
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 06:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 19:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月12日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > TrueControl 550


この製品は+3.3V、+5V、+12Vの各電圧が最適値に設定できる機能がある
と聞いたんですが、アンペアは固定なんでしょうか?それとも調整によって
可変するのでしょうか?
具体例:+5V、40Aなので、200Wですが、+5.5Vにしても40Aのままで220Wに
なるのか?または200Wはそのままで約36Aに下がるのか?
0点


2004/06/12 18:21(1年以上前)
FGたんさんの指す「アンペア」とは許容電流?それとも電圧可変した際の電流の変化の事...電圧を変更してもトランスが大きくなる訳が無いので許容電流は変わらないですよね。電圧を可変すると電流値が変化するのは、中学校で勉強するオームの法則のとおりです。電圧が2倍になると流れる電流は半分になりますね。
書込番号:2913113
0点


2004/08/17 00:42(1年以上前)
日本で使う場合は100Vの入力になってますが115Vと書いてあれば・・・。200Wで使用できるスイッチング電源なので5.5VならOVER動作で220Wは出てしまいます、がレギュレーターの発熱が多くなるので5%の範囲での使用をお勧めします。電流は固定になります。チップセットなどは5Vを基準に作られている物が多く、5.25V以下をお勧めします。
書込番号:3152161
0点



電源ユニット > TOPOWER > TOP-420P4P2FACSWT
この電源を使っています。
そろそろ使い始めて半年を超えますので、電源なの掃除をするついでにFANの交換をしたいなって思います。
もっと、効率の良いFANをご存じに方は教えてください。できれば、最大回転数も一緒に教えてください。自分では、電源自体にFANコントロールが付いているので2000rpmか2600rpmを使いたいと考えています。
0点


2004/04/15 23:12(1年以上前)
電源ファンを交換するということでしたら、ケースファンやCPUファンを交換するよりはるかにリスキーですから、勉強のつもりでやってください。
書込番号:2703744
0点

週末にやってみます。静穏で風量の多いものを買ってきます。これから気温が上がりますから(-。-)y-゜゜゜ありがとうございました。
書込番号:2704122
0点



こんばんわ 最近初めて自作しました で今は電源はケース付属のものを使用してますが海外のSWテクノロジーの安物400Wの電源を手に入れました サービスコンセントがあるのは大変良いと思うのですがなんとオンオフスイッチがないではありませんか!(笑)知り合いに聞くと「そりゃ安物の証しだねぇ」といわれました マザーやCPUは良い物をつかってるのに電源のせいで不安定になったりましてや壊れたなんてありえないんで電源の重要性についてお教えねがいます つい電源は安物で金額を削りたくなる部品だと感じてますがそうじゃないという良い意見お願いします
0点


きゅいーん さんこんばんわ
安い電源野中には、コンデンサーなどの品質が悪くて、コールドスタート出来ないことや、寒い場所での起動が出来ない場合や、表示されているアンペア以内の機器の接続でもOSなどが不安定になったりする場合もあります。
書込番号:2700684
0点

安い電源は容量が足りてても80WクラスのCPUが使えなかったり、電力供給の不安定さからHDDの寿命を削ったりする事があるね。
書込番号:2701685
0点



電源ユニット > TOPOWER > TOP-370P4P2FACSWT


この電源ですが「静音」の観点でちょっと気になってます。箱表示では回転数500〜2000でノイズが〜18dbとなっていますが実際のところどうなんでしょうか?他の電源ではここまでは無いですよね。AcbelのMax23dbが近いかな?他は大体Max28〜29dbですよね。独TAGAN社のTG380-U01(380Wモデル)は60%まで21dbでMaxは28dbだし、OWLTECHのSS-400FBは70%まで25dbとか記載されてますよね。
0点

20切れば大体静だなという感じですからね
18と21ではついていると分かるか分からないかの瀬戸際ですね
ほんとに18なら興味ありますね。
静王がうちのPCの中で1番うるさいので
書込番号:2698137
0点

私のPCの中でも静王が一番うるさいですw
でもこの電源はかなり静かですよ。その分ケースファンは必須だけどね。
書込番号:2698190
0点



電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350R


FlexATXの電源が故障してしまって、電源の交換を考えているのですが、
このVarius EX350RはMicroATXサイズのパソコンにも取り付けることはできるのでしょうか?
あと、専用コネクタ用取り付けブラケットはMicroATXタイプに取り付けることは可能でしょうか?
ご購入された方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

元がFLEXならだめでしょう。
M-croATX電源はSFXサイズのものと標準サイズがありますが前者では?
書込番号:2693267
0点







2004/04/11 17:33(1年以上前)
あなたのPCは自作ですか? メーカー製ですか?
書込番号:2689850
0点



2004/04/11 17:51(1年以上前)
自作です!
書込番号:2689905
0点

「うるさい」・「静か」の感じ方には個人差があります。
少なくとも、今、どこのメーカーの何ていう型名の電源を使っているかくらいは
書く必要があるかと。
書込番号:2689968
0点



2004/04/11 18:36(1年以上前)
SWテクノロジー社の350Wを使っています!CPUファンのCyprum(KI4-7H52A-OL)よりうるさいので静音化しようと思っています!
書込番号:2690045
0点

かなりキワモノで良ければ。
ttp://www.itc-web.jp/powersup.htm
書込番号:2690146
0点



2004/04/11 19:22(1年以上前)
ありがとうございます、確かにこれなら静音なのですがPCの中が熱くなるのでしょうか?
書込番号:2690180
0点

ケース内換気用のFANが1個無くなるのに等しいですからね。
安定はともかく12センチのFANの付いている物は、比較的静かな様な気がします。
保証はなくなりますが、電源を分解して静かなFANに取り替える事も出来ますよ。
書込番号:2690238
0点



2004/04/11 22:22(1年以上前)
いろいろ調べてこの電源にしようと考えています、それで12cmファンの電源って事なんですがこれは普通の自作のケースにおさまるでしょうか?
書込番号:2690885
0点


2004/04/12 11:29(1年以上前)
ATXケースであれば問題ないです。
書込番号:2692255
0点

規格で統一されていますので搭載出来ます。
但し、電源の後部ではなく、電源の下面もしくは上面に配置されていますので、
ケースによっては、下面タイプを選ばないと吸い込みが悪くなります。
書込番号:2692919
0点



2004/04/12 22:51(1年以上前)
今日、買ってきて使っているのですが電源ファンは結構静かなほうですね!でも電源ファンのみだと電源の周りが結構熱くなりますね、背面ファンをつけることで改善されるみたいですけど!
書込番号:2693999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





