電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu電源2本目

2019/06/21 09:10(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:12件

質問失礼いたします。
850wにはcpu電源のケーブルが2本付属されているようですが、マザーボードのcpu電源に8+4ピンが要求される場合、2本目はどこに挿せばいいのでしょうか?
使用するマザボが 8+4ピンでどうしたらよいか困っております。

書込番号:22749400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/21 09:30(1年以上前)

8ピンケーブルは普通、CPU電源側で2つに分割して4ピンにできますので。PSU側は8ピンをそのまま2つ刺すだけだと思いますが。

書込番号:22749422

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/21 09:35(1年以上前)

>まあまあなさん
おはようございます。

まだ所持されてないのでしょうか?

850Wは写真にあるようなケーブル一本でM/B側コネクタが二股に分かれています。
電源側は左上側から二番目の4+4CPUに挿します。

書込番号:22749427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/06/21 09:53(1年以上前)

>choco111さん
二股に分かれておるのですね!
それなら電源差込口が一箇所で大丈夫ですもんね。
現在、発注済みで到着を待っておるのですが疑問に思い投稿させていただきました。

書込番号:22749455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/06/21 09:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
まだ、電源が到着しておらず確認不足で申し訳ありません。
分割されておるのですね!

書込番号:22749457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-E 脱着式部分のコネクタ形状について

2019/06/09 00:16(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:3件

購入したPCI-E用電源コネクタ

Anrec NE750 GOLDに、着脱式のPCI-E電源ケーブル(画像2枚目の赤い方)を刺そうとしたところ、コネクタがはまらなかったので、逆側(画像2枚目の黒い方)を刺そうとしたところ、ツメがかみ合わずこちらもささりませんでした。

真四角の差込口を「ロ」
ホームベース型の差込口を「△」とすると、

電源側差込口(画像1枚目)
ロロ△△
△△△ロ

電源側にさすべきと思われるコネクタ(赤)
△ロロ△
ロ△△ロ

グラフィックボード差込口
ロロ△△
△△△ロ

グラフィックボード側にさすべきと思われるコネクタ(黒)
△△ロ△
ロ△△△

となっており、結果接続できていない状態です。

使用しようとしているコネクタ(画像2枚目)は、梱包物されていたものを引っ越しの際に処分してしまったので、新規で購入した、PCI-E用のコネクタ(8ピン)です。

恥ずかしながら、両端にグラフィックボード側と同じ形状のピンが、付いているPCI-Eのコネクタが存在するのか、存在する場合、どのような規格名なのか、をご教授いただけますと幸いです!

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22722543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/09 00:47(1年以上前)

@

A

そもそも直結のPcie電源ケーブル  ・・ @
着脱の同ケーブル・・ A
これらを使わない意味は何でしょう?


延長ケーブルを買われたようですが、それは直接電源のコネクターに挿すものではないです。
あくまでも@かAのケーブルを延長するものです。

書込番号:22722588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/09 00:49(1年以上前)

Aを失くしたのなら @に延長してください。

書込番号:22722595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/09 01:02(1年以上前)

偶にここでアウトレットのパーツを売ってることがあります。
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/006/X/

書込番号:22722613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/09 01:32(1年以上前)

購入されたケーブルはアマゾンで販売されてる商品では無いかと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=sr_1_8_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=antec+PCi-e+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1560010514&s=gateway&sr=8-8-spons&psc=1

注意事項は

1.このケーブルは、電源装置からのPCIE 8ピンコネクタを2つのPCIE 8ピン(6 + 2)に分割できます。
2. Antecモジュール電源NPシリーズ、TPシリーズ、ECOシリーズに適しています。
3.赤いプラグは電源を接続し、黒いプラグはグラフィックカードを接続します。
4.簡単にプラグインしてプラグアウトします。 使いやすい。
5.このケーブルは、高品位プラスチック、耐久性と安定性で作られています。

となってるので、赤が電源側との記載になってます。

一応、注記を見ると延長ケーブルでは無い様ですがサードパーティ製の電源ケーブルなので使えるのかは不明です。
スレ主さんの表記を見る限りではプラグが違う様ですが。。。

あずたろうさんと同じで、とりあえず、グラボが2枚じゃないならプラグインケーブルを刺さなくても使える気はするんですが。。。

書込番号:22722652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/09 01:40(1年以上前)

因みにそのケーブルは電源側にこんな口が付いてる電源用です。

書込番号:22722661

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/06/09 08:07(1年以上前)

脱着式の電源コネクターに規格はありません。
仮に同じ形状とメーカーでも互換性がないこともあり得ます。

専用のものが手に入らないなら諦めた方が無難です。
もし捨ててしまったのなら諦めましょう。

書込番号:22722937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 09:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

3ヶ月ほど前、直結電源のみで接続していたところ、1度グラフィックボードが故障してしまい修理に回していました。

診断の結果、可能な限り2系統で使用してくださいとの診断だったので直結で1系統、脱着で1系統にして、使用したく、今回このようなコネクタを購入した次第です。


購入したケーブルは、
>uPD70116さん
に書いていただいたもの、そのものでしてAntec用ということだったので、購入いたしました。
元々、直結電源1系統で十分動いてはいたので、そうしようかと思ってはいますが、5千円以内で、系統を分けられるなら、分けたいといったところです。

>あずたろうさん
以下の電源ケーブルを購入したのですが、このような記載があっても、延長ケーブルであることはよくあるのでしょうか。

Richer-R 8ピンデュアル 8ピン電源PCI-Eケーブル  50cm 8ピンPCI Expressグラフィックスカード 電源ケーブル Antec用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_cef.CbK7D6FFE

書込番号:22723142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/09 10:20(1年以上前)

SeasonicのOEMなので手持ちのNE750G付属品と比較するとコネクター形状的には
これだと思うのですが、ピンアサインは一応確認した方が安全かもしれませんね。
https://ja.aliexpress.com/item/32949901251.html

書込番号:22723192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 10:56(1年以上前)

返信者引用が間違っており失礼いたしました。

>お好み焼き大将さん
に探していただいたピンアサインが、写真を拝見させていただいた限りですと、ハマりそうでしたので、こちら検証のため購入してみたいと思います。

皆さま、迅速なご回答誠にありがとうございました!

書込番号:22723268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内部のファンが回転しない

2019/06/05 15:01(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:101件

こちらの商品を購入しました。
pcの電源を付ける時に内部のファンが少し回転してすぐに止まります。

その後、pcをつけていても回りません。
これは正常なのでしょうか?

書込番号:22714924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/06/05 15:08(1年以上前)

この製品がどうだか知りませんが、おそらく温度でファン速度を制御するタイプでしょう。
起動したばかりだと温度が低いのでファンを停止させたのでしょう。負荷をかけて暑くなっても回らないのであれば故障かもしれません。

全くものは違いますが、先日購入したASUSのグラボは負荷が低いときはファン停止したままです。高まると回り始めます。

書込番号:22714938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2019/06/05 15:09(1年以上前)

https://jp.thermaltake.com/pub/media/wysiwyg/key3/db/products/psu/tgg650rgb/03_850.jpg
負荷が20%以下の時には、ファンは止まるようですね。

書込番号:22714939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/06/05 16:35(1年以上前)

マニュアルより。

書込番号:22715088

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/05 16:53(1年以上前)

>えぼる107さん
こんにちは。

皆さんの回答にありますように仕様ですね。
Smart Zero FanのON/OFFスイッチがあるのでそれで設定するようになります。
自分は常時オンで使っています。
その辺はお好みでどうぞ。

書込番号:22715116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/06/05 22:02(1年以上前)

皆さん返信いただきありがとうございます。

仕様だと分かり本当に安心しました。

書込番号:22715788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの向き変えた方がいいでしょうか

2019/06/04 14:40(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

クチコミ投稿数:84件

ファンを下向きにして、後方上部に装着したところ、CPU用の電源4PIN(4PIN×2)のケーブルが、どうしてもファンの直下を通ることになることが判明しました。ファンを上向きにした方がいいでしょうか?
電源の上部と上部カバーとの間には、1CM程のすきまがあるにたあります。

書込番号:22712794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/04 14:48(1年以上前)

特に問題は無いんじゃ無いと思うんですが
当たるなら問題ですが、配線をインシュロックなどでまとめれば当たらないと思いますし

書込番号:22712801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/04 14:53(1年以上前)

ファンの回転部分に当たってこすれなければ、特に問題は無いです。
そのままでいいと思いますよ。
もしくはファンの側面に結束バンドなどで固定してもいいと思いますけど。

書込番号:22712811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/04 15:15(1年以上前)

普通はそのままでよいですが、ゲームやエンコードなど負荷時にケース内温度が高くなると
その熱気は電源経由でも排出されます。
その時に電源のFAN回転数も上がり煩く感じることや、電源のパーツ(コンデンサ類)を早く劣化させたくないのなら
ファンは上向きが良いでしょう。

うちも同じように上部に1cm以上の空間あったのと 前はグラボの熱プラスCPUは空冷クーラーだったので上向きにしました。

書込番号:22712844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2019/06/04 15:17(1年以上前)

私は、「スパイラルチューブ」を使用していました。
100均でも売っているし、太さや色も選べることもあります。

書込番号:22712847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/04 15:33(1年以上前)

この電源より少し上の TR2 450W V2 GOLD でも 1次側の大きなコンデンサはTEAPO製85℃だそう。。
あまり電源に負荷を掛けない優しい使い方が宜しいかと思います。

書込番号:22712877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/04 15:34(1年以上前)

向きを変えると、ネジの位置が合わなくなるのではないかな。
ファンに接触しないようガードがついているし、そのままで良いと思います

書込番号:22712880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/04 15:42(1年以上前)

ネジ位置は上下変えても4本付きますよ。

書込番号:22712898

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/04 15:55(1年以上前)

なるほど・・
 DELL Inpiron545からマザーボードを移植され、電源交換さたのですね。

Core 2 Quad Q9550辺りと グラボ積まれてゲームなら熱対策も考えた方が良いです。
ネット見たり、動画鑑賞くらいならそのままでもよいでしょう。

書込番号:22712915

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2019/06/04 15:59(1年以上前)

天板に外部からの通気対策がなければ,
基本的には,ファン下向きですが,折角の機会ですので,
ご自身でお試しになっては如何でしょう。

書込番号:22712917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2019/06/04 16:30(1年以上前)

とりあえず、ゲームや動画編集などには使わないので、このままでいってみます。ありがとうございました。

書込番号:22712958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2019/06/04 18:19(1年以上前)

>あずたろうさん
>ネジ位置は上下変えても4本付きますよ。

なるほど、電源の向きを変えられるように、ネジ穴が用意されているのですね。
最近のケースは、大体そうなっているのでしょうか。
私のケースは20年ものだから駄目なのかな。

書込番号:22713117

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/06/09 08:14(1年以上前)

電源ユニットのネジ穴は上下左右非対称なので、上下を入れ替えられるケースはその様にネジ穴があります。

書込番号:22722948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について教えてください。

2019/06/01 22:21(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 N.Kazuhikoさん
クチコミ投稿数:12件

10年使い続けた自作パソコンを新調しようと色々調べてまして、最後に電源容量の部分で壁にぶち当たったので質問させて下さい。
構成は以下のように考えてます。

CPU:AMD Ryzen5 2600 BOX
マザー:msi B450 GAMING PLUS
メモリー:G.Skill F4-2666C19D-16GNT[8G×2]
グラボ:SAPPHIRE PULSE RADEON RX570 8G GDDR5 DUAL HDMI/DUAL DP OC W/BP(UEFI)
SSD:INTEL SSD545s SSDSC2KW256G8X1
SSD2:CFD CSSD S6B480CG3VX
HDD:WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT[6G]
光学ドライブ:パイオニア BDR-209BK/WS2 バルク
OS:Windows10 HOME 64bit

これに地デジチューナーを着ける予定です。

用途としては、ブルーレイ視聴・ゲーム・動画エンコードを予定してます。
エンコードしながら他の作業(webなど)も出来たらと思います。
オーバークロックはしないです。

この構成でしたらどのくらいの電源がよろしいのでしょうか?
個人的にこちらの550W電源でも大丈夫かな?とは思ってますが、電源に関しては詳しくないので如何せん踏み切れない現状です。
ご教示頂ければと思います。

それとケースも何かオススメがあれば教えていただけたら幸いです。

書込番号:22707141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/06/01 22:29(1年以上前)

フル稼働でも、300Wで収まるので、500W前後のPC電源で問題ないですy

>それとケースも何かオススメがあれば教えていただけたら幸いです。
好みがあるので・・・
魅せるケースか静音かでも変わってきますy

書込番号:22707166

ナイスクチコミ!1


スレ主 N.Kazuhikoさん
クチコミ投稿数:12件

2019/06/01 22:36(1年以上前)

>パーシモン1wさん
有り難う御座います。
300でも足りると言うのにかなり驚きました。
参考にさせて頂きます。

ケースはスレ違いになっちゃうので控えようと思いましたが、少し甘えさせていただきます(笑)

今回は特にこだわりはなく、冷えれば良いかな?くらいにしか考えておりません。
前回の(10年前の)は、サイドに45センチ位のファンが着いてる物にしましたがホコリがすごく入りやすいので、今回は普通のにしようと思ってます。

書込番号:22707183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK550W/85+の満足度4

2019/06/01 22:54(1年以上前)

電源はそれで構わないけど、メイン機としてその用途使用ならgold電源にアップグレードしたいところ。
AntecのNeoEco Gold 550W 辺りかクロシコフルプラグインGK550Wで良いかな(ただこちらは3年保証)

また光学ドライブ使うならAntec P7 Silentかな。 

書込番号:22707215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/06/01 23:05(1年以上前)

>今回は普通のにしようと思ってます。
普通・・・なかなか難しい言葉ですね。
最近、5インチベイ無しが増えてきて普通と化してますy
主に魅せるケースが多いのですが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028121_J0000029896_K0001140268_J0000027431_J0000025033&pd_ctg=0580

また、5インチベイは1つあっても、2つはかなり少ないです。
静音向けは、フロントに蓋付きになりますが、開けると1つ5インチベイがあったりとか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026779_J0000014266_K0001059541_K0001113771&pd_ctg=0580&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2

書込番号:22707242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2019/06/01 23:15(1年以上前)

300ワット(グラフィックボード以外)+グラフィックボード=電源容量です。
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/pulse-rx-580-8g-g5
グラフィックボードが225ワット未満ですから550ワットぐらいです。

ただしHDDを増やしたりドライブ増やす予定ならもう少し上乗せしても。。。。

書込番号:22707260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/01 23:30(1年以上前)

CPUの最大消費電力(70W)+グラボの最大消費電力(180W)の2倍程度に設定するのが一般的なので(70W*180W*2=500W)電力的には550W程度が一般的にお勧め電源となります。
自分的には品質的にはもう少し上あたりが無難だと思うのであずたろうさんのお勧めと同じくANTEC NEOECO GOLD NE550Gあたりが評判も良いのでこの辺りにしたいかな?とは思います。

ケースは他の方がおっしゃてるANTEC P7 SilentかShakoon SHA-S1000-W辺りが良いかなとは思います。
https://kakaku.com/item/K0001059541/
https://kakaku.com/item/K0001034379/

派手なのが良ければ
Shakoon NIGHT SHARK RGBも有るけど、高いのでどうなんだろうとは思うけど
https://kakaku.com/item/K0001096758/

と言う感じですかね

書込番号:22707286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK550W/85+の満足度4

2019/06/01 23:37(1年以上前)

てか、あと1か月ちょっと? ZEN2待ちましょうよ^^
まぁそれだからZEN+が買値になってるのだろうけど。

書込番号:22707305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/01 23:55(1年以上前)

自分の勧めたケースマイクロが入ってたShakoon SHA-S1000-Wはなしで。。。

確かにZen+(2000)シリーズはお安いですね。

基本パーツはパソコン工房やソフマップでセット割引販売が有ったりするので、お安く買えるうえに、販売店を有る程度統一できるメリットがある。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=676571
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80023953&gid=PS02020000

など

書込番号:22707338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 N.Kazuhikoさん
クチコミ投稿数:12件

2019/06/02 00:48(1年以上前)

皆様有り難う御座います。
お一方づつ返信させていただきます、

>あずたろうさん
有り難う御座います。
あずたろうさんから聞くまでAntecの存在を忘れてました(汗)
少し値は張りますが、確かにAntecの品質なら間違いなさそうですね。
ケースも有り難う御座います。
ZEN2もう出るんですよね、まだこれらは買えないですがZEN2の評判見て買うのも良さそうですね。

>パーシモン1wさん
わざわざ比較表まで作っていただき有り難う御座います。
自分で見てても良く分からなかった部分も多いので非常に助かりました。
…また脱線するのですが、なぜ最近のケースは5インチベイが無いのでしょうか?
OSをインストールする際は光学ドライブが必要な気がしますが最近は違うのでしょうか(汗)

>次世代スーパーハイビジョンさん
有り難う御座います。
なるほど、グラボ以外の電力の目安はそのような感じなのですね。
HDDは増設するかも知れないので、参考にさせて頂きます。

>揚げないかつパンさん
有り難う御座います。
あずたろうさんと同じものをオススメされてますので、もうその製品で決めようと思います。
ケースも有り難う御座います。

今使ってるパソコンは、九十九とドスパラで揃えました。
今回もそうしようかと思ってましたが、パソコン工房やソフマップの方が安いのでしょうか?

書込番号:22707426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/06/02 11:17(1年以上前)

>OSをインストールする際は光学ドライブが必要な気がしますが最近は違うのでしょうか(汗)
USBメモリの使用が多いです。手軽かつ高速なので。

各種ソフトも、ダウンロード形式が増えており、光学ドライブの必要性がかなり減っています。
無くとも、ほとんど困らない。必要なら、ポータブル型でもあれば十分です。

書込番号:22708062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 KRPW-BK550W/85+の満足度4

2019/06/02 15:16(1年以上前)

 自分はBlu−ray、DVDを週に10本以上は読み込むことありますので、
いちいち外付けドライブのPCケースから再び内蔵型に変えました。
使用頻度で考えればどちらが合ってるか決められると思います。

書込番号:22708542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 N.Kazuhikoさん
クチコミ投稿数:12件

2019/06/03 21:54(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
なるほど、最近はそうだったのですね…時代に取り残されてる感が(汗)
色々有り難う御座いました!

書込番号:22711389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンがちゃんと機能するか

2019/06/01 06:21(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

クチコミ投稿数:84件

古いPCの電源交換でこちらを検討しています。
inspiron 545(MT)というパソコンですが、電源はケース後方の、上部に設置されています。こちらについていた電源は、AC電源ケーブルを接続する部分の横についていて、ファンは後方、ケース外部に向かってついています。
こちらの電源をみますと、上部にファンがついています。これをそのまま設置すると、ちょうどケースの上部のカバーに塞がれて、ファンとしての機能が果たせないのでは無いかと思ってしまいます。
これ、上下逆に設置するんですかね?
それともファンが上部カバーに塞がれる形になっても問題ないものなんでしょうか?

書込番号:22705229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/06/01 06:48(1年以上前)

この場合は電源ファンは下向きに設置する方が無難だと思います。

上向きに設置する場合は上に隙間が5mm程度有るのなら、問題は有りませんが、それ以下なら下向きに設置しましょう。
まあ、電源ファンは最近のはこのタイプで吸い込みなので下向きに設置すれば電源後方にファンが付いてるのと同じ効果になります。

書込番号:22705258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/06/01 07:18(1年以上前)

ありがとうございます。上下どちらにも設置できるんですね。
ファン下向きでやってみます。

書込番号:22705288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/06/09 08:04(1年以上前)

ファンが上に向いている写真はファンを見せる為のものであり、実際の設置したときにファンを上に向けなければならないということではありません。
ファンが下に向いていたらファンが写らず、製品の写真としては不適格でしょう。

この場合は仮に上下を選べなくても、正しく取り付ければファンは下に向く様になっています。

書込番号:22722927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング