電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/08 12:52(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 雅翔のおやじさん

電源に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。現在BOOK型のPCを使っていて2000年に購入してから、自分なりに改造してきました。ここに来て現在使っている電源の騒音対策と容量の不安から電源の交換を考えています。環境は以下の通りです。

パソコン AKIA MicroBook GM−300/733−DR改
CPU Pentium III 733MHz → 1GHz
HDD SUMSING 20G(5400rpm) → MAXTOR 6Y060L0 (60G(7200rpm))
メモリー PC100 128MB → PC133 256MB×2
AGPカード AOpen PA3000PF
PCIカード モデムカード → LANカード
       IEEE1394カード
       USB2.0カード

ちなみに電源はAOpenの145Wで三箇所でビス留めするタイプです。
スペックは↓です。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000420/akia.htm

書込番号:2319925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雅翔のおやじさん

2004/01/08 13:00(1年以上前)

書き忘れましたがM/Bは AOpen MX−34(Micro−ATX)ではないかと思います。電源もMicro−ATXだと思います。
そこで疑問なのですが電源を調べているとFLEX−ATXも同じような形状なのですが、互換性というか装着できるのでしょうか?
ちなみに↓が付かないのかなと思っているのですが・・・
http://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm#FLEX2222

書込番号:2319948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/01/10 08:16(1年以上前)

極端な話、BOOK型PCはコンパクトなボディなので、
9cm、12cmっと言った静音とそこそこの風量を持ったファンを
取り付けられません。
6cm以下のファンで静音化するとファンの回転数を落とすしかなく
場合によっては、風量不足に陥りPC内部の温度上昇も懸念されます。

BOOK型PCの電源だと、マイクロATXの電源はサイズが合わないので
結局、AOPENの電源に頼るしかないのかもしれませんね。
ただ、昨今の静音電源と比べるとうるさいんですよね。この電源

私は、AOPENのベアボーンでケース型番H300A(BOOK型マイクロATX)を
使用してましたが、たぶん雅翔のおやじさんと同じケースだと思います。
電源容量不足の懸念と静音化を両立させる意味で
結局、ミドルタワーの静音ケース(オウルテックOWL-103-Silent生産終了品)に
ケース(電源込)を新しくして、そっくりミドルケースに移行させました。
PCケースが大きくなりましたが、
前後に8cm1200prmのファンと300W静音電源搭載、
ミドルケースを利用することで、形状余裕からCPUファンも6cmファンから
変換ダクトを使って9cmファンにして更なる静音化ができました。

BOOK型PCで電源交換や静音化を考えているのでしたら、
ケース(電源込)をミドルケースにして、中身をそっく移行した方が
簡単ですよ♪

BOOK型PCで不満を持った時点で現状維持で最後まで使うか、
電源交換もサイズが合えばSNEの電源を試す価値もあると思いますが、
種類が少なくて、置いているショップも少なく、実際付くのかわからない
FLEX−ATX電源を試すより、ミドルケースに移行した方が後々賢い選択かと

書込番号:2326595

ナイスクチコミ!0


スレ主 雅翔のおやじさん

2004/01/13 12:38(1年以上前)

うさぎ姫さん返信ありがとうございます。やはり温度上昇が一番の懸念ですね。冬場の寒い部屋での使用でもHDD温度計で見ると30度を超えています。清音電源で風量不足も心配なのでミドルケースも視野に入れて検討してみようと思います。

書込番号:2340281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニットと家庭の埃?

2004/01/04 00:44(1年以上前)


電源ユニット > SNE > MICRO375DPFC

スレ主 初心者かもさん

初めて書き込みをさせていただきます。
SOTECのPCを購入して3年ほどで電源ユニットのファンから異音。2002.12からSNEのMICRO2120DPを使い初めて10ヶ月ほどでファンから異音。SNEに問い合わせたところ「保証期間は6ヶ月だけど下取りして差額で新しい物を送る」とのことで2003.10にMICRO375DFPCを購入。2ヶ月でファンから異音。再度問い合わせたところ「使用環境が劣悪で埃を吸い込んでいるはず。1年間に数件しかないトラブル。新規購入か交換パーツ購入による自己修理。」と担当者に言われました。自宅の居間にPCを置いて使ってますが、会社のPCよりはましな環境だと思っています。でもやっぱり我が家の環境が劣悪なのでしょうか?
電源ユニットはそんなに埃に弱い物なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったらお教え下さい。

書込番号:2302723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/04 01:01(1年以上前)

実際のところ、PCケース内が埃まみれとか、ファンが埃で覆われているとかに
なっていませんか?
 あと、CPUクーラーやケースファンはどうでしょう?
 劣悪かどうかは分かりませんが、居間って少なからず埃があると思いますよ。

書込番号:2302802

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者かもさん

2004/01/16 17:21(1年以上前)

こんとんさん、早々にお返事いただいていたのにすみません。しばらく出張だったもので。
ところで、私のPCは確かに時々ホコリが目に付くことがあります。ケースはあまりあけてみないのですが、ケースの色々な穴に付着していました。
でも、ケースを開けたときにはCPUクーラーはきれいでしたよ。あと、ファンがホコリまみれということもありませんでした。
でもやっぱり2回も続くって事は環境が良くないのですよね?

書込番号:2352087

ナイスクチコミ!0


NorthFieldさん

2004/01/28 18:15(1年以上前)

私もSNE製の電源を使っていますが、そんなことは無いですね〜
試しに、メッシュ状になっている(埃対策)ファンガードを購入してみては?もうやっていたらすみません

書込番号:2398820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

漏電?

2003/12/31 12:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > True430

スレ主 campusdreamさん

この電源のS-ATA対応の物を使ってます。
取りあえず問題なく使えてはいるのですが、
検電器で調べると微妙に漏電?しているようです。
PCケースに触ると少し痛い気もします。
電源の背面にあるスイッチをオンにすると検電器は反応します。
電源に何も接続していなくても同じようになるので、
マザーボード等のパーツからの漏電ではないようです。
一応アース線を繋げていますが、
アース線とコンセントの端子を繋げるときに火花が飛ぶこともあります。
これで正常なのでしょうか?
それとも故障しているのでしょうか?
使い始めの頃から同じような状態です。
電源にはあまり詳しくないので、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2291066

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/12/31 12:29(1年以上前)

使用停止した方がよいと思います。

書込番号:2291077

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/31 13:04(1年以上前)

正常ではありませんので保証期間内でしたら交換しましょう。
sho-shoさんの仰るように、使用しないほうがよいでしょう。

書込番号:2291194

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/12/31 20:27(1年以上前)

使用することを勧めるわけではないのですが、
うちのも3台の内、1台が漏電気味です。
もっともパワーのある電源なのでこんなものかと思ってました。
(ケースとよくつながるように目いっぱいねじを締めて
使用しています。)

書込番号:2292427

ナイスクチコミ!0


スレ主 campusdreamさん

2004/01/03 21:13(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。
保証期間内なので、交換を依頼してみようと思います。

書込番号:2301735

ナイスクチコミ!0


スレ主 campusdreamさん

2004/02/07 11:35(1年以上前)

購入店に頼んで交換してもらいました。
しかし、交換品も全く同じ症状です。
電源に何も接続せずに、電源の背面スイッチをONにすると、
検電器が反応します。
アース線の端子を接触させると少し火花が飛びます。
この電源は元々こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:2437468

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/02/11 09:28(1年以上前)

http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040210_yamagiwa.htm

これも漏電火災のようですね

書込番号:2454100

ナイスクチコミ!0


私も漏電かな...さん

2004/11/11 01:49(1年以上前)


Ture430を本日購入しました。静音ですが噂ほどではないかも。
漏電の件ですが、もしかして私も外れを引いたかもしれません。
 ・筐体を左手の指一本で触れるだけ
   →何も感じません
 ・筐体を左手の指一本で触れて、右手指一本を窓枠のアルミサッシに
   → とくに感じません
 ・筐体を左手の指一本で触れて、右の手のひらを窓枠のアルミサッシにべったりくっつける
   → 筐体側の指が若干ぴりぴりきます...

電源を交換するまではこんな現象はなかったです。
これって私ははずれを引いたのでしょうか?それとも他の人のANTECもそんなものなんでしょうか?

装置電源をOFFにして、壁コンの挿抜をすると火花が飛びます。
壁コンに差すコンセント(2芯)を左右逆向き(=180度回し)して指すと、
今度はさっきと反対側から火花が飛びます。

交換してもらったほうがいいのかな。。。
他の方はいかがでしょうか。どなたか筐体と窓枠を同時に触って、結果を報告していただけませんでしょうか?

書込番号:3485901

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/11/11 18:40(1年以上前)

絶縁不良品ですので交換しましょう。
テスター等で検査、測定しましょう。
(”人間テスター”は危険ですのでお奨めできません)

書込番号:3487828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

くれくれ君ですいません

2003/12/31 00:43(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 中国在住さん

現在中国で仕事をしているのですが、仕事用のノートではストレスが溜まるため、PCを自作しようと思っています。
かなり初歩的な質問なのですがこの電源は中国の220Vで使用できるのでしょうか?
持って行ったあとで使用できないとなると大変なのでどーか教えてください。
勝手な質問で申し訳ありませんがどーかよろしくお願いします。

書込番号:2289827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/31 01:01(1年以上前)

「くれくれ君ですいません」なんて謝る前に、メーカーサイト調べましょうよ。
 入力電圧範囲なら、載ってますよ。

書込番号:2289892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/31 05:22(1年以上前)

中国のPCパーツ屋(あるのかな)に打ってるものであれば大丈夫じゃないかと

書込番号:2290343

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/12/31 22:59(1年以上前)

no problem ですよ!
この電源は Active PFC 回路で作動しています。

他の電源は、入力電圧に基づいて115v/230vの切り替えを必要とします。
切替スイッチがあるでしょ!
・・・でも、この電源は切替スイッチが無い・・・ActivePFC回路ですので、自動的に入力電圧を検出して出力電圧を安定供給します。

PFC回路搭載だったらどんな電源でも優秀・・・と言う物ではありません、不安定な電源も多々ありますが・・・この電源は非常に優れものですよ!

書込番号:2292854

ナイスクチコミ!0


がんちーさん

2004/01/01 20:00(1年以上前)

中国のどちらにお住まいですか? 上海でしたら、徐家汇(フイ)の電脳城に行けば大体のパーツはそろうはずです。 お勧めは金河田という広州のメーカーの電源で、中国大陸では珍しく280Wから540Wまでと製品が充実してて値段も手ごろです。 単価は1W=1元ぐらいです。
領収書つけなかったらもっと安いですが・・・
レート的に今はこちらで買うほうが安いのかな? 
PCのスペックにもよると思いますが、大体中国で自作するといっても大都市以外は最新スペックは諦めないといけない状態ですから(−−;
380Wぐらいがお勧めかと。
マザーボードだけはいい物かえるのですけどねぇ・・・
私は常州というところに住んでいるため、パーツ価格が1.5倍もするものに無駄にお金をつぎ込んでいます。
このホームページのおかげで、値段把握して上海に買出しに行っては「日本の方が安い!もっとマケロ!」と喧嘩することができるようになりましたvvv
中国で自作される場合は気をつけてくださいv 本当の意味で自己責任ですから(^^;

書込番号:2294905

ナイスクチコミ!0


中国さん

2004/01/07 07:39(1年以上前)

PC音キチさん、がんちーさん情報ありがとうございます。

この電源を日本で買うか、それともお勧めの電源を買うか迷っています。安定性と静音性がわかれば比べやすいんですがねぇ〜。

私は広州に在住しております。マザーボード。ビデオカードは近くの電脳城に選択に困らないほどおいてありますがその他のパーツは探すのに一苦労です。今回の春節に日本に帰国した際その他のパーツを調達しようかと考えてます。

あとそちらでは値段でてます?こちらは出てる店が暗記できるほど少ないです・・・・。この前鉄製フルタワーケース400元のところ300元までまけさせて購入しました(^^)。ところでこちらにはアルミケースはあるんでしょうか?見たことないです・・・。
まぁ完全自己責任ですがなんとかがんばってみようかと思います!!(^^)/



書込番号:2315309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/01/08 20:41(1年以上前)

PC音キチさん
あまり突っ込んでいいのかわかりませんが、Active PFC 回路ではなくてフルレンジ回路ですよ。
 Active PFC 回路は力率改善回路だったと思います。市販品の電源の力率cosΦ(0<cosΦ<1)が0,6前後ほどであるのに対して、これは0,95以上であります。これが意味することとは、無駄になっている電力を極力使用するようになっており、消費電力量を同じままで、PCにより大きな電力を供給することが出来ます。つまり、省エネになるということです。

書込番号:2321164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FANの回転数がとても低いです

2003/12/28 13:16(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-350FB

先日この電源を購入し、ASUSのPCProbeで回転数をモニタ
したところ、電源FANの回転数が800rpm前後となって
います。(3Dベンチなどで負荷をかけても大して
変わりません。未だに1000rpm以上になったことが
ありません。)
やけに低いなと思うのですが、これって普通
なのでしょうか?

[環境]
CPU:P4@2.53
M/B:ASUS P4PE
V/C:GeForce4 Ti4200
MEM:512MB X 1
HDD:120GB 7200rpm X 1
DVD:IODATA DVR-ABN4P
室温:10度前後

書込番号:2280260

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2004/01/04 11:16(1年以上前)

室温が10度ではそれほどユニット内も温度が上がってはいないと思います。
ファン出口からの風それほど、いや全然熱くも無いと思うのですが。
へアードライヤーで軽く熱風を送って見て観察してみてはいかがです。

書込番号:2303881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何がいいかな?

2003/12/26 10:44(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 バブルスくんさん

CPU AMD Athlon XP 2500 SocketA
M/B ASUS A7N8X-VM
VGA SAPPHIRE RADEON 9600XT
メモリ 129MB
以上の構成で組もうと思うんですが電源は何がいいですか?ちなみに電源はMicroATXのやつでお願いします。

書込番号:2273233

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バブルスくんさん

2003/12/26 10:47(1年以上前)

すいません。メモリは128MBの間違えです。

書込番号:2273235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/12/26 11:30(1年以上前)

300w

書込番号:2273338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング