電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-P

【利用状況】

4年弱の使用

【運用状況】

i7-4770
GTX650
RAM4x2
SSD1基

【やった事】

2週間前にファンの埃を掃除機で吸った

【気になる事】

ファンの回転数が上がった為(?)か音がうるさくなった気がする
ボリューム控えめの低音でビーンと言った感じ。
(15インチノートPCでファンがやや回り始めたくらいの音に近い)

【質問】

@故障を疑ったほうが良いか?
A早急に買い換える必要があるか?
B↑がYESなら、来年の夏頃に一式買い換える予定だが間に合うか?

書込番号:22324725

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/12/15 00:04(1年以上前)

電源ユニットを分解して、ファンを直接掃除してみましょう。
12cmファンなら、汎用品との交換も(コネクタのすげ替えが必要かもしれませんが)

4年と言っても「延べ4年」ではないでしょうが。延べ4年なら、そろそろ交換してもいいとは思います。
今のままで支障があるかどうかは、実際に使い続けてみないことには分かりません。
不安なら交換するのが、精神衛生的にはよろしいとは思いますが。


ファンの付け外しが出来る電源って、見ないですね。結構需要があると思うのですが。
未だにブラックボックスなパーツ…

書込番号:22324766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/12/15 00:05(1年以上前)

箱を空けて中を見て、コンデンサのパンクがなければまだ使える。

書込番号:22324768

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/12/15 00:21(1年以上前)

>人の望みの喜びよさん

>故障を疑ったほうが良いか?
正常に電圧供給ができていて、かつファンが動いているなら当面故障の判断はできないと思われます。むしろファンが止まった時の方が問題となりますので。

>早急に買い換える必要があるか?
正常に動いているなら特に問題視する点はないのではないでしょうか。4年経過していることもあり保険として1基持っていてもいいかもしれませんが、今すぐそれが必要というわけでもありません。

音に関しては個々人の感覚が異なりますので何とも言えないところがありますが、通常、電源のファンは負荷か熱によって速度が変わりますので掃除しただけでファンが速くなるというのはちょっと考えづらいです。その逆ならともかく。
多くの電源ファンは耐久性に期待して軸受けにボールベアリングを使用しているため、電源以外の発する音が目立たなくなると、相対的にベアリングが接触しているときに鳴る、ブーンとかビーンという感じの音が主張して聞こえることはあるかもしれません。
現状、外野からはファンが摩耗してきた「かも」?程度しか言えませんね。

書込番号:22324801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/15 03:51(1年以上前)

SST-ST75F-P ファンの交換
http://suugle.blog136.fc2.com/blog-entry-49.html


SST-ST75F-P ファンの「ベアリング」交換
https://ameblo.jp/dameoyaji44/entry-11059470599.html
https://ameblo.jp/dameoyaji44/entry-11064549231.html

書込番号:22324964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/12/15 08:38(1年以上前)

>人の望みの喜びよさん

@故障を疑ったほうが良いか? → ファンの回転が上がったというのは無いと思う(よほど、内部が汚れてない限りですが)ので、ファンの音が顕著に異音がするとかで無い限りは故障では無いと推測します。

A早急に買い換える必要があるか? → @の状況よりの推測では買い換える必要は無いと思うが、何らか異音、異臭がする、動作が不安定などの状況があるなら交換する必要が有る。いずれにしても、交換の判断は状況を細かくわからないのでスレ主さんの判断になると思う。

B↑がYESなら、来年の夏頃に一式買い換える予定だが間に合うか? → これは答えらる人居ないでしょ?推測では”may be” じゃないですかね?
いつ壊れますか?と同意になるので。。。

と思いますが。。。

書込番号:22325156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2018/12/15 09:03(1年以上前)

>4年弱の使用

音が気になると作業に集中できなくなったりするので自分ですと掃除しても変わらない場合は交換しますし、

過去の経験から予備の電源はいつも確保しています。

書込番号:22325186

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/15 09:14(1年以上前)

わざわざスレ立てする程不安なら、交換した方が精神衛生上良いのでは?

使用期間4年だと、ちょっと早い気がしますが。
電源故障は他のパーツも巻き込んで、早目に交換した方が良かったって後悔するのもある話。

私は交換に一票です。
来年まで使って壊れたらフルモデルチェンジすれば良いやって考えも、有りっちゃアリ?
そのまえにパーツ売って買い替える方がベターですが^_^;

書込番号:22325206

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2018/12/16 18:19(1年以上前)

掃除機で吸ったの?
付着した埃が一様に取れずバランスが崩れた。
どんなベアリング仕様か分からないですが位置ズレかな?

四年…
24時間フル四年なら凄いですが。

我慢できないなら交換すること。
但し分解行為ですから今後何が起きてもメーカーはなんら責任を負ってくれないです。

私なら自力選択ですが。
安全安心最優先なら電源丸ごと交換ですね。

書込番号:22328930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

クチコミ投稿数:85件

電源の向きですがファンを下向きと上向きのどちら向きで設置されていますか?
各自の好みらしいですが特に拘りはないです
今のとこグラボは付けません
ケース底面はフィルターは付いてないですがメッシュになっています

ケース
http://s.kakaku.com/item/K0001030756/

書込番号:22307652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/12/07 17:41(1年以上前)

部屋の掃除に自信があるのなら下向き。ないのなら上向き。

書込番号:22307670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/12/07 17:56(1年以上前)

PCケースに依ります。
上向き、下向きで配線の出る位置が変わるので特に上向きはマザーの各所へ届き難くなったりします。
また電源の上にカバー^の無いPCケースだとマザーのネジを落とし込んだらエライ大変になりますよ。
光るファンとか付いた電源なら敢えて上向きにしたりしますけどね。

書込番号:22307708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/12/07 18:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます

机の上に置くのでそこそこキレイな部屋であること
マザーボードへの配線面で良いとのこと
電源カバー付きケースなので
ファン下向きで取り付けました

書込番号:22307725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2018/12/06 13:41(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+

スレ主 tasozinさん
クチコミ投稿数:7件

この電源に付属している二股の6+2PCIケーブル一本だけでビデオカードの補助電源8ピン6ピンそれぞれ挿しても問題ないでしょうか?ちなみに乗せるビデオカードはGTX1070ti補助電源8ピン+6ピンタイプです

後、CPU電源ソケットが8ピンのほかに4ピンがついているタイプのマザーボードで合計12ピン挿さなければいけない場合、付属のATX12Vの2本のケーブルを使って、4ピンの方にATX12Vの4ピンケーブル、8ピンの方にATX+EPS12Vの8ピンケーブルで配線はOKでしょうか?
なお、乗せるCPUはi5-8600Kなので電力過多なんですが。

説明書にも書かれてないので質問させていただきました。

書込番号:22304868

ナイスクチコミ!0


返信する
choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2018/12/06 15:41(1年以上前)

>tasozinさん

こんにちは。

画像添付しましたがわかりにくいですかね。

書込番号:22305052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/12/06 22:23(1年以上前)

この電源に付属している二股の6+2PCIケーブル一本だけでビデオカードの補助電源8ピン6ピンそれぞれ挿しても問題ないでしょうか?
→ ケーブルにPCI−e用の8ピンが2つ付いてるタイプのことでしたら問題は無いです。

後、CPU電源ソケットが8ピンのほかに4ピンがついているタイプのマザーボードで合計12ピン挿さなければいけない場合、付属のATX12Vの2本のケーブルを使って、4ピンの方にATX12Vの4ピンケーブル、8ピンの方にATX+EPS12Vの8ピンケーブルで配線はOKでしょうか? → 問題ないです。

書込番号:22305966

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源ケーブル

2018/12/03 23:00(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+

スレ主 RJTFさん
クチコミ投稿数:31件

購入を考えています。
玄人志向のHPを見たのですが、付属のケーブルで不明な点があります。
1. SATA(L)ケーブルは1本にコネクターが8つついているのでしょうか。
それとも4つついているのが2本でしょうか。

2. SATA×4のコネクター形状はSATA(L)と同じですか。またHDDケーブルのコネクターとも形状が違いますか。

書込番号:22298873

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 KRPW-GK750W/90+のオーナーKRPW-GK750W/90+の満足度5

2018/12/03 23:25(1年以上前)

持ってるんですけどSATA×4とSATA(L)の見分けがつかない^^;
コネクターそのものはどちらも普通のSATAです。

HDDケーブルはペリフェラルのコネクターが3個と先端にFDD?が1個ついてます。

SATA・SATA(L)・HDD全て1本のケーブルにコネクターは計4個です。

書込番号:22298939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RJTFさん
クチコミ投稿数:31件

2018/12/03 23:57(1年以上前)

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
もう一度HPを読むと、SATA×4ケーブルとSATA(L)ケーブルはコネクターの向き(ケーブルに対してまっすぐか直角か)の違いのようですね。

いずれにせよ、口が2つということは接続できるSATAコネクターは最大8つということで、ここのスペック情報のSATA12個のとおりではないということですね。
また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;) 
んー。

書込番号:22299001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/12/04 01:51(1年以上前)

普通、数珠つなぎになってるSATA電源ケーブルはL型だよね

・そのL型4個付きSATA電源ケーブルが2本(計8個)
・各コネクタを延長してストレートにしたSATAケーブルが1本(計4個)
・ペリフェラル(4pin)電源ケーブルが1本(HDDと書いてるケーブル)

このうちのどれか2本使えますよということで…(SATA12個という表現は正しいとも言えるし、正しくないとも言える感じ?)

>また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;) 

SATA電源ケーブルにしてもペリフェラル電源ケーブルにしても所詮は電源ケーブルだし、後から分岐、変換すればなんとでもなるからそこは特に心配しなくてもいいと思うけどね
※今はペリフェラル電源を使うことが減ってるからSATAの2種三本のうちどれか2本を使って後は必要に応じ、SATA電源とかペリフェラル電源を分岐でいいのでは?

書込番号:22299188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/12/04 07:16(1年以上前)

ケーブル

うーん。。。

ケーブルを添付の通りなので、同時に接続できるのはケーブル2本までなのでSATA 8個が最大なので、同時接続って書いてないから、12個で合ってる?
まあ、でも、紛らわしいですよね?

SATA5個以上とペリフェラルを使いたいなら変換ケーブルを使うか、他の電源を使うか?になるんだけど、別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。

書込番号:22299385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RJTFさん
クチコミ投稿数:31件

2018/12/04 22:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。

そうなんです。ANTECのNeoECO Gold NE750Gと迷っていますが、どうでしょう。

書込番号:22301234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/12/04 22:27(1年以上前)

>RJTFさん

自分的には、どちらもどちら程度の差しかない気がしますので,ANTEC Neo Eco GOLDでも良いと思いますが^^

書込番号:22301259

ナイスクチコミ!0


スレ主 RJTFさん
クチコミ投稿数:31件

2018/12/06 21:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん、皆さん

KRPW-GK750W/90+の最安値が急に高くなったのと、ANTEC Neo Eco GOLDもそこまでのスペックも必要ないかなと思い、値段の安いKRPW-BK650W/85+を買うことに決めました。

いろいろなアドバイスをくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:22305837

ナイスクチコミ!0


スレ主 RJTFさん
クチコミ投稿数:31件

2018/12/06 21:49(1年以上前)

訂正

KRPW-BK650W/85+ではなく、KRPW-BK750W/85+です。
コネクター数が足りなくなったら延長コードで対応します。

書込番号:22305852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品比較とグラボに適した物かどうか

2018/08/01 06:18(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020180-JP

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

AX850を持っていました。
7年保証で、6年目で故障し、こちらのRM850x 2018が交換品としてやってきました。
こちらは10年保証とシールが貼られていましたが、AX850の保証期間内でしか、保証受けられないとのこと。

こちらの電源は持ってはいるのですが、VEGA 64で使用しています。
そしてもう一つグラボを持っており、それがGTX1070です。

GTX1070を使用するために、こちらの電源を購入しようかと思っているのですが、
他社の

Thermaltake
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R

派手なイルミネーションには興味ないのですが、こちらより約2千円安く、
求めている条件としては、EPSで、やはりこちらと同じ。
また80PlusのGOLDも同じで、10年保証も同じ。
高品質日本製コンデンサ部品使用とまで同じで、困りました。

私が調べた感じでは、CorsairもThermaltakeも電源をつくっていないようなので、
ここまで似ていると、もしかしてつくっているメーカーは、中身はほぼ一緒なのかなーと思ったりです。

さて、ご質問したいのは、内容としては...

GTX1070で使用するには、十分か。
またVEGA 64で使用しているが、十分なのか。(こちらをアップグレードすべきか悩んでいます)

そして、この価格帯でEPS対応で、GOLD、そして10年保証といった条件の良さは、
この2つ位しか無いと思うのですが、他にオススメがあったら教えて頂きたいのと、
Thermaltakeについてなにか知っている方がいれば嬉しいです。

お願いいたします。

ELSA ELSA GeForce GTX 1070 8GB S.A.C GD1070-8GERXS [PCIExp 8GB]
ASUS ROG-STRIX-RXVEGA64-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
環境はどちらのCPUも i7 6700k
HDDは大体2〜4台 BDドライブx1 他サウンドカードなど

書込番号:22001241

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/08/01 06:54(1年以上前)

わかるところだけ。

>GTX1070で使用するには、十分か。
またVEGA 64で使用しているが、十分なのか。(こちらをアップグレードすべきか悩んでいます)

容量的には十分です。
特に]GTX1070などは650Wもあれば十分です。

Thermaltakeの電源は同じシリーズの650Wと750Wとを現在使ってますし、別の650Wも使ってますが
保証も十分ですし仕様的にも十分なので個人的には気に入っています。
CorsairとかはSeaSonicとか定番なんでしょうけど、私は逆にCorsairから買い替えた口です。
ポイントを押さえた内容だと判断した上で「見た目」で選びました。

個人的には… Thermaltakeいいっすよっ!

書込番号:22001288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 06:57(1年以上前)

サーマルテイクのその機種も、
コルセアも おそらくだが確率高く台湾CWT製です。

特別優秀な電源メーカーというわけではないけど中の上くらいの認識です。

自分としてはSuperFlower製の機種(日本未発売のEVGAなど)が興味大です。

書込番号:22001294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:10(1年以上前)

GoldのG シリーズ(G3が最新Z) 7年保証

プラチナのP シリーズ      10年保証  
http://a.co/56XGQ0K

http://a.co/1SFK0UY

書込番号:22001309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/08/01 07:17(1年以上前)

性能的にはどっちもどっちじゃないですかね?

Corsair RM850xはCWT社製でこちらはOEM元として一番多いメーカーじゃないですかね?
Toughpower Grand RGB 850W Goldはsirtec社製でこちらもOEM元としてはそこそこメジャーですね

個人的にはsirtec社製の電源を使ったことが無いので、少し古いですが。

http://kowadaru.com/power-supply-oem

こんな感じというブログも有りますが、そもそも、電源として最も自分が信頼しているのはSeasonic社ですが、そもそも、電源は有る程度信頼性のあるメーカーであれば、後は、壊れる壊れないは運だし、性能自体は見えないですからねー^^;
好きな方で良いんじゃないですかね?

どちらも、動作させること自体に問題は無いと思いますよ^^

>あずたろうさん
SuperFlowerってことはEVGAの電源ですか?かなりいいみたいですね?アメリカで購入しても日本で保証が受けられるとか?
昔に使ったことが有りますが、良いメーカーですね?日本での販売がほとんど無いのが残念ですね^^;

書込番号:22001323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/08/01 07:22(1年以上前)

追記:

ちなみにCWT製もそうですが、電源は機種によって、設計が多少違いますし、グレードによって性能が結構違います。
まあ、どちらもGold規格で悪いうわさなどは聞かないので、やっぱり、そんなに変わらない気がします。

書込番号:22001329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:26(1年以上前)

@

A

@ CWTの評価
   私もクロシコ初代プラチナでお世話になりました。

A SeaSonicも安価なものは注意
   安価なものはOEM先に作らせてます。

書込番号:22001334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>アメリカで購入しても日本で保証が受けられるとか?

これ1年位前ですが、メーカーへ確認しました。 通常通りのRMA申請による保証で各年数は受けられると。
当時欲しかったG2が安かったのですが、クロシコTiの省エネ期待に負けました。

書込番号:22001348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 07:38(1年以上前)

アース付き3極

ひとつだけ。 日本販売じゃないので電源プラグはこういう形状になります^^

書込番号:22001354

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/01 08:10(1年以上前)

https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/

↑GTX1070搭載機のゲーム時の消費電力は250〜300W程度です。
仮に内蔵の数個のHDDも一緒に動作しても300Wチョイでしょう。
容量的には500W以上あれば足りなくはないです。

書込番号:22001409

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/08/01 11:03(1年以上前)

電源は予備を持つ方針として、2台体制でいい。
そろそろ、CPU、プラットフォーム更新を考えるとして、
まず、AMDのVegaカードは中小売りへ。

書込番号:22001649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/08/01 11:57(1年以上前)

グラボについては何に使うか明確ならGTX1100シリーズへの変更(売却)はしてもいいとは思いますが、値段なりの下取りをしてもらえるかは微妙ですね、何に使うのかが問題なのでは無いかと思います。

RADEは好きな人は使う気がするけど、そうじゃないなら、GTXの新しいの買ったほうがいい気はしますが、GTX11シリーズで。。。
RADEの新しいグラボはまだ出てないので当然nVidiaで^^

6700Kで性能が足りない場合でも、コア数が効かないなら、何に代えるのか?とは思うので、その辺りを考慮してでいいのでは?
まあ9000シリーズまで待ったほうがいいとは思うけど^^;

電源は、Seasonicの http://kakaku.com/item/K0001021199/ 辺りが良いなーとは思ってしまうけど。。。

書込番号:22001717

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/01 12:06(1年以上前)

こういう頷ける部分が皆さんと重なると嬉しいですね。

当方はパワーなグラボは将来も予定ないので、国内販売ならこの電源ですね。
http://kakaku.com/item/K0001042495/
そしたら予備で置いてる5年前のブロンズがようやく処分できますわ。トコロテン押出です(笑)

書込番号:22001729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

2018/08/06 13:27(1年以上前)

皆さん、様々なご返信、ご意見をくださってありがとうございます。

申し訳ないのですが、EPSに対応している電源が、
価格コムの検索仕様ですと、多くは検索結果には載らないとわかりました。

なので、今一から調べている状態です。
ご返信は後日させてください。

書込番号:22012206

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/08/06 18:06(1年以上前)

これのことですか?

https://www.corsair.com/ja/ja/Power/RMx-Series/p/CP-9020180-JP
COMPATIBILITY
ATX12V v2.4 and EPS 2.92 standards

書込番号:22012592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

2018/10/11 21:16(1年以上前)

先日、Thermaltakeの850Wの電源が、
8999円で売られていましたので、そちらの方にしました。

秋葉原のとあるお店で、コルセアとThermaltakeどちらが良いのかといった相談をしました所、
コルセアは向き不向きがわかってきました。

コルセアの電源の全てがそうであるとは限らないのですが、ある一定の負荷がかかりませんと、
ファンが回り出さない物がありまして、そうすると電源内部に熱がこもり、コンデンサを痛めてしまうとのこと。

また、コルセアの電源は長期保証で交換していただけるのですが、私のようにグレードが上だった物から、
本製品のグレード下げ交換は当たり前なので、シーソニックのような新品、グレードを下げないような所がオススメとのことでした。

なのでRM850xは、消費電力の高いグラボをさし、一定の負荷がかかるようなことに向いているらしいです。

一方Thermaltakeの方は、万人向けのような、低負荷から高負荷まで向いており、
グラボをさしていても、常にゲームをするのではない、低負荷状態が続いてもファンが回る設計なので、
コルセアと仕様が同じで、価格差を考えれば、絶対こちらの方がオススメということでした。

しかしながら、Thermaltakeの方も情報が少なく、交換される電源が一体何であるかは、
店員さんでもわからないとのことです。

書込番号:22176279

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 RM850x CP-9020180-JPのオーナーRM850x CP-9020180-JPの満足度3

2018/12/04 20:53(1年以上前)

結局、Thermaltakeの方はCWTだったみたいです。
あちら側のスレッドにこんな書き込みと画像がございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956406/SortID=21914415/#tab

またコルセアの方は、委託を認めているものの、どこに頼んでいるかは書かれていませんでした。
そして最近このような記事がありまして、どうやら設計は同じではないみたいです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1154535.html

設計はしっかりとコルセア側でやっているようで、
また最近ではThermaltakeと価格差がなくなってきたので、好きな方を購入するのもアリかなと思いました。

書込番号:22300990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP

スレ主 呉代目さん
クチコミ投稿数:22件

今回本電源を購入し、pcに取り付けています。
その際、cpuピンを取り付けようとしているのですが、画像から見て分かるようにcpuピンとpciピンの接続箇所がこのエリアとなっています。
この範囲内でしたらどの場所にcpuピンを差し込んでも大丈夫でしょうか。
初心的な質問で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:22283557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/27 19:18(1年以上前)

>画像から見て分かるように
画像ってどれ?

cpuピン→4+4CPUケーブルコネクタ
pciピン→6+2PCI-E ケーブルコネクタ 
のことなら、PSU に印字されている範囲のどのピンに差してもOKです。

書込番号:22283603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/11/27 19:56(1年以上前)

8ピンが6つありますが、そちらのどれに挿してもOKです。
右上の端っとかから挿した方が使いやすいのでは?(取り回しが楽では?)

書込番号:22283682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/11/27 21:49(1年以上前)

HX750iを使ってますが、コネクタによって形状が違うので、刺さるコネクタに刺せば良いだけです。
後は、配線を這わせるのにどこが良いかだけです。

画像はホームページのことですかね?


書込番号:22284035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/27 22:23(1年以上前)

HX750iとHX850iを使ってますが、どこからどう使っても構いませんよ。
12Vが1系統なのでどこにつないでも元は一緒だ(^_^;)

書込番号:22284140

ナイスクチコミ!1


スレ主 呉代目さん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/27 22:37(1年以上前)

電源ユニットの取り付け範囲

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>kokonoe_hさん
>研究中さん
画像を添付したのですが、こちらの手違いでアップロードが出来ていませんでした。
大変失礼致しました。

cpuピンはこの範囲内であればどこに取り付けても問題ないという認識で大丈夫でしょうか。

書込番号:22284181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2018/11/27 22:42(1年以上前)

大丈夫ですし、コネクタの形状が有るので、刺さるところにしか刺さりません

書込番号:22284197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/27 23:13(1年以上前)

ケーブルが届けばどこでもOK。

微妙な事を言えば、ケースによっては、例えば端じゃないと届かないとかある場合も。

いざとなれば延長ケーブル売っているからだ丈夫とは思うけど。

書込番号:22284271

ナイスクチコミ!0


スレ主 呉代目さん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/02 18:15(1年以上前)

リアルプライベートの方が忙しく、中々返信することが出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。

>揚げないかつパンさん
>kaeru911さん
返信ありがとうございました。
早速、その範囲内でCPUピンを取り付けを行いたいと思っています。

また、回答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:22295685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング