電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

24pinの接続がゆるい

2016/12/16 16:37(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX450M CP-9020101-JP

スレ主 D.kestさん
クチコミ投稿数:13件

マザーボードへの24pin接続が軽く引っ張るだけで抜けてしまうほどゆるいのですが普通でしょうか?
どんなに押し込んでも改善されません。

書込番号:20488439

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/16 17:16(1年以上前)

挿すときに24ピンコネクターの横側にあるストッパーを握って開くようにして差し込むと
上手くいく可能性もあります。
又24ピンコード側の差し込みがあまくて噛み合ってないか、しっかり奥まで差し込まれてても
斜めになっててM/B側のボッチとストッパーが噛み合ってないかも知れませんので
24ピンコードを左右に揺すってみたら噛み合うかも知れません。
左右に揺するのは慎重にダマシダマシやってみましょう。
又今の時期は温度が低くケーブル等が固くなってるので人肌に成る位暖めた方が
作業が楽だと思います。

的外れだったらm(__)m

書込番号:20488509

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/12/16 17:20(1年以上前)

ロックはちゃんと引っかかっていますか?抜き差し自体が緩くても、普通はロックを外さないと抜けないはずです。
http://livedoor.blogimg.jp/siliconhouse/imgs/e/3/e31f64a1.jpg

書込番号:20488515

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/16 17:23(1年以上前)

キツくて挿入に苦労した・・・は聞いたことがありますが,
緩くて,すぐ抜ける・・・聞いたことがありません!
ケースから出して確り挿入してみてください。
抜け防止が着いていますので,確り挿入です。

書込番号:20488523

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/12/17 08:59(1年以上前)

普通ではないですし、そのまま使っていると動作中でも電源が切れたり、コネクターを焼く可能性が高いです。

ロックの爪がありませんか?
その爪の根元を押して広げた状態にして、コネクターを差し込みます。
その爪がないなら不良品です。
もし折ってしまったのなら貴方の責任ですので、有償修理になると思います。

書込番号:20490175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 CX450M CP-9020101-JPの満足度1

2017/01/20 20:35(1年以上前)

私も同様です。緩いというか刺さりきらないため、ロックが効きません。これでもかというくらい差し込んでもねじ込んでも刺さりきりません。

書込番号:20586856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/23 01:35(1年以上前)

コネクターハウジングにケーブルを押し込んでから差し込んでみてください。
ケーブルの方向を変えたりして押し込める方向がないか確認するのもいいでしょう。
それらでも駄目なら交換でいいと思います。

書込番号:20594483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

6年ぶり新調します 電源が不安

2017/01/11 12:42(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+

クチコミ投稿数:131件

マザーボード  LGA1151 ATX,mATX H110M-HDV
CPU       LGA1151 Core i3 6100 BOX
メモリ       DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 8GB
メモリ(2枚目)  DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 8GB
HDD       SSD500Gx1  HDD(3T)x2  [流用]
グラボ GEFORCE GTX 760  [流用]
   → 将来的に予算ができたら、GTX1060に差し替え
ケース ATX Mid Tower R1
([流用]以外は、新規購入予定です)
───────────────────────────

問題は電源です。
電源も流用しようかと迷っております。5年間問題がないため。
しかし、一部の方から、コンデンサの寿命…という声が聞かれまして、
今回、グラボを我慢したので、電源もそろそろ変えるべきか
迷っております。

現在、メーカー不明 500W (たぶん5年前の玄人志向…)。

5年前、ドスパラでパーツを買って自作したとき、400Wで電源が
入らなくて、購入した池袋のドスパラの店員と、口論したのは
記憶に残ってますw (当初原因不明で相性といわれ、結局
500Wと交換してもったところ動きました)

久々の自作です。知識が豊富な皆様のご意見を…。
───────────────────────────

質問@

(将来購入予定のグラボGTX1060あたりに差し替えても)
500Wの電源で大丈夫でしょうか。また、電源にもクラス(+85とか、
ブロンズとか)があるようですが、やはり良いほうが無難でしょうか。

質問A

ケースなんですが、
http://www.zalman.com/contents/products/view.html?no=42
前面にUSB3.0x1、USB2.0x2があるんですが、マザボは対応して
ますでしょうか。全部活かしたいです。

質問B

実は、CPUは今回の新調で若干スペックダウンとなります。
現在は、Core i5 2500K(95W?)を使用しております。
動画編集などはめったにせず、3Dゲーム(モンスターハンター)が
動けばOKなので、グラボがよければCPUは何でもいいか…、
省電力化しようかなと…。
この考えで大丈夫でしょうか。

───────────────────────────

少し別件ですが、前面USBを結構多用していたせいで、今の
ケースの前面USBが接触不良で壊れちゃったんですね。
前面に刺さないと、無線(マウス、キーボード、ゲームコントローラー)
が効かない環境なんで、困ってます。本当は、後ろに刺したいん
ですけどねぇ。

ちなみに、この6年で変更したのはGTX760(2年前)と、SSD500G
(先月)です。変更後、問題は発生してません。

書込番号:20559387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:131件

2017/01/11 12:56(1年以上前)

旧構成(現在)も記しておきまーす。

マザーボード  ASRock H67DE3 1155LGA
CPU       Intel(R) Core(TM) i5-2500 CPU @ 3.30GHz
メモリ       DDR3 (DDR3-800?)4G
メモリ(2枚目)  DDR3 (DDR3-800?)4G
HDD       SSD500Gx1  HDD(3T)x2
電源       500W (メーカー不明)
グラボ GEFORCE GTX 760
ケース GMC (韓国製の怪しいやつ、前面にLEDファン2基、後面にファン1基)

書込番号:20559419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/01/11 12:58(1年以上前)

動物電源だろうが安物だろうが動けばおっけー。
但し爆発して白煙振り撒いてマザー道連れになるか?それが保証期間内ならラッキーですけども、1年なり経ってからだと自腹、泣き寝入りです。
そもそも自作は責任者が自分自身ですから。
意見をと言われたら電源は、私は良い品物を買いますね。
500ワット前後でもゴールドプラチナで中身の信用おけそうな奴にします。
お値段も高い方にしてますかね。
爆発経験してパーツ全損(但し電源メーカの保証で助かりましたけど)
で組み直しの手間暇考えると安物は使いたくないです。
電源ユニットの年数経った奴の死に様も色々ですしね。

書込番号:20559425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/11 17:41(1年以上前)

GeForce GTX 1060よりGeForce GTX 760の方が消費電力は多いです。

1.80Plusのランクは品質ではなく、変換効率の良し悪しを評価したものです。
ただ80Plus Goldくらいならそこそこの値段で買えるので、80Plus Gold未満のものにする必要はないと思います。
85%以上がGoldです。
それ以上にしてもいいですが、コストパフォーマンスは良くないです。
少なくとも差額を電気代で回収するのは難しいでしょう。

2.USBも使えます。
全部活かすがマザーボードの方だったら、USB3.0とUSB2.0の内部接続が2ポートずつ余っています。
5インチもしくは3.5インチのオープンベイに取り付けられる製品もあります。
一部違うものも混ざっていますが、上の方はオープンベイに取り付けるものです。
http://www.ainex.jp/products/front-rear-io/#fpio

勿論、他社からも似た様なものは出ています。
入手する場所にあるものを選んでも構いません。

3.他所で私見を述べたので省略
追加するとすれば4GBの2枚にして、CPUを上げた方がいいのではというくらいでしょうか。
勿論、16GBでも悪くはないですが...

書込番号:20559938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/11 17:50(1年以上前)

GTX1060が定格 120Wだから500W電源で充分ですが、
動かないという事故は、起動時の突入電流が過負荷保護
にひっかかるといった問題で、このへんは規格で明示されない
からリスクはあります。
80+というのはムダ電流による発熱が小さいということ
だから、電源効率を気にするかどうかで選べばいい。

書込番号:20559964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2017/01/17 03:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
CPUも省電力になったため、500Wに下げることにしました。

----------------------------------------------------------
マザーボード  LGA1151 ATX,mATX H110M-HDV
CPU       LGA1151 Core i3 6100 BOX
メモリ       DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 4GB
メモリ(2枚目)  DDR4 DDR4-2133 (PC4-17000) 4GB
HDD       SSD500Gx1  HDD(3T)x1  [流用]
グラボ      GEFORCE GTX 760  [流用]
          → 将来的に予算ができたら、GTX1060に差し替え
ケース      ATX Mid Tower R1
電源       玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
----------------------------------------------------------

別スレになりますが、いろいろ買えた割に、図ったかのように、現状維持
マシンになりました(爆
ゲームのベンチマークも、すべて微増です。
省電力化になったと思えば…。
お金ができたときに、CPUと、GPUを買うことにしました。
(LGA1151がそのころにまだ生き残ってればいいですが…)

書込番号:20575997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルは何本付いてますか?

2017/01/08 20:07(1年以上前)


電源ユニット > HEC > WIN+ POWER 3s HEC-WN3S-500W

クチコミ投稿数:15件

商品の説明にはSATAケーブルx4と書いてあるのですか、SATAケーブルが4本付いてくるのでしょうか?
それとも、4つのSATAコネクタが1本のケーブルになって付いてくるのでしょうか?

書込番号:20551594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/08 20:19(1年以上前)

いや、SATA電源のコネクタが2つ付いたケーブルは2本のようです。
例えば、光学ドライブ(DVD)とかで1本使って、SSDやHDDのベイの方で1本使うような感じです。

書込番号:20551637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/09 05:03(1年以上前)

HPの「スペック」→「ケーブル長(別ウィンドウで開きます) 500W 」をクリックすると詳細が分かります。

書込番号:20552848

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

電源装置が故障しました

2017/01/02 20:18(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

電源装置が故障しました
初めはマザーボードの故障だと思い、マザーボードを買い替え新しいマザーボードに交換しました。
交換後1日ほど通常に動作していたのでやはりマザーボードが故障していたのだなと安心したのですがその矢先、ネットサーフィン中に突然PCがハングアップしていまい、電源ボタンを長押しして強制終了して以来、電源ボタンを押しても内部ファンなどは回り電源は入るものの画面に何も表示されません。
この段階で故障していたのは電源装置だと確信した訳なのですが、本題はここからです。
この場合他のパーツも故障している可能性は考えられるでしょうか?
先ほど述べたようにマザーボード交換後はしばらくの間、動いていたのでもしかしたら電源がつかなくなったのと同時に他のパーツも壊れてしまったのではないかと不安なのです
回答よろしくお願いします

書込番号:20533509

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2017/01/02 20:34(1年以上前)

電源が壊れたからといっても。ショートさせたりと言うことでもなければ、使っていたパーツを巻き込んで壊れることは、あまり考えられません。

とは言っても、電源が本当に元凶なのか、電源の交換だけでOKなのかは、実際にやってみないことには断言は出来ません。「一通りパーツ交換したら新しいPCが出来ていた」ってのも、自作のあるあるです。

書込番号:20533548

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/02 21:17(1年以上前)

>この段階で故障していたのは電源装置だと確信した訳なのですが
これがそもそも怪しいと思います。
原因がはっきりせずに部品の交換を繰り返す人をたまに見かけますが、はっきり言ってトラブルシューティングが不十分です。
構成も書かない、なぜ最初にマザーの故障と考えたかわからないのではあなたのスキルを疑います。

電源ユニットを外してATX24ピンのPS_ONをGNDと接続して起動するか試す、できればテスターで電圧を測定することから始めてください。

書込番号:20533659

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 01:45(1年以上前)

> | さん
CPU、グラフィックボード、メモリーはサブPCのパーツと入れ替えて正常動作しているのを確認しました
電源を入れた際に画面に何も表示されないということから私は壊れている可能性のある部品をメモリー、グラボ、電源装置、マザーと絞り込みました。
次にこのような事態に陥る前に発生していた現象について焦点を当てました。
まず、ランダムでパソコンが落ち再び自動で起動する
次に外付けhddとのデータのやりとりの際、必ず落ちる最後に今回の症状が出る前の最後のパソコンの起動が冷却ファンが一瞬だけ動くが起動しないことを永遠に繰り返した事です
これらを踏まえてほぼ電源装置が原因では
ないかと考えましたが、購入してからまだ半年ちょっとしか経っていなかったためその倍以上長い時間使用していたマザボードの交換を先に行った訳です

スペックは
i7 4770
ddr3 1600 4Gx4
gtx970 4G
h97 plus
550W
win7
です

書込番号:20534310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 05:52(1年以上前)

>偽善者.さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307313/SortID=20483701/?lid=myp_notice_comm#20530168

私のスレですけど、フリーズする→いろいろいじって結局 マザー 電源 CPU メモリー グラボ
何もかも交換に至り 結局原因は確定しなかったけど。
参考にならないでしょうが、私みたいにならないように。

書込番号:20534454

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 07:33(1年以上前)

最小構成(グラボ外してメモリを1枚にする)での起動は試してみましたか?その時にメモリスロットをすべて試しましたか?
CPUクーラーの取り付けを確認しましたか?外付けHDDをつなぐポートを変えてみましたか?
ディスプレイの故障でないことを確かめましたか?

気になるのはこんなところです。あとは電源の型番も書きましょう。

書込番号:20534528

ナイスクチコミ!2


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 09:58(1年以上前)

> | さん
最小構成での起動も試みました。
その際メモリスロットも変えながら起動を試みましたが変化なしです
CPUクーラーも再度取り付け直してみましたが変化せず。もしかしたら電源装置の出力不足なのかと思い外付けハードディスクも含んだモニターのケーブルと電源装置のコンセントプラグ以外の全ての線を抜いた状態でも変化しませんでした。
ディスプレイの故障でもありませんでした
電源装置はNE550Cです。

書込番号:20534772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 12:51(1年以上前)

> | さん
>キンチャン123さん
>KAZU0002さん
予備の電源装置を使いマザーボードをCMOSクリアしたのち、最小構成で起動を試みた所、BIOS画面まで無事進みました。
やはり電源装置の故障とみていいのでしょうか?

書込番号:20535157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 13:57(1年以上前)

>偽善者.さん

とりあえずOS起動させて何事もなくフリーズとかしないのを確認かな?
そのあとでグラボ繋いでフリーズしないか再確認ですね。

確実に一つずつ潰していかないと、私みたいにパーツ総替えで訳がわからなくなります。

書込番号:20535331

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 15:02(1年以上前)

>キンチャン123さん
予備の電源装置にしてグラボ接続した状態で無事OS起動しました。
しかしメモリのエラーチェックをしようとした所パソコンがフリーズしてしまい強制終了した所電源を入れても画面に何も表示されないという振り出しに戻ってしまいました
どうやら原因はマザーボードでも電源装置でもなくメモリだと思うのですがどうでしょう?

書込番号:20535481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 15:29(1年以上前)

>偽善者.さん

グラボ外してみたらどうでしょ?
マザー直結で試してみてください。

一つ一つ確実にやらないとね、私みたいにCPUまで交換で全部交換になってしまいますよ。

書込番号:20535540

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 16:23(1年以上前)

経験上そういう変な症状はメモリのことが多いですが、断定するのはやめましょう。
疑うことは大切ですが証拠がないのに決めつけると失敗します。

グラボを外してCMOSクリアなりしてなんとか起動させて、memtestを通してみましょう。

書込番号:20535708

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 19:32(1年以上前)

> | さん
今memtestを行っている最中なのですが、今のところは問題ありません
ネットで調べたところmemtestを最低でも5周はするべきだと書いていたので私も5周ほどしようと考えています。
もし、仮にメモリに異常が無ければどこが故障している可能性が高いでしょうか?

書込番号:20536204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 20:04(1年以上前)

グラボつけるとおかしくなるというならグラボか、マザーかCPU、つまりPCIe周りを疑います。
PCIeスロットを変えてみましたか?

今使っているのはどちらの電源か、グラボは差しているのかなど必ず書いてください。

書込番号:20536282

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 20:08(1年以上前)

> | さん
電源は予備のSST-ST50F-ES
グラボは無しでやっています
PCIeスロットはもう一つありますがそちらはまだ試していません

書込番号:20536291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 21:25(1年以上前)

>偽善者.さん

マザーは交換してるんですよね?
だとすると、もう グラボかCPU?

私の場合はそんな状態からCPU変えたんだけど・・・
結果論としては、CPUは壊れてなかったんですよね。

970積んでるって事はゲームとかするんでしょうから、現状のグラボ無しは・・
駄目なんでしょうね。
誰かからグラボ借りてこれませんか?

書込番号:20536538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 21:32(1年以上前)

>偽善者.さん

私の場合はCPUまで変えて、今度は逆に壊れてるって思ってたマザーに戻して
電源も戻して・・・
結局 グラボ外した状態では、元のパーツで問題なく動いたんで、消去法ではグラボって事みたい?

CPUも低スペのに交換してしまったので、今更って事でグラボは無しの省エネPCになって
まぁ フリーズもしなくなったので無理やり納得したんだけど。

グラボ無しでは納得出来ないでしょうね・・・・。

書込番号:20536564

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 21:40(1年以上前)

>キンチャン123さん
GTX750tiの予備があるんでメモリチェックが終わったら試しにのせてみようと思います
マザーボードは既(H97 plus)に交換済みです
ちなみに交換前のマザーボード(B85M-G)もCMOSクリアを行ったら正常に動作するようになりました

書込番号:20536592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 21:44(1年以上前)

>キンチャン123さん
なるほどー
どのパーツの故障症状を調べても似たようなものが多いので故障パーツの特定は難しいですね
私のパソコンはゲームメインなのでグラボ無しは厳しいですね...

書込番号:20536614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 21:56(1年以上前)

グラボ周り(グラボ以外にインターフェース含む)の異常で画面が映らなくて起動しないと思っていた可能性があるんじゃないですか。
memtestは2-3Passで切り上げてそっちを調べてみてはどうですか。

書込番号:20536650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 22:05(1年以上前)

>偽善者.さん

グラボはね〜
今まで何度も壊れたことあるんですけど、画面にノイズが走り出したり。

ゲームとか負荷をかけると、音はするんだけど画面が真っ黒になったり・・・
そんな感じだったので、フリーズとかでは疑わなかったのです。

私の場合は一番にグラボ外して様子見したら、多分だけど後の苦労やマザー買ったり
無用な出費もなかったって・・・今更 思ってますけど。
一番先にグラボって思わないんですよね、フリーズとかでは(色々やった後の結果論です)

書込番号:20536678

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/03 22:17(1年以上前)

> | さん
グラフィックボードの方は診断ツールなどを使用してエラーチェックすればいいのでしょうか?
他にも予備のグラボと交換して様子を見ることも行った方が良いですか?
一応今使っているグラボをサブPCに乗せ、ベンチマークをした際は何の問題も無く、スコアもpassmarkで公開されているものとほとんど変わりませんでした。
ベンチマークはpassmarkが提供しているソフトを使用しました
一応サブ機のスペックも書いておきます
i5−4690
ddr3 1600 4Gx2
hdd 1TB
NC550C
B85M-G
です

書込番号:20536720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/03 22:24(1年以上前)

>偽善者.さん

グラボ替えてフリーズしないかしばらく様子見すれば答えは出ますよ。
まぁ これでフリーズしたら・・・
あとは・・CPU?

CPU交換の前に、一度CPU取り外してソケットブロアででも掃除して付け直しをお勧めします。

書込番号:20536746

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/03 22:25(1年以上前)

自分なら:
1.GTX970を下のPCIeに差して問題が出ないか確かめる
2.GTX750Tiを両方のスロットで試してみる
の2つをやって、グラボとPCIeスロットどちらに原因があるか調べます。

書込番号:20536749

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 09:11(1年以上前)

>キンチャン123さん
> | さん
現状報告しておきます
・memtest3周してエラーなし
・グラボをもう一つのPCleスロットに挿す
 directX診断ツール「dxdiag」でテストするがエラー無し
 MSIkombustorで「GPU 4G」にて1920x1080でストレステストを約6時間行うがPCは落ちなかった
 3D markでベンチマークを行った所、オンライン平均スコアとほとんど変わらないスコアを出した
といったところで、今の所はパソコンが落ちるなどのエラーは一切起きていません。
これらの結果を見ると、グラボの故障の可能性は低いでしょうか?
電源を予備のものに変えてからのエラーは、windows搭載のメモリエラーのときのフリーズ以外は起きていないので
消去法で行くとCPUか交換する前の電源装置ではないかと思います

書込番号:20537689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/04 11:11(1年以上前)

>偽善者.さん

今テストしたグラボって970ですか?

書込番号:20537944

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/04 11:13(1年以上前)

DirectX診断ツールはDirectXに対応するかどうかのチェックしかしません。
自己診断機能はないので、故障かどうかの判断は難しいと考えてください。

入れ換えてみる以外検証の方法はないでしょう。

書込番号:20537946

ナイスクチコミ!1


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 11:36(1年以上前)

>キンチャン123さん
そうです
> | さん
では、しばらくこれで様子を見てエラーが再発するようであればグラボを予備と交換してみようと思うのですがどうでしょう?

書込番号:20537991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/01/04 11:43(1年以上前)

>偽善者.さん

予備電源に交換(グラボそのまま)ではフリーズして、なおかつ起動しなくなってるんでしたよね?

オンボードでは問題なし?

970はサブPCでは問題なし。

でもって今はグラボ搭載で問題なし。
PCIeスロットを変えてるだけ?

今積んでるのが970だったら、最初さしていたスロットの不具合かCPU回り?
もしくは、取り付け時の接触不良?
不調の出ていたスロットにグラボ戻してフリーズしたら、そこが多分い(CPU回りも含めて)

今が970搭載だったら、取りあえず電源を元のに戻してみる。

これでフリーズでたら元の電源が悪い?
出なかったら電源は異常なし?

元のマザーに戻してフリーズでたら、元のマザーは不調?
(スロットは二つとも試してみる)

まぁ とりあえずは970でのテストだったら、一応解決ですよね(正確な原因究明はまだだけど。)

書込番号:20538004

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/04 11:53(1年以上前)

>キンチャン123さん
マザー交換後も同じエラーが発生していたことと、交換前のマザー(B85M-G)で最小構成での起動は無事行えたのでマザーはともに正常だと思います。
一時間ほどゲーム(レインボーシックスシージ)をプレイしてみましたがフリーズすることもなくFPSも以前と変わらないほど出ていました。
しかし、一つ問題があります
ゲーム中のときに計4回ほどUSB接続がアンマウントされる音が聞こえました。
しかしその時マウスもスピーカーもモニターもキーボードも正常に動作していたのでこれらの中には接続解除音の原因はないと考えています。
今、USB接続の履歴を記憶するソフトを入れて監視していますが、原因は判明していません。
原因が分かり次第、再度返信します。

書込番号:20538028

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/04 19:46(1年以上前)

USBは後回しにして起動しない原因を追った方がいいと思います。
PCIeスロットを変えると大丈夫、マザーは別のでも再現ということならCPUが一番怪しいです。
GTX750を今のマザーの上のPCIeに差して起動するか試してみましょう。

グラボの負荷テストは適当なベンチマークを回せばいいです。

書込番号:20539230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2017/01/05 11:06(1年以上前)

その音はUSBに限らず、デバイスが取り外されたときの音です。
例えば2in1デバイスのキーボードやSATAも取り外しを実行すれば鳴ります。
従って必ずしもUSB機器が取り外されたとは限りません。
DNLA機器等のUPnPデバイスも含まれる模様です。

書込番号:20540921

ナイスクチコミ!0


スレ主 偽善者.さん
クチコミ投稿数:50件

2017/01/07 08:54(1年以上前)

>uPD70116さん
> | さん
>キンチャン123さん
>KAZU0002さん
あれから約3日間ほど通常使用してみましたが、フリーズなどのエラーが一切発生せず、初期症状であった外付けHDDとのデータやり取りの際にフリーズするという現象も確認しなくなりました。
グラフィックボードも750Ttiに交換してベンチマークをかけるなどのテストを行ってみましたが、フリーズすることなく無事起動しました。
これ以上長引いても私の返信が滞ると行けないので一度このスレッドは落とさせていただきます。
再度、問題が発生するようであれば再びスレッドを立てようと思いますので、その際可能であればまたのご教授お願いします。
今回はどうもありがとうございました。

あと、ソケットのあう予備のCPUがないので現状CPUの問題については交換してテストといったことができません...
CPUも三十分ほどではありますが、ストレステストは行いましたが、特にフリーズするなどのエラーは見受けられませんでした。

結局、あれ以来アンマウント音は発生しなくなりました。
どれもこれも原因がはっきりしないままで、すみません...

本音を言わせていただくと私の予定が少々込んでおりまして、これから忙しくなりパソコンの再構築並びにテストを行う暇がありそうに無いので一度スレッドを落とさせていただくことにしました。

ベストアンサーは一番具体的な指示を出してくれたI さんにしたいと思います。

今回は皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:20546462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Corsair > CX650M CP-9020103-JP

クチコミ投稿数:3637件

CX新シリーズは、コルセア仕様のCWT製で旧シリーズの12V以外をDC-DCコンバーター化したものと考えてよろしいでしょうか?
日本仕様は、12Vシングルレーン
http://orionpsudb.com/news/corsair-and-cwt-design-a-higher-quality-refresh-of-the-cx-line-also-target-german-market-with-new-vengeance-series
ついで
http://trapezohedron.at.webry.info/201307/article_6.html

DC-DCコンバーターの動作原理、難し過ぎて分からないです。

書込番号:20499640

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/12/21 19:29(1年以上前)

その様なことは気にしても意味はないです。
電源ユニットの中身を気にするなら、寿命に影響する電解コンデンサーのことを気にした方がいいです。

そもそも中身なんて信用するしかないですし、レビュー記事に書かれていたものと同じものが必ず貴方の手に渡る保証はありません。
過去には、中身が別物になったということもあります。
最近で有名なのがSSDですが、SSDNow V300が初期レビュー時から仕様変更され、大幅に性能低下してしまったということがあります。
同じ様なことが電源にないとは限りません。

書込番号:20502750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件

2016/12/22 02:51(1年以上前)

uPD70116さん、RESありがとうございます
電解コンデンサーに日本製(日本メーカー日本製、日本メーカー中国製)使うか、オットセイ使うか、いい加減にセイ使うか、部品調達担当者のリキで決まるような技術力とあまり縁のない話は、興味ないんです。
新は、マイナーレーンにDC-DCコンバーター採用で、制御も一新の必要があって、DOS/Vパワー2016/10月号付録電源名鑑2016の7ページにあるようにカスタムチップ(FSP様もご採用)投入と推察します。旧に較べてまるで別物ですね。重さ1.6Kgで、電源は重いほうがいい時代のジジイは、心配しましたが、これなら納得しました。CX650Mの写真https://www.technic3d.com/thumbnails/676/676/article/pics/1874/DSC03689.jpgでヒートシンクの下が電源制御用カスタムチップ、左端に立ってる基盤がDC-DCコンバーターかと。スッキリ風通しよさそう。
各レポートでGOLDないし、PLATINUMの変換効率と言われているのにBRONZEなのが魔訶不思議でございます。認証にお金かかるから、とかRMXなど上位機種との差別化の必要、とか大人の事情でもあるのでしょうか?
DC-DCコンバーターもそうだけど、アナログ制御なのかデジタル制御なのか、デジタル制御ならCPUは何かとか、技術に絡むことを謳ってほしいな。
ある一定の温度超えたら、FAN止めたり、遅くして風量下げて、静音?温度は、結露しない範囲で低ければ低い程いいんじゃないの?なら、いつも最大風量でしょ。FAN制御にリソース使うんじゃなくて、部品調達担当者さんが頑張るなら、モーター音、軸音、風切り音少なくて、長寿命のFANのゲットでしょ。直径デカいのゆっくり回せば、音も静か(断熱圧縮による温度上昇も少ない)。んで、FANは、エンドユーザーが簡単に交換できるように。

書込番号:20503822

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/12/22 11:39(1年以上前)

技術を気にしない理由は単純で、技量のない設計者が技術で誤魔化して作る製品には、技術そのものの性能が高くてもそれを生かし切れず、信頼性も疑問を生じる結果になるからです。
結局は出てきた製品の性能で語るしかないのです。
最近のDC-DCコンバーターなら、ワンチップで外付け部品を幾つか取り付ければ完成するレベルでしょうから、後は出力タイミングを揃えるだけということになるとは思います。

同様に日本製電解コンデンサーも信じていません。
大抵が海外生産なのに日本製とかいう大嘘を真に受けてありがたがるのは愚行でしょう。

書込番号:20504401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件

2016/12/23 23:26(1年以上前)

私は、理系ですが生き物扱う方なんで、技術屋でもなんでもないので、何の権威もありませんが、基板見て、直感で新CXM良いぞと思っちゃいました。シリーズ名から変えた方がいいんじゃないかと。
CWT製が多くて判で押したようなBRONZEクラスにDC-DCコンバーター積んで、コルセアの依頼だと思うけど(提案はCWT?)。3.3/5V レギュレータからDC-DCに変えたら発熱も減るし、12Vの安定度も上がると思う。
お値段以上でなくていいんです。保証期間(5年)過ぎて壊れても。その心意気が好き

書込番号:20508672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDER RA-750から買い換えました。

2016/12/11 01:13(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

クチコミ投稿数:1378件 V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPのオーナーV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPの満足度4

RAIDER RA-750が2年使用してしましたが、このたびV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP が特価だったので、買い換えてみました。
電源を乗せ換えてメモリやCPUの使用率が半分ほどに減って驚きました。
RAIDER RA-750が2年しか使っていないのにも関わらず、ここまでパフォーマンスが劣化していて驚きました。
RAIDER RA-750の価格comの口コミを見ると酷評されていたのですが、RAIDER RA-750はあまりyぴ商品ではなかったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000464417/SortID=17161356/
RAIDER RA-750は保証期間内なので交換はしてもらおうと思っていますが、使うことに不安を感じています。
また私はRAIDER RA-750の前にKRPW-SS600W/85+を使ってしましたが、この両者を比べて総合性能がどちらが高いのか教えてください。

書込番号:20472825

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/11 04:58(1年以上前)

RAIDER RA-750 関連の質問ですので,そちらに投稿!
ここは,削除依頼。

書込番号:20473011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2016/12/11 07:38(1年以上前)

RA-650でハズレ引いている自分ですが。

>電源を乗せ換えてメモリやCPUの使用率が半分ほどに減って驚きました。

消費電力が多少変わるならわかるのですが流石にこれは無いかと、
単にアップデートなど裏で何か動いていた等条件が変わっただけでは?

書込番号:20473140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件 V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPのオーナーV750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JPの満足度4

2016/12/11 10:24(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
RA-750がメッシュ付近に鼻を近づけた際に、若干焦げ臭くなっていたので劣化していたのかもと思っております。

単にアップデートなど裏で何か動いていた等条件が変わったということはないので、今回の変更でめざましく変化があり、驚いています。

書込番号:20473484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング