
このページのスレッド一覧(全3950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 14:44 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月9日 05:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月20日 03:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月19日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ANTEC > True550EPS12V


こんにちは 質問なのですが
こちらの電源Xeon対応ということですが
普通のCPUでも使えるのでしょうか??
アスロンXPで使いたいのですが・・・
それと音のほうはどんな感じなのでしょうか??
True550と何が違うのでしょうか??
電源に詳しくないので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>普通のCPUでも使えるのでしょうか?
変換ケーブルを使用すれば使えないことはないですが、自己責任の上で。
他のEPS電源には変換ケーブルが同梱されているものもあります。
>音のほうはどんな感じなのでしょうか??
True550と何が違うのでしょうか??
音は個人差があるのでコメントしませんが、使用上の違いはないんじゃないかな?
(True Control 550を使用)
書込番号:2270308
0点



2003/12/25 14:44(1年以上前)
maikoありがとうございます
そうですか、でしたら普通のTrue550を買ったほうが良いみたいですね
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2270386
0点





はじめまして(^-^)いま自作に初挑戦しています。
電源は非常に大事だと聞いたので、いろいろ慎重に選んでいるのですが、ネットなどを見ながら候補を絞っていって.
@Enermax 『EG465P-VEU』
AAntec 『True550』
B星野金属 『VariusU500』
COwltech(Seasonic) 『SS-400FB』
のどれかにしようかな、と思っているのですが、詳しい皆さんから見て、どれがいいと思われますか?また、他にお勧めの機種などがあれば、教えていただきたいですm(__)m
ちなみに構成は、
ケース 星野金属 MT-PRO2500
CPU Inter Pentium4 2.8CG Socket478 BOX
マザーボード ASUS P4C800 DELUXE
メインメモリ Princeton KKVR400X64C3/512
CD-R/RW Plextor PX-W5232TA/NE
HDD IBM IC35L120AVV207-0
VGA ATI RADEON9500Pro
サウンドカード Creative SoundBlasterAudigy2 DigitalAudio
です。
0点

丸付数字は機種依存文字なので、このような掲示板で使うのはやめましょう。
さて電源ですが、メモリを何枚挿すのかわかりませんが、構成的にそんなに容量はいらないと思います。また、容量が増えれば一般的に動作音も大きくなります。
候補に上がった4機種は、容量にばらつきがありますが、何か意図があるのでしょうか?Antecを選ぶなら、他の機種との兼ね合いからだと『True480』『True430』でもいい気がします。
個人的には、Enermaxを選ぶんなら上記Antec2機種かSeasonic『SS-400FB』を選びます。
書込番号:2266751
0点


2003/12/24 14:15(1年以上前)
なんとなく似た構成なんで参考まで
CPU:Pentium4 3.0CGHz
M/B:P4C800E-Deluxe
MEM:Winbond 512MB 2枚
HDD:3台
SoundBlasterAudigy
など
・・・で「EG465P-VEU」を使ってます。
なんの問題もなく動いてます。
書込番号:2266820
0点

ほんのちょっと似た構成なんで参考まで
CPU:Pentium4 2.4CGHz
M/B:P4P800-Deluxe
MEM:CFD(melco) 512MB 4枚
HDD:3台 光学:1台
VGA:Sapphire Radeon9600
サウンド:オンボ
など
…でantec truecontrol550使ってます。
定格電力と今後も考えて大き目のにしたんですが、その辺は個人の好き好きで。
たぶん300〜400W台あれば充分に使えるでしょう。
ちなみに電源ファンの音は自分の感覚では爆音からケースファン最大音より少しだけ小さいかなというとこまで変えられます。
どちらかというと静穏よりも安定重視ならって電源かと。
書込番号:2266880
0点



2003/12/24 17:29(1年以上前)
こまったちゃんさん、JINBEI_RURUさん、甜さん、早速、お返事を頂いて、ありがとう御座いました(^-^)
丸付数字についてはすみませんでしたm(__)m今後気をつけます。
この4候補に絞り込んだのは、ここも含めた掲示板や電源についてのHPの評判がよいもの、を取り上げただけなので、容量については足りてさえいれば…程度の認識でした。また、今後を考えて、大きめのを買っておいても損はないかなとも。でも、騒音は大きくなるんですよね。。
いろいろなところを見ていても、ENERMAXをお勧めする方とANTECやOWLTECHをお勧めする方とで、意見が真っ2つに別れる傾向があるので、困っていました。う〜ん。。。静音で選ぶならOWLTECH、安定性ならANTECやENERMAXってことは、なんとなく分かるんですが。
書込番号:2267280
0点

私はAntecのTrueシリーズを勧めますが、PCを含めて機械にはある程度の音も必要だと思います。
音があることで状態把握や異常の早期発見も可能ですから。
書込番号:2267348
0点

AntecのTrue550とEnermaxのEG651P-VE を持っています。
コンセントに連動式のタップを使っていますが、EG651P-VEを使っているときに勝手に周辺機器の電源が立ち上がる(すぐに消えますが)という現象が出ていました。
元コンセントはPCのための専用電源のため、他の電気製品の影響はあまり受けないと思うのですが(タップの感度切替を調整してもダメ)、Antecに替えてからは全く症状は出なくなりました。
専門的な詳しいことはわからないのですが、自分の中では「Enermaxダメじゃん」という位置付けになりました。
とりあえず参考まで・・・
書込番号:2267745
0点

4つに絞ってあるのに違うものを薦めるのは少々気が引けますが・・・
TOPOWER製TOP−420XPも容量的に良いかも。
書込番号:2268249
0点



2003/12/25 15:56(1年以上前)
VKさん、ありがとうございますm(__)m
見たところ、TOPWERもよさそうですね(^o^)
ついでに、GlowUpJapanのΣシリーズも候補に入ってしまいました(^_^;
あぁ、悩みます。。。まぁ、買い物は悩んでるうちが楽しいので、たくさん悩んどきます。
書込番号:2270522
0点



2003/12/26 20:49(1年以上前)
今日、買ってきました。
結局、ENERMAXのEG465P-VEUにしました。
出掛ける前はANTECのTRUE550を買うつもりで行ったのですが、クレバリーで在庫切れと言われ、仕方なく、ツクモに行き、店員の話を聞いているうちに、ENERMAXでもいいかと…(^_^;
今まで相談に乗って頂いた方々、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2274654
0点



2003/12/27 22:16(1年以上前)
えっと、まだPCできあがっていないので(OSやケーブル類など)、使用感のレポートはもう暫く先になっちゃいそうです(^_^;役に立てず申し訳ない。
現時点での感想は、ケーブルが多い&長過ぎて(TOP-470XPのように脱着できたらいいのに…)、いかにも空気の流れが悪そうだな、って事ですかね。
書込番号:2278398
0点



2004/01/09 05:20(1年以上前)
もう誰も見てないかもしれませんが…(^o^;
先に書いたケーブル以外について。
安定性については比較の対象がないので、正直よくわからないのですが、最初のころは起動&終了、再起動をかなり頻繁に繰り返していましたが、なんの問題もなく使えてるところを見るとやはり安定していると思います。
あと、音については別に静かじゃないですね。静音にこだわっている方々からしたら、むしろうるさい部類に入ると思います。
ファンの回転数を最低(1700rpm位)にすると、割と静かにはなりますが、僕はパーツの寿命を優先にしてるので、ファンは最高回(2800rpm)で回しています。ちなみにその時のCPUの温度は35度、マザーボードの温度は32度です。
書込番号:2322811
0点





電源ユニットについて詳しい方が多そうなので、質問させてください。
先日eMachinesを購入したのですが、eMachinesの電源がBestecというメーカの電源でした。
もともとロースペックのPCなので、そんな高級電源は付いているはずはないのですが、Bestecという超マイナーなメーカーのものが付いているのがちょっと気になったもので。
Bestecというメーカをご存じの方が入らしたら、教えていただけませんでしょうか?
ここに詳細ありますので、ご覧ください。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines05.html
0点

その昔、NECのPCに載っていたので、そんなに怪しいものではないかも?
詳しいことは、ごめんなさい、わかりません。
でも、メーカーPCに使われた実績は立派なものかと・・・。
書込番号:2260983
0点



2003/12/23 00:20(1年以上前)
> NECのPCに載っていたので
ああ!、そうなんですね。
ゼンゼン知らなかった。
OEM主体のメーカなのかな?
いずれにせよちょっと安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:2261010
0点





電源付きのPCケースの価格を見ていると、電源なしの価格は2000円引きってよく書いてあるのですが、それって電源の価格が2000円ってことですよね?そんな電源って安心なんでしょうか?やっぱりケース付属の電源にするより、評判のいい電源を単体で購入したほうが無難でしょうか?
0点

10000円以下の電源付きCaseだと、安物電源であることが多いです。
400Wでも有名どころの250W程度。
こういうのなら、電源無しで購入して、有名どころの電源を積んでやるのも良いかも知れません。
Enermax/Seasonic/Antec/Topower/Seventeam等々。
Owltechや旧Justy等の11000-16000円の鉄製Caseであれば初めからそこそこの電源が付いてますから、たくさんHDDを積まないなどの構成ならお勧めです。
書込番号:2263744
0点





参考にさせていただこうと、みなさんの書き込みをいろいろとみてきたのですが、お勧めの電源を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
私のPCの構成は、以下です。
ケース:星野金属 MT-PRO770ii MICRO MASTER
ケース付属の電源は、星野金属Varius 350
M/B:INTEL D865GLCL
CPU:INTEL PENTIUM4 2.6C
RAM:PC3200 512MB *4
AGP:SAPPHIRE RADEON 9600(128MB)
HDD:HGST HDS722512VLSA80 (120G SATA150 7200) *2
HGST IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) *2
DVD:BUFFALO DVM-4242FB
FDD:MITSUMI D353
PCI:NEC SmartVision HG/V (TVキャプチャボード)
IEEE1394(メーカーなど不明)
RATOC REX-PCI30 (SCSIボード)
OS:WINDOWS XP PRO
以上です。
もともと電源がうるさい上に、時々、電源を入れたり「再起動」をすると、WINDOWS XPのロゴ画面の途中で、リセットがかかってしまうことがあったりするので、この際、電源を交換しようと考えています。
1. 400W以上
2. できるだけ静か
3. 安定している
以上の3点で、考えた場合、どれがお勧めとなりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

GABO さんこんばんわ
こちらのサイトに行きますと、電源の説明などありますから参考になさってみては?
電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
書込番号:2250370
0点





電源ユニットの交換については全くの初心者なのですが、かなりへたってきて
五月蝿くなってきましたので交換を考えております。
現在のPC構成ですが、
ケース:AOPEN H340
M/B:MX46L
CPU:セレ2G
HD:30G
内蔵型DVD±Rドライブ1台
の構成で電源ユニットはAOPENのFSP200−60SAVを現在使用しています。
今後の改造・増設計画はHDの容量増設くらいです。
以上の事をふまえて静かで信頼あるメーカの電源ユニットを探したいのですが
お薦め品を教えてくださるとたすかります。お願い致します。
0点



2003/12/19 20:38(1年以上前)
↑追加で
メモリー:512M(256Mの2枚刺し)
追加カード類:PCIスロットにAOPENのMX440SE一枚刺しております。
書込番号:2248851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





