電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE550C

クチコミ投稿数:11件

ASRock H110M-HDVに NeoECO Classic NE550Cを使用したいと考えています。

ASRock H110M-HDVはCPU補助電源が4ピンです。 本製品の補助電源は8ピンみたいですが、画像を見る限り4ピン+4ピンに分離されていないように見えますが、ASRock H110M-HDVに取り付け可能でしょうか?

書込番号:20187687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2016/09/10 13:40(1年以上前)

http://www.antec.com/connectors.php?ProdID=11185

どう見ても分離可能なようにしか見ませんが。

書込番号:20187702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2016/09/10 13:42(1年以上前)

NE550C 電源コネクタ数
CPU補助4+4ピン電源コネクタ 1

となっているから、分離できるでしょう。

書込番号:20187705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/09/10 13:44(1年以上前)

>あさとちんさん
>クールシルバーメタリックさん

アドバイスありがとうございました。

早速、注文してみる予定です。

書込番号:20187710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品のコンデンサは日本製ですか?

2016/08/29 23:53(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+

クチコミ投稿数:25件

玄人志向(クロウトシコウのKRPW-N600W/85+は、サイトを見てもコンデンサについては何も記載がありません。
この電源のコンデンサは日本製ですか?
日本製じゃないと購入したくないから、よろしくお願い致します。

書込番号:20155121

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/30 00:26(1年以上前)

一次が台湾のTeapo製(105℃)
二次も台湾のTeapo製(105℃)

Taicon Corporation.
http://www.taicon.com.tw/

書込番号:20155194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/08/30 00:51(1年以上前)

>kokonoe_hさん
日本製じゃないってことですね。玄人志向さんも3年保証してるけど
なんとなく不安ですね〜候補から外します。

kokonoe_hさんだったら、どうしましますか?

書込番号:20155233

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/30 01:08(1年以上前)

ATNGのOEM品なので大丈夫では・・・
グラフを見ると200Wくらいの負荷までは静かですが、それ以上になるとファンの音が五月蠅そうです。

少し高いですがKRPW-PT600W/92+ REV2.0は一次が松下で二次は台湾のTAICONのようです。
こちらは450Wくらいの負荷がかかってもファンは静かです。

書込番号:20155259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/30 02:44(1年以上前)

同容量で私が知る限りで日本製を使ってるのが。
http://www.enermaxjapan.com/DIGIFANLESS_top/EDF550AWN_top.html

書込番号:20155327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/30 02:52(1年以上前)

URLをひとつ忘れました
これも日本製コンデンサーです。
http://www.enermaxjapan.com/Platimax-600W_top/EPM600AWT_top.html

書込番号:20155330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/30 02:56(1年以上前)

不安だったら600Wクラスで1.5万円以上の電源にしましょう。
数千円で国産コンデンサーを使ってるわけがないです。

書込番号:20155333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2016/08/30 03:23(1年以上前)

国内メーカーであっても日本製ではないことがありますが、外見からの判断は難しいです。
http://bbpower.s18.xrea.com/nichichemi.htm
台湾製コンデンサーが問題になったのは10年以上前の話なので、そこまでこだわる必要はないと思いますが。

書込番号:20155339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/30 19:41(1年以上前)

日本の賃金が高いのが
何故か解りますか?

書込番号:20156922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/08/30 20:46(1年以上前)

>なんとなく不安ですね〜候補から外します

日本製が使われているのを探すと(私は探していないけど)ロー〜ミドルクラスの電源は全て除外でしょう。
『候補から外す』なんてことを言い出したら貴方が予定されている5千円台でなくハイエンドの、1W当たり単価が30円以上で80plus GoldまたはPlatinum仕様を買うしか選択肢は無いと思います。
まず、それを検索して詳しい仕様を読まれるといいです。
数千円の電源ユニットでは存在しないからそのワット数で1.5万円以上のを検索です。

書込番号:20157127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/09/07 01:55(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
電源メーカーは、数千円の電源で日本製はないということですが
メーカー詳細には、コンデンサは、日本製と記載してあるものもあり
その殆どのメーカーは、虚偽ということでしょうか?
コンデンサ本体の価格は、安いものだそうですしコンデンサだけ別に購入して
不具合が出た時、交換すれば良いのではないでしょうか.....

吾輩は猿であるさんへ、現在の日本の給料は先進国の下から2番めです。
そんな夢の様な時代は昔の話です。気分を害されないでくださいね。

書込番号:20177867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/07 02:03(1年以上前)

>メーカー詳細には、コンデンサは、日本製と記載してあるものもあり
でしたらそれをお買いになるといいと思います。

>不具合が出た時、交換すれば良いのではないでしょうか.....
でしたらそのようになさるといいと思います。

書込番号:20177874

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/09/07 10:04(1年以上前)

単なる誤訳だと思います。
「Japanese Capacitor」の「Japanese」は日本製ではなく、日本「メーカー」製のという意味で捉えるべきなのでしょう。
また105℃品に比べれば85℃品の方が安いので、そちらが使われていることもあります。

電解コンデンサーの交換に関しては寸法が限られているので標準品だと入らないこともあります。
カタログに載っていても受注生産というのもあります。
また容量だけでなく、特性も重視する必要があるので交換も結構大変ですよ。
低インピーダンス品や低リプル品が必要な所に通常品を入れたりすれば特性が悪くなります。

それ以前に無鉛半田が使われることが多くなり、吸い取るのも結構大変になっています。
溶ける温度が高くなり、熱でパターンが剥げてしまったりすることもあります。

書込番号:20178335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/09/07 13:19(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
そういう暗黙の了解があるのですね。
20年間ほど、計7台ほどのPCを使ってきましたが、電源が壊れたのは11年使ったものでした。
あとは壊れた経験がなく、今でも壊れていません。
あまり神経質にならないでよいと判断しました。

書込番号:20178725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/09/07 13:56(1年以上前)

>uPD70116さん
単なる誤訳だと思います。
「Japanese Capacitor」の「Japanese」は日本製ではなく、日本「メーカー」製のという意味で捉えるべきなのでしょう。
この表現だと、私には日本「メーカー」製のほうが、安心感があるのですがどうでしょう.....

よくコンデンサは日本製を前後105℃使用と書いてありますね。あれをまともに信じるほうがおかしいということでしょうか?
日本製といってもピンキリですからね。
誤訳とすれば、騙しではないということでしょうか。 この辺りは微妙ですが限りなく騙しが濃厚でしね。
メーカーも法令順守していただきたいでね。90%の人は騙されている思います。
電源は6,000円くらいのものを20年ほど7台のPCで使ってきましたが壊れたのは1台で11年は使っていたので
あまり気にしないようにしました。 OCもゲームもしませんしいろいろとありがとうございました。

書込番号:20178784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/09/07 14:10(1年以上前)

>uPD70116さん

訂正: やはり「日本製」が良い表現のようですね。中国だと平気で日本製例えば「JAPAN」くらい平気で表記するでしょうし
日本のメーカーが中国で作っているということも想定できますね。
バッタ大国ですからね。難しいですね。

書込番号:20178818

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/07 14:30(1年以上前)

ニチコンや日本ケミコンやRubyconが使ってあればベストではありますが。今時なら、Teapoでもそう心配する必要は無いと思います。
また。こう言うパーツの品質とは品質管理の差ですので。日本メーカーが中国で作った物なら、そう心配する必要は無いと思います。中国人が触ったから低品質品という訳ではないのですから。
あと。コンデンサーの品質について検索しても、10年前かというかなり古い記事が大量に引っかかるだけですので、そういった情報に踊らされないようにしましょう。

ちなみに。二次側の方が高周波特性を求められるので、一次側に日本製と書いてあっても、あまり意味は無いので注意。今はほとんど聞きませんが、コンデンサー破裂と言ったら二次側の話です。
いっそ、自分で交換するのも手かと思います。
>三栄電波
http://www.san-ei-denpa.com

>日本製じゃないと購入したくないから、よろしくお願い致します。
第一選択に玄人が出てくる時点でどうかと思いますが。そこまで日本製にこだわるのなら、日本品質を中国価格でなんてことは言われないのでしょう。
とりあえずニプロンをどうぞ。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=827

やはり財布には勝てないということなら、この辺の情報を参考に勉強を。
>1万円以内の良質電源を探しまくる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1457418469/

書込番号:20178858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/09/08 01:23(1年以上前)

>KAZU0002さん
長文ありがとうございました。非常に参考になりました。
良い電源といわれている電源には手が届きませんというのが本当のところです。
高い良い電源を要求するシステムではないので、それに高い異電源を買っても
直ぐ壊れないという保証もないから、それなりでいいと思っています。
壊れた電源もコンデンサが悪かったのか定かではないので、見たところ膨らんでいるものは
ありませんでした。グラボ・メモリー・マザーボードが順番に壊れてしまったから
新しいマザーボードにしたら、サージエラーが出ていたので、グラボが壊れたのか・電源が壊れたのか
最初の原因は不明で、グラボはファンが回転しなくなって、ものすごく熱くなっていましたから
どうせ、新しいシステムを組まないといけないかな〜って思っていたところでした。

書込番号:20180541

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/08 02:02(1年以上前)

日本製コンデンサなしオール台湾&中国の激安電源でも、クチコミで買って1年とか2年とか壊れたというのはあまり聞かないですね。
中華の激安電源の中を見ると、工場で田舎から出て来た若い素人工員が作ったようなテキトーな作りなのがあります(購入価格が2980円とか)。
そんな電源でも、もう5年くらい稼働して壊れてないです(負荷がかかると電圧が規定よりも下がるけど)。

書込番号:20180567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3dゲームを起動すると電源が落ちます。

2016/01/02 15:56(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > GORI-MAX3 KT-S650-12A2

クチコミ投稿数:151件

本日購入し、電源交換後から電源落ちるのが多発しております。

グラボもSLI してる訳でもなく、容量的には問題無いため、困っています。何が原因でしょうか?

書込番号:19453766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/02 16:19(1年以上前)

あまりお奨め出来ない電源ユニットです。
ショップに相談されては如何でしょう!

書込番号:19453802

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/02 16:37(1年以上前)

仕様書では+12Vは48Aの634Wまで使えますが・・・まあ、KEIANの動物系電源ですからね。
高性能なビデオカードでも付けていますか?
(動物系電源でたまに高性能なビデオカードを付けて落ちると言う話は聞きます)

書込番号:19453842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2016/01/02 16:41(1年以上前)

この場合、返金とか受け付けてくれますかね?

書込番号:19453851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2016/01/02 16:42(1年以上前)

いえ、gtx760 4GB ですので、足りる筈なんですけど(苦

書込番号:19453854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/01/02 17:53(1年以上前)

>自作はまり中さん
容量が足りる足りないと、電源の品質は別問題です。

質が悪いと瞬間的に消費電力が上がった時に供給電圧下がったり、
保護回路が誤発動したりします。

個人的には補助電源を使うようなクラスのグラボを使うのを前提で選ぶような電源ではないと思います。
(問題起きなかったらラッキー程度に考えるべきかと…)

返金がきくかどうかは店によりけりかも、
店によっては他の構成で動くようだと相性と片付けられてしまう事もあり、
その場合返品を受け付けてくれるかどうかは店次第だと思います。
いずれにせよ購入店に直接聞いてみるのが早いかと。

参考程度に

書込番号:19454028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2016/01/02 17:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね・・・初売りで安くなっていたので、そこまで頭が回りませんでした。

明日、購入店に持っていき、返金出来るか聞いて見たいと思います。結果は明日記載させて頂きます。

書込番号:19454044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2016/01/03 16:09(1年以上前)

簡易のテストでは、落ちる現象が確認出来ず、駄目でしたが、パソコン工房さんで、同じ症状の方がいたようで、返金していただきました。

店員さんとお話ししたところ、皆様とほとんど同じ事をおっしゃっていました。これからはけちらず良い奴を買うことにしましたー

書込番号:19456489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/03 16:33(1年以上前)

それは宜しゅうおま・・・

書込番号:19456550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/07/24 04:55(1年以上前)

ちなみにGTX570で電源が落ちました。ゴリマックス2では落ちなかったんですが
容量が変化したんでしょうかね。やはりこの650Wを鵜呑みにしたらだめですね。

書込番号:20062151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2016/08/24 18:14(1年以上前)

動物系の電源は当たり外れ多いっぽいですからね。あれから、別のに換装しましたが、特に問題無いです。

+2000円位して、最低でも玄人志向のが望ましいです。

書込番号:20140136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

静音性はいかがでしょうか

2016/08/15 14:06(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ESB [ブラック]

スレ主 shintanoidさん
クチコミ投稿数:10件

最小18Dbとか書いてありますが、実際に稼働しているときはどんな感じでしょう。とてもコスパのいい商品なので、確かに静音であればこれにしたいと思っています。

書込番号:20116706

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/15 15:25(1年以上前)

この電源は持っていませんが・・・

画像はこの電源のファンの回転速度です。
負荷50%の250Wくらいまでは700〜800回転しかしないです。
120mmのファンで700〜800回転だと電源の横に直に耳を付けない限りほとんど動作音は聞き取れないでしょう。

書込番号:20116860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/15 15:51(1年以上前)

私もその製品を使っていませんが…

実際、ケース内のほかのファンの音に紛れるし、おおむねケース背面側に設置されるのであまり騒音は感じないと思いますよ。
他の電源を使用していますが、ケースのフロント側やCPUクーラーのファンの方がうるさいです。

書込番号:20116894

ナイスクチコミ!3


スレ主 shintanoidさん
クチコミ投稿数:10件

2016/08/15 16:05(1年以上前)

お返信ありがとうございました。

問題なさそうでこれにしたいと思います。

書込番号:20116922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

クチコミ投稿数:11件 NeoECO Classic NE650Cの満足度4

こちらの電源を使用して8か月ほど経ちますが、
ここ1か月ほどでシステムにやや不調が見られるようになりました。

先月サウンドカードをUSBタイプの物からPCIeのSoundBlasterZに交換したあたりから、
PCを3〜5時間ほどつけっ放しで放置していると、音声再生時やゲームプレイ時に「ザザッ」
とノイズが走るようになり、ゲーム(BF4)のfpsも不安定になる症状が出始めました。

PC起動直後や、上記症状が現れてから再起動をすると、安定するため自分は電源の交換が無難だと考えていますが、いかがでしょうか。
またCORSAIR LINKで電力供給を見るとCPUが1.264Vに設定してるのに対して、やや上下しているのと、
12Vが11Vで供給されているのを確認しました。(出先なので細かい数字は覚えていませんすいません)

考え得る原因と対策をご教示頂ければと思います。
構成
CPU i7-6700K
M/B ASUS Z170-A
RAM Corsair DDR4-2666 *4
GPU GIGABYTE GTX970
PSU Antec650W ←これ(CORSAIR RM750Xに交換予定)

書込番号:20018068

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/07/07 12:32(1年以上前)

サウンドの出力先(モニターやスピーカー)はともかく、出力させてるサウンドカードを先に疑いますけど。
デバイスマネージャで無効や取り外してマザー出力に切り替えても良いと思いますが。
電源はそのあとに考えても良いのではないですか?
まずは簡単なとこから切り分けられては?

書込番号:20018166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/07/07 12:40(1年以上前)

電源ユニットは再起動で復帰することは無いと思います。
正規の電圧が供給されていないとのことですけど一度ケーブルを抜いて、ピン部分に埃や汚れが無いかチェック。
また、端子部分がケーブルの弾性により物理的に曲げの力が働いていないかも確かめましょう。
強い曲げの力が掛かっていると正規の電圧が得られない、経験上そんなこともありました。
面で接触じゃなく点接触になっていたのでしょう。

書込番号:20018180

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/07/07 12:57(1年以上前)

症状が出るだけで止まらないのなら、ハード的な原因よりは、ソフト的要因を先に疑うところですが。

Windows10にしてから、音が割れるようになるという現象が、うちではたまに起こるのですが。
その場合、サウンド→再生デバイスで、使用中のデバイスを「このデバイスを使用しない(無効)」にしてから、再度「このデバイスを使用する(有効)」にすると、治ります。
(予め、右クリックして「無効なデバイスを表示する」にチェックしておかないと、表示されなくなるので注意)。

マザーボードの電圧センサーは、あまり当てにはならないので。その電圧が測定できるほどにPCが動いているのなら、その電圧でも問題はないです。

書込番号:20018216

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/07 23:26(1年以上前)

>PCを3〜5時間ほどつけっ放しで放置していると、音声再生時やゲームプレイ時に「ザザッ」

 ということは、起動して時間が経っていない時はノイズが出ないってことでしょうか。
静電気が溜っているとか、接続不良や、断線の症状のようにも思えますが・・・。
 スピーカー or ヘッドフォンの接続の抜き差しは試しましたか?

 他にヘッドフォンやスピーカーが用意できれば、現状のものと差し替えてみると確認できます。
 なお、チェック時は、余計なデバイスは全て外してください。
ゲーミングデバイス等々、いろいろつけっぱなだとどこにノイズの原因の特定の邪魔をします。
(外付けデバイスの故障や不良も考慮に入れましょう)

書込番号:20019657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/07/10 09:25(1年以上前)

>PCIeのSoundBlasterZに交換したあたりから

別のスロットに差し替えてみたりするけど? 元の環境にも戻すのも確認です。

治らなければ、諦めて、別のカードを探します。

書込番号:20025946

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/07/11 11:01(1年以上前)

ノイズはスピーカーから出ているのですね?

スロットはどこを使っていますか?

サウンドカードは熱くありませんか?

書込番号:20028871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NeoECO Classic NE650Cの満足度4

2016/08/01 22:56(1年以上前)

みなさん 
返信が遅れてしまい申し訳ありません。

結論から言うと、サウンドカードのドライバーを更新したら上記のようなノイズは走らなくなりました。

それまでドライバの更新は常にチェックしていたつもりだったので目から鱗でした。
ちなみに、電源交換でも一応は改善の兆しが見えたのですが、不具合が再発したので、ドライバ更新の改善に至りました。

ソフトの不調でノイズが走るなんて考えもつかなかったです。
遅ればせながらみなさんありがとうございました。

書込番号:20083912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020092-JP

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

http://www.links.co.jp/item/rm750x/
安定化のために入れてるという説明ですが、
(小ぶりのPCケースだと)配索の際コンデンサが邪魔ですね。
電源本体に入れておけばいいような気がしますが、
効果に差があるんでしょうか?

書込番号:19994039

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/06/28 20:32(1年以上前)

>良質な電圧を供給することで各パーツの性能を引き出します。
コンデンサー有無による「性能」の具体的な差異があるのなら、データ提供して欲しいです。

こんな所に置くコンデンサーに105度品なんて必要無いですし。そもそも基板自体がコンデンサーのような物ですから、電源ラインにコンデンサーを置く意味はほとんど無いかと。
逆に言えば。電源ユニット側でのリップル除去が不十分で問題が出まくったから、対処療法的にこんなケーブルを付属したんじゃなかろうかという疑惑が…

マザー/CPU/最低限のSATA向けのケーブルくらい、プラグイン使わないでほしい…
奥行き長いな…

書込番号:19994144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/28 21:13(1年以上前)

海外の製品にはコンデンサが付いていないので、日本独特の事情ですかね。日本で売る製品だけ中にコンデンサを入れるわけにはいかないので、ケーブルで対応したのかな。ただみっともないから、単に善意で日本向けの安定性を向上させただけ、とか理屈はつけるんでしょう。

書込番号:19994286

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2016/06/28 22:42(1年以上前)

こういう実装のやりかただと効果は少ない。
たぶん、マザーボードの電源側にキャパシタが入っているとおもう。

ノイズをカットするにはパターンなど工夫しているしそのほうが効果は大きい。

>そもそも基板自体がコンデンサーのような物です

まあ多層板だからね、、

書込番号:19994613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/29 14:41(1年以上前)

USBケーブルやHDMIケーブルに付いているフェライトコアみたいなものですかね
気休め程度の効果しか無いような

RMxのプラグイン専用基板に多く装着されています
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm550x-power-supply,4484-3.html

書込番号:19996305

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/30 02:20(1年以上前)

無線LANルーターでアンテナを外に出して「俺電波受信しているぜ!!」というのと同じノリだと思います。
電源ライン全部に入っているのでもなさそうですし...

書込番号:19998120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/01 07:16(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-cp06.html

こういう事ならわかりますけど、丸出しというのは頂けませんよね^^;

書込番号:20001068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/11 23:27(1年以上前)

そのコンデンサが効果があるのかは別にして(海外製品にはケーブルにコンデンサは付いていない)
ケース内でケーブルを無事に取り回せるか、という質問には私を含めて誰も答えられてないようです

何か悪口大会になってません?
特に

>コンデンサー有無による「性能」の具体的な差異があるのなら、データ提供して欲しいです。
と言いながら
>電源ユニット側でのリップル除去が不十分で問題が出まくったから、対処療法的にこんなケーブルを付属したんじゃなかろうかという疑惑が

難癖を付けるだけならそうやって幾らでもできますよね。

ネガキャンのつもりだったら目論見は外れましたよ。本製品は現在、売れ筋ランキング2位です。

書込番号:20030632

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2016/07/31 20:09(1年以上前)

6年ちょっと使用して故障した同社製PSUの新品交換代替品として、3週間ほどしてリンクスからこの機種が送られてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047298/SortID=20081100/#tab

事前にこの機種が同等代替品となる旨が販売店から連絡があったため、ネットで仕様を見てこのスレを立てました。
型番がxxxxxx−JP なので、(量販店で売ってるのと同じ)日本向け品と思われます。

問題のケーブルにはコンデンサーはついていませんでした。
それ自体はよかったわけですが、皆さんも言われる通り、不安(疑問、疑惑)は残りますね。

<使用感など>
300W以下だとファンが回らない仕様のようで、日中室内温度35度 CPU使用率100% CPU温度60度程度で使っていても
ファンは回ってないようです。
大丈夫なのかな。。。
ケチケチせず(例えば、PSU内温度40度超えたら最小回転数で)常時回してほしい。


書込番号:20081213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング