
このページのスレッド一覧(全3956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2016年2月17日 21:52 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月9日 05:21 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2016年1月24日 06:34 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年1月21日 12:55 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年1月19日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月16日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > FSP > AURUM 92+ 550 PT-550M
ただいまデクストップを組み立てている最中です。
z170 pro4
i3 6300 skylake
GTX950 Asus
!crucial 4gbx2
adata ssd240gb
seagate 2tb
wireless keyboard+mouse
モニター : LG フルHD テレビ
あと残りは電源だけです。
以上のパーツに合いそうな電源ユニットがあれば教えてください。
今の所 FSP 550W 80plus platinumを考えておりますが。正直値段がちょっと高いと思います。何かFSP 550W 80plus platinumとパフォーマンスがほぼ一緒で、値段が安いモノありますか?
以上のパーツで550Wは足りますか?
書込番号:19592720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラチナ規格で500〜600w相当なのは今は高くなってますね。
お勧めしたいのはこれでしょうか。 評価が良いのが良いかと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000623947/
まだお安いantecのものがありますが、評価悪いのが気になります。
これの以前の機種を持ってるのですが、その時分は7000円台でした。。
書込番号:19592752
1点

お示しのパーツで組むなら、500wでもかなり余裕です。
けれど電源っていうものは500wクラスのものが一番CP比が良いです。
また実使用50%くらいの電力くらいが一番効率よくなります。
なのでそれ以下のワット数の電源を選ぶのは勿体ないと思います。
書込番号:19592767
1点

たびたびすみません 見落としてました。
http://review.kakaku.com/review/K0000325514/#tab
こちらのantecは、評価悪いことないです。(代理店対応に不満な方も居ますが)
しかし価格は思いっきり安いですね。
ただ気になるのが、いささか発売日が古い。。 新しいCPUへの対応状況とかお調べになって検討されてください。
書込番号:19592843
2点

そのCPUでだと、マザボをH170にして少し予算を電源に回すのが良いかと。
容量は、400Wクラスでも大丈夫な構成ですy
PT-550使ってますけど、静かだし安定してます。
Antec安価な類は、FSPのOEMであることが多いです。
それが高いといって下げるなら
ANTEC(アンテック) > EarthWatts EA450G
http://kakaku.com/item/K0000793724/
書込番号:19594208
1点

FSP AURUM 92+ 650 Wの変換効率
http://www.techpowerup.com/reviews/FSP/AURUM_92_650W/5.html
電源は、ベンチマーク結果によってはブロンズ認証以上の変換効率、ゴールド認証以上の変換効率をだすこともあります
ブロンズの割には変換効率が高い
Corsair CX600M
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/CX600M/5.html
http://kakaku.com/item/K0000484097/
こちらのほうが突入電流、リップル値が低くて安全なイメージです 変換効率は劣りますが
リップルはコンデンサーがろ過します。その度にコンデンサーの熱が上昇して寿命に影響します。
FSP AURUM 92+ 650 W リップル値
http://www.techpowerup.com/reviews/FSP/AURUM_92_650W/8.html
Corsair CX600M リップル値
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/CX600M/9.html
書込番号:19595294
2点

>不具合勃発中さん
>電源メーカーのアンケートですか?
それは私が投稿したスレを言っていますか。
そうならばあまり神経質になさらずにご覧ください。
別に業者の宣伝ではないので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19042958/#tab
>不具合勃発中さん
>電源メーカーのアンケートですか?
違いますよ私も
書込番号:19595724
0点

>不具合勃発中さん
まだまだこのサイトを使いこなせてないものなので、前スレ放置して、申し訳ありません。
書込番号:19595819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80Plus Platinumは高いというのなら、80Plus Goldの製品にすればいいです。
劇的に違うということはないです。
http://kakaku.com/item/K0000721805/
http://kakaku.com/item/K0000721806/
単位の大文字・小文字には意味があります。
大文字が小文字になるだけで別な意味になってしまうものもあるので、注意して表記しましょう。メガがミリになったら...
書込番号:19595871
3点

多い緑茶さんへ
>それは私が投稿したスレを言っていますか。
何故、このスレの流れで多い緑茶さんの事が出てくるのでしょうか?
多い緑茶さん=kai-siuさん ってことですか?(訳判らんわ)
D11さんの↓このスレのことですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05900311180/SortID=19396990/#tab
D11さんへ
>今の所 FSP 550W 80plus platinumを考えておりますが。正直値段がちょっと高いと思います
なら、何故この電源を選んだのでしょうか?
書込番号:19598100
1点

皆様から多くのコメントありがとうございます。とても参考になりました。
結局はcougarにしました。セールやってたので(笑)
書込番号:19600666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP
以前、RM850を使用しておりCorsair製スリーブケーブル(ホワイト)を接続しておりました。
使用スリーブケーブル:CP-8920050とCP-8920058(問題なく使用可能)
今回新たに発売したRM1000Xを購入したのですがCP-8920058のAXi ATX 24pinは接続端子が合わなくて
接続できませんでした。
その為、端子が同じCP-8920074のAX ATX 24pinを購入し接続をしたのですが
PCの電源が入らない為、RM1000X付属のATX 24pinを使用するとPCの電源が入りました。
購入したCP-8920074のAX ATX 24pinケーブルが対応していないだけと考えておりますが
接続不良を起こしただ単にPCの電源が入らないだけなのでしょうか?
尚、対応表ではRM1000Xはまだ明記されておらず今後新たにスリーブケーブルは発売されるのでしょうか?
RM1000XまたはRMx係の電源を使用しATX 24pinのスリーブケーブルが問題なく使えている方
おられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

RM1000Xは対応表に無いようですね。
海外ですが、こんなケーブルはどうでしょう?
http://www.frozencpu.com/products/11152/cab-204/ModRight_CableRight_Single_Braid_MB_24-Pin_Extension_Cable_-_White.html
書込番号:19569133
0点

http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003118/ct531/page1/order/
ツールを買われてご自分でPIN配置を、「RM1000X付属のATX 24pin」を参照して変更するのも良いかと思います。
書込番号:19569175
1点

こんばんは(^ ^)
現段階では、RMxに対応している24Pスリーブケーブルは無さそうですね。
コネクタ形状が合っても、AX860or760専用みたいなので、ピンの配列が違うのかもしれません。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/201501-corsair-sleeved.pdf
今後出るかどうかは、代理店もしくはコルセアに聞くのが一番かと思います。
書込番号:19570969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > KEIAN > 自作本舗 KT-450PS3
初めてのデスクトップPCで、他の電源ユニットと比較できないのですが、ファンの音が大きくて気になります。このぐらいの音なのでしょうか?どなたか他の電源ユニットと比較できる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。またオススメの電源ユニットがございましたら教えていただきたいです。
書込番号:19449246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時そんなにうるさい電源はないと思うのですが…
夜他の音がほとんどしない状況でもほぼ聞こえないし。
他のファンがうるさいのではないですか?
CPUクーラーのとか、ビデオカードのとか。
書込番号:19449267
1点

今ついてるファンはCPUクーラーとケースファンと電源の3つです。各ファンを止めて音の確認をしたところ電源ユニットの音でした。その他のファンの音は静かな部屋でも気になりません。
書込番号:19449285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぎやんちゃんさんのパソコンの構成がどんなものかわかりませんので何とも言えませんが、
アイドル時、高負荷時どちらでもうるさいかも。
どんな構成なのですか。
公式サイトの情報だと50W出力時で23.1dB、150Wで25.4dB。
http://www.keian.co.jp/products/kt-450ps3/
玄人志向の安い電源でも150W出力時で18.7dB。
KRPW-L5-500W/80+
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-l5-500w_80_/
書込番号:19449300
0点

ファンの回転数を620-1600rpmとあるから、1600rpmだと爆音かもね。
そんでもって1600rpmになっちゃう理由は450wという今時やばくね?って思うほど容量の少ない電源を酷使してると思われ。
PCの情報が何一つ提示されてない、手抜き質問のため、ちゃんと容量計算して適正な電源をチョイスしなさいとしか言えないことに憤りを感じるわけだが・・・
書込番号:19449313
1点

OS:Windows 10 Home 64ビット 正規版
ケース:INWIN IW
電源ユニット:450W 電源ユニット
マザーボード:ASRock H110M-HDV
CPU:Core i5-6400
メモリ:Crucial DDR4-2133 8GB (4GBx2枚)
HDD:HDD 2TB(2000GB) SATA3 6Gbps
HDD:SSD PATRIOT Blast 240GB
DVDドライブ:ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH16NS48
です。
ファンはどの状態でもフル回転しているように思います。
書込番号:19449329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後、グラボを付ける予定とかありますか。予算はいくらまで考えていますか。
書込番号:19449416
1点

すいません記入漏れでした。
玄人志向
ビデオカード:GF-GT720-E1GB/LP/HS [PCIExp 1GB]
着いてます。
書込番号:19449439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいねえ。珍しい構成だこと。
電源に限ってはブランドで見た方が手っ取り早い気がする。良くも悪くも恵安は有名。
電源容量はコスパの良い定格出力が500Wのもの。遠からずGTX980ti辺りを狙っているならもっと大きいの。
全体の容量よりも、12Vレイルの出力に注目。
この電源の場合12Vレールを二つに分けている結果、負荷(特にM/B経由で供給されるCPU+GPUの電力消費)が片方のレールだけに掛かってることが推測できる。これだけで別ブランドにおける同容量の電源より貧弱で、下手すると350W電源にすら劣る。
極端に大容量な電源でなければ、レールの分割が少ない方が良い。
(電源供給を複数のレールに分割することで原理的な安全性は向上する一方、負荷が偏るので諸刃の剣)
個別の電源ごとにコンデンサの詳細やら高負荷時の電圧低下、安全回路の有無について評価があれば面白いのだけど…
爪の先程度でも安心感を期待するなら有名ブランドだよね。
僕は玄人志向の電源をよく選んでるけれど、これから自分が買うならここらへん。
SST-ST50F-ES
NeoECO Classic NE550C
長文レススマソ。
書込番号:19449549
3点

ちょっと訂正。
>負荷(特にM/B経由で供給されるCPU+GPUの電力消費)
CPUの電力供給は基本的にCPU 8pin(4+4pin)なので、普通に書き間違えた。
蛇足。先日、うっかりCPU4pinのケーブルが抜けたままPCを起動させたのだけれど、表面上はフツーに動いていたのでびっくり。
(なおM/BはWADE-8012、CPUはE3-1225、電源はAQTISの400W、ストレージは適当なSSD。) 暇なときにでも追求したいところ。
書込番号:19449664
1点

構成変更なしで考えて、低価格電源。
アイドル:50-70W、高負荷:150-170W(かなりアバウト)
玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ 18.6dB以下(200Wまで)
http://kakaku.com/item/K0000793727/
玄人志向 KRPW-L5-500W/80+ 18.7dB以下(200Wまで)
http://kakaku.com/item/K0000793726/
予算がある場合。
Corsair RM550x CP-9020090-JP セミファンレス 7年保証 0dB(225Wまで)
http://kakaku.com/item/K0000835121/
書込番号:19450667
2点

亀レスだけど
そのグラボいる?
GT720の性能だとCPU内蔵のインテルHDグラフィックスのが性能良い様な気がするw
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp[]=2896&cmp[]=3281
↑長いのでコピペして下さいw
グラボ無しでファンの回転落ちるのか確認して満足出来る音になればグラボ無しで使用して
満足出来なければ電源分解してfan交換するなり
予算が有れば他の電源にするなりすればいいと思う
電源替えるとなれば80+認証されている電源をおすすめする
書込番号:19519069
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
すいません 素人で
xps8500を使用してまして、途中でフリーズしてしまい 修理に出したところ ハードディスクを交換とゆうことで 交換しました。 しかし またすぐにフリーズしました。 そしたら電源ユニットを交換を勧められした。
このモデルは 問題なく 付けれますでしょうか?
書込番号:19511025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELL XPS 8500の内部構造を公開
http://www.pasonisan.com/xps8500/pc-construction.html
↑のレビューによるとXPS 8500は普通のATX電源のようですね。
この電源(RS750-AMAAG1-JP)と交換は可能です。
書込番号:19511094
3点



電源ユニット > Seasonic > SSR-650RMS [ブラック]
初めまして。初めての投稿です。
サイコムのBTOでPCを購入しようと考えています。
カスタマイズで、ケースをDefine R5、電源をSSR-650RMSにすると、組み合わせることができないとなってしまいます。一つ上のSSR-750RMSだと組み合わせられるのですが、この2つの違いは何なのでしょうか?
製品仕様を見てみると両方ともサイズが同じで、コネクタ数が若干違うだけのように思うのですが。
よろしくお願いします。
1点

そんなのサイコムに聞くしかないと思いますが…
まあ
(コネクタ位置で)(きれいに)配線がしにくいorできないとか
そんなとこじゃないですか
以前ワンズの組み立て頼んだ時
ケースに対してケーブルが短くて裏配線できないので別の電源をお勧めします
裏配線しなくていいならこのままでもOKです
って言われたことはあります
サイコムはそういう場合にも最初からダメです選ばないでくださいってことにしちゃうことが多い印象ですね
書込番号:19496024
0点

理由がはっきりしない以上は 問い合わせで聞いてみるしかないでしょう。
こういうハッキリした質問なら快く教えてくれるのでメールでも電話でも(あるならチャットでも)。
書込番号:19496683
1点

https://www.sycom.co.jp/inquiry/index.html
ベースモデルがわかりませんけど、Define R5を選択した場合、SSR-750RMSは選べないのか問い合わせてみれば?
組み合わせ数表示はたくさん出ますが、いずれかを選択すると、組み合わせできない警告が大半を占めてしまうので、選定が面倒に感じますね。
http://dospara-daihyakka.com/hikaku/sycom/
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/sycom-silent-master-z68.html
まあ、参考程度。
書込番号:19499450
1点

5インチベイとシャドウベイは離れているので、そこを650Wのケーブルの配分では上手く遣り繰り出来ないというのが一番有力だと思います。
延長したり、分岐したりすれば解決する問題ではありますが...
書込番号:19504877
0点



HP Compaq dc7100 CMT の電源ユニットが故障したため
Corsair の CX500M (CP-9020059-JP) と交換して PC を使用していますが
上記の電源ユニットが PC の規格と合っていないようで
4 ヶ所中 2 ヶ所のねじ止め固定にとどまっています。
そこで、HP Compaq dc7100 CMT にピッタリ合う電源ユニットを探しております。
ご教示のほど、よろしくお願い致します。
0点

http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E9%9B%BB%E6%BA%90/-/f.1-max.4499-min.3400-p.1-s.1-sf.0-sid.295823-st.A-v.2
など、専用電源を探されてみては?
書込番号:19494686
0点

メーカー製の小型PCはPCケースにぴったり合うような電源を設計していることがけっこうある。
そういうものはメーカー純正以外ではぴったり合うものがほとんど無いので、オクで純正を探すしかない。
ネジ2本でもきちんと固定できているならそのまま使えば。
道具と腕があれば電源ケースに穴開けてタッピングすればいいんだけど、誰にでもできることではないし。
書込番号:19495050
0点

ネジ穴が合わないとなると取り付け方向が上下逆というのが考えられます。
動作はさせなくていいので(というかファンが塞がるので動作させては駄目です)、上下逆にしてネジ穴が合うか確かめてみてください。
合うならブラケット付のSFX電源を使えばいいと思います。
一例です。別に他でも構いません。
http://kakaku.com/item/K0000401596/
ただケースの方を新調して合わせた方がいいのかも知れません。
書込番号:19495809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





