
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、お世話になってます
新しく電源を購入しようと思いこの電源が良いかな?と思っているのですが
皆様の中でこの電源を購入されて相性で起動出来ない!等のトラブルに合われた方はいらっしゃいますでしょうか?
今Pen4にHDD6台(RAID)取り付けてHDDレコーダーになっているPCが有るのですが電源ファンの音が五月蠅くなり交換かな?と思って確認したら電源容量が270Wしか有りませんでした。
この容量で良く動いていたな(^^;と思ってMACRON POWERの400Wを購入してきたら電源が入らなくHDDを接続しない状態で起動したら電源は入るものの
BIOSすら立ち上がらない状態になってしまいました。
セカンドマシンに接続したら問題なく動くので相性だと思うのです(><)
この電源で皆様は相性問題に悩まされた方いらっしゃいますか?
宜しければ教えてください。
私のM/BはAopen AX4GProです。
今は新しい電源を眺めながら旧電源を接続して起動しています
はぁ、購入してきたのに無駄足でした(苦笑)
0点

相性より電源自体の供給が不安定な気が私的にする気がしないでもないです^^;;
書込番号:2693435
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2
初歩の質問で申し訳ないのですが、、、
「PFC搭載ATX」←このATXって、ATXケースに装着できるって意味でしょうか?
ちなみに私が使っているのはマイクロATXケースなのですが、デカさ的に装着可能でしょうか?
教えて下さい。お願いしますm(..)m
0点

吐血ねこ さんこんばんわ
うぅ〜、個性的ななHNですこと。。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
書込番号:2670284
0点


2004/04/05 21:43(1年以上前)
一般的にはATXケース用になりますね。
マイクロケースでも、中にはATX用電源が入るのもあります。
私が使っているOWL-102-SilentもATX用が入りますね。
書込番号:2670293
0点

あもさん、おたずねものさん、早速のお返事ありがとうございます。
リンク先をじっくり見て、規格名称「SFX」ないかなぁ〜と探していたら、マイクロATX規格なるものを見つけてしまいましたw
ちゃんと調べればよかったという話ですね・・・(反省
おたずねものさんの意見を参考にすると、今使ってる電源の大きさを計ってみて、それと同じ大きさの電源を使えばいいということですねw
こっちも調べれば早かったですね・・・(反省
反省ずくめでしたw 貴重なご意見ありがとうございました_(__)_ペコ
書込番号:2670360
0点


2004/04/05 22:42(1年以上前)
マイクロATX用でも、電源ファン部分が外へはみ出しているタイプと
はみ出してないタイプがあります。
お使いのケースによっては、
ファン部分が干渉する場合があるので注意してください。
書込番号:2670587
0点





TORICAの電源Sei-Lite SLT-450を購入いたしましたが、チョークコイルの高周波音が出た為、
ここの情報を参考に、新たにこちらの電源を購入致しました!!
ですが、やはり同じ異音が出てしまいました。泥沼にはまりそうなのでお知恵をお借りしたく
書き込みさせて頂きました。
CPU:P4 2.6CGhz
M/B:ASUS P4P800D
メモリー:サムソン純正 256Mhz×2(DDR400)
HDD:Seagate 120G×2(SATA RAID 0)
AGP:ATI RADEON 9500 PRO
CD:tousiba CDドライブ×1
DVD:LG 4040B
FDD:ティアック
FAN CON:Fan Master6040
以上の構成です。
電源とAGPの相性を調べたのですが情報が見つかりませんでした電源よりコネクターさすタイプなので、これが原因かと思ったのですが・・・
次はAGPをFX5900にするか、電源をまた購入するか悩み中です。
0点


2004/04/05 22:08(1年以上前)
私もAOpenの400W無音くんで特にSW投入直後高周波音がかなり出て
(マウスで画面をスクロ−ルすると極めて良く聞こえます)
チョークコイルの高周波異音ではないかもしれませんが
その対策の期待も兼ねてtrue480に交換し
レベル自身は小さくなりましたがまだ少し出てます
(今までAbit社製のマザ−を主に30台くらい自作した時はこの現象はなく、CPU差により出やすいかもしれませんが・・・)
私はこの現象はASUSのマザ−特有の現象ではないかと思ってます
因みに現在、P4C800E-Dで3.0Cを使用してます
異音が違っていたらごめんなさい
書込番号:2670426
0点



2004/04/06 03:15(1年以上前)
RZ350RRさん情報ありがとうございました。
たぶん同じ現象だと思います。マウス動かしたり、メディアプレイヤーを立ち上げたまま等でも異音が出続けます。
ちなみに、以前は同じ環境でTORICAの静シリーズ370Wを使用しておりましたが、異音はしませんでした。
というよりファンが静かになった分、目立つだけかもしれません。
しかし起動後、AGPに刺さっておりますコネクターを抜くと異音が出なくなった(不意に抜けてしまっただけですが)ので、AGPかなぁと思っておりました。
当たり前ですが、AGPのコネクターを抜いたままでは起動は出来なかったです(泣
やはり、我慢するかマザーを交換するしかないのですかね^^;
書込番号:2671468
0点


2004/05/27 23:26(1年以上前)
これはいわゆる電源との相性ってやつでしょうね、
ENERMAXので起こったことがございます
色々試行錯誤しても改善しなかったので手放しました。
書込番号:2856774
0点





今わたしのパソコンの電源は「TOPOWER TOP-300P4」(定格出力300W、最大出力400W)を使っているのですが、
音がとてもうるさいんです。パソコンが起動していると寝れないくらいです。
ネットで調べてみると「静音電源」書いてありました。
私の使い方が悪いのでしょうか、どのようにすれば
音が小さくなるのでしょう?よろしくお願いします。
0点

ぷNNさん こんにちは。 ユーザーではありませんが 初期不良品でないとして、、、
1 取り替え
2 改造
私のホームページの お役立ちリンク集 の 回答用メモ帳より 2 にいくつか上げておきました。 簡単自作ファンコンなら 10円でも可です。
PC構成によっては過熱の心配もありますので 慣れた方と一緒に作業を。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2669503
0点


2004/08/20 01:37(1年以上前)
ファンに千って書いてあるメーカーのを使ってるのってうるさいのが多い気がしますが・・・
書込番号:3163128
0点


2004/08/20 01:42(1年以上前)
ファンに千って書いてあるメーカーのを使ってるのってうるさいのが多い気がします・・・
書込番号:3163134
0点



電源ユニット > サイズ > 鎌力 KMRK-350A


2004/04/08 10:05(1年以上前)
この電源にしましてから2週間ほどになりますが、今のところ発熱に関してはとくに気になったことはありません。
書込番号:2678862
0点


2004/04/18 03:07(1年以上前)
1ヶ月程「鎌力」400W×1台と350W×2台を使用しています。発熱に関してはケース外板まで暑さを感じる事はありません(鉄ケースですが)、後部(外側)面にファンが無いので、手を当てると直接に風を感じないので少し熱いのかなとは感じてしまいますが。「鎌力」はシャットダウン後一定時間排熱の為にファン専用コネクタへの出力を含めてファンが回る仕様となっていますが、400W×1台が主電源が入っている限り回り続ける不具合がありました(静かなので暫く気がつかなかった位)、直接メーカーに相談しました処、初期不良と云う事で直ぐに交換して貰え対応も非常に良かったです。
排熱機能、回転制御付きのファン用コネクタ、静音、価格の面で非常に気に入って350Wを後2台追加購入して5台稼働中です、ちょっと持ち上げすぎかな、ただ静音性能はTORICAのSeiPlusの方が静かな様ですが、セカンダリファン搭載にしても倍近い価格は高すぎます。過度の発熱の書き込みがあったのでクーラー嫌いの私には今年の夏が少し心配になってきました。
書込番号:2710842
0点

BB_RX-88さん、cancan_さん ご返信ありがとうございます。
現在、NEXTWAVEのLW-6300H-2とOWLTECHのSS-300FB・SS-350FBを所有しております。
LW-6300H-2は安価で排気も十分ですが騒音は大きめで、静音性からは選択から外れ
ます。
SS-300FBはまさに極静、SS-350FBはSS-300FBに比して静音性に欠けるかと。
SS-300FBは静音性が高い分、排気の面ではLW-6300H-2に劣ります。でも、安心感と
静音性は最高です。
4台目としてDuron1.8Gとサーマル85x60x80をMicroATXケースで組み立てます。
電源はSS-300FBまたは鎌力350Wと思っております。
排気に関してはケース内に装着可能なら電源をタンデムファン化すれば排熱の向上は
得られると思うのですが、価格で鎌力350W、安心感ではSS-300FBと思っております。
後はケースと電源購入するだけ・・・。
書込番号:2736410
0点

鎌力 KMRK-350Aを購入しました。
同一PC構成で電源をNEXTWAVE LW-6300H-2から鎌力 KMRK-350Aに換装。
静音性はNEXTWAVE LW-6300H-2より確かに良いです。
ただ、CPU温度は同一条件下で2〜3度up。電源の発熱に関しては特に今のところ気になる事もありません。
一番の騒音源はCPUクーラーですね(CPUクーラーはFalconRock2を1371rpmで運用中)。
価格からすれば妥当ですが、静音性で選択すればSS-300FBの方が正解かもしれませ。
書込番号:2762846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





