電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

電源の交換

2019/01/14 03:37(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+

スレ主 絹織さん
クチコミ投稿数:18件

MB FOXCONN A9DA AMD 890GX
CPU AMD Phenom II X4 965 3400MHz
MEMORY PC3-10700 2GBx2
GB NVIDIA GeForce GTX 670
SB SE-90PCI
HDDx3 SSDx1 BD-R DVD-R
USB3.0拡張ボード
電源 KT-520RS 520W
ケース サイス IKAZUTI
OS WIN7pro64bit

この構成で7年程(途中HDDやグラボは入れ替えてますが)頑張ってきましたが最近、電源から異音がして止まる事がしばしばあるので交換しようと思っていますが
こちらの600Wか550Wか悩んでいます。
新しく組み直せばいいでしょうが、予算的に厳しいし、高負荷ゲームはやらないのでマザーかCPUが死ぬまで充分だと思っています。
電源の交換なんて久しぶりすぎてこれに合うのかすら分らないのでご教示願います。

書込番号:22392322

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/01/14 04:22(1年以上前)

元の電源が520Wと言っても+12Vラインは312Wしかありませんので、現在の電源なら400Wクラスでも可なのですが、
それではご心配になるでしょうから以下から選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000779148_K0000793726_K0000630658_K0000793725&pd_ctg=0590

2014年から15年辺りの設計なので古いPCへの対応にも相性的に良さそうではないかと思います。
最新のATX12V Ver.2.4までしないほうがよいかもしれません^^

比較に4台を並べてますがどれを選んでも問題ありませんので、お好きなものをどうぞ。

書込番号:22392342

ナイスクチコミ!2


スレ主 絹織さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/14 14:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
現状よりワット数を下げるのは控えたいので600wで検討してみます。

書込番号:22393295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件 KRPW-N600W/85+のオーナーKRPW-N600W/85+の満足度4

2019/01/14 15:41(1年以上前)

https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html

を御参考に!!
ちょっと足りないかも?

書込番号:22393421

ナイスクチコミ!1


スレ主 絹織さん
クチコミ投稿数:18件

2019/01/14 18:29(1年以上前)

なるほど、こうやって計算するんですね〜ありがとうございます。
各部品のワット数を調べるのが大変なので電源計算で独自に調べてみたら
このサイトの方が種類が多く分りやすかったので載せておきます。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:22393810

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/01/15 16:46(1年以上前)

ただそのサイト現実離れした数値をたたき出します。
理由は簡単で全部のパーツが同時に最大消費電力になるというあり得ない状況を想定しているからです。

例えばHDD、これに関してはモーターが回転するときが最大ですが、この時はデーターが読み書き出来ないので処理が滞ります。
光学ドライブ、これも書き込みが最大です。
ゲームを考えてみましょう。
仮にHDDにアクセスする状況だとして、データーの読み込みが終わらないと先に進めません。
その間のCPUやGPUは最大にはならないでしょう。
と大体ゲーム中に最大消費電力になるのがCPUとGPU、メモリーです。
他は取るに足らないくらいの消費電力になります。

定格で使うならCPUとGPUのTDPに50Wを足して2倍した辺りの電源ユニットを買えば問題ないでしょう。

書込番号:22395790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

もう手に入らない?

2019/01/14 00:10(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件

18年末から、少なくとも通販では大手では売り切れか取り寄せで、しかも時期不明。
メーカー在庫すらない感じに見えますが終息なんでしょうか?
なにか事情をご存じの方があれば教えてください。

書込番号:22392098

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/01/14 00:20(1年以上前)

年末年始で、人気で売り切れ、未入荷。というところでは?
代理店に在庫なければ、メーカーから海外からの入荷に時間かかりますから。

80+金で他に変わるモデルも無く、販売して1年ほどですから、終息ではないと思われます。

書込番号:22392116

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/01/14 00:48(1年以上前)

良くは分からないですが、ANTECのホームページではNE750Gはプロダクトに無く、EAG PRO(EarthWatts Gold PRO 750W)というシリーズになってる様です。

http://antec.com/product/power-80plus.php

日本国内ではこれのシール等を張り替えてNE750Gで売るのか、EAG PRO 750を新しく発売するのか分からないですが値段もほぼ同じ電源がAntecからは発売になってるので、どちらにしても同じような電源が売られることになりそうと思います。

https://www.amazon.com/ANTEC-EARTHWATTS-PRO-Supply-EA750G/dp/B077GFQVR4/ref=sr_1_fkmr1_1?ie=UTF8&qid=1547393904&sr=8-1-fkmr1&keywords=antec+eag+pro+750w

代理店に在庫が無いのならどちらかになると思います。
※ 日本向けのみNE750GでEAG PRO 750を販売するのは有るとは思います。HCGは別シリーズですし^^;

書込番号:22392168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/14 14:42(1年以上前)

NE550Gになりますが、昨日(2019/01/13)秋葉原で買ってきました。

秋葉原の主立ったPCパーツ販売店を探しても痕跡すらなく、多少焦りましたが、ツクモ12号店で1つだけありました。
650Wは在庫があったのを憶えていますが、750Wは憶えていません。

在庫等の確認をしてみてはいかがでしょうか?

550Wで7,214円
650Wも価格.com最安値+消費税ぐらいの値段でした。
次のシリーズがどういった価格設定になるかわかりませんが、「全コンデンサー日本製&プラグイン」がこの価格で買えたのは良かったです。

書込番号:22393311

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件

2019/01/15 17:45(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
総じて「待っとけば販売再開か、ほぼ同じのが売られ出すんじゃね?」というところでしょうか。

>80+金で他に変わるモデルも無く、販売して1年ほどですから、終息ではないと思われます
普通に考えればそうなんですよね。
日本版のサイトは、終息なら終息と書くようですし。
ただ、通販サイトによっては「取り寄せ」ではなく「販売終了」になっているところもあり、ひょっとしてマイナーチェンジでもするのかなーと思って質問させていただきました。
関係ないですけど、口コミ件数もの凄いですね。驚きました。

>NE750Gはプロダクトに無く、EAG PRO(EarthWatts Gold PRO 750W)というシリーズになってる
ホントですね。日本代理店ページしか見てなかったので気づかなかったです。
本家Amazonを見ると、なぜかブロンズモデルとして「Antec NeoECO Modula」というのがあり、日本版はこれに影響を受けてるんですかね?
シールの貼り替えは割とよくあるパターンだと思いますけど、意味不明なことも多く難しいですね。

>在庫等の確認をしてみてはいかがでしょうか?
もうどこも店頭になければ無理みたいです。大手が納期不明ということは代理店にないということで。
年末に750が一気に売れて最初になくなり、買えなくなった層が仕方なく650に行き…
で、今は650や550も売り切れか、割高な店で少数残ってるみたいな感じですね。

書込番号:22395892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2019/01/15 22:13(1年以上前)

>ひょっとしてマイナーチェンジでもするのかなーと思って
可能性はありますね。
明確な情報がないので、待つしかないです。

もしくは、他の電源を購入するかです。

書込番号:22396547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/15 23:35(1年以上前)

OEM製造元のSeaSonicが、米中間の関税の増加によって値上げを12月に発表しました。
その影響が出ているのかなぁと思っています。
この電源も「値上げして再登場!!」なんてこともありえますね。

私が実際に店頭に行って在庫を確認できたのはツクモ12号店だけでしたので、この電源を探している人が私の書き込みを見て、ツクモ12号店で購入できたのなら、お役に立てて幸いです。

書込番号:22396786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件

2019/01/20 17:07(1年以上前)

取り寄せ状態の「ヨドバシcom」で15日に注文したところ、20日に出荷したとメール来ました。
もしかしたら予約分を順次対応できる程度のごく少数なら、入ってきてるのかもしれません。

書込番号:22407387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーの故障かもしれない。

2019/01/06 20:36(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

スレ主 CIWS44さん
クチコミ投稿数:109件

例の温度が低い為、PCが中々起動しない問題で、(エアコンも故障、人間はコタツでOK)
(1月6日の22時時点で部屋は0度)、部屋ドライヤーの温風を電源部に数分あてて、それから背面の排気用のファンにも
温風を当て、PCの電源を押しても、HDDアクセスランプが点滅せず起動不良。

次に、PCケースの扉を開けて、下側のファン(奥にSSDやHDD)と上側のファン(奥にマザーボード)に温風をあててやると
一発でPC起動です。

これってSSDかHDDが低温で動かないとか、マザーのコンデンサー(マザーはASUS Z97-WS)が低温で動かないとか
もしかしたら、マザーの故障ではないですかね。11月末までは一発起動していましたが12月から寒くなってきたため
何度も電源ボタンを押さないと起動しなくなる現象が起きました。

電源がダメだとマザーやほかのパーツまで破損すると聞いたことがありますが、電源もマザーも主要部品も買い替えが
良いとの意見もありますがいかがでしょうか。

書込番号:22376429

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/06 21:25(1年以上前)

現状いくらパーツ変えても、部屋の温度を何とかしようとしてない様子なので無駄じゃないですか?

順番から、暖房器具で部屋を暖めるのが先決と思いますが?? エアコンが故障しているなら、そちらをまず何とかするべきじゃないですかね…

PCのスレなのでPCやパーツで解決したいんじゃないか とは思いますが、まずはエアコン買った方が解決の近道じゃないかと(^-^;

書込番号:22376562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/06 21:28(1年以上前)

正直、その程度の検証作業では原因の特定は不可能です、件の低温環境で動作する機器の検証・実証がなされていま
せんから。電源装置の使用期間も不明ですし。使用期間で言えば、他のデバイスも全て不明ですね。
推測の方向性は合っているとは思いますが。
ともあれ、懸念される部分を重点的に刷新するつもりであれば、それを行う事は決して無駄ではないでしょう。取り敢えず、
PC一式をショップに持ち込んでしっかり検証して貰うのが先決ではないでしょうか。

> (1月6日の22時時点で部屋は0度)
現在、2019/01/06 21:30辺りですが。

書込番号:22376571

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/01/06 21:55(1年以上前)

自分的には、温度によって特性が大きく変わるパーツを使わなければそういう必要性もないのかもと思うのですが、そんなことはできたとしてもコストが合わない気しかしないので^^;

考え方として、対策っていくつか有るわけです。
1 温度のよる特性変化の少ないパーツを多く使い温度特性を改善する
2 機器が動作しやすい温度に室温を調整する
3 壊れても問題ない体制にする。

昔のサーバー室とかだと2が普通で、常時エアコンを入れて、温度、湿度を一定に保ってましたね^^;

しっかり検査してもらうというのも大切なんでしょうが、明日の検証は取れないというのも事実なので一過性の対策となりますね^^;
まあ、昔のサーバーとかはこれで保守契約をして半年に一度とかメンテナンスをするわけで、結局はメンテナンス有りきなんですよね

その前提が問題ないとするとして(それを看過出来るならと置き換えても良いですが)現状の状態でいえば、電源とマザーのどちらがより怪しいというのならマザーにはなるでしょうね^^;

何を取り換えるか、何を取り換えないかは、結果論なので、結果的に動作するなら必要な部分だけを交換する対症療法にはなってしまうのは致し方無いのでは?と思うのですが^^;

書込番号:22376655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2019/01/06 22:09(1年以上前)

ペットヒーターの上にでも置いたらいいのでは。そんなに電気代もかからないと思うし。

書込番号:22376695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2019/01/07 09:44(1年以上前)

私も寒冷地に住んでいるのであなたのスレは見てました。

自作機、メーカー製、BTO,Mac Pro、iMac と作業にあわせて

使いますが室温が10℃以下で起動できないことは一度もないですが

10年前くらいの古いデスクトップのファンが寒い日は起動時に

かなり煩くなることがありましたが交換すると治りました。


対策としては冬場は厚手の布のカバーをかけるのもいいですし、

私の場合、台数が多いので全部ビニールのカバーをかけています。

朝から作業するときはタイマーで1時間くらい前に暖房をいれたりします。







書込番号:22377456

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデンサはどこの会社の製品ですか?

2019/01/06 10:51(1年以上前)


電源ユニット > RAIDMAX > Cobra Power RX-600AE-M

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

コンデンサはどこの会社の製品ですか?

書込番号:22374885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/06 11:35(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/1204/244982

一次は日本製。

その他、ググればわかるでしょう。

書込番号:22375001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/01/06 11:42(1年以上前)

同シリーズ Raidmax Cobra RX-800AE 800ワット Goldの画像があります
https://www.overclockers.ua/power/raidmax-cobra-rx-800ae/

///1次側は ニッケミ 
///重要な2次側は 台湾 TEAPO

書込番号:22375022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/10 16:49(1年以上前)

>あずたろうさん
>けーるきーるさん
ありがとう御座います。

書込番号:22384360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Ryzen 2400XとGeforceGTX1070の組み合わせ

2018/12/31 14:50(1年以上前)


電源ユニット

Ryzen2700Xで組んでるかたはなんの電源使ってますか?

書込番号:22361874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2018/12/31 14:58(1年以上前)

うん?

Corsair HX750iです^^

書込番号:22361891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2018/12/31 15:03(1年以上前)

CPUとビデオカードが、電力消費の多いものですが、それ以外でもいろいろと付くものはあります。
ですから、電力消費の計算するなら構成はすべて書かれたほうが良いです。

容量をクリアすれば、動作はします。
そのうえで、予算で絞るのか、質を求めるのか、余裕を持たせるのか、選択が変わります。

雑な言い方をすれば、350W電源もあれば動作しますy

書込番号:22361899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2018/12/31 15:12(1年以上前)

すいません型番間違えました。Ryzen 2700Xです。

電源一応予備があってクーラーマスターのセミプラグインのV750があるのですが4ピンの12Vが一つしかなく大丈夫なのかなと思いました。マザーはMSIのX470ゲーミングプロカーボンかアスロックのゲーミングK4です。

どっちも4ピン12Vが2つ必要なのでこのV750使えるのかなと思ってました。

やはりすべて繋がないとあぶないですよね。オーバークロックはしないのですが。

書込番号:22361915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2018/12/31 15:18(1年以上前)

>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

8ピンが有るので問題ないと思うのですが(4+4ピン)
すべての意味が不明ですが、ATX24と8ピンは普通つなげるものでは無いかと。。。
危ないというより起動電流が不足するかもとかの問題だと。。。

書込番号:22361925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2018/12/31 15:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すいません8ピンの間違いでした。田の形した端子です。まぎわらしくてすいません。

書込番号:22361928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2018/12/31 15:43(1年以上前)

一応検索しましたが、添付の物なら大丈夫だと思いますが^^;

書込番号:22361968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

Radeon RX 580と組み合わせられますか?

2018/12/31 08:56(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+

スレ主 黒髪27さん
クチコミ投稿数:2件

Amazonコメント

Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OCとこの電源の構成の方はいらっしゃいますか?

というのもRadeon RX 580を使用しているのですが、評価も高く値段も手ごろでFDDも付いているこの電源を買おうかと思っています。
しかしこの製品のAmazonコメントで「Radeon RX4xx 5xxでは使えない」というコメントをしている方がいらっしゃったので購入を悩んでいます。
なので同じ構成で使用している方いらっしゃるでしょうか?
使っている方が入れば安定して使えているか教えて頂ければと思います。

書込番号:22361165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:445件

2018/12/31 12:18(1年以上前)

玄人志向は避けられた方が無難だと思いますよ?電源はコルセアかサーマルテイクがおすすめです。規格はやはりゴールドがいいと思いますよ。わたしもサーマルテイクの850Wの電源使ってますがド安定してます。

書込番号:22361567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2018/12/31 15:32(1年以上前)

アマゾンで書き込まれた方の詳細がわかりませんので、確実にダメかどうかは不明です。
クロシコは、サポートなしの自己解決が条件です。

使用者を見つけるより、他の商品に選べ直す方が早いと思いますy

私は、RX480ですが、FSP電源です。

書込番号:22361944

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒髪27さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/01 09:14(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん

お二人とも返信ありがとうございました。
もう少し色々探してみることにします。

書込番号:22363241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/01/01 11:25(1年以上前)

>黒髪27さん

クロシコの電源は まぁ 故障したってのは価格コムでも、見かけますが?
しかし私の地元のショップじゃ 安いってだけでメインでクロシコの電源多数置いてますけど。
大丈夫なんじゃないのかな?

しかし、ゴールドに拘っても効率が高いってだけで〜
そんなものは電気代に換算して微々たるもので・・一時間に一円くらい違うのかな?
私はこだわらないです。

六台起動させてるけど10000円以上の・・電源で ゴールドは9900K]+1080Tiのだけですね。
他のは 適当に安くなってるのを7000円程度か、それ以下の使ってますけど。
精々シルバーかブロンズでしょ 気にもしてないですけど。

それなら 無駄に大きい電源積むって方が無駄になる気がする。
個人的意見なので 軽く流した方が良いかもですけど。。

書込番号:22363398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/01 18:40(1年以上前)

この電源には電圧SENSE機能があって、相性が出るケースもあるようです。
スレ主さんはFDDにこだわってるみたいだけど、4PからFDDに変換するケーブルを使えば、この電源を選ぶ必要はないのでは。

書込番号:22364043

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2019/01/01 21:34(1年以上前)

SATA電源コネクターから変換するケーブルもありますよ。
http://www.ainex.jp/products/sa-075a%E3%83%BBsa-047a/
http://www.ainex.jp/products/wa-076b/

書込番号:22364286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/01/15 22:26(1年以上前)

玄人志向の電源はRadeonグラボに使えないという意見は、
玄人志向はダメでコルセア等他のメーカーのを選んだ方がいい、という主張と同じで
何故にダメなのか納得出来る説明がなければスルーしてもよろしいかと。

Sapphire Nitro RX570 8Gですが、
周知の通り8pin+6pin必要だけど問題は起きていません。

書込番号:22396581

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング