このページのスレッド一覧(全3958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 12 | 2019年8月7日 23:27 | |
| 27 | 8 | 2021年1月20日 23:28 | |
| 3 | 11 | 2019年8月29日 14:03 | |
| 17 | 8 | 2019年9月1日 11:53 | |
| 4 | 6 | 2019年7月15日 00:00 | |
| 44 | 34 | 2019年7月17日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
この電源にて以下構成にて使用しています。
マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
この電源では追加の4pinは使用できないのでしょうか。
850Wと大きめの電源ですが、+4pinがないとするとちょっとがっかりです。
ご教示お願いいたします。
構成
CPU : Ryzen 9 3900X
M/B : MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
SSD:Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
Intel製SATA SSD、他HDD2台
MEM : G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB
GPU : Geforce 960GTX
電源 : Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
OS : Windows 10 pro
ケース:Define R6
1点
CPU用の8ピンは2つとも4+4ピンのようなので、分割して4ピンにできるはずです。
書込番号:22839592
1点
根本に小さなロックが付いてるので8ピンに見えるだけで、外れるので4+4ピンに分割できます。
他の方と同様に外れると思います
書込番号:22839608
1点
>マザーボードには8pin+4pinあるのですが、+4pinが見当たらず?現在8pinのみで使用しています。
無いようです。
4+4pin=8pin、ATX/EPS12Vは、ケーブル1本しか付属していません。
そのため、8pinで使ってしまうと、4pinは無理に。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
この手の需要が、増えたのはごく最近の話です。
LGA2066、TR4でなければ、そこまで必要とすることは早々ありません。中堅クラスだと、8pin*1でまかなえますから。
650W以上の電源で、4+4*2や8+4や8*2を見ることはありますが、容量に基準はありません。機種によりけりです。
※価格コムのスペックは、よく間違えていることが多いので、最終はメーカーサイトで確認されてからの購入が良いです。
書込番号:22839615
1点
>パーシモン1wさん
メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
ケーブルは1本のようですが。
マニュアルなども見てみては?
https://thermaltake.azureedge.net/pub/media/productattach/db/support/usermanual/_8957cbe284f64a3a8dcad4ad958a8c2d.pdf
代理店のASKのページもわかりやすくてグッドです。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
750Wや650Wのは確かに1個しかコネクターないんですけどね。
書込番号:22839627
0点
>メーカーサイトを確認しましたが、850Wモデルのみ4+4ピンのコネクターはちゃんと2つと記載されてますよ。
1本から、(4+4pin)*2の仕様ですか。
書込番号:22839658
0点
皆様、返信ありがとうございます。
付属していたケーブルは画像のケーブルです。
先端で二股に分かれていたので、使用する長さで使い分けるものと考えていたのですが、この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
二股を分けて使用してよいのでしょうか。
書込番号:22839660
1点
>この二股を8+4pinとして使用するということでしょうか。
そのようです。
>個人的なイメージとしては電源根元から8pinが二つあるイメージだったのですが。
私も、その感覚だったので、間違えたのですが。
書込番号:22839672
0点
二股を分けて使用してよいのでしょうか。 → ダメだったら製品化しないと思いますが、自分的には別ラインの方が好ましいとは思いますが、PCI-Eケーブルもこのようなケーブルもたくさんあるし、動作してるので実用上は問題ないと思います。
書込番号:22839791
2点
12V シングルレーン 70A, 過電流保護 78Aという電源だから
取り出し口は1つで足ります。
出力合計が制限内なら、並列接続が何か所あっても
問題ないです。隣のPCIEも元は同じ12Vです。
書込番号:22839909
![]()
5点
>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様ご返信ありがとうございます.
先程並列?の接続の仕方でつないでみました.
先端で別れているのは並列接続するためとは思いませんでした.
グラフィックボードもわざわざ根本から2本つないでおりましたが,同様に並列に接続して配線をスッキリさせることができました.
ありがとうございました!
書込番号:22844490
1点
電源ユニット > Corsair > CX650M CP-9020103-JP
CX450M使いましたがちゃんと入ってましたよ。無ければ困ります。
書込番号:22829394
0点
>yoiuさん
こんにちは^^/
メーカーのサイトを見てみると、
・SATA電源 モジュラーケーブル約70p (1本に4つのSATA電源コネクタ) ×1
・SATA電源 モジュラーケーブル約60p (1本に2つのSATA電源コネクタ) ×1
となっています。
https://www.links.co.jp/item/cx650m/
左下のサムネイルにケーブルが写っていると思いますが、右下のケーブルと左下のケーブルだと思います。
ありませんか?
それとも、電源ケーブルではなくマザーボードとハードディスクをつなぐケーブルのことでしょうか?
もしそうでしたら付属していないので、別途購入する必要があります。
書込番号:22829401
1点
SATA電源ケーブルは入っているのが普通ですが。SATA信号ケーブルは入っていないのが普通です。
信号ケーブルの方は、マザーボードに数本付属しているのが普通ですが。足りなかったら自分で買うしかありません。
書込番号:22829403
7点
マザーボードとドライブを接続するケーブルは、電源ユニットと何の関係もないので付属することはありません。
スーツを買ったらネクタイがついていないというのに近いです。
大抵はマザーボードに付属しています。
ただケースによって必要な長さが異なるので、付属のものが使えないこともあります。
もしSATA用の電源ケーブルということなら付属していないのは大問題です。
勘違いでないなら購入店へ連絡してください。
書込番号:22829430
![]()
4点
>yoiuさん
電源にはふつう、SATAケーブルは付いていません。
だって電源とは関係ないですから!残念!
書込番号:23918501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+
4770、16GB、500GB SSD、2TB HDDにRTX2060の
構成で動いていますが、3年くらい使っている電源なので
ちょっと心配です。
経年劣化はどのくらいなのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点
>経年劣化はどのくらいなのでしょうか?
この程度の電源でも10年持つときは持ちます。逆に1年でダメになることもあります。
その長生きの確率が普通クラス以下であることは疑いないでしょう。
そのための保証は1年なのですから今は余生を恙なく過ごしてると思えばよいでしょう。
書込番号:22803933
![]()
1点
>経年劣化はどのくらいなのでしょうか?
負荷のかかり方次第かと思いますけど。
Core i7 2600K、SSD 1台、HDD 5台、グラフィックボード無し、電源750W 80PLUS認証:Silver
で、毎日5、6時間もしくはそれ以上エンコードで負荷をかけ続けてましたけど、3年くらいの間隔で2回交換しました。
毎日長時間大きな負荷をかけるようなら、あまり保たないと考えておくくらいがいいかもしれません。
書込番号:22803965
0点
ちょっと心配になってきました。
あまり負荷はかけていないので大丈夫かと思いますけど、
玄人志向のプラグイン650Wの評価のほうが良いので
そろそろかえたほうがいいでしょうか?
電源が壊れると他のパーツも巻き添えを食う時があるのが
心配です。
ちょっと考えてみます。
書込番号:22803975
0点
>電源が壊れると他のパーツも巻き添えを食う時があるのが
>心配です。
うちの壊れ方は出力が低下してるみたいで、HDDが認識されたりされなくなったりに始まり、KP41で突然再起動するようになり、最後は起動しなくなるという感じでした。
他のパーツは巻き添えにはなりませんでしたけど、突然の再起動で1台だけHDDに「注意」表示が付いたくらいです。
他のパーツが巻き添えを食うような電源の故障は、経年劣化によるものではないと思います。
特に不具合がなければ、すぐに買い換えはしなくても次の電源用に予算を確保しておく方が良いでしょう。
もしくはもう買って置いてしばらく動作確認した後、予備として保管しておくのも良いかもしれません。
書込番号:22804041
![]()
2点
巻き添えは自分も経験がありますが、なんていうか、あれは劣化とは関係なく、単に壊れただけです。
コンデンサが抜ける前に、劣化するので安定しなくなるだろうとは思います。
まあLシリーズはそれほど良いとは言い難いのでなんとなくおかしいなと思ったら早めの交換で良いと思います。
書込番号:22804593
![]()
0点
皆様ありがとうございます。たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22805285
0点
PC内部でケーブルか何かにファンが当たったらしくて、異音がして
すぐ電源が落ちました。
中を開けて対処したところ起動しましたが、最初英語でCPUとかが表示されて
F1キーを押さないと起動しませんでした。
電源の交換の時期なのでしょうか?
書込番号:22884901
0点
>freedom4790さん
解決済みのスレなので追記して良いのか判りませんが、CPUファンにケーブルなりが接触してマザーボードのCPUファン回転
異常検知が働いてPCの電源を落としたのではないかと思います。
電源ユニットのファンにはファンガードが付いていますので、ケース内の部品が接触する可能性は低いと思えます。
電源ユニットが気になる様でしたら、ケースから電源ユニット外して振ってみて異音がしないか確認するのが良いと思いますが、
そこまでやると新しいものに交換したくなりますよね。
書込番号:22885467
0点
使用中の温度次第なので誰も判りません。
更に個体差も考慮したら更に判らなくなります。
書込番号:22885618
0点
その後起動するんですけど、CPUとかが英語で表示されて
F1キーを押さないと起動しなくなりました。
起動してしまえばゲームもできるし、特に問題はないのですが
CPUファンでも壊したんでしょうか?
ちょっと心配です。
書込番号:22886401
0点
よく見たら背面ファンが認識されていないと出ていました。
コネクタとかは外れていなかったのですけど、いじってみたら
なおりました。
お騒がせしました。
書込番号:22886799
0点
電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP
corsairの昔の製品についてお尋ねさせていただければと思います。
CMPSU-850AXJP という商品なのですが、本日電源がつかなくなりました。購入日から7年保証となっておりました。
ただ、古いものでレシートが見つからず、また購入も秋葉原のどこかで購入したとしか覚えていません。
公式に聞こうとしたのですが、全て英語で分からずどうしたものかと迷っています。
日本でサポートを受けることが可能なのか?
またその場合レシートはないとダメなのか?ロットでの保証は可能なのか?
わかる方がいたらどうぞご教示お願い致します。
書込番号:22800637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>またその場合レシートはないとダメなのか?ロットでの保証は可能なのか?
無理。
レシートまたは領収書など、購入を証明できないとダメです。
書込番号:22800651
![]()
2点
店頭 購入ならレシート必須。
ネット購入なら送付書やメールやネット上の購入履歴など証明できるものでOK
以上が無ければ駄目ですね。 私も数年前に同じことやっちゃってます。
書込番号:22800663
![]()
1点
Corsairは、代理店経由で販売店に並びます。
保証期間は、Corsairのではなく、代理店の保証期間となります。
そのため、どこの代理店から販売されたかでも変わります。
レシート+保証書+代理店シールの3つが揃ってる必要があります。
書込番号:22800665
![]()
1点
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
お二人とも、ありがとうございました。
残念ですが、新しいものを買おうと思います。
改めてですが、オススメはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22801048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001136339/
こちらとか如何でしょう?
自分も最近シルバーストーン製のものを使い始めました。
上記商品は最新板(V3)でCPU電源コネクターが2本など変わってきてます。
書込番号:22801156
2点
>あずたろうさん
ありがとうこざいます。
シルバーストーンは保証などどうなっているのでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:22803211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルバーストーンは保証などどうなっているのでしょう?
なぜサイトを見ない?
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=579
下部に「製品保証情報」があるし、販売店等のサイトでも、販売店の保証だったりが記載されていたりすることがある。
書込番号:22803220
0点
>けーるきーるさん
その箇所、私もみましたが。
日本における保証期間の記載は一切ありませんよ。
北米やヨーロッパ、日本以外のアジア数カ国は記載1年とありましたが。
日本(他ひっくるめて)は問い合わせてください、と記載されている気がします。
あなた自身、確認して指摘していらっしゃいますか?
すぐに噛み付くのではなく、知っているならば教える。知らなかったらスルーでいいですよ。
書込番号:22893059
10点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N500W/85+
購入した時の説明書を無くしてしまいました。
コネクタの→の意味を調べようと思っているのですが、説明書DLってできるのでしょうか?
DL先分かるようでしたらURL教えて欲しいです。
書込番号:22797687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロシコの電源は色々と使ってきてますけど、説明書など無いですよ。
書込番号:22797734
0点
メーカーサイトを見ればわかるかと。
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-n500w_85_/
コネクタは形状で判断できるので、マニュアルのようなモノは無くとも大丈夫ですが。
何か印についての質問であれば、その部分を写真で掲載すると返答がもらえると思います。
書込番号:22797896
![]()
3点
こちらに載ってる6+2ピンの並びが分かりませんでした。
しかしよく見るとコネクタの爪が合わさるようになっていて解決できました!
書込番号:22798175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本挿さるようにしか挿さらないので、←→じゃなく→←ですよみたいな意味ではあるのですが
説明は見たことないので、次やるときに1/2に賭けなくてよくなる知識ではありますね。
書込番号:22798188
0点
電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
パソコンを使っていると突然シャットダウンします。
ブルースクリーンもなく「シャットダウンしています」
と表示されてシャットダウンの工程がはじまります。
gtx1080tiでは1日に一回くらい、gtx970では3、4日に一回くらい発生します。
電源の故障でこのような症状は有り得ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22782214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障で何かの検知がシビアになって保護回路が働いてそうです。
即交換依頼ですね
書込番号:22782228
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり故障っぽいですね。
CORSAIRに問い合わせてみます。
書込番号:22782307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シャットダウンしています
シャットダウンしていますと表示する余裕があるのなら、電源は関係ないと思いますが。
何がトリガーになってシャットダウンしているのか、ログに残っていないかの確認を。
空いているHDDとかあったら、クリーンインストールした環境でも試してみましょう。
書込番号:22782414
4点
別にバッツン!っと瞬断されるだけが電源故障ではないでしょう。
あらゆる可能性の中で一番怪しいものだから初めに交換できるならやったほうが良いです。
書込番号:22782450
0点
それこそどんなピークノイズ出して劣化してるとも限りません。
それが起因でシャットダウンへと至ることも。。
書込番号:22782464
0点
電源を疑っておられるようですが、提示されている情報だけで「電源が原因」だとは誰も断定できないと思います。
まずはシステムの構成、使用状況、シャットダウンが起きる際の状況などがわからないと何とも言えないでしょう。
メーカーに問い合わせても、明確な電源の異常が確認できない限りは「電源が原因ですね」とはならないと思います。
書込番号:22782491
![]()
3点
>瑠璃乃鳥さん
グラボ外して内蔵GPUだけでは落ちませんでしたと言えば交換されると思いますよ。
書込番号:22782502
1点
10年保証付きの高い電源です、イチイチ完全な立証しなくても少々の方便でも使って
交換してもらうのは当然な権利ですね。
書込番号:22782513
1点
KA-14さんによると、Windowsのシャットダウン動作を経由せずに突然電源が切れるということではなく、突然Windowsのシャットダウン動作が始まるとのこと。
Windowsが電源の異常を検知してシャットダウン動作を開始するとは考えづらい。
このような症状が現れたのは、いつからなのだろうか。
Windowsをクリーンインストールしてみてはどうだろうか。
書込番号:22782524
![]()
3点
キーボードやメモリーの不良で起こったという事例もあるので、電源とは限りませんね。
電源なら、HWmonitor等のツールで、電圧の変動を見れば分かるかも。
あとはイベントログを見るとか、ハードを片っ端から外してみるとか、になりますね。
書込番号:22782526
3点
いろいろ予想や想像膨らませて困ってるスレ主さんにあれやこれやと作業を強いるのは如何でしょう?
OSクリーンインストール? 嫌がる方は徹底的に避けたいことですよ^^;
交換できるものから替えてからで良いことですよ。
書込番号:22782542
1点
電源が落ちるとかブルースクリーンが出るとかフリーズするとかならともかく。「OSがシャットダウンが必要だと判断する(判断できる余裕がある)」原因が電源にあるかというと、検証する優先順位としては電源ユニットの交換はOSの再インストールより低いかと思います。
キーボードの交換で直ったという話も、検索で引っかかりますね。
書込番号:22782553
4点
>KAZU0002さん
私自身も OSインストールはラクな者ですよ。
殆ど2, 3時間で終えてますし、1日あれば普段使わぬソフトも入れ終わります。
自分の友人などは嫌がり派なのでアップデートトラブルあった時も1年半も前のバージョンで過ごしてました。
書込番号:22782581
0点
それではせめて システムファイルチェッカーを試してもらっては如何でしょう?
これでOSが完全に?とは言い切れないですがある程度の判断には成るかと思います。
スレ主さん
コマンドプロンプトで sfc /scannow と入力して3分ほど試されてください。
こちらにそのやり方の詳細があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026529/windows-10-using-system-file-checker
ダメだった結果の例:
「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
良好に終わった場合:
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
書込番号:22782607
![]()
1点
みなさん多くの手助けアドバイスをありがとうございます。
デスクトップで何も起動していない状態から、インターネットで見ている状態、ゲーム中など様々なタイミングで発生していてシャットダウンの条件さえ分からない状況です。
またシャットダウンの後は自動では再起動せずそのままですがスイッチをおせば通常通りの起動をします。
マザーボード CPU メモリ 電源
は他に検証する環境がないためわかりません。
ですが、メモリは1枚ずつ起動したり、メモリ診断をしても問題は見らなかったので可能性は低い気がします。
Prepar3dというものをしていて色々とソフトを追加しています。
なので、KAZU0002さんDHMOさんの言う通り本来はするべきですかOSのクリーンインストールは避けたいです。
瑠璃乃鳥さんをはじめ多くの方がおっしゃるように電源だけを疑ったりせず、様々な機器を検証したいとおもいます。
結果はまたお伝えします。
ありがとうございました。
書込番号:22782667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システムログにはエラーが残っていないのでしょうか?
保護システムが作動してのシャットダウンかと思いますが、
〉gtx1080tiでは1日に一回くらい、gtx970では3、4日に一回くらい発生します。
と云う事なので、熱か電源の供給が不安定なのかと、まずは想像してしまいますが、例えばカバーを外した状況でも起きるのかを確認すれば熱か否かは分かるのでは?
書込番号:22782775
0点
シャットダウンは、何かしらトリガーが発生しない限り勝手に起きるものではありません。ハードが原因にしても、そのハードからの信号をきっかけにシャットダウン処理を開始するというシーケンスは絶対です。
何がトリガーになるかと言えば。
・ケースの電源ボタンを押す(電源スイッチの不良は経験あり)。
・キーボードの電源ボタンを押す(最近はキーが付いているものが少ないですが、キーボードからのコードとしては常に存在します)。
・スケジューラーにシャットダウンが登録されている。またはスケジューラーにシャットダウンを登録するソフトが存在する(例えば無停電電源をUSBで接続して停電時に自動シャットダウンさせるように場合)
このあたりかと思いますが。
ボタン関係については、電源オプションでこれらを無効にしてみましょう。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s2783_04.jpg
スケジューラー関係については、イベントログの確認を。
書込番号:22782779
4点
イベントログって本当に正確なのかな??
https://seyjoh.com/blog/2014/06/24/check_windows_boot_log/
これみてやってみたけど昨夜のシャットダウン記録が無い。
自分は「書込番号:22781475」を最後にシャットダウンで就寝だけど。
書込番号:22782888
0点
Windows10のパソコンでイベントログを見ました
電源をシャットダウンしましたという記録はありませんでした
低消費電力状態に入りました、スリープから復帰しました等のイベントログはありました
電源の不具合で保護回路が働いて、Windowsに通知が行って電源がシャットダウンするとう動作はあまり聞いたことがありません。
他のコメントでもありました様に電源をあるタイミングでシャットダウンする様な指示がWi指示がWindowsに行っているように思われます。
書込番号:22782985
2点
不確実な予想や聞いたことが無いというような自分だけの世界の話は止めましょう。
確実に保証交換できてそれでダメなら次の方策に移れば済む話じゃないっですか?
なぜにそのような自分の中の予想を押し付けデータ取りや解析を強要し長引かせるかしら。。
他人事なので時間かけて遊びたいのか。
書込番号:22783017
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)
















