このページのスレッド一覧(全3958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年5月21日 23:25 | |
| 1 | 6 | 2019年5月13日 20:57 | |
| 19 | 19 | 2019年5月10日 01:21 | |
| 2 | 5 | 2019年5月9日 21:08 | |
| 4 | 10 | 2019年4月26日 23:14 | |
| 1 | 3 | 2019年4月24日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ASUS > ROG-THOR-1200P
今晩は。
夜分遅くにすいません。
背面に、モード切替ボタンが有り、セミファンレスモードにしても、一定時間が経過すると、時折ファンが最大回転?な感じでブオーンって回るのですが、これって仕様でしょうか?
同じく使ってる方居ましたら、宜しくお願いします。
気になるので、今は常にセミファンレスモードはOFFにしてますが・・・
消費電力の表示は、130Wくらいです。
書込番号:22676085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
≫これって仕様でしょうか?
この高価な電源を持ってる方は稀だと思いますので、メーカーや代理店へお早めにメール問い合わせした方が宜しいかと思います。
書込番号:22676184
![]()
0点
>和風ハムスターさん
こんばんは。
所持してないですが
こちらのレビューを見ると仕様のようです。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073412011.html
ご参考まで。
書込番号:22677685
![]()
0点
>あずたろうさん
>choco111さん
今晩は。
ご返事が遅くなり、申し訳ありません。
リンク先のサイトは、見た事あり、やはり、仕様のようですね。
まぁ、1200W電源使う時点でグラボやCPUでの消費電力大きいのであまりセミファンレスモードで使ってる方居ないかもですね・・・
セミファンレスモードOFFでも、かなり静かなんですけどねー
使ってるケースファンRing Trio PULS12の方が静かで・・・
静音重視なら、他のが良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:22682995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
以前質問し無事購入に至り、ただ今組み立て中なのですが新たに不安な事がおこってしまいました……
マザーボードの8ピンcpuの端子が電源の8ピンcpuの形と同じなのです。
それはいいのですが、電源→8ピン→4+4ピン→マザーボードという形なのですが電源の4+4ピンcpuの端子の形が違い接続していいのか悩んでおります。
電源側はATX12v.EPS12v兼用と書いてあるのですが写真の通り形が違います。
これはそのまま差し込んでいいのでしょうか?
本当に初心者ですみません……。
書込番号:22662542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピースマーク0000さん
>電源の4+4ピンcpuの端子の形が違い接続していいのか悩んでおります。
問題ありません。六角形の穴には四角形のプラグは挿せませんが、
四角形の穴には六角形のプラグは刺さります。当然、挿されては困る場合のみ
挿せないように作られています。
PCI-Eの8Pinなら、4Pin+4Pinではなく、6Pin+2Pinに分割できるように
なっているはずですし、ATX 12Vは、4Pin+4Pinで間違いないのは、
添付画像(マニュアルより抜粋)で分かるはずです。
書込番号:22662575
0点
>ピースマーク0000さん
大丈夫ですよ。
4+4ピンの4ピンのみのATXで挿し間違えないように形が違うだけです。
しっかり組み合わせて挿せばいいです。
書込番号:22662599
0点
問題無いですよ。
CPUの端子はM/Bによって4Pin〜16Pin迄(だったかな?)あります。
OCモデルの高級機は多く、そうでない普及機?は少ないです。
CPUって電源のケーブル端子にプリントされてるはずなので、それを使ってやれば大丈夫です。
グラフィックボード用のPCI-Eケーブルと間違わないように。
書込番号:22662609
0点
>kaeru911さん
>choco111さん
>あずたろうさん
>emui-さん
皆様ありがとうございます!
高いものを用意してしまったのでショートして壊れてしまうのではないかとドキドキしておりました。
皆様の回答で安心して組み立てられます!
(最初でこれではまだまだ壁にぶち当たりそうですが……涙w)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22662642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保護回路があるのでそう簡単には壊れないので、そこまで気にする必要はありません。
念の為、4+4でも6+2でも接続するときは組み合わせてからコネクターに差し込みます。
普通は4+4を6+2に挿したり6+2を4+4に挿したりは出来ない様になっていますが、刺さってしまうこともあるので注意が必要です。
ただ逆に刺さってしまうとショートしたのと同じ状態になって保護回路が働いて電源が切れます。
書込番号:22664312
1点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
マザーボードの買い替え検討しております。
しかしZ390 AORUS MASTERはEPSを2つ電源を使うみたいなのですがこちらの電源は使えるのでしょうか?
2+6pinPCI-Eが代わりに使えるかがわかりませんでした。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22655012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピースマーク0000さん
こんにちは。
>Z390 AORUS MASTERはEPSを2つ電源を使うみたいなのですがこちらの電源は使えるのでしょうか?
使えますよ(添付写真参照)
>2+6pinPCI-Eが代わりに使えるかがわかりませんでした。
CPU用には使わないでください。
書込番号:22655053
2点
CPU用は4+4の方です、間違えると壊れる可能性があります
2本あるので大丈夫だと思いますよ
書込番号:22655056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆様
添付写真までありがとうございます。
とてもわかりやすく理解出来ました。
ただこちらの電源の2+6PCI-Eはあずたろうさんの添付写真とは違い、4+4pinの様な形をしているようなのですが何か意味があるのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
>2本あるので大丈夫だと思いますよ
と言うのはどの部分が2本なのでしょうか。
本当に素人で申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:22655269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の図はこの電源本体コネクタ側でなく、PC側(マザー・グラボ)挿入部です。
書込番号:22655282
1点
>ピースマーク0000さん
自分のToughpowerはたしか8ピンと4+4ピンの二組でした。
記憶が曖昧ですが…
仕様書は4+4が二組に読み取れます。
どっちでも大丈夫です。
ATXだと4ピンなのでEPSの8ピン両方で使えるように先端が別れてるだけです。
書込番号:22655359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁寧にありがとうございます。
本当に感謝しております。
>あずたろうさん
色々と詳しくありがとうございます。
>choco111さん
理解しました。
わかりやすく説明して頂きありがとうございます。
2本分あると皆様おっしゃっているのですが、4+4cpu以外にも電源側に4+4cpuをさせる部分がもう1つあると言う事になるということなのでしょうか?
そして4+4cpuと2+6PCI-Eの電源側の端子が同じという事で入るからと言って8cpuの端子を2+6PCI-Eに入れたら壊れるという事で間違いないでしょうか?
書込番号:22655482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーをみると分かるのですがこのマザーには8ピンが2個有ります
書込番号:22655501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コネクター口が1個だけですよね?
2本あっても使えないから、1本で分岐してるのかな?
サポートに連絡して確認してみるのがベターだけど…
私が使っている奴はCPU&PCI-E共用みたい。 CPUケーブルも2本ありますし。
https://kakaku.com/item/K0001070440/?lid=shop_categorytop_history_3_text_pc
https://jp.thermaltake.com/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/Toughpower_Series_/Toughpower_Grand/C_00003136/Toughpower_Grand_RGB_850W_Platinum/Design.htm
予算に余裕があれば、こちらを買うのもアリかも?
既に買っていたり、使っているならスルーで(^^;
書込番号:22655717
![]()
1点
>ピースマーク0000さん
こんばんは。
>2本分あると皆様おっしゃっているのですが、4+4cpu以外にも電源側に4+4cpuをさせる部分がもう1つあると言う事になるということなのでしょうか?
マザーに8ピンが二か所ありこの電源側も2本あるということです。
最初は4ピン+4ピンがわかりにくいと言う話は聞きます。
写真をご覧ください。
コネクタの片側には表示がありますので確認して正しい場所へ挿してください。
参考まで。
書込番号:22655721
![]()
1点
>ピースマーク0000さん
勘違いしてました。ごめんなさい。
ケーブルは2本ありますが端子口は一か所です。
8ピンでも動きますが2か所使用したいのであれば
kaeru911さんのリンクにあるPlatinumだとCPUに8ピン×2、PCI×2あります。
自分はhttps://kakaku.com/item/K0001046022/ これを使ってます。
書込番号:22655804
1点
CPU補助電源は分岐ケーブルみたいです。
https://www.tomshardware.com/reviews/thermaltake-toughpower-grand-rgb-850w-gold-psu,5822.html
書込番号:22655852
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
850Wは分岐みたいですね。
書込番号:22655884
1点
分岐かぁ… PCケースの大きさによっては、そのままだと取り付け出来ない事もありそう?
延長ケーブルも売っているから、まあ大丈夫だろうけど…
https://jp.thermaltake.com/accessory.aspx
書込番号:22655939
1点
M/Bから推測すると、OCするよね?
だったら1コネクタの分岐だと不安定になるかも?
まあ大丈夫だとは思うんだけど…
私的には Platinum の電源や、CPUケーブルコネクタ2系統以上ある電源を買った方が良いんじゃないかな?
書込番号:22655980
1点
皆様のお力誠に感謝しております。
丁寧に画像まで探してくださる方、わかりやすく説明してくださる方、何から何まで本当に感謝しております。
やはり8cpuを2つ使う場合は新たに皆様がオススメして下さる電源の購入を検討しなければいけないということと、8pin1つでもマザボを使用できると言う事も分かりました。
とりあえずこのまま8pin1つで使用してみて不安定なら新たに電源の購入を検討してみたいと思います。
>kaeru911さん
>choco111さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
知識のあるお優しい皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22656262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買う前に色々調べてみたのですが、
どうしてもわからないことがあります。
コルセアのhx1000iなのですが、
コネクタを刺す側に、
コルセアリンクデジタルとかいた下に、4ピンの刺すコネクタがあることがわかりました。
どうも、コルセアリンクデジタルインターフェースケーブル というのを刺すみたいなのですが、
この4ピンの反対側は、フロッピーのコネクタみたいな形をしているのですが、どこに刺すものなのでしょうか?
もしかして、コルセアのコマンダープロとかの機器に繋げて光るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22649796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コルセアのコマンダープロとかの機器に繋げて光るのでしょうか?
そうなります。
電源の付属品には、挿す先はついてませんから。
CorsairLink対応機器であれば、接続できます。
CORSAIR Commander PRO、CORSAIR Lighting Node PROなど組み合わせ使うものです。
書込番号:22649902
![]()
0点
>パーシモン1wさん
そうなのですね。
もしかして、マザーボードに刺すところがあって見落としてるのかと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:22650368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはI2Cバス接続用です。
USBへの変換も出来ます。
と言っても現状では使用用途がはっきりとCorsairも打ち出せてないです。
I2C SMBusの付いたマザーなら接続できますが、見たこと無いです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/I2C
書込番号:22650397
0点
>揚げないかつパンさん
すみません。言い方がまずかったです。
マザーボードにあってというのは、
マザーボード上に刺す所が本来あって、そこを私が見落としていないか?
ということを書きたかったのです。
書き方が紛らわしくなりすみませんでした。
書込番号:22655316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえ、そんなことを言いたかったわけでは無いので。。。
CORSAIR Commander PRO、CORSAIR Lighting Node PROなど組み合わせ使うものです。 → これは違うよと言いたかっただけなので、間違ってこうだと思われると困るかな?と思ってI2Cと書いただけです。
実際に、Liting Node ProもCommander ProもI2Cで接続してるっぽいのですが、それはUSBと接続するために使ってるので、それをHX1000iと接続するとLithing Node ProもCommander Proも使えなくなるので、電源と接続は無いです。
CorsairのLED制御は3ピンでしかもARGBコネクトなのでLighting制御には使えないです。(I2CとARGBは何の互換性も有りません)
実際に調べて見るとこれの唯一の使い道はI2C→USB変換をしてUSBに接続するだけの様です。
なので、そこの部分のみを間違えてると嫌だなと思って記載しました。
Corsair AXiシリーズなどはI2Cのみで変換してUSBに接続してたのでそのコネクタが残ってるに過ぎません。という事を言いたかっただけです。
書込番号:22655799
1点
今日ふとpcを見てみるとファンのLEDや読み込みランプが一瞬点灯し消灯というのを繰り返しているのを見ました。
中身を見てみると電源から繋がれたもの全てが一瞬ついて消えるというのを繰り返しており、たまにファンが全開になり、一瞬pcも起動します。
気になったのでそのまま電源ボタンを押したところ通常通りに起動しました。ですがシャットダウンするとまた元どおりになっており、これは電源が壊れたかな?と思い、予備の電源に交換したところ同じ症状が発生しました。
流石にこれはおかしいと思い、コンセントを家のコンセントからupsにさしてみたところ同じ症状が発生しました。そこで電源ではないということがわかったのですが、マザーボードが故障すると起動しなくなる や 動作が不安定になるとあるのですがそうはなっていないのです。
また、よく聞いてみると小さくカチッっと音がなると一瞬電気が通っているみたいで、それの間隔が短くなるとファンが全開になり、一瞬電源が入るみたいです例えていうなら、モーターの電源を一瞬入れて一瞬切るというのを高速で繰り返すと同じような感じになると思います。そんな感じになっています。
主電源のスイッチを切ってもしばらくついたり消えたりします。
故障の原因がわからず非常に困っています。
PCの詳細ですが
マザーボード:MSI GAMING PLUS Z390
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16
CPU: i5 9600k
電源:Corsair CX650M
グラフィックボード:MSI GAMEINGZ RTX2060
です。
書込番号:22626900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コールドブートだとそのような状況になり得ますが、PC電源の元をテーブルタップのスイッチで切ってないようならおかしいですね。
書込番号:22626911
0点
すいません、動画があったのですが投稿できていませんでした。
電源は予備でとってあったKEIANのKT-AP600-ASGを使用しています。
先日まではこんな事になっていなかったのですが・・・
書込番号:22626931
1点
>あずたろうさん
テーブルタップは使用しておらず、直にコンセントにさしていました。
電源が2つとも同時に故障したかマザーボードが故障したのでしょうか…?
書込番号:22627024
0点
もう一度お尋ねします。
動画のように毎回PCの電源ユニットSWを入れ切れされてるのですか?
その状態での起動を「コールドブート」と言います。
PCの電源ユニットのSWは入れたままでWindowsを終了、起動されるのは「通常の起動」となります。
書込番号:22627043
![]()
0点
うーん。。。
可能性のある答え的にはマザーの12VというかPWR系の回路がチャタってる可能性が高いのかな?と思う。
電源をオンにすると正常に使えるなら、電源がおかしい可能性は低くなります。
ケースの電源ボタンチャタだとすると起動しようとするかな?と思うし、起動後も安定しないと思うんですよね。
マザーからの信号で電源の起動を制御してるので、その起動回路がおかしいとこんな現象になるのかな?とは思います。
まあ、電源的にはどちらも褒められた電源じゃないですが、同時に壊れて同じ現象って言うのはちょっとなさそうです。
書込番号:22627046
![]()
0点
>あずたろうさん
ああ、そういうことですか、すいません。
電源ユニットのスイッチは入れたままの通常の起動を普段しています。
その状態で動画と同じ状態になっていました。
書込番号:22627053
0点
>揚げないかつパンさん
なるほど、ありがとうございます・・・
原因はマザーボードにありそうですね・・・
ちなみにもし回路がチャタっていた場合ですが、そのままデスクトップPC自体を起動して使用することは問題ないのでしょうか?
現在は故障が悪化しそうで怖いので、ノートパソコンを使用しています。
ですがやはりデスクトップでやりたいので・・・
書込番号:22627103
0点
自分としては、主電源をいつも買っておいて、使いたい時に電源を入れて使う分には、正常起動時に問題が無いなら有りかな?とは思うけど
早く直して使う方が良いと思うけどね
やっぱり、ストレスはどっかにかかるので、何かが壊れる可能性は否定できないので、安易に良いよとも言い難いです
書込番号:22627161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
やっぱどっか壊れたら怖いですもんね・・・
とりあえず明日予備のマザーボード(かなり昔の)で電源の確認をしてみます
多分マザーボードだとは思いますが・・・
書込番号:22627184
1点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
先程予備のマザーボードを使用して最小構成で電源をつけたところ、もともと使っていた電源と予備の電源の2つともがちゃんと起動することを確認することができました。
たぶんマザーボードの故障ということでマザーボードを購入しようと思います。
お騒がせしました ありがとうございました。
書込番号:22627423
0点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]
マザーボードと繋いで専用のソフトを使えば、電源の情報の取得やファンの回転数制御を行えるようです。
マニュアルに記載があるので確認しましょう。
書込番号:22622574
1点
そうです。
電源のマニュアルに記載があります。
ただ、詳しく説明があるわけではなく、専用ソフトの方に詳しい説明があるかとは思いますが。
書込番号:22622621
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)















