電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JPとの比較

2017/02/16 20:14(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-550RMS [ブラック]

クチコミ投稿数:430件

この製品と下記(ク−ラ−マスタ−)の選択に悩んでおります。
V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP
パソコン工房さんではクラマ−を推薦しておりました。
「ファンがクラマ−の方が安心できる会社だとか・・」
単なるパソコン工房の得意先なのか分かりませんが。
品質的に皆様方のご意見をお聞かせください。
値段的には、殆ど変わりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20664206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/16 20:59(1年以上前)

品質というか製造元の信頼性はSeasonicの方が上でしょう。

CM Semi-ModularはEnhance OEMのようです。
Enhanceと言えば玄人志向への供給が多いですが、Enhance OEMのPBシリーズはあまり評判が良くないですから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725761_K0000725760_K0000635764_K0000635765_K0000635766&pd_ctg=0590

ファンについては、このGシリーズユーザーですけど、ほぼ無音でゆるゆる回っていて、何の不満もないパーフェクトな印象を持ってます。
仮に数年後にファンが劣化したとしても、保証が切れた後なら分解し放題ですから、ファンを取り替えれば良いだけです。

書込番号:20664378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2017/02/16 21:36(1年以上前)

この製品のお勧めのようですね。
ありがとうございます。
ギミー・シェルター さんの
「仮に数年後にファンが劣化したとしても、保証が切れた後なら分解し放題ですから、ファンを取り替えれば良いだけです」
とありますが、私は一度も電源を分解したことがありません。
ちなみに、ファンを代えるとしたらどんなものがあるのでしょうか。
ご伝授願います。

書込番号:20664525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/16 22:21(1年以上前)

>ほりたろうさん

ほとんどの電源はネジを4本外すとカバーが取れて、ファンが出てきます。
これはCM Semi-Modularの画像ですけど、他も大抵こんな構造です。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0517/69520/attachment/v750_16_1024x768-2

ファンのサイズは電源によって異なりますが、わざわざコスト高になる特殊なファンを使うとは考えにくいので、ほぼ汎用サイズでしょう。
CM Semi-ModularとSeasonic Gシリーズはどちらも120mmですから、最も入手しやすいサイズのファンと言えます。

ちなみに自分はPWMタイプに付け替えて、(2ピンだったりするので)元の電源のコネクターではなくマザーのファンコネクターに繋ぐのを常套手段にしてます。
例えばこのファンは、実際電源に取り付けてます。
http://kakaku.com/item/K0000400083/

書込番号:20664709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2017/02/17 06:41(1年以上前)

ありがとうございます。
画像まで送っていただき、今度機会がありましたら試してみたいと思います。

書込番号:20665373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/17 08:25(1年以上前)

>パソコン工房さんではクラマ−を推薦しておりました。「ファンがクラマ−の方が安心できる会社だとか・・」

そういえば、CM Semi-Modularの画像元の記事を読むと、「Yate Loon製のダブルボールベアリングタイプの「D12BH-12」を採用。」と書いてあります。
画像を見ても一目瞭然ですけど。
つまり、クーラーマスター製なのにクーラーマスターのファンは使われてませんよ、これは。

Yate Loonって台湾のメーカーみたいだけど、安心できる会社かな?
その店員さんの話は眉唾物だったのかもしれません。

書込番号:20665519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2017/02/17 21:16(1年以上前)

度々のご伝授感謝しております。
やはり、この電源を選択してみようと思います。
またの機会をよろしくお願いいたします。

書込番号:20667079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2017/02/28 06:42(1年以上前)

この度、この製品を購入しました。
参考意見およびアドバイスをありがとうございました。
またの機会を。

書込番号:20697215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

電源起動しない

2017/02/22 16:05(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-PB600W/85+

スレ主 hihichaさん
クチコミ投稿数:3件

ドスパラのBTO付属の電源の音が最近うるさくなってきたので、こちらの商品買いました。
だけど電源入れても、ほんとに一瞬だけファンが回って落ちちゃう、電源OFFにするまでそれを連続で繰り返すだけです。

初期不良も疑ってお店で交換したけど症状同じ、CMOSクリアもダメ(ジヤンパーもボタン電池はずしもやりました)、CPUとマザーだけの最小構成で試しても同じ。でも、元の古い電源だと普通に起動するので、マザーじゃなくて電源の問題だと思うんだけど、、、電源ショートさせて確かめて見るとファンまわります。

なんででしょうか?
電源とマザーの相性問題とかあるんでしょうか、、、わかる方いましたらご教授ください。

環境はこちら
---------
INTEL Core i5-750(1156/2.66/8M/1333)

Foxconn P55MX(P55 1156 DDR3 mATX

SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)
----------

書込番号:20680748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/22 17:04(1年以上前)

その元の電源は古い規格なので、ATX24品も20−24変換ケーブルを使用してたようですが、その辺り如何でしょう?
また見慣れないAUXコネクターも存在してるようですが、マザーの動作に関係してないでしょうか。。

http://www.dosv-net.com/SILENT4/dosv_silent4.index.htm
この電源がドスパラOEM元のようですが。

書込番号:20680843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/22 17:05(1年以上前)

ATX24品 → 24pin

書込番号:20680845

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/22 17:29(1年以上前)

4pin ATX 12V コネクターの挿入方向に誤りはありませんか?

書込番号:20680890

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/22 18:20(1年以上前)

良くあるのがこの部分の挿し忘れ。

書込番号:20680989

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihichaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/22 18:35(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございます!
旧電源もこの商品と同じ20pinと4pinが分割されてるタイプでほぼ同一です。差し間違え、抜けはないはずです。
また旧電源も24pin(20pin+4pin)と12V4pinの二点を接続してるだけで動作します。

>沼さんさん
>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます!
4pin ATX 12Vも正常に差し込んでいます。ピン形も確認して差し込んでいるので間違い、抜けはないはずなんです。

もう他に考えられることがなくて、非常に困っております。。

書込番号:20681022

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2017/02/22 18:56(1年以上前)

電源とマザーの相性、経験した事があります。
マザーはRampage V Extreme。
電源はENARMAX LIBERTY ELT620AWT、ANTEC Signature 850、ANTEC HCP-1000 Platinum.
組んだ当初の電源は、前PCから流用のELT620AWT。
使用年数が長くなったのと、消費電力が多いグラボに換装の為、Signature 850を購入。
これとは相性が悪かったらしく、10回に1度位の頻度ですが、電源OFFからの起動時のみ、正常に起動しないトラブルに見舞われました。
発現時の動作は、起動はし、Beep音は鳴りますが、POSTに入らず、黒画面表示でそのまま無反応。
リセットボタンで再起動を試みても駄目。
電源ボタン長押しで一度シャットダウンし、再度ONにしないと起動しませんでした。
Rampage V Extremeは仕方なく、ELT620AWTに戻して使用。
Signature 850は、Rampage V Extreme機を組む前にメイン機にしていたPCに組み込んで使用。
相性?、的な動作は一度も無く、こちらでは全くの正常動作。

その後、相当経ってからですが、HCP-1000 Platinumを購入。
Rampage V Extreme機にて使用で現在に至っています。
Signature 850と同じANTEC製ですが、HCP-1000 Platinumでは何の相性も発現せず、安定動作です。

書込番号:20681085

ナイスクチコミ!1


スレ主 hihichaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/23 13:17(1年以上前)

>movemenさん
コメントありがとうございます。
やはり相性問題はあるのですね、、、



相性以外に他に考えられうる要素はないでしょうか。。
諦めるしかないのでしょうか。。

書込番号:20683190

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/23 19:13(1年以上前)

組み立てを間違っていなければ電源ユニットの不具合ということでいいと思います。
やりがちなのは4ピンのファンコネクターにFDD電源コネクターを挿したりすることでしょうか。

不具合の一例として、一部電圧が出力されない、これは単純に不良ですが、電源スイッチを押してファンが回ったり電源LEDが点灯してもPCが起動しないということはあります。

他には電源スイッチを押してからの応答速度に問題があったり、スイッチを押してから複数電圧が一度に出てこなかったりすることもあります。
それに対してマザーボードが厳密だったり、逆に時間が足りなかったりすることもあります。
電子スイッチを使ったCOSMOS(ケース)は電源の組み合わせで問題が出易かった気がします。
この辺りは「相性」と不具合の中間辺りですね。(不具合として認められる場合もあり、そうでない場合もあり)

書込番号:20684009

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2017/02/23 20:05(1年以上前)

uPD70116さん
>電源スイッチを押してからの応答速度に問題があったり、スイッチを押してから複数電圧が一度に出てこなかったり
>それに対してマザーボードが厳密だったり

そう、うちの場合、多分、それが原因です。

Rampage V ExtremeはQLEDで起動状態を確認出来ますが、正常に起動しなかった時はCPUの異常を示すLEDが点灯したまま停止。
その先のCPU LED消灯〜DRAM LED点灯〜消灯〜に移行しません。
Probeltコネクタで各所の電圧をテスタで測定出来るので、測定した所、CPUへの電源供給がなされておらず、0Vです。
(正常時は1.22V位を示す)
ELT620AWT接続時には全く問題無かったので、電源の不良を疑い、各電圧を測定した所、EATX12V(ATX12V)が供給されておらず、0Vです。
更に症状発現には特定の条件がある事もわかりました。
それは温度。
起動時の室温が18℃〜24℃程度。
この温度域以外ですと症状は発現しない。
室温が上記温度域であっても、PCケース内がその温度域外であれば発現しません。

これは初期不良で交換してもらえるかな、と判断し、依頼しようと思ったのですが、その前に他のマザーではどうか、と念の為確認。
前メイン機に繋いだ所、症状は一切発現しない。

よって、特定環境でのみで発現する「相性」と判断。
相性保障に入って無かったので、仕方なくRampage V ExtremeはELT620AWTのまま使用。
Signature 850は前メイン機のP5W64 WS Professionalで使用と相成りました。

書込番号:20684131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

おすすめのメーカー

2017/02/05 11:01(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。電源を買い換えしようかと思いましてなにかおすすめのメーカーってありますか?いままではクーラーマスターの電源を使っていました。今はゴールド電源のV850です。

ケースはINWINの509です。
マザーはMSIのZ270チップのM7です。
CPUはCorei7 7700Kです。
グラフィックはGTX1070です。

皆様のご意見聞かせて下さい。あまり電源を換えないので耐久性がある電源が良いです。クーラーマスターのケーブルは硬いですね。

書込番号:20631638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2017/02/05 15:00(1年以上前)

Corsairのお値段高めなやつでは今まで失敗したことはないけど、だからといってらんかぁさんが買っても失敗しないとはいえないからなぁ。

書込番号:20632263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/05 15:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
こんにちは。寒いですね。クーラーマスターの電源が4年過ぎたので買い換えをと考えています。一応保証は5年らしいのですが…。電源は相性があるみたいですね。まだ4年では買い換えは早いでしょうか?

どのくらいで電源は買い換えてますか?

書込番号:20632281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/05 17:21(1年以上前)

私は、Core i7 6700Kで自作PCをFSPのRAIDER RA-750Sで組んだけど、
1000Wクラスの電源ユニットに交換した。
まっ1000Wクラスがパソコンシップに置いて無かったから値段と750Wで妥協したけど、

Core i7 7700Kも販売されて、使用してるCore i7 6700Kのオーバークロックの限界も殻割りしてない為に見えてきたから、
1000Wクラスの電源ユニットを注文しようとパソコンショップに行ったら、
CorsairのRM1000xがパソコンショップの電源ユニットのコーナーに有ったので迷ったけど購入した。

CorsairのH110i GTXを使っているので、
Corsair Link対応のCorsairのHX1000iやRM1000iで状態もCorsair Linkで把握できるのだろうから私の選択肢に有ったのだけどね。

RM1000xには4ピン+4ピンが2本あるけど、4ピンと4ピンに分離できるのか謎ですね。

書込番号:20632656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/05 17:40(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
こんばんはです。コルセアの電源で問題無さそうでしょうか?
V850電源は買い換えてはもったいないでしょうか?

書込番号:20632706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/05 19:04(1年以上前)

私は、CorsairのRM1000xを問題なく使えていると思うけど、

GIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDのDisplayPortの3出力端子で28インチ3840×2160@60Hzを3台繋げてるせいか、
動画を全画面表示にするとスムーズでなくなる様ですがね。
ビデオカードのドライバのバージョンのバグかWin 10 Proのアップデート各種ファイルの相性か?・・・。

CPUのオーバークロック設定で今は5.0GHzと1コアアクティブ時に51倍設定してるし、
メインメモリはオーバークロックメモリの2666MHzを2900MHzにしてるから、
ま、+5Vも+12Vも余裕がある様だから、
+3.3VはRAIDER RA-750Sと同じ様に+3.3Vより少し低い+3.2〇〇Vと表示されるのでマザーボード特有なのか個体独自か。

なので電源ユニット自体は問題ないと推測する。

電源ユニットも故障やトラブルにあたる確率があっても、自分に来るとツライから故障トラブル無い様に祈るしか・・・。

さて、V850が850WでCPUのオーバークロックやビデオカードの電力供給で、
+12Vが+11V台にどれだけドロップするかで、CPUコアのオーバークロックの限界が下がったりする可能性があるのだから、

CPUの殻割りをしない限界を確認したら、
電力系に余裕があっても冷却系でも殻割りしない限界を超える為には殻割りしかないでしょうね。
なので、+12Vの電圧ドロップ具合を判断材料にするしかない。
CPUコアやビデオカードの高負荷状態で+12Vで踏み止まるか+12Vから落ちて+11V台になるか?を確認でしょうね。

書込番号:20633006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/05 19:19(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ありがとうございます。検証してみてからでも大丈夫だということですね。貴重なご意見ありがとうございました。電源買うときはコルセアかサーマルテイクにする予定です。

書込番号:20633051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/07 11:05(1年以上前)

私はEnermaxですね。
メイン機で使い込んでからサブ機に回して5年以上使っています。
MOD82+が確か2010年くらいから使っていると思うので6年は使っていると思います。
予備というか検証用に使っているものなら更に古いLIBERATY、尤も5年くらい使ってその後は一時的に使うだけですが...

書込番号:20637467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/08 08:20(1年以上前)

おはようございます。わたしの電源はまだ大丈夫そうな感じですが予備にRM750iを買うことに致しました。今の電源にOCCTで負荷テストしたところ12Vの値の数値が下がらなかったのでまだ電源は使えると判断致しました。

夜に改めまして返信を書き込みしたいと思っています。

書込番号:20639951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/08 08:39(1年以上前)

SeasonicのSS-560KMを使っています。
丸5年は使っているはずですが、まったく問題ありません。

書込番号:20639979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/08 13:29(1年以上前)

> | さん
こんにちは。シーソニックってケーブル硬くないですか?

書込番号:20640521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/08 20:32(1年以上前)

確かにケーブルは硬めかもしれません。
余談ですが、リンク先のマジックテープ(普通のよりべたべたしません)を切って使うと配線をまとめるのに便利で、安上がりです。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/10753/

書込番号:20641380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/09 00:12(1年以上前)

皆様こんばんは。ご意見ありがとうございます。

当方のマシン構成です。

構成

ケース IN WIN E-ATXマザーボード対応 フルタワーATXケース 509 グレイ&ブラック

電源  クーラーマスター V850

OS Windows10 Pro 64bit

CPU Core i7-7700K BOX

CPUクーラー コルセア H110i

グリス Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス TG-K-015-R (塗りやすい)

マザー MSI Z270 GAMING M7

メモリー コルセア CMU16GX4M2C3000C15R Red LED

HDD   C:Intel SSDPE2MW400G4X1

    D:シーゲイト BarraCuda ST4000DM005

  F:Intel SSDSCKKW240H6X1

光学ドライブ E:PIONEER BDR-S07J-KR
       

グラフィック MSI GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

サウンド オンボード

スピーカー FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(G)

      FOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini


モニター ROG SWIFT PG278Q [27インチ ブラック]

キーボード Corsair Gaming STRAFE RGB MX Silent CH-9000121-JP

マウス   ASUS ROG Gladius

マウスパッド ROG WHITESTONE NS01-1A/ROG/WHETSTONE


その他 USBカメラ キャノン ピクサスMG6530

 
ルーター 基点ルーター NTT 500KI

アクセスポイントルーター ASUS AC87U

>星屑とこんぺいとうさん
Corsair RM850i ATX 80PLUS GOLD 850W フルモジュラープラグイン PC 電源ユニット PS565 CP-9020083-JP

Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]
を購入予定です。

>uPD70116さん
エネマックスわたしも昔使ってましたが電源爆発経験しましたので選択から外しました。

> | さん
シーソニックもいいんですね!ケーブル硬いですが考えてみようかと思います。

>クールシルバーメタリックさん
Toughpower DPS G RGB 850W Gold PS-TPG-0850DPCGJP-R [Black]かCorsair RM850i ATX 80PLUS GOLD 850W フルモジュラープラグイン PC 電源ユニット PS565 CP-9020083-JP
で考えてはいます。コルセアの電源使ったことがないのでちょっと心配な感じです。

皆様ありがとうございます。




書込番号:20642201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/12 17:07(1年以上前)

こんにちは。
メインマシンの電源をコルセアかシーソニックにしようと決めました。

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:20652326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/02/18 18:32(1年以上前)

皆様こんばんは。Inwinの電源って品質はよいのでしょうか?

電源のファンが12センチって問題ないでしょうか?

書込番号:20669413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

朝一、電源が落ちる

2017/02/10 12:00(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TI500W/94+

クチコミ投稿数:43件

最近、寒いとき、朝一PC電源を入れた後5分内くらいに、1−2回突如電源が落ち再起動します。
この電源が原因じゃないかと思っているのですが、みなさんはどうでしょうか?

この電源昨年4月に購入しましたので、今回この電源取り付けて冬迎えたのは初めてです。
朝一PC電源入れるときの室内気温は、0度〜7度くらいでしょうか。暖房と同時に入れるのでそれくらいです。
PC内容は、自作系のマイクロATXマザーで、CPU i7-860(2.8G)、グラボ GT520補助電源なし、SSDとHDDとDVD1台づつ装着。
WINDOWS7 64BITです。
雪が降った今朝は4回も落ちました。 落ち方は、まるでコンセントを引っこ抜いたような落ち方です。メールやホームページの閲覧等操作したときに落ちます。で、すぐに再起動が始まります。(もちろん修復起動の選択画面になる)
で、室内(PC自体)があったまってくると、それ以降は落ちることはありません。

もちろん、他の電源に付け替えて試せばわかることですが・・・今度試してみようかな。

書込番号:20645775

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/10 12:09(1年以上前)

電解コンデンサーの類いは低温では性能を発揮されないので、この様なことが起こることは十分に考えられます。

書込番号:20645795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-TI500W/94+のオーナーKRPW-TI500W/94+の満足度5

2017/02/10 12:19(1年以上前)

電源ユニットだけとは限りませんよ。

マザーもかなり年季が入ってるようで・・



うちのプレステ2赤外線リモコンが寒いときは動作しません。(DVD視聴用に使ってます)
コタツで暖まった後は大丈夫です(^◇^) もう買い替えますけどね。

書込番号:20645821

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/02/10 12:32(1年以上前)

冬場の朝一の起動にだけ失敗するPCには一度だけ遭遇した。
1994年頃 Pentium100だったが、暖かくなると問題が起きなくなり季節感を感じるパソコンだった。

Win3.1-NT3.51-NT4.0-Win2000

まで使いRedhatのお家サーバとして余生を送ったのでそれで寿命が短くなるなどはなかった。

書込番号:20645858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/10 14:43(1年以上前)

可能性としては電源が一番怪しい。

うちも去年12月くらいから正常にスリープしなくなったり、年末から何度も再起動。
朝は何度も再起動してたけど、昼前位に起動する分には問題なくなる感じに・・・
年明けてからは動画のエンコを始めると再起動、とうとう起動直後に再起動するまでになりました。
予備の電源があるなら一度交換して試すのが一番ですね。


寒い時期のトラブル話だと、ASUSの音源ボードがならずに、何度か再起動させてましたね。
やっぱり暖かい時期になると問題が出なくなったけど。
Win95とかWin98の頃の話。

書込番号:20646142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/02/15 10:57(1年以上前)

その後・・・
電源予備あるので今度落ちたら変えてみようと思ってたのですが、
なぜか落ちなくなりました。
ここに投稿したので危機感を感じたのでしょうか・・電源自身が(冗談)
毎日、9時間つけっぱなしなので、省エネ電源はメリットありです。
また、変化あればお知らせします。

書込番号:20660051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G-550 SSR-550RMと

2016/11/19 10:24(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-550RMS [ブラック]

クチコミ投稿数:287件

こんにちは。
前機種?のG-550 SSR-550RMと何が変わったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627599/#tab
特に違いが無いようですが、どうなんでしょう?

宜しくお願いします。

書込番号:20407300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/11/19 11:35(1年以上前)

前のは16dBA

ファンを変えたようですね。

以前より少し静音化されたようです。

書込番号:20407499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/19 12:11(1年以上前)

こんなところも・・・・
「一次側及び二次側全ての電解コンデンサに高品質の日本メーカー製105℃を搭載!」
http://www.owltech.co.jp/products/ssr-rm/
参考
http://www.owltech.co.jp/products/ssr-rms/

書込番号:20407584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/11/20 04:04(1年以上前)

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
これですね。
「低速回転時のノイズを低減!(従来16dBA→新タイプ14dBA)」

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
コンデンサーの一部変更ですか。

あまり変わりが無いようですね。
ありがとうございました。

書込番号:20410041

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/11/20 06:18(1年以上前)

確かに,余り変わりはありませんね!
寧ろ購入時に,型番は当然ですが,JANコードにも注意です。
尤も,通販では事前にチェックできません〜

書込番号:20410102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2017/02/12 08:23(1年以上前)

先日、パソコン工房へ行きました。
この製品について検討中だったので意見を聞きたくて。
ちなみにファンについて「このファンの製造会社のものだと2〜3年だろう・・」とのこと。
そこで、他の550W製品について下記の「製品の方がよい」とのこと。
V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP 
http://kakaku.com/item/K0000652764/
ご意見をお聞かせください。

書込番号:20650980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

RM1000X RM1000i

2017/02/10 19:47(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP

クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

RM1000Xのモジュラーケーブルは、RM1000iとの互換性はあるのでしょうか。

書込番号:20646712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/10 20:00(1年以上前)

https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/2/
こっちに尋ねたほうが確実ですよ。

書込番号:20646734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/10 20:14(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。問い合わせたのですが、不明互換性については不明とのことでした(´;ω;`)

書込番号:20646773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2017/02/10 20:19(1年以上前)

リンクスアウトレットで売ってるスリーブケーブルが双方に対応しているかどうかで判断できるんでは?

書込番号:20646792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/10 22:30(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
RM/HXi/AXiとしか書かれておりませんでしたが、推測するに、RMというのはRMシリーズ全製品に互換性を持たせてありますよ、という事でしょうか?それともただのRMオンリーなのでしょうかね?

書込番号:20647166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2017/02/11 01:28(1年以上前)

ATXのメインの電源ケーブルの話ですよね?
確かRMxは別ものだったはず。
ピンアサイン云々以前に、電源側のコネクタがそもそも違ってたんでなかったかと。
なんかそんな記憶が。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:20647587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/11 07:27(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
なるほど。ペリフェル電源やPCI電源も違うっぽいですかね?裏配線頑張ったので取り外したくないので・・・互換性があれば問題無いんですがね・・・

書込番号:20647846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:1136件

2017/02/11 12:45(1年以上前)

あ、違ってた。
RMとRMi/RMxには互換性ないけど、RMiとRMxは互換性ありそう。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2016/06/201606-corsair-sleeved.pdf
RMとRMiで違うのは覚えてたんだけど・・・・・・m(_ _)m

書込番号:20648581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング