このページのスレッド一覧(全3958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2019年4月20日 15:39 | |
| 0 | 6 | 2019年4月8日 10:32 | |
| 4 | 10 | 2021年2月15日 15:14 | |
| 17 | 10 | 2019年4月4日 12:00 | |
| 0 | 3 | 2019年3月19日 00:16 | |
| 16 | 7 | 2019年3月17日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP
この電源なのですが、
PCI Expressコネクタ 6+2ピンx8
と書いてあるんですが、
コネクタ側から見ると、右側六個口 までしかわからないんですが、
残りの2つは何処にあるのでしょうか。
背面からて。右側六個口しかあるように見えないのですが。
書込番号:22614621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
海外仕様でも
>入力周波数範囲 50Hz〜60Hz
>入力電圧 100V〜240V
は共通。日本でも使えます。
書込番号:22582450
0点
一応、使えると思います。
インターナショナルな商品が普通なので、プラグが違う程度だと思います。(3ピン→2ピン変換が有れば大抵動作すると思います)
ただ、電源をアマゾンから空輸で輸入するのはどうかと思います。
EVGAの電源は海外で買ったものも保証してもらえるみたいですが、それ以外は大抵初期不良のみです。
安くても$110だと送料がかかるので特別、安くもなりません。
書込番号:22582455
0点
使用はできますが、日本で1万円そこそこのものを海外から買うのは、リスクと手間が見合わないと思います。
書込番号:22582461
0点
初期不良とかアフターケアのことを考えたら、やや割高でも私だったら保険料だと思って正規代理店経由の、実店舗で購入しますね。
CPUなどの単体パーツならともかく、色んなパーツが組み込まれてる電源ユニットですから。
書込番号:22582475
0点
>ガンバの冒険さん
わざわざ リスクをかけてUSA amzon で購入する意味がわからないのですけど?
逆に高くなりませんか?
書込番号:22583040
0点
1年半ぐらい前にSeasonic SSR-1000TRをB&Hから個人輸入しましたが、普通に使えます。
確かに保証云々はあるんだけど、B&Hで買うと送料や関税を含めても日本で買うより3万円近く安くなるので買っちゃいました。
ちなみにその電源、今現在までノートラブルで快調に動いてます。
書込番号:22587750
![]()
0点
電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP
違いますよー
書込番号:22579712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっとすみません
電源側の差込口は同じでした┏●
書込番号:22579716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
差込口が共用で、ケーブルが黒黒ならどっちを
つないだのか注意がいりますね。
黒黄色でGND/12Vの色分けがあると間違えにくい。
向こう側の穴が合わないようになっていると思うが、
強引に押し込む人がいるし。
書込番号:22580068
0点
ありがとうございます😊
これで今、使用するマザーボードに繋いで使用したいと思います。
書込番号:22580435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応確認。
電源側のコネクターは共通だけど、使うケーブルは別物だということは理解してます?
書込番号:22580445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい。理解してます。
CPU電源ケーブルが三本指したいから聞いてみたのですが、無理ですか?ケーブルはちゃんと対応したのがあるのですが
書込番号:22580533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、2本しか付属しないので、別途用意しないといけないんだけれど、というのがわかっているのであれば大丈夫なんじゃなかろうか、と。
とはいえ、実際にやったことはないんだけど(^_^;)
書込番号:22580585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便乗質問で申し訳ないのですが、PCIe補助電源ケーブル4本、CPU補助電源ケーブル2本とありますが
逆に別売りで8ピンケーブルを購入すれば、PCIe補助5本+CPU補助1本で運用も可能という解釈であってますでしょうか
PCIeとCPUの補助電源の口に区別が無いと言う事は問題なさそうな気がするのですが・・・
書込番号:23967355
0点
>あこう鯛さん
買えるのなら大丈夫です。
規格はないので他社のものや同社別シリーズのものでも互換性がない場合もあります。
こういうのは直近のものなら良いですが、もう2年近く前のものに便乗する意味は薄いので新規の質問の方が良かったでしょう。
どうせ見る人は「パソコン」とか「電源ユニット」で掲示板を見ている人が殆どです。
古くても人気がなくても見てくれます。
書込番号:23968265
0点
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+
初心者で優柔不断です。
アドバイスをお願いします。
自作PC(5.6年前の)の電源を交換しようと思ってます。
ワット数は500あれば大丈夫です。
KRPW-N600W/85+
と
KRPW-BK550W/85+
どちらを購入したらいいでしょうか?
書込番号:22578488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちでもいいのなら、安い方買えばよいのでは?
書込番号:22578490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日にかなり差があるので、何が違うのか…
気になってます。
書込番号:22578559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KRPW-N600W/85+はATX2.31で、KRPW-BK550W/85+はATX2.4
コンデンサの品質もKRPW-BK550W/85+の方が良い感じだとは思う。
どちらも、そんなに品質のいい電源じゃないので、KRPW-BK550W/85+を買えば良いんじゃないですか?
書込番号:22578614
![]()
1点
絶対にBK550W/85+を押します。
・すべてのコンデンサが日本製
・セミモジュラーで使用しないケーブルは外せてスッキリ
両方共に配線が綺麗にできるフラットケーブル
確実に1000円以上の価値は十分あります。
書込番号:22578630
![]()
3点
KRPW-BK550W/85+の
>アルミ電解コンデンサーは全て日本メーカー製の耐熱105℃品を採用
なんてのは落とし穴かもだけど、まあどっちでもいっかぁ(^_^;)
書込番号:22578710
3点
他人事なので言える 「まあどっちでもいっかぁ」
書込番号:22578716
4点
>あずたろうさん
そうっす、他人事なんでどうでもいいっす、結局どっちにしたって玄人志向クオリティなわけだし。
アルミ電解コンデンサーは全て日本メーカー製、と書いてあっても実際にいくつアルミ電解コンデンサーが使われてるかもわからんし(^_^;)
書込番号:22578736
2点
KRPW-BK550W/85+を買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22579080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
今度pcの電源を交換しようと思っています。ですがケースと電源のサイズが合うかわかりません。
今使ってるのがplatimaxの1350wの電源です。今度買い換えるのはCooler Master V1200 Platinum 1200Wです。サイズは合うでしょうか?教えてください。
書込番号:22542170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
奥行きが 175mm → 190mmになるので それさえ問題なければ大丈夫
書込番号:22542187
0点
本当ですか!pcケースは大きい方なので大丈夫だと思います!ありがとうございます!
書込番号:22542192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ規格的に少し前のものです2014年 ATX2.31
なのでこちらの方が先々良いと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0001070441/
書込番号:22542199
0点
電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020177-JP
このシリーズの旧品RM450を五年ちょっと使っていて、最近「ジージー」って感じの
小さな音だけどなんか気になるコイル鳴きが出てきますた。
でもって、組み換えの面倒を最小化する為に、後継機であるPM550Xを買って
本体だけ入れ替えて、ケーブルは前の物をそのまま使う予定です。
形状とか一緒のようなので、これでも大丈夫ですかね?
1点
https://www.ark-pc.co.jp/image/item/main/15600908.jpg
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/11/RM550x-3.jpg
たぶん使えるけどケーブルの劣化もあるから使いまわさない方がいいです。
書込番号:22526886
2点
私もkokonoe_hさんと同感です。
Corsairだけは前期・後期でコネクターアサイメントが違うのを見たことがあります。
万一を考えてラクを考えないことです。
書込番号:22526941
![]()
2点
こういうケーブルは規格品ではないので。自分で配線を調べられないのなら、使わない方が無難です。
書込番号:22527128
2点
よっぽど大電流を長時間流さない限り、ケーブル内の銅線が劣化することは無い。
ケーブルの被覆部分についても、経年劣化による硬化が多少はあるだろうけど、曲げたり伸ばしたりせずに現状のまま使うには問題ないはず。
ただし、この手のプラグイン電源のケーブルというのは、ピン配置を定めた規格が無いため、同じメーカーの後継製品だったとしてもピン配置が同じという保証はありません。
万が一、ピン配置が変更されていた場合、通電した時点で内部パーツがほぼ全滅って可能性もあります。
>これでも大丈夫ですかね?
メーカーにケーブルの使いまわしが可能か確認するか、自分でピン配置を確認しない限り、使わない方が良いです。
「面倒だから」なんて理由で手間を省いたせいで、パソコンが全損なんてアホらしいですからね。
書込番号:22527339
2点
返信くれた人、みんなありがとう。
ピンアサインが違う可能性があるってのが怖いです。
そこまで考えていませんでした。
おとなしくケーブルごと交換します。
ケースがSOLOなので、マザーを外さないと電源が出てこないので
この際、面倒ついでにフル清掃とCPUグリースの塗り直しもしてリフレッシュしてみます。
書込番号:22528440
1点
混ざるといけないので、先に全部抜いてしまって判る様に捨てるか纏めておきましょう。
書込番号:22534662
2点
交換完了しますた。
みなさんのアドバイスを活かして、最初に旧ケーブルをすべて外して混ざらないようにしました。
ケースがSOLOなので、マザーを外してから、旧電源のRM450を外しました。
本体サイズは同じですが、24PとCPU8Pのケーブルが旧品よりごつくなっており
この二本は裏配線出来ませんでした。SATA電源ケーブルは薄いので裏配線OK。
面倒ついでにCMOS電池も交換しますた。1時間半ほどで終了。
サクッと起動すると無音。これを求めていたんですよ^^
「ジージー」ってコイル鳴きは、小さい音でしたがどうしても気になって数か月・・・
交換してよかったです。あとはこの電源が鳴かずに何年持つかですね。
書込番号:22538620
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









