電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

Haswell

2015/09/28 20:08(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V650 Semi-Modular RS650-AMAAG1-JP

クチコミ投稿数:150件

メーカーサイトに750Wの方は第4世代CPU対応と書いてあるのですが、650WはHaswellに対応しているでしょうか?
分かる方教えてください。あとHaswell対応なら、そのことを書いてあるホームページを教えてください。

書込番号:19182261

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/28 20:32(1年以上前)

V650 Semi-Modular (RS650-AMAAG1-JP)
次期Intel 第4世代Core processor対応
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1383.php

↑クーラーマスターの代理店のアユートのWebサイトには書いてあります。

書込番号:19182332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2015/09/28 20:35(1年以上前)

イートレンドのページでは書かれてますね。
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/179/1230/product_948945.html
ただ750もそうだけど、次期Intel 第4世代Core processor対応 次期と書かれるくらいなので
ちょっと企画時期がお古いのでは。

書込番号:19182343

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/28 20:52(1年以上前)

750Wで、
Intel Core i7-5820K
Haswell-Eシリーズ使用で、
OCしても問題ありません。

650Wでも、
対応と表記があれば、
使えると思います。

書込番号:19182411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2015/09/28 21:11(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうがとうございます。650Wはクーラーマスターのサイトに書いてないので対応してるか心配です。
ところで、Corsair RM650 CP-9020054-JPはHaswell対応と書いてあるのですが、どちらの方が良いでしょうか?

書込番号:19182492

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/28 21:43(1年以上前)

RS650-AMAAG1-JPの100% 日本製コンデンサ(全部日本製コンデンサ搭載)は何となく魅かれます。
普通に使う分にはそこまで気にしないかな・・・
RS650-AMAAG1-JPは奥行き140mmのコンパクトサイズなので場所を取りません。

書込番号:19182656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2015/09/28 21:50(1年以上前)

今ならamazonでタイムセールで10980円で買えるので、コルセアと迷っています。

書込番号:19182698

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/28 21:56(1年以上前)

>今ならamazonでタイムセールで10980円

 現在の750Wの価格は、判りかねますが、
 サイズの問題もあるでしょうが、
 650Wと750Wの価格差は、あまりありませんでした。
 電源に余裕があった方が、
 効率も良いし寿命も長くなると思います。
 保険料として、750Wでもいいのでは・・・・・

書込番号:19182727

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/28 21:58(1年以上前)

一次側に日本メーカー製105℃電解コンデンサがあれば十分なので10980円のコルセアでもいいですよ(^^

書込番号:19182741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2015/09/28 22:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん
10980円はクーラーマスターの方ですよ。

書込番号:19182790

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/28 22:10(1年以上前)

10980円なら、もう買うしかないでしょう。

書込番号:19182798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2015/09/28 22:16(1年以上前)

>kokonoe_hさん
そうします。皆さんありがとうございました。

書込番号:19182819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが常にフル回転している感じです。

2015/09/22 15:54(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP

電源ファンの音(回転数が高い)が大きいです。
この電源ユニットでPCを組みました。

構成
電源:CX500M
MB:ASUS H97-PRO
CPU:Core i5-4460
SSD:crucial CT250BX100SSD1
HDD(データ用):WesternDigital WD5000AAKX
メモリー:Corsair CMX16GX3M2A1600C11 (8GBX2)
光学ドライブ:東芝サムスン SH-224BB+S
CPUクーラー:SilverArrow ITX
その他:ケースファン5個
2個はフェリペラル(定格回転1200)
3個はPWR(MBのファンコントロールで制御)
OS:Windows8.1

レビューの静音性を見ると「静か」「うるさくない」で概ね良好なようですが、
私の場合組み上げ直後の起動後に1度か2度静かな時が有った位で、
現在は常にファンがフル回転で回っている感じす。
前回使用電源:サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P/Aと動作音を
比較すると雲泥の差でうるさいです。
剛力短2はファンの音は殆ど聞こえません。
リンクスの説明文では「自動回転数制御に対応した120mm静音ファンを
搭載しています。低負荷時は回転数を絞ることで静音性を確保」とあります。

用途はメール、ネットやofficeを使う程度で、高負荷の掛かるゲームや
エンコードはしません。室温もそれ程高くありません。

他のスレで「BIOS設定で最高速で回らないように設定しなおした」とありますが、
UEFIで電源ユニットの回転数って調整出来るのでしょうか?ケースファンの事
ですよね。
それともどこかで調整出来る事があるのでしょうか?

詳しい事がわかる方よろしくお願いいたします。

書込番号:19162908

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/22 16:08(1年以上前)

今時の電源ユニットでこんな症状が出るものは ???
新規購入なら,初期不良・・・・ショップに相談です!

書込番号:19162933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2015/09/22 16:16(1年以上前)

電源ユニットの故障の可能性が高いです。

>用途はメール、ネットやofficeを使う程度で、高負荷の掛かるゲームや
  エンコードはしません。室温もそれ程高くありません。

その使用状況ですとPCに負荷をかけた状況ではありませんね。
電源だけを簡単にチェックするツールがあります。
   http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
PCなくても起動だけしてくれるツールです。これでフル回転で回ってるなら間違いないでしょうy。

ただこれとて1420円します。 電源が故障だったとしても、メーカー申請して交換で帰ってくる間はPCは使えませんから、この際
予備として電源の新調をお勧めします。

書込番号:19162958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/22 19:39(1年以上前)

>沼さん
>あずたろうさん

沼さん、あずたろうさん、返信ありがとうございます。
初期不良対象期間内なのでショップのサポートにメール連絡しました。
とりあえず今まで使っていた自作機1台はまだバラしていないので再設置
と設定をすれば返品になってもその期間は大丈夫です。
状況結果は追って返信いたします。

書込番号:19163513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/23 19:27(1年以上前)

>沼さんさん
>あずたろうさん

ショップから連絡が有り、初期不良対応で交換となりました。
遅くても金曜〜土曜には到着する予定です。
さすがツクモ対応が早いです。
交換後、動作状態を再度返信いたします。

書込番号:19166965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/09/27 13:04(1年以上前)

>沼さんさん
>あずたろうさん

報告返信遅くなりました。
交換品が木曜に到着し早速交換しました。
お陰様で動作音は正常になり、電源ユニットのファンは殆ど聞き取れず、
ケースファンが軽やかに聞こえる程度となり無事解決しました。
今回初めてパーツの初期不良に遭遇しました。
ツクモの対応も非常に良かったです。

アドバイス有難うございました。
後2点不具合と言うか軽度の問題が発生しています。
後ほど纏めてマザーボードASUS H97-PROのくちこみで質問する予定です。
沼さんは相当知識が豊富なので、その時はアドバイスお願いいたします。

有難うございました。

書込番号:19178296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源不足?

2015/09/25 02:27(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

スレ主 DDDDALIさん
クチコミ投稿数:2件

今のスペック
CPU AMD5800k
グラフィック gtx960
HDDじゃなくてSSDいれて電源は600wでパソコンがよく不安定になったり起動しなかったりします。そこで本商品に変えようと思っています。それとも600wで充分ですか?

書込番号:19171019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/25 02:45(1年以上前)

他に何を積んでいるの不明ですが,
600Wで十分かと・・・

書込番号:19171036

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/25 02:57(1年以上前)

当電源で、
CPU i7 5820K OC
AMD Radeon R9 285 OC
SSD

ですが、問題なく動作してます。
値段がほとんど変わらないので、
余裕を持って、750Wで良いのでは・・・・・

600Wでの不安定な要因を探らないと
電源入れ替えだけで、すっきり解消とは、
ならない可能性がありますね。

MBやメモリーやグラボの不具合や、
接続不良ではないでしょうか。
CPU-ZやMB付属の
電圧等のチェックツールソフト等で、
PCの状況を見たが良いかもしれませんね。

過去に、USBキーボードが原因で、
PC不調に陥ったこともあります。
できるだけ簡素化して、検証していったり、
OSのエラーログ等からからエラー原因を
探る方法もあるかと・・・

OSが起因する場合もあるので、
クリーンインストールも手ですね。

書込番号:19171040

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDDDALIさん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/25 19:42(1年以上前)

電源はサイズのcorepower4です。いくら600wと言ってもこの価格の物はダメでしょうか?

書込番号:19172793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/25 20:01(1年以上前)

この価格・・・とは,どの価格?
どうやら,製造日が古そう,価格もさることながら,
なるべく 新しいものを購入された方が宜しいかと。

書込番号:19172838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/25 20:36(1年以上前)

>電源はサイズのcorepower4

  http://ascii.jp/elem/000/000/565/565808/

 価格的に、使用する気は起きません。
 電源でケチったらロクなことにはなりませんね。
 最悪、MBを含め高額な他の部品を壊します。

書込番号:19172934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/09/26 04:27(1年以上前)

電源は1個あれば十分ですから、電源不足ということはありません。

今時のものなら400Wあれば余裕ですが、古い電源は+12Vの電力割り振りが少ないことと、そもそもパーツの劣化で十分な電力を供給出来ないことがあります。
両者が合わされば電力不足になることは十分に考えられます。
また古いだけでなく効率も悪いでしょうから、500Wで80Plus Goldの電源を10,000円くらいで見繕うといいのではないでしょうか。
メインでなければもう少し安い電源でも良いですが、一つはそれなりの電源を持っておいた方がいいです。

電源は数値化が難しいので、信頼出来るものを使うしかありません。

書込番号:19174063

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP

スレ主 迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

マザーボードのほうで質問をしたら「電源が対応してないのが原因では?」と教えていただいたので電源の交換を考えているのですが、下記の構成で使用した場合問題ないでしょうか?
「次期Intel 第4世代Core processor対応」と書いてあるので大丈夫だと思うのですが、自分の知識に自信がなくなっています。

OS  :Windows 7 64bit →Windows 10にしようか思案中
CPU :Core i7-4790K BOX
MB :ASRock Z97 Extreme6
グラボ :N760GTX Twin Frozr 4S OC
メモリ :CMZ8GX3M2A1866C9
SSD :CT256MX100SSD1
HDD :WD30EZRX-1TBP ×2

明らか容量過多だと思いますがV550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JPと値段差がないので少し欲張った容量を、と考えています。エコではないのかもしれないですが…

よろしくお願いします。

書込番号:19159356

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/21 13:08(1年以上前)

第4世代Core processor(Core i7-4790K)のPCに対応していますので、この電源で問題ないですよ。
おいおいビデオカードをアップグレードするカモしれないので、この電源でも良いでしょう。

ビデオカードは新しいGeForce GTX 960にしては如何でしょうか?

GeForce GTX 960 \23,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000813860_K0000804636_K0000736706_K0000741593_K0000736705_K0000743264_K0000736713

書込番号:19159419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

2015/09/21 18:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん
レスありがとうございます。

早速注文したいと思います。
そこそこゲームもするのでGTX960だとパワー不足かもしれないですが、GTX970にしようかと考えています。
アドバイス感謝です。

書込番号:19160065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/22 10:44(1年以上前)

迷い家さん、こんにちは!上記の構成により、推定ワット数は360W程度があるので、余裕を持って最低でも650Wにした方が安心だと思います。確かに最初選択した550Wの電源はちょっと足りないですね。しかも、将来にグラボや他のパーツをアップグレードする予定があるなら、多分より高いワット数が必要になります。なので、750Wの電源はこのビルドに適切です。グラボについては、GTX 970のTDPはGTX 760より30W程低いですね。また、パフォーマンス性能面をみたら、私もGTX 970を推奨します。ご参考になれば幸いです。自作PCを頑張ってください。宜しくお願いします。

書込番号:19162111

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

2015/09/22 17:03(1年以上前)

>peggieL_WDさん
レスありがとうございます。

GTX 970のほうがTDPが30W低いんですね、知りませんでした。
CPUとMBだけのつもりが電源も交換することになったので、グラボまで交換したくなってきました。

書込番号:19163066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > サイズ > 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A

スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

PCIプラグ1本をなくしてしまいました
すでにサポード切れで、サイズに電話相談したところケーブルのみの販売はしてくれませんでした。

グラボ2本必要なんですが良い方法はないでしょうか?
一応PCIケーブル売ってる場所見つけましたが代用できるか心配です。

http://www.pc-custom.co.jp/cbl24_list.html

ご教授ください。

書込番号:11227491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/13 16:38(1年以上前)

櫻愛さん、こんなのもありますけど私なら電源交換しちゃうかな。
もう一度家中探してみては?

http://www.ainex.jp/products/px-001.htm

書込番号:11227598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/04/13 16:56(1年以上前)

>とれたさん

返信ありがとうございます。
それも考えましたが、どうしても電源プラグから挿したかったです。
探してもありませんでした・・・

書込番号:11227664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/04/13 17:03(1年以上前)

かりに電源側のコネクタ形状が同じで取付できたとしても配線の順番確認はした方が良いですね。
テスターで確認出来ますよ。

書込番号:11227685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/13 19:46(1年以上前)

櫻愛さん こんばんは。  コネクターの雄雌関係が合えば代用できそうだけど。

バラでコネクターとピンを集めて自作する手もあるけど、、、
https://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?CHU=040500

書込番号:11228224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/04/13 20:06(1年以上前)

>とれたさん

安いので勉強がてらに買ってこようと思います。

書込番号:11228319

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/04/13 20:07(1年以上前)

>BRDさん

自作はできません(´・ω・`)
そこまで詳しくないんで・・・
アドバイスありがとうございます。

書込番号:11228324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/13 20:33(1年以上前)

はい、分かりました。

書込番号:11228454

ナイスクチコミ!1


スレ主 櫻愛さん
クチコミ投稿数:116件

2010/05/18 21:26(1年以上前)

オークションで違う型ですがケーブル2本買いました。
コネクタをカッターで削る作業が必要でしたが、無事に通電しました。
ありがとうございました。

書込番号:11377418

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/18 23:36(1年以上前)

祝  解決 ! 「窮すれば通ず」?   うまく行ったようですね。

書込番号:11378333

ナイスクチコミ!1


baccasさん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/19 14:38(1年以上前)

>祝  解決 ! 「窮すれば通ず」?   うまく行ったようですね。

解決なんかしていないじゃないですか。

「どこで電源のプラグインケーブルが買えるのですか?が質問ですよ。
まともに回答した人は一人もいないじゃないですか。
素人の電源関連の改造は、大きなリスクがあります。やるならその覚悟が必要です。

こう複数人が口を揃えて危険な改造をやらせようとするあたり、どこかの宗教団体が一般人に絡んでいるように見えまね。

わたしが正しい回答を致します。

@安いのが欲しいというならば、ネットで探すしかありません。これに尽きます。
A高くても確かな純正が欲しいというならば、メーカーに問い合わせて取り寄せてもらう。

Aでは必ず手に入りますよ。そのためのプラグイン方式ですから。
ケーブルなら大した価格差でも無いんですから、迷わずメーカーに問い合わせることをお勧め致します。

正しい回答は、以上です。
Goodアンサー、ありがとうございました。

書込番号:19153843

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量に関しまして。

2015/09/16 04:13(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP

クチコミ投稿数:3件

約八年ぶりに自作をします。電源の容量に関して不安があるため、質問をします。
用途は主にゲーム(FF14、TERAなど)、動画鑑賞、ネットなどです。
電源以外の構成ですが、

CPU:Core i5 4460
CPUクーラー:Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
M/B:H97 Pro
メモリ:W3U1600HQ-8G*2
SSD:CSSD-S6T256NHG6Q
HDD:WD10EFRX
グラボ:STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
光学ドライブ:BDR-209XJBK/WS2 バルク
PCケース:Define R5 Window FD-CA-DEF-R5
OS:Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

と、上記の構成で考えています。
電源は、電源計算サイトなどで調べてはいるものの、上記の構成の場合、この電源で十分か不安に感じています。
宜しければアドバイスをお願い致します。

書込番号:19144032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/16 04:45(1年以上前)

全然問題なし

http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150121125/TN/050.gif

実際こんなもんです

書込番号:19144053

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/16 09:59(1年以上前)

問題ないです。

+12Vが45Aで540Wまで大丈夫です。
GeForce GTX 960のOCを使われているようですが、おそらく200〜250W程度までしか消費しないでしょう。
550Wでも十分足ります。

仕様書
http://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/gaming-v-sm-series/v550s/

書込番号:19144510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2015/09/16 10:22(1年以上前)

バランスの良い構成ですね。

電源ユニットの効率の良い出力域が50%あたりということと。突入電流とか励起電流と呼ばれる瞬間的なピークに対応するために、実測での最大消費電力の倍ほどの容量の電源を買う…というのが定説となっていますが。
個人的にはおおざっぱに、基本構成300W+(ビデオカードの値段1万円あたり100W)+(HDDの追加1台あたり20W)で計算しています。書かれた構成でも500Wくらいですね。

実際には、400W電源でも余裕があると思いますが。電源という製品ジャンルのラインナップとコストパフォーマンスを考えると、500W台が一番買いやすいですので。後は500Wクラスから質と値段で選んでいく…ということになると思います。

あと考えておくこととしては、「将来ビデオカードを増強する予定はあるか?」です。
ビデオカードの性能あたりの消費電力は下がっているとは言え。ハイエンドカードはそれなりの消費電力です。
ゲームPCとして組まれるのであれば、GTX960に不満が出た時のことも考えて、同シリーズの650Wとか750Wも考えて良いと思います。値段差も大して無いですしね(750Wが+200円って…)。

書込番号:19144558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/16 17:25(1年以上前)

>こるでりあさん

 ご返事くださりありがとうございます。
全体の消費電力もそこまでかからないのですね。参考になります。


>kokonoe_hさん

 ご返事くださりありがとうございます。
12Vで45Aというのに目を引きました。他にも似たものがありますが、コスト面からこちらを選択しました。
OCモデルにしたのは、冷却性や静音性を考慮したからです。ASUSのグラボが好きなのもありますが(笑)
550wで十分なのですね。お教えくださりありがとうございます。


>KAZU0002さん

 ご返事くださりありがとうございます。
メインPCとして用いる予定ですので、構成には気を付けました。(書き忘れてしまいましたが……。)
電源容量の効率など、色々と考慮する点が多いのですね。知識不足のため勉強していますが、電源は頭を悩ませます。それも自作をするうえでの楽しみではありますが。
他の人が書いているように、550wで十分の様ですね。こちらの電源は品質やコスト面からも良いと思い選択しました。
もしGTX970や980に変えるとなれば、電源も変えると思います。コアゲーマーではないので最高画質でぬるぬる動かすという考えはないのですが、増設の点であればHDDかSSDくらいかなと思ってます。750wのも見ましたが、200円しか変わらないのは驚きですね。
色々とアドバイスをくださり、ありがとうございます。参考になります。


 購入時は、この電源を選びたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19145455

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2015/09/17 01:05(1年以上前)

GeForce GTX 980でも、きちんとしたものを選んでおけば600Wでも十分すぎる程です。
GeForce GTX 980のTDPが165W、CPUもGPUもTDPの倍の電力を使っても500Wを少し越える程度、その他の部分はCPUとGPUがフル稼働していれば殆ど消費しません。
それに他が多少動いても、瞬間的なものなので電源のピーク消費電力の範囲内に収まります。
流石にSLIをしたりそれ以上のもを使うなら話は別ですが、安物で出力を増やすよりは質の高いもので適切な容量を選んだ方が間違いが少ないです。

書込番号:19146816

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/17 01:37(1年以上前)

CPU:i7 5820K
グラボ:AMD Radeon R9 285
で、CPU・GPUとも少々OCして、
ケースファン5個を付けて、
問題なく快適に使用できています。

低容量と価格差があまりないので、
750Wの方が、
発熱や効率面から良いのでないでしょうか。
電源の寿命も延びると思います。

書込番号:19146849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/18 03:13(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返事くださりありがとうございます。
980でも600wで十分なんですね。やはり電源は心臓部分にあたるので品質の高いもので適切な効率が出せるものが良いですね。


>1641091さん

 ご返事くださりありがとうございます。
OCをしても快適なのは魅力的ですね。
やはり電源は適合した効率を出せるものが良いと思いこちらにしました。小さすぎず、大きすぎずが電源の効率面から考えると一番な気がします。大きいのも余裕はあるけれどと思い、しかしこの電源では足りないかなと頭を悩ませました。
CPUをOCする、グラボをハイエンドのにする、となれば当然消費電力も増えるので考え物ですが。
電源は奥深いものと感じます。

 参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:19149880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング