電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のファンが回らない

2015/11/06 08:20(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CP-9020008-JP

クチコミ投稿数:14件

windowsが起動するまでは回ってるんですが起動してからは一切回る気配がありません、温度計で測ってみたところ裏面は35~40はありました内部は50度ぐらいあると思います、bios起動時も回ってなかったのでファンをドライバーで押してやると回るようになりました、低負荷時fanlessとのことですがgtx780tiで3Dオンラインゲームをしていても回らないので少し不安です、ばらしてファンを別のものに付け替えることはできるのでしょうか?またこれは故障でしょうか?・・・

書込番号:19292131

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/06 08:34(1年以上前)

保証期間中でしょうから,ショップに相談です。

書込番号:19292161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/11/06 09:19(1年以上前)

質問しといてですが・・・fanのセンサーだけが壊れたのかもしれません・・・(めちゃくちゃ低確率だろうけど・・・)
corsairlinkで電源fanの設定をしてみたところ普通に動いてるのでしばらくこれで大丈夫だと思います・・・。

書込番号:19292232

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/11/06 18:35(1年以上前)

始動に必要な力が足りず回らないが、一度動かしてやれば動くという状態ではないでしょうか。

使い込んでいるならファンが疲弊している可能性もあります。
保証期間内なら修理に出した方がいいです。
自分で交換することも可能ですが、それをすると保証を受けられなくなります。

書込番号:19293301

ナイスクチコミ!0


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 19:52(1年以上前)

>めめんと 森さん

この電源はセミファンレスで余程の高負荷を掛けない限り(重いVGAベンチマークを回したりフルMAX設定で重いFPSをプレイしたりして等)冷却ファンが回らない仕様になっていますから通常はファンレス状態での運用になります(なので非常に静かです)
不安で仕方がないならCORSAIR LINKを使用して無理矢理常時回転にする事も出来ますし設定温度でファンが回りだす様にも出来ます。
自分はこの電源を使用してi7-3770KとGTX680を2枚SLIで両方OCしてBF4をグラフィックフル設定で長時間プレイしたりしていますがファンレス状態でもこの電源は変換効率が良いので殆ど発熱しない(4時間ぶっ続けでプレイしてゆっくり回転している位)ので全く問題は無いです。

書込番号:19302958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G.mizuruさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 20:00(1年以上前)

>めめんと 森さん

因みに管理ソフトのCORSAIR LINKを見る限りでは長時間プレイしても(ドミネーションのドンパチ状態をぶっ続けで5〜6時間程)40度半ば位でファンレス状態で自分の環境では推移していました。
AX1200iならGTX780ti 1枚でしたらVGAのスペック的にファンレス状態での運用も問題無いと思いますよ?

書込番号:19302982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量

2015/11/07 16:38(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L4-600W/A

スレ主 Oyama!さん
クチコミ投稿数:13件 KRPW-L4-600W/Aの満足度4

CPU:AMD-FX-8320
MEM:8GB
SSD:250GB
GPU:GTX560Ti→GTX770に変更予定

GTX770に換装してもぶっ壊れないですかね…
安物電源なので心配で(・_・;

書込番号:19296200

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/07 17:08(1年以上前)

他に,消費電力の多いものがなければ,大丈夫です。
小生も玄人志向の600W電源で300Wクラスのグラボを,
使用していましたが,全く問題がありませんでした。

書込番号:19296263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/11/07 22:19(1年以上前)

使える量を超えても安全装置が働くので壊れたりはしません。
ただ使用容量より電源の出力が足りなければ、正常に動作しないということにはなります。

書込番号:19297249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音について

2015/11/03 23:16(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

スレ主 サクXさん
クチコミ投稿数:4件

今年の10月上旬に購入したのですが、しばらくしてからパソコンの電源オフにすると、カッチという音がするようになりました。異臭等はないのですが、気になります。
皆様のは、電源オフ時にカッチという、音がするでしょうか。

書込番号:19285983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2015/11/04 00:01(1年以上前)

再生するこんなような音

その他
こんなような音

>サクXさん
この機種はトランス搭載
トランスが動く音の可能性が大きいですね
余りにも大きい音出なければ問題無いと思います
動画をつけてみました参考になれば嬉しいです

書込番号:19286160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 サクXさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/04 01:04(1年以上前)

(k.k)さん、ありがとうございます。
私のは、もう少し大きい音ですけど、この音です!
とりあえず、もう少し使用してみて、大きい音になったら、保証期間中に交換してもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:19286302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/11/04 22:55(1年以上前)

大抵の電源はスタンバイ時に+5VSBを給電するモードにリレーを使って切り替えます。
そのときにカチッという音がします。
殆どは他の音に紛れて聞こえないことが多いですが、元々大きい音がするものもあるかも知れませんし、個体差や個人の聴感によって音が聞こえることもあるかも知れません。

書込番号:19288713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

クチコミ投稿数:1件

現在自作PCの構成を考えていますそこで、
CPU:Core i5-6500
MB:GA-H170-HD3 DDR3
GPU:GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT
RAM:W3U1600PS-8G
CPUクーラー:SCKTT-1000 A
SSD:ASP900S3-128GM-C-7MM
HDD:ST1000DM003
BDドライブ:BDR-209XJBK/WS2

といった構成になっています。自分のでしたらとりあえずデカイW数のとなるのですが。今回友人のPC作成ということで少し迷っています。
どうかご助力いただけるとありがたいです。

書込番号:19282116

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2015/11/02 20:53(1年以上前)

最大消費電力の倍の容量が、電源ユニットで推奨される容量ですが。
デスクトップPCでの大雑派な計算としては、
 (最小構成300W)+(ビデオカードの値段1万円あたり100W)+(HDDの追加1台あたり20W)
で良いと思います。

とはいえ。CPUとビデオカードからして、400W電源でも十分かとは思いますが。電源ユニットの品揃えと質が充実している容量が500Wくらいかななので。500Wの電源から選んでおけばよろしいかと思います。

とりあえず個人的に安い価格帯でお薦めはこのへんから。
>Corsair CX500M CP-9020059-JP
http://kakaku.com/item/K0000484098/

書込番号:19282145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2015/11/02 22:06(1年以上前)

http://outervision.com/power-supply-calculator

かる〜く計算すると
>Load Wattage: 319 W
>Recommended PSU Wattage: 369 W

くらいらしく、Recommended Power Supply:として500Wの電源がおすすめされました。
KAZU0002さんの説明そのものですね。

ところで、なんでDDR3で組むんです?
メモリーの使い回しですか?
DDR4メモリーもDDR4-2133だともうDDR3メモリーとそう変わらない値段で買えることを考えると、DDR3L使うならともかくDDR3でリスクを取る必要ないんですが。

書込番号:19282429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/11/03 00:54(1年以上前)

こういう動画もあるよ。
https://youtu.be/Z4kHXqpdbiY

書込番号:19282969

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/03 05:32(1年以上前)

>・・・今回友人のPC作成ということで少し迷っています。

クールシルバーメタリックさん がご指摘のように,メモリーが何故??? と思います。
友人の使い方は分かりませんので,SSDの容量を256GB辺りに上げておくのも良さそうです。

書込番号:19283175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/03 16:46(1年以上前)

侍おやじさん、こんにちは!上記の構成に関して、推定ワット数は300W程度があるので、余裕を考慮して500〜550Wの電源あればこのビルドに十分だと思います。しかし、将来に他のパーツを追加したり、アップグレードしたりする計画があるなら、多分より高いワット数が必要になります。よろしくお願いします。

書込番号:19284614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Haswell対応?

2015/10/27 00:08(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Classic NE650C

クチコミ投稿数:40件

スペック情報でHaswell対応に○が入っていませんが、対応しているのでしょうか?

それに今売られている電源ユニットはすべて対応しているのでしょうか?

書込番号:19263002

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 NeoECO Classic NE650Cの満足度2 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/27 00:43(1年以上前)

(2015/10/11追記) 訂正。実際に試してみたところ、Cステート有効でも問題ありませんでした。
http://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

↑の方のレビュー記事では問題なかったようです。
書いてないけどHaswell対応のようです。

書込番号:19263088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/10/29 16:06(1年以上前)

>kokonoe_hさん
実際に試された情報ありがとうございます。

書込番号:19269899

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/10/29 23:37(1年以上前)

取り敢えず現行品の全てが対応するということはありません。
ただ新規に設計される電源では対応することになるでしょう。
またテストしていないだけで対応するものもあります。

ただHaswell固有の省電力モードを使わなければ問題ないので、どの電源でも動かないことはないです。

書込番号:19271210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/10/30 17:54(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返答ありがとうございます
新規格も年数がたつと、対応していて当たり前だから表示してないのか」とも思っておりましたが…
メーカーは試しでもテストしていて当然とおもうのですが
個体差で保証しかねないから表示してないのですかね。

書込番号:19272686

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/11/01 18:35(1年以上前)

かなり前に販売終了したものでも理論上は動くものもありますが、その全てを調査して発表したりしないです。
逆に古い設計のまま出し続けていることもあります。
それでも動いてしまうことがあるので、それで対応品だといって売ることもあります。

他にもどうせ対応しないだろうから検査もしないとか、そういうこともあり得ます。
どちらにせよC6/C7ステートを止めれば問題なく動くので、無理に対応するものを探さなくても構いません。

書込番号:19278782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Haswell対応??

2015/10/31 15:58(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-GS [ブラック]

スレ主 KBlifeさん
クチコミ投稿数:26件

Haswell対応ですか?
詳細なのを似たのですが空白だったのでわかりませんでした。
教えてください!お願いします!!

書込番号:19275284

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/31 16:26(1年以上前)

konnnitiha




こんにちは

Haswell対応には、C6, C7機能が追加されたため、最小電流0.05Aの出力制御が必要です。
この電源の説明をみてもそれに対応とはありませんので、別の対応するものを探しましょう。








書込番号:19275345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2015/10/31 16:30(1年以上前)

いわゆるHaswell対応ではない。
が、Haswellが使えないということでもない。
なので、別のものを探さなければいけないということでもない。

SILVERSTONEはマニュアルを公開しているんだから、それくらい読めよ、と。

書込番号:19275354

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/31 17:21(1年以上前)

「SilverStone PSU for Haswell support list」
http://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/Haswell_CPU_support.pdf
ここら辺りも参考に・・・

書込番号:19275458

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング