電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの電力不足なのか、電源が入らない

2020/06/24 19:13(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 目々さん
クチコミ投稿数:2件

先日購入し、組み上げてみましたが、電源が入りませんでした。
正確にいうと、電源が一瞬入ってCPUファンやケースのファンは動くけど、本当に一瞬という感じです。
最小構成のマザーボード、メモリ、CPUに電源という形にしてみましたが同じでした。

上記状態から、CPUの4×4のピンだけ抜いて、24のピンだけ挿した状態にすると、ファン達は止まらずに回り続けます。
CPUを裏返してみましたが別にピンが折れているということもなく…

電源の問題かなと思いこちらに投稿しました。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?


構成
・CPU
core i5:9400F
・メモリ
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
・マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC+
・電源
KRPW-BK650W/85+

書込番号:23490027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/06/24 19:19(1年以上前)

マザーがデタラメな世代のものを使ってるから動作しません。
あとグラボも必要です

書込番号:23490039

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2020/06/24 19:21(1年以上前)

細かいこと言えば、CPU 4X4pinなどありません。
4+4pin です。

書込番号:23490043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2020/06/24 19:31(1年以上前)

ちゃんと、CPUサポートリストを確認してから購入した方がいいよ。

https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=886#cpusupport

可愛そうだけど、マザーの買いなおしですね。
同じLGA1151でも第6,7世代と代8,9世代とは互換性なしです

書込番号:23490077

ナイスクチコミ!4


スレ主 目々さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/24 19:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます
本当に助かりました

今から買ってきます

書込番号:23490124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

クチコミ投稿数:1件

ケーブル類がかなり短く裏面配線が出来ずとても残念でした。
この電源のケーブルはそれに比べて長いですか?

書込番号:23489111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/24 11:34(1年以上前)

玄人志向スタンダード 80plus、ってのはこのシリーズであってる?

https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-600w_80_/

CPU用のEPS12Vが40cmから60cmになるのでかなり長めにはなるけれど、60cmもそんなに長いほうじゃないので(Corsairあたりは65cm、Enermaxなんかは70cmくらいあるみたい)、裏配線をゆったりやりたいならそこらへんも考えてみるよいいかも。

書込番号:23489126

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/24 19:43(1年以上前)

届かないなら延長ケーブルですね。

書込番号:23490121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/21 00:06(1年以上前)

>頑張るぞいさん
安い電源は短い傾向です。
線材を短くしてまでコストダウンしています。
良し悪しは別としてそういうものです。
電源にはケーブル長が書いてあるものもあるので、それを見て選ぶとよろしいかと思います。

書込番号:23918574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの長さについて

2020/06/23 22:33(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W

クチコミ投稿数:45件

サーマルの350W電源は,ケーブル長が短いから足りなくなるというご指摘を受けたのですが,500Wのケーブル長はどのくらいのものなのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:23488337

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2020/06/23 22:45(1年以上前)

アップした画像のとおり。
引用元URL。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/smart-standard.html

書込番号:23488368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/23 22:58(1年以上前)

CPUの4+4pinは最低60cm無いと、ATXケースで下置きだと、裏配線で上まで届かないです。
M-ATXケースくらいまでなら届きます。

そのようなことが起きる場合は、そのケーブルだけ裏配線じゃなく表から通せば何とかなりますが、
やっぱり延長えーぶるを買っておいたほうが安心です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEBTO96/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH4C5KS/

書込番号:23488396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/23 22:58(1年以上前)

延長ケーブル

書込番号:23488399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

電源容量について

2020/06/23 00:53(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020177-JP

スレ主 taka311さん
クチコミ投稿数:10件

今回PC自作にあたって電源候補がRM650xかRM550xにしようかと考えております。
下記構成でドスパラの容量計算したら使用電力は212Wでした。
RM650xとRM550xは1000円ちょっとしか変わらないのでRM650を買おうとしておりましたが、
大きすぎると逆に効率が悪くなって寿命が短くなると聞きましたが、実際は650と550どちらを
買うといいでしょうか。アドバイス頂けたらありがたいです。

CPU : INTEL i3-9100F
マザボ:PRIME B365-PLUS
メモリ :CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組
SSD: 2.5インチ 3個取付予定(120+250+250GB)
ビデオカード: GEFORCE GT 710 × 2枚
ケースファン: 1台 Omega Typhoon G 140mm
DVD: 1台


書込番号:23486399

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/23 01:14(1年以上前)

>逆に効率が悪くなって寿命が短くなると聞きましたが

そんな話は聞いたことないし、気にすることでもないくらいの微妙なものでしょう。

けれど、予定の構成では550Wでもまだ余裕すぎです。
実際には300Wでも十分なくらいです。  考えればそのくらいはわかるでしょ?

電源のコスパは500W前後のもが一番よい価格帯にあります。
それを650Wと価格が変わらぬから迷ってるくらいなら、大き目なのものつけて満足になればよいです。
効率優先なら、Ti電源のクロシコ500Wでも買っておけばよいです。
本当にあれは省エネ電源でよかったです。



書込番号:23486424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/23 01:31(1年以上前)

効率に関しては、電源容量の50%前後ということはご存じですね?

常に50%前後の使用量で使い続ける。
常に10〜20%で使い続ける。

後者が短寿命な訳はありません。

常に80〜90%で使い続けるなら話は分かります。

書込番号:23486441

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/23 03:07(1年以上前)

>常に10〜20%で使い続ける。
80+を勉強しなおしな
https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS

書込番号:23486495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/23 06:34(1年以上前)

あと末尾X付は電源の長さが160mmあったと思います。
PCケースに依っては、窮屈になるかもなので、140mmのX無しのほうを選ぶほうが良いかもです。

書込番号:23486576

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka311さん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/23 06:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
ケースはDefine R5 FD-CA-DEF-R5を注文しました。
静音が好きなので虎徹 MarkII SCKTT-2000も取付予定です。

現PCが2012年末に組んで電源がSUPER FLOWERのSF-550P14PE-Pで
音もほとんど聞こえないし故障も一度もないので今回もSUPER FLOWERを
考えていましたがネットでいろいろ口コミとか見てRM550xを検討中です。

容量も現PCの550wで全く問題ないのですが1000円くらいなら大きくてもいいのかな
と思いましたが50%が最適との情報もあったので確認させて頂きました。

大きいと低寿命というのは3%の効率差がどのくらい電源部品に影響を与えるか
わかりませんが、低負荷による効率低減で逆に発熱があり機器劣化につながるということでしょうか。

あまり気にしてもしょうがないくらいのものでしたら、無駄になるかもしれませんが650にしようかと思います。

書込番号:23486588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/23 07:18(1年以上前)

20%以下の使用で、効率の悪い領域で使ったとして発熱が高くなるなんてことはありません。
寧ろ使用の電力が少ないことによる低発熱です。

先にTi電源の500W のことを書きましたが、以前は低電力化PCを探るべくやってました。
グラボを積まないインテル機で、アイドル時12Wくらいまでは下げて使用できてます。
勿論その状態を長く続けてて電源傷めたというようなこともないです。
スイッチング電源なので負荷量に応して供給量も可変させてるのです。

オーディオのA 級パワーアンプのように常に多大なバイアス掛けてるわけではないです。

書込番号:23486610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOが使える電源

2020/06/22 22:45(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:60件

現在RM650xを使ってますが8pin x2しかありません
MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIOのグラボは
8PIN*2+6PIN です
どのような電源を買えばいいのでしょうか?
付属品は6PIN→8PINの変換ケーブルがついています

3950x x570 taichi です

書込番号:23486117

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/22 22:55(1年以上前)

パソコンの構成(パーツ一覧?)出ないと・・・
アドバイス出来ない!と思いますが・・・

https://ascii.jp/elem/000/001/978/1978275/img.html

変換ケーブル使っても電源が弱すぎる。

書込番号:23486134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2020/06/22 22:57(1年以上前)

普通に850WのGOLDのそこそこの買えば付いてくると思うけど

Cooler Master V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP
Corsair RM850x HX750i
ANTEC HCG 1000 EXTREME
などなど、スペックを調べればこれ以外にもたくさんあるいはずです。

書込番号:23486141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/22 22:59(1年以上前)

一例として・・
https://kakaku.com/item/K0001166416/
このような電源なら、CPU用に2系統、 Pcie に3系統分 取れますね。

書込番号:23486145

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/22 23:05(1年以上前)

最低750Wできれば800W超の電源が必須と考えていいです。
かつ8ピン(又は6+2ピン)が3系統以上出力できるもの。

書込番号:23486168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2020/06/23 08:31(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/rm650x-2018/

PCIe 8(6+2)ピン電源モジュラーケーブル、コネクターが2個ついたケーブルが2本なのでコネクターの数は間に合うんですが。
補助電源コネクターが3つあるからとプラグインケーブルも3本ほしいとか、そんなこともありませんし・・・・・・好みの問題で分けること自体は別にいいんですけど。
そもそも、1本のケーブルにコネクター2つ付いてるのに1個だけしか使えない、なんてあるわけがないのですよ。

書込番号:23486698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2020/06/23 17:23(1年以上前)

自分もほぼクールシルバーメタリックさんと同じ意見、8ピンが3個必要なら3個というのはまず無いので4個最低ついてれば問題は無い。分岐か分岐じゃないかはそれほど問題にはならないと思う。
前にCFXでグラボ2枚挿したけけど、別に分岐のケーブルで2つのケーブルで各々繋いだけど、別に問題は何もなかっただから電源から変換しないで必要数が出せればそれで「良いと思う。
3本のケーブルで接続するかどうかは個人の考え方。
今は2つしかコネクタが無いなら変換は余りよろしくは無いから電源買い替えを視野に入れても良いとは思う程度です。
それより、電源の信頼性とかそういう方をきちんと調べた方がベターだとは思う。

書込番号:23487640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LED

2020/06/22 01:54(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 650W PS-TPD-0650F3FAGJ-1 [Black]

スレ主 milktea@さん
クチコミ投稿数:7件

光るPCを作りたいと思っています。白色のLEDで統一したいです。この電源は白色単色で光らせることは可能でしょうか?

書込番号:23484326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/22 05:11(1年以上前)

マザボのARGBへ接続する仕様です。
リンクも取れて好きなカラー設定、点滅設定で行えます。

書込番号:23484384

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/22 07:35(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-gf1-argb-gold.html
画像にあるように、出来るはず。

ただ電源の光物はケースの選定と、置き場を考えないと全く意味無い光物になりますよ。
電源はファンを下向きにするケースが多いし、置き場が結構上の方じゃないと電源の光物は見えません。

書込番号:23484494

ナイスクチコミ!0


スレ主 milktea@さん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/22 10:34(1年以上前)

>あずたろうさん
>kaeru911さん
返信ありがとうございます!
確かに下向きに付けたら見えないですよね、、、
ケースも考えないといけませんね。

書込番号:23484737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング