
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年4月1日 08:18 |
![]() |
2 | 3 | 2018年3月27日 23:46 |
![]() |
3 | 2 | 2018年3月10日 23:45 |
![]() |
12 | 10 | 2018年2月11日 00:45 |
![]() |
5 | 3 | 2018年1月20日 19:03 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2018年1月14日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+
電源から異音がするため確認するとファンに何か半透明なものが覆い被さっているのが見えたので、意を決して分解してみました。
そうすると、中から半透明のプラスチックのケースのようなものが出てきました。
ファンに覆い被さっていたのですが、こういうものがついているのは普通でしょうか?
玄人志向のメールサポート付き商品でしたので、問い合わせたのですが、なしのつぶてのため、ここにいる賢人の皆様のお知恵を拝借できたらと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

ファンにケーブルが入り込まないようにするものだと思いますが、
バラしてしまっていると保証が切れてしまわないですか?
書込番号:21713487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね!
初心者なので知りませんでした。
ご丁寧にご教示いただきありがとうとざいます。
保証は切れてしまいましたが、勉強代だと思うことにします。
書込番号:21713523
1点

ファンに付いていたなら上記の用ですが、
ケース(皮)に付いていたなら、ショートを防ぐ物なので絶対に外さない方が良いです。
書込番号:21713576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線がファンの羽に引っ掛からないようにというだけでなく、風向きを一定にして外に出し易くするというのもあるでしょう。
書込番号:21717366
0点

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/758/155/html/mdosv1606_718.jpg.html
↑この「導風板」が変形していてファンの羽根に接触してるために異音が出てるんじゃないですか
「導風板」が変形(部品不良)していたか、組み立て時に変形(組み立てミス)させてしまったか・・・
出荷検査してない?(検査ミス、検査省略)
書込番号:21719748
3点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]


>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
教えていだだきありがとうございます!
書込番号:21709372
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-FX350-G [ブラック]
マザーはGA-F2A88XN-WIFIというITXマザーを使う予定です。
できるだけ小型のPCを作るつもりですので、電源はこのFlexATX電源を使用しようと思うのですが、
問題なく使えますか?
0点

マザボに電源は関係ありません。
PCケースにその電源が収まれば使用可能です。
PC電源は2種類です。ATXか今は無きATか。
ATXやSFXやFlexATXなどは形状の規格ですy
書込番号:21665726
3点

ご回答ありがとうございました。
ではこの機種を購入して制作してみたいと思います。
書込番号:21665801
0点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 1200W PLATINUM PS-TPI-1200F2FDPJ-1 [Black]
前回ご回答頂いた皆様、ありがとうございます。
掲題について、GTX 1070tiを3台ほど搭載した場合、手持ちの850W(Gold)では不足でしょうか?
パーツ構成は以下を想定しております。
CPU: Ryzen7
GPU: 1070ti×3
M/B: X370 ATX
その他: SSD(NVMe), HDD×2, PT3, USB機器×4
電源: Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM or 1200W PLATINUM
使用用途はゲームやCADですが、家族のマイニング要望があったので、近いうちに1070tiを3台取り付けてみたいと考えております。
現段階では1070tiの2台構成で、SLIを行います。
よろしくお願い致します。
0点

この電源の質問ではないのなら、スレ違いですが。
ビデオカード用補助電源が、必要数揃っているかで判断してください。
書込番号:21585165
3点

電源もCPUも型番をぼかされたら回答のしようがないです。
足りるかも知れないですし、足りないかも知れません。
オーバークロックをしていなければ足りる可能性は高いとは思いますが、電源ユニットによっては足りない可能性もあります。
書込番号:21585408
0点

聞くところによるとマイニングで電源をぶっ壊す人が多いそうな。
なにせゲーム以上に長時間(人間が寝てる間も)動き続けるわけだから、そりゃあ普通の用途と比較してもずっと負荷が高いわけで、通常なら十分な容量でもやばかったりするらしい。
マイニング用として売られている電源だと、なんかファンコントロールとかしないでずっと全開でファンを動かして冷却するとか聞いたこともあるので、この手のMOD PC向け電源でも割とぶっ壊れるんじゃないかなぁ、と予想。
マイニングしたいとかいう人は敵だと思っている人の意見なので話し三分の1くらいで聞いとくれ(^_^;)
書込番号:21585566
3点

とりあえず、
TDP 180W×3 + CPUがXシリーズで95Wで540W*95Wで635W 通常はこの程度を必要にはなります。PCI-e8ピンを3個用意できる電源が必要な条件です。
とりあえず、先ほどの電力+アルファがまかなえれば動作するとは思うんですが。。。
でもこの構成だとX370側のPCI-e2.0 x4にもGTX1070tiつけるという対応なんですよね?とりあえず、一番下のポートはSLIできないかもしれないこと、ちょっとX370+Ryzenで動作させるにしては機器が多いかな?トラブル起こさなければいいけどくらいが気になるところです。
まあ、自分なら850Wでは少し少ないかな?って思ってしまいますが。
2台のうちは良いとは思いますけど。。。
書込番号:21585574
1点

>揚げかつパンさん
前回はありがとうございました。
元々手持ちのシルバーストーンのGold認証850Wを流用するか、新たにこちらの商品の1050W版か1200W版に目星をつけていました。
というのも、1070tiのSLIだと、USB機器など付けたら850Wだと少し物足りないかと思った次第です。
1070tiが2台までなら大体650Wとのことで、850Wでも一応大丈夫なのですね。
仰るとおり、3台目は残りのPCI-Eポートにライザーカードなどをつけて運用する形になるかと思いますが、色々と面倒そうですね。
書込番号:21585653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
マイニング用途だとゲームより遥かに消耗が激しいのですね。
新調するにあたり、参考になりました。
書込番号:21585655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムヲさん
えっと、1070ti 2枚+Xシリーズだと TDPで 180W + 180W +95Wなので455Wになります。まあ最大消費電力が500W弱ではないでしょうか?電源は多少、余裕のある状態で運用する方が好ましいとはいえるので、妥当な範囲と思います。
マイニングの場合、普通のPCでは行わない、グラボの電力がフルに長時間かかるので電源への負担はかなりのものです。電源は内部の温度上昇に弱いパーツが多いので850W電源で常時650Wかけると結構消耗するかもしれませんね?
とりあえず、2本は無理なく運用できる消費電力だとは思います。
850WならPCI-e 8ピン2本は普通に有るでしょうから動作するとは思います。
書込番号:21586278
1点

まだぼかすのですね。
メーカーと総合電力が同じでも割り振りが異なる場合もあります。
それによって多少異なってくることもあるのです。
そして80Plusは変換効率を語るものであり、それ以外に関しては考慮されることはありません。
ただ、此処に登録されているものだと「SST-ST85F-P」しかないみたいですが...
これなら+12Vは1系統67Aなので、+12Vは804Wとなれば「一応」足りそうですね。
マイニングは電力消費が多いので、効率の良いものを使い、欲を言えば200Vで使った方がいいです。
特に1,000W越えの電源を使うときには200Vにした方がいいです。
書込番号:21586662
2点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
電源はSST-ST85F-GSでした。
850Wだと足りはしますが、マイニングの様な常時運用するものには心許ないということ理解致しました。
書込番号:21588317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
想定される環境で、1070ti×3の場合650W、1070ti×2の場合500Wである旨を理解しました。
1070ti×2の場合では今の850Wを使い、増設する場合はプラチナム認証のこちらの電源の購入も検討してみたいと思います。
書込番号:21588333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Thermaltake > SMART PRO RGB 750W PS-SPR-0750FPCBJP-R [Black]


ファンの4ピンというのは二通りあります。
CPUクーラー等に使われるPWM信号の入った4ピンと、電源ユニットから出ているペリフェラル電源コネクターの二通りです。
前者はマザーボードに挿すのが通常、後者は電源ユニットに接続するものです。
前者を電源ユニットに接続するなら変換ケーブルの類いが必要です。
数は変換ケーブルの能力次第です。
後者なら事実上幾らでも挿せると考えていいです。
大抵のファンは並列に接続可能なコネクターになっているので連結すれば大量に接続可能です。
書込番号:21526682
1点



電源ユニット > Corsair > CX450M CP-9020101-JP
http://s.kakaku.com/item/K0000845779/?lid=sp_hikaku_rec12_tab02#tab02
このパソコンにつけようと思っています。今は350Wです。グラボの1050tiをつけるのでこの450Wをつけようと考えました。そこで、このパソコンに合うか心配になり質問させていただきました。なるべく、質問を少なめにしたいとは、思っていますが、今回初のグラボ、電源の増設をするので、少し緊張しています。なので、確実というか、知識のある方たちから少しでも学べて質問を少なくしたいと考えています。長文にはなってしまいましたが、この電源ユニットで、私が使っているパソコンの電源と交換できるか、よろしければ教えてください
書込番号:21502061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/img/desktop_pic/em041/ll_em041_h110m-hdv_1.jpg
背面から見えている電源から、一般的なATX電源で交換は問題ないと思います。
にしても。安く出来るところとはいえ、ほんとに安物電源…
書込番号:21502212
1点


結構ランキング上位だし、いいじゃない?
自分は大体ランキング10番内の電源買ってるけど、苦い思い出はしたことない。
書込番号:21503129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥行きの寸法によっては、ケーブルが干渉したりするんで、今ついてる電源の寸法と内部の写真をアップした方が、適切なアドバイスを受けられる。
書込番号:21503860
0点

>Ravenwestさん
ですよね!ありがとうございます
書込番号:21510232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CLX三〇さん
なるほど!アドバイスを受けれるというアドバイス!ありがとうございます!!
書込番号:21510234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだこっちのほうがいいですかね?
安物なのは、あなたの選んだ電源がでは無く、DELLのPCに最初から積んである電源の方ですので、念のため。
コンセントプラグの側にある赤いスイッチ(115/200V切替)は、安物の証明です。
まぁ、安い電源だからと、性能や安定性にすぐに直結する話ではないのですが。
古い→効率が悪い→発熱が多い→コンデンサーの寿命に悪い→壊れるのが早い
という理屈で、今時はわざわざ買いません。
DELLは、こういう所に安物を使うメーカーという印象しか無いです。
書込番号:21510559
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





