電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良の可能性はありますか?

2019/11/13 20:53(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

初めまして。
10年程前に自作して以来
久しぶりも久しぶり
浦島太郎な感じで組みました。
構成は
i9 9900k
MB asus rog strix z390-f gaming
ビデオカード asus rog-strix-rtx2070

組み上げも順調に終わり電源も入り
osもインストールし
問題ない感じて動きましたが
組み上げて2日目の今日
起動中に突然電源が落ち
それ以降電源は入らなくなりました。
ブルースクリーンにもなりませんでした。
ケースから取り出して
最小構成にしましたが
マザーボードには通電してるようですが
ケースのファン、CPUのファン、
電源ボックスのファンが回らず起動しません。
一瞬ファンが回りかけそうにもなりますが
それ以上は回りません。
一応コネクターのショートも試みましたが
電源ボックスのファンも回りません。
一度は組んだことがあるものの
ネットの情報を、見様見真似で組んだので
初心者丸出しですがよろしくご教示下さい
よろしくお願い致します

書込番号:23045262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2019/11/13 21:01(1年以上前)

テスターは持ってないですよね?
12Vラインが生きてればFANは回るし、DVDへも通電されますし。
その段階ではまだ電源なのか、マザーなのかは判別はできません。
マザーのLEDが点いてるなら5Vが来てるくらいでしょうか。

書込番号:23045281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2019/11/13 21:04(1年以上前)

>電源ボックスのファンも回りません。

見落としてました。 これであれば、電源故障の可能性が一気に高いですね。

書込番号:23045288

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/13 21:06(1年以上前)

返信頂きありがとうございます。
残念ながらテスターは持ってないです
原因切り分ける為にも
もう一つ電源買うのがいいですかね?

書込番号:23045293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2019/11/13 21:10(1年以上前)

>soraponさん

>一応コネクターのショートも試みましたが
>電源ボックスのファンも回りません。

電源ユニットのケーブルのコネクタを全て外して、24ピンコネクタの電源オンピンのショートをしてみても
電源ユニットのファンが回らなければ、電源ユニットの故障だと思います。

一部の高品質電源では負荷が無いと電源出力しないものもある様ですが、ファン又はドライブ類を接続すれば
確認できます。

書込番号:23045305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2019/11/13 21:10(1年以上前)

返品して戻ってくる、返金処理も少々時間かかります。
急ぎたいならば、そして自作者なら予備電源置いておいても役に立ちますよ。

書込番号:23045306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2019/11/13 21:15(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B074MZJKRH

ATX24pinのこの端子間を短絡で電源は起動してFANは回るのが正常です。
(一部の負荷が低いときに回らない電源はあります)

書込番号:23045313

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/13 21:39(1年以上前)

皆さま
返信頂きありがとうございます。
とりあえず予備にもう一つ
電源を購入して試してみたいと思います。
新しい電源が届いたら
またご報告致しますので
よろしくお願い致します!

書込番号:23045372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/24 22:49(1年以上前)

皆さま
ありがとうございました!
やはり電源の初期不良でした。
この場をお借りして
お礼申し上げます。

書込番号:23067852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > COOLER MASTER > V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

今回こちらの電源の購入を検討してるのですが、2012年発売のビデオボード+CPUで使用可能でしょうか?
下の書き込みを見て気になりました。

構成は以下になります。

CPU:i5 2500K
マザー:DZ77BH-55K
ビデオボード:GTX 1050Ti

書込番号:23038536

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/10 13:33(1年以上前)

「下の書き込み」とは?

書込番号:23038544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/10 13:39(1年以上前)

おそらくv2.31のことだと思います。あれはマザー省エネに関する規格なので、グラボ動作には関係ないことです。
ご心配なく!^^

書込番号:23038559

ナイスクチコミ!1


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2019/11/10 13:47(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23038572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/10 13:50(1年以上前)

>あずたろうさん
いま理解しました、ありがとうございます。
"この電源はATX12v v2.4ですか?"

書込番号:23038579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/10 14:23(1年以上前)

v2.31のようですね

書込番号:23038632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/10 14:26(1年以上前)

>あずたろうさん
""はスレッドの事を指していました。何度もすみません。

書込番号:23038637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/10 15:02(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162472/#22902360
こちらです

書込番号:23038706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/10 15:33(1年以上前)

>welseさん
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22814/BIOS-BHZ7710H-86A-?product=63245
を入れていなければ、
>End Of Life - このダウンロード、BIOSアップデート[BHZ7710H.86A] 0100は、2019年11月22日以降は利用できなくなり、追加の機能、セキュリティ、またはその他のアップデートではサポートされません。
だそうなので、早めにダウンロードする事をお勧めします。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152736/SortID=23008210/
でも、PCIe3.0に対応していないPCにPCIe3.0対応のグラフィックカードを入れて、OSが起動できなかったという事があるようなので、その点にもご注ください。

書込番号:23038756

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2019/11/10 19:09(1年以上前)

あ、構成自体は別の電源でもう使ってるものなんで大丈夫です、ありがとうございます(*^^*)
構成の前に電源とケースだけ変えようと思ってます

書込番号:23039107

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2019/11/14 12:09(1年以上前)

結論からいうと相性問題が発生しました^^;
windows10がまともに起動しないというあまり聞いたことがない問題です。

ふたつのSSD(と2つのwindows10)で同じ問題が起こったのでほぼ間違いがないかと。
電源を戻したら問題がなくなりました。

書込番号:23046434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

TT電源850W音は正常ですか?

2019/11/03 14:31(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

TT電源850W音は正常ですか? 以前の電源はこ
のような音がしなかったのに、替えてからファ
ンが回ってないときでも異音がする気がしま
す。わかる方ご意見ください。 実際はもっと音が大きいです。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=0vQyna27c4w

書込番号:23025110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/03 14:45(1年以上前)

カラカラというか鈍いゴロゴロな音で回ってますね。 スイッチ切ってからは環境音なのか分からないです。

一番最初の部分(回ってないところ)は僅かにコロコロ聞こえてかが後からは分からない。


とにかく、回ってても全開で回ってる訳ではないので、それで音がするようなら返品ものです。

書込番号:23025129

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。動画再度投稿しました。電波時計が電波を探す時のようなゴロゴロとした音がしまご意見いただければ幸いです。レシートが無いため交換が難しいかと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=8MDCTL5zVLU&feature=youtu.be

書込番号:23025295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 16:35(1年以上前)

PC合計は450〜500となります。電源が850なので電源に余力がある為に音が出るのこともあるのでしょうか?同じような使い方をされている方がいますでしょうか

書込番号:23025313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/03 16:58(1年以上前)

文字化けてるけど、その回転中の消費電力が 450W 〜 500W なら50%〜60%出力です。
このくらいなら普通は聴こえない、or 僅かに静かに聴こえる程度です。

書込番号:23025368

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 17:43(1年以上前)

度々すみません。 cpu2600k,GPU1080,100%定格使用。
買って一ヶ月経ちますが一回も自動的にファンが回った事が無く、古い電源のファンを外して試したところ、無音でした。商品自体が悪いのか、使用方法がいけないのかアドバイスをください。TT電源はファンがまわらない時に音がでる製品でしょうか?

書込番号:23025453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/03 18:04(1年以上前)

グラフを見てお分かりのように40%以下では回らない仕様です。つまり340W未満であるということ。

どのような電源であろうとファンも回してないときは完璧とは言いませんが、殆ど無音が当たり前です。
コイルでも鳴いて音を発してるなど不良めいたものは別ですが。

書込番号:23025492

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 19:11(1年以上前)

マザーボードが古いなどは関係ありますでしょうか?返品ができないため、修理は自分でできますか?

書込番号:23025627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/03 20:56(1年以上前)

マザ‐と電源の音は関係ないですね。
FANからの異音と断定してしまっても、交換は大したことは無いです。

一般の光らないFANの電源は殆ど2pin(2線)の接続です。
一番ラクなのは電源内でコネクタ接続なものです。
でも大概のものはハンダ付けです。

最終的には配線は安価な電源なら太いATX24pinに沿わせて外に出します。
そしてマザーのFANコネクタに繋いでファンを回して使ってました。
ただこの電源は無理です。 フルプラグインなので取り出すスペースがないです。

自分なら穴開けてでもFAN交換してしまうと思いますが。

書込番号:23025848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14ピンの延長ケーブルを探してます

2019/11/01 20:34(1年以上前)


電源ユニット

14ピンの延長ケーブルを探しています。
写真は24ピンの延長ケーブルです。 こんな感じで14ピンの物を探しています。
知ってる方いたら教えてほしいです。
HPのZ600というパソコンの電源ケーブルが14ピンと24ピンを2つ挿すところがあるので困っています。

書込番号:23021904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/01 20:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0759JR263

Lenovo用なので互換性があるかどうかは分かりませんが。。

書込番号:23021923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/01 20:47(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/i/32884588407.html

こちらも検索で。

書込番号:23021925

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 20:51(1年以上前)

>ユーカリの木の実さん
こんばんは。

これではなくて?14inではないけど
https://www.moddiy.com/products/HP-Z600-PSU-Main-Power-24%252dPin-to-18%252dPin-Adapter-Cable-%2830cm%29.html

勘違いでしたらすみません。

書込番号:23021937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/01 21:02(1年以上前)

>choco111さん
>あずたろうさん
前の質問にも来てくれた方たちですね!
今回もありがとうございます!
電源を買おうと思ったのですが電源が予想以上に高かったのでデュアル電源にする事にしました。
ですが電源がこのようになってまして,,,,,
24ピンの方は問題なさそうなんですけど片方が14ピンになってまして。

書込番号:23021960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/01 21:10(1年以上前)

合うか合わないか分からない変換をつけて 壊したらそこでお終いですよ。
電源だけでなくボードまで一緒に巻き込むことも。。

書込番号:23021980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/01 21:12(1年以上前)

大人しい GT1030辺りのグラボ付けて安全運転が良いと思うけどね。

書込番号:23021983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/11/01 23:40(1年以上前)

こういうの使っても出来ないのかな?

https://ddirect.jp/shopdetail/000000000632/
https://ddirect.jp/shopdetail/000000000633/

これならATX電源ならどれでも使えるし。。。

書込番号:23022278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/11/02 00:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんなものもあるんですか?!
ありがとうございます。
これで試してみようと思います!

書込番号:23022318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU用コネクタ  4+4ピン x1

2019/10/30 04:24(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

スレ主 rx590さん
クチコミ投稿数:23件

教えてください。

CPU用コネクタが、 4+4ピン x1 ということは、

マザーボード側が、8ピンx2 の場合、
全く使用できない、ということでよろしいでしょうか?

書込番号:23017068

ナイスクチコミ!1


返信する
miu0209さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/30 04:27(1年以上前)

CPUが何かなのにもよる

書込番号:23017069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2019/10/30 04:34(1年以上前)

ペリフェラル4P/SATA から変換ケーブル使用で運用も可能ですが・・・・

書込番号:23017072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/30 05:21(1年以上前)

1番の方のコネクタに挿せば最低限動作するはずですが。
もう片方は消費電力の大きいCPUの使用時やオーバークロックで消費電力が増えた場合に安定動作させるための追加のコネクタ。

書込番号:23017086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/10/30 06:36(1年以上前)

新品ならHPで確認できるとは思うけど。。。
取り合えず、片方で動作するとは思うけど。。。

インテルのCPUで定格なら問題は無いと思う。Ryzenも動作するとは思う。OCするなら両方有った方が良いけど。

ペリフェラルに何もつけてないケーブルが有るなら、それ専用で変換して使うとか。。。

書込番号:23017127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2019/10/30 08:10(1年以上前)

お高いマザーに この電源の組み合わせはチグハグ感ありますな^^;
この電源は作りは悪くないものですが、ブロンズ認証なので大出力時は発熱は多めです。
そしてEPS12V電源も1回路分しか対応されてないです。

それは置いといて、マザーがAMD, IntelどちらかのGiga AORUS MASTER ですね。
OCは軽めにする程度なら、1つ繋ぎで全く問題は無いです。
繋ぐ箇所は向かって左のほうです。

書込番号:23017225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/10/30 10:36(1年以上前)

これは規格がらみのちょっとややこしい話です。
8ピンx2というのは、電源側に12v1、12v2というように
1レーンの出力に制限がある場合、たくさん流したい人は、
2つ挿してくれ、という意味です。
その玄人の電源の12Vはシングルレーンだから、1本で
足ります。仕様をみると、+12V出力は62.5A(750W)ですね。

別な観点で、これだけ流せる電源は、万一ショート事故を
起こすと、被害甚大になります。

書込番号:23017463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2019/10/30 11:40(1年以上前)

どんな電源ユニットにもこのような保護回路はあります。
それでも短絡では無く、抵抗負荷を以っての基板焼けの事故は防げませんが。

書込番号:23017562

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/11/05 17:40(1年以上前)

>ZUULさん
このくらいになると銅線の抵抗も考えた方がいいと思います。
2組あった方が抵抗が減らせるのでオーバークロックには向いています。

>rx590さん
普通に使うには気にしなくてもいい問題なので、片方に繋げば取り敢えず問題ありません。
無茶をする用の2個目ですから...
ただその様なマザーボードを定格で使うのは勿体ない気もします。

書込番号:23029074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/11/06 11:14(1年以上前)

ケーブルの抵抗値が気になりますか、
電源ケーブルの銅線は、20オーム/Kmくらいの
ものが使われているようです。

書込番号:23030313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

利用コンデンサ

2019/10/10 14:00(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ESB [ブラック]

クチコミ投稿数:293件

最近購入したBTOにこの電源が組み込まれていたのですが、仕様をみてもコンデンサの事は書かれていませんでした。

最近のコンデンサ、と言ってもこの商品は数年前のものですが、85Cのモノが使われている可能性はあるのでしょうか。

けっこう色々な所で「コスパが良い電源」としてピックアップされており、そんな酷い製品では無いと思うのですが。

書込番号:22979441

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/10/10 14:55(1年以上前)

記載が無いなら使っても良いと言う事だと思います。
例え他の同じものが使ってなくても、使ってないと言う証明にはならない気はしますが

書込番号:22979514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/10 16:04(1年以上前)

電源負荷のコメント和訳

ブロンズ認証では85℃は見たことないですね。
もちろん日本製じゃないものは結構あります。

この電源は1次側400V 330μF (電圧表示無し) Taiwan TEAPO 製、2次側も 多くがTEAPOやLUXON製のようです。(日本製は見当たりません)
http://www.razorman.net/reviewshardware/review-silverstone-strider-essentials-sst-st50f-esb-500w/6/

書込番号:22979593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/10 16:06(1年以上前)

(電圧表示無し)→(温度表示無し)

書込番号:22979596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/10 16:08(1年以上前)

これがTEAPO製品の刻印です

書込番号:22979601

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2019/10/10 16:22(1年以上前)

新しい質問をする前に、前の質問はきちんと閉じましょう。

書込番号:22979626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2019/10/10 16:30(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます、今日PCの中見てみます。

日本製でないのは価格帯から見てそうだろうな、という感じですw

過去スレみると「日本製絶対神話」みたいな感じになっていますが、やっぱり全然違うのでしょうか。

書込番号:22979641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2019/10/10 16:33(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます、
が、すみません、意味が読み取れません…。

書込番号:22979648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2019/10/10 16:35(1年以上前)


ごめんなさい
>揚げないかつパンさん、でした。

書込番号:22979652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/10 16:43(1年以上前)

電源のコンデンサは1次側のデカいコンデンサより2次側の沢山ある普通のコンデンサが重要です。
へたって駄目になるのはこのコンデンサばかりなので、できる人はこれらを日本製のコンデンサに自分で載せ替えたりする人もいます。
面倒なので自分はしませんが、初めから105℃、日本製仕様の電源を買っておけば心配は要らないわけです。
安いものだとクロシコのBKシリーズがそうです。
台湾だからすぐダメというわけで無いですが、最低でも5、6年何の負荷をかけて使っても安定・安心して使用できるものでないと困ります。

書込番号:22979664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2019/10/10 16:59(1年以上前)

>あずたろうさん

>初めから105℃、日本製仕様の電源を買っておけば心配は要らないわけです。

そうですね、私もそう思います。

この製品はBTOデフォルトの組込みでカスタマイズでアップグレードもできましたが、アップグレードの価格と、普通に単品購入する価格が同じなのですよね…。
それなら、デフォルトが駄目になるまで使い倒して、その後交換でも良いかなと思いまして。

今日PCの中身見てみます、
と先程言いましたが、よくよく考えると電源分解しないとコンデンサは見れないですよね。。

書込番号:22979688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/10 17:22(1年以上前)

ニッケミのマーク

>よくよく考えると電源分解しないとコンデンサは見れないですよね。。
隙間からしか見えないです。 カバー開けると大概は保証が効かなくなります。

https://kakaku.com/item/K0001042496/
こちらの電源を中古購入したので(人手に渡ったものは保証無い)開けてみました。
Yマークの日本ケミコン製であることがわかります。

書込番号:22979733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング