるものなので、なんとか直したい(安く)のですが、同じ様な経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:2789405
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-400W/12CM

2004/05/12 21:08(1年以上前)
もう見てないかな?
てらさんの所で、レポートがアップされましたね。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no72/index.html
書込番号:2801156
0点



2004/05/13 11:00(1年以上前)
火の山さんありがとうございます。まだみてましたw
ではさっそくレビュー行ってきまース
書込番号:2803064
0点



PCがよく落ちるので電源を交換しようと思っています。
現在使用している電源が
SUPERFLOWERのSF-400TSです。
環境は、
Pen4 2.8c
PC3200 512×2
ASUS P4S800D−E DX
シーゲート バラクーダ7200.7 120GB(ATA)
シーゲート バラクーダ7200.7 160GB(SATA)
日立 120GB×2
MSI GeForce5900 128MB
FAXモデム、DVD−Rドライブ、コンボドライブ、メモリーカードリードライトドライブ(USB)
WindowsXP Pro
です。
以前、この環境で、ELSAのEX−VISION700TVの
ドライバを入れたとたん再起動、そして不安定になりました。
電源が原因だと思うのですが、
+3 30A
+5 38A
+12 25A
+3、+5=203W
MAX400Wの電源で、なぜ再起動するのかわかりません。
はずして使用(EX−VISIONです)していますが、ごく稀にIEを使用していて、再起動などします。
この電源ですと上記の環境で、さらにHDDを追加しても安定して動作するのでしょうか。
それとも、他の電源のほうがいいのか、ご教授をお願いいたします。
0点



2004/04/29 21:39(1年以上前)
どうせならTrue550にしましょう。大は小をかねる!・・・
キャプチャーカード追加で不安定なら、リソース(IRQ)の競合・TV再生ソフトの不具合あたりかも?
書込番号:2750181
0点

pppおe さんこんばんわ
400Wと言いましても、+5V、+3.3V、+12Vのそれぞれの電源ラインのアンペアがドライブや接続機器のアンペアを上回っていませんと、安定して使う事は出来ないと思います。
A7V133さんのLINKにも参考になる記事のページがあるのですけど、こちらも参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html#PSU001
書込番号:2750250
0点

A7V133様、CRYSTAL\様、あも様
ありがとうございます。
リセットを押さないと、プロセッサの初期化というところで止まってしまう電源ですので、やはり交換を考えて見ます。
もしくは、ステップアップトランスを導入すれば、この問題は解決されるのでしょうか・・・。
書込番号:2754104
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-400W/12CM
すまいるぼーいさん こんばんは。 ココを、、、
http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-400wfset.html
( http://www.kuroutoshikou.com/list.htm )
書込番号:2744412
0点



2004/04/28 01:28(1年以上前)
BRDさん。返信有難うございました。
しかしメーカーページにそのものずばりが書いてあったとは、面目ない。
とろろで出力スペックを見ていてふと気が付いたのですが、このスペック、マクロンの400wのものとまったく同じですね。こっちの方が安いけど中身がマクロンってことはあるのかな。
書込番号:2744451
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





