電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

グラボの種類対応について

2025/09/25 18:01(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ASUS > ROG-THOR-1200P

スレ主 shou1111さん
クチコミ投稿数:6件

NVIDIAの4080と5080のグラボは対応してますか?電源付属のケーブルとグラボ付属のケーブルどちらが良いのか?

書込番号:26299941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2025/09/25 18:28(1ヶ月以上前)

どちらがいいかとかなくて…
電源付属のケーブルはPCIE 8ピン(6+2)端子オンリーだから、グラボ付属の変換ケーブル使うしかないよ?

書込番号:26299959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 18:34(1ヶ月以上前)

12VHPWRの16ピンケーブルは電源い付属してないので、グラボについてるPCI-Eから16ピンに変換するケーブルを使うか、電源を交換するかの選択になる。
今回は交換の選択がないなら変換ケーブルを使う選択肢しかないです。

書込番号:26299965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/25 18:39(1ヶ月以上前)

8pin x3 の 分岐ケーブルは取り回しも配置的にも結構なストレスになる
発売から8年近い電源とは、手を切るよい機会ですね。

書込番号:26299968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/25 18:55(1ヶ月以上前)

2018年11月発売なので、最大でも7年弱ですね。
場合によっては6年未満の使用の可能性もあるので、交換が良いかは何とも言えない時期かな?とは思います。
ATX3.0(3.1)対応じゃないので交換と言うならそれはそれかな?とは思いますが

書込番号:26299977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/25 20:09(1ヶ月以上前)

>電源付属のケーブルとグラボ付属のケーブルどちらが良いのか?

電源付属のケーブルがあるならお持ちの物はU以降じゃないですかね。

書込番号:26300036

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/25 20:57(1ヶ月以上前)

>shou1111さん

経験上ですがcooler master Platinum 1200wでベンチ台に設置

構成はz790 asus maximum hero rtx4090 ddr5 7800

グラボ付属の分岐ケーブル使用 電源間に合うと思ってもスパイクでゲームベンチでも落ちるなんて事有りました

当然電源ユニットをatx3.1対応に交換したら落ちる事は無くなりましたけどね

幾ら容量大きくPlatinum規格でも次世代規格に合わせなければないと痛感しました

経験少ない体験談でした

書込番号:26300087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボコネクタと線について

2025/09/13 18:15(1ヶ月以上前)


電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

プラグイン方式の電源ユニットを購入するのは初めてで、調べればすぐに出てくる内容も質問してしまうかもしれませんがその点はご容赦ください。

製品画像を見るとATX24ピンと記載がある部分のコネクタが18ピンと10ピンで分かれてますけど、どのような差し方になりますか?
英語のマニュアルに付属するケーブルには18ピンと10ピンコネクタがマザボ側には24ピンに変換されるようなイメージ画像が載ってますが認識は正しいでしょうか?
その認識が正しい場合は、18+10ピン側を電源ユニット、24ピン側をマザーボード側に差す認識で合ってますか?
自分が今使用しているPCの電源ユニットの換装を予定しています。マザーボードはASUS PRIME B450-PLUSを使用しています。
ATX電源は24ピンコネクタです。

他のケーブルは電源ユニット側と各種パーツ側と差す側が決まっている等、この製品にはありますか?
逆に差して故障させてしまうのは怖いので。

ケーブル仕様の項目に記載されている内容分の本数分ケーブルが付属してくる形になりますか?

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1439&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=TeraMax+II&active=pro_manualTab#pro_detail_tab

書込番号:26289248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/13 18:23(1ヶ月以上前)

基本的にはマニュアル通りです。

24ピンはマザー側は24ピンで電源側は電源の仕様によります。
この場合はマニュアル通りです。

それ以外のケーブルに関しても大抵は逆挿し出来ないです。
また、間違えそうなのはマザー側のATX8ピンとPCI-Eケーブルくらいですが普通に挿したらささらないので、過度に怖いと思わなくても大抵は大丈夫です。

まあ、普通はマニュアル通りなのでよく読んで接続すれば問題ありません。

書込番号:26289255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/13 18:38(1ヶ月以上前)

24ピンは電源側とマザーボード側で端子系女王が違うからわかると思います。

PCIEもESP8ピンも一応は方向があるはずです。

電源に挿す側にはPSUとか書いてあると思いますが、マニュアル見てじっくりやりましょう。

書込番号:26289266

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/13 18:53(1ヶ月以上前)

ケーブルは刺さる所しか刺せない様になってます

書込番号:26289275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/13 19:41(1ヶ月以上前)

>歌羽さん >Solareさん >揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。物理的に逆向きに出来ないようになってるのですね。
今刺さっている、各種パーツ側のコネクタとプラグインのケーブルをよく見て判断します。

ちなみにPCI-E/CPUと記載ある端子はCPU補助電源とPCI-E電源両方に使えるという事で合ってますか?
12VHPWRは、一部のハイエンドGPU専用なのはわかりますが。

書込番号:26289310

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/13 19:54(1ヶ月以上前)

>PCI-E/CPUと記載ある端子はCPU補助電源とPCI-E電源両方に使えるという事で合ってますか?

それであってます。

12VHPWRも方向ありますがハイエンドというわけでなくRADEONでもNVDIAでも新しめのグラボに結構採用されてますね。

PCIEよりも内部配線の1本当たりの送れる電流が多い規格になります。

書込番号:26289319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/13 20:02(1ヶ月以上前)

ちなみにPCI-E/CPUと記載ある端子はCPU補助電源とPCI-E電源両方に使えるという事で合ってますか?
12VHPWRは、一部のハイエンドGPU専用なのはわかりますが。

電源側のコネクタの話ですよね?
それはそれであってます。
大抵の電源の場合、大電力かつ、12Vのみ供給のPCI-EとCPU補助電源は同じコネクタであることが多いです。
全部コネクタを違う仕様にしてしまうと、電源側がコネクタだらけになって効率が悪くなるのも関係してると思います。

書込番号:26289326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 07:41(1ヶ月以上前)

赤丸がマザーに刺さるケーブル差し込み口になります

一応ですがケーブルにも小さく名前プリントされてるはずです

書込番号:26289611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/14 13:45(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、電源側のコネクタの話です。
合っててよかった!

>Solareさん
5080クラス以上だけかと思ったのですが、結構採用されてるんですね。

>歌羽さん
>一応ですがケーブルにも小さく名前プリントされてるはずです
注文したので、現物が届いたら確認してみます。

書込番号:26289930

ナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:140件

2025/09/14 13:52(1ヶ月以上前)

皆さま、質問への回答ありがとうございました。
確認したい事は、済みましたので解決済みにしました。

現物が届いて調べても分からない点が出てきたら、返信で質問するか、
新たにスレを建てて質問します。

書込番号:26289934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボが認識されない

2025/08/25 21:38(2ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】
グラフィックボードが認識されない

【使用期間】
新品

【利用環境や状況】
マザボ:B650 PG Lightning wifi
グラボ:Radeon RX7800XT(PCIE1スロットに装着)

【質問内容、その他コメント】
題名の通りグラボが認識されません。OS設定はCPUに内蔵されているGPUを利用して設定済みです。
AMDの公式からドライバインストールツールを利用しましたが、やはりGPUが検知されませんでした。
電源ユニットのCPU &PCIEの使用内訳は、CPUに2つ、GPU補助電源に2つの計4つを繋いでいます。
シャットダウン時に一瞬ですがグラボのファンが回るので通電はしていると思われます。
以前CPU電源に2本挿すべき所を1本しか挿していなかった時に、電源を繋ぐと一瞬だけCPUファンが動くが電源は入らないという、今回と微妙に似たような挙動をしていた記憶があるので、もしかしたら電源ユニットに何か問題があるのかと思っているのですが、配線などで心当たりのある方はいましたら解決策をご教示いただけないでしょうか。

書込番号:26273093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/25 22:00(2ヶ月以上前)

現在の状態がよく分からないです。

まず、グラボだけが動作しないで合ってますか?
内蔵グラフィックスに切り替える(グラボを抜くと動作する)のでしょうか?
当然ですがPCI-E補助電源は2つとも挿してるであってますよね?
PSCはVGAでランプが点灯して止まるで合ってますか?また動作する場合のPSCの挙動はどうなっていますか?

書込番号:26273111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/25 22:05(2ヶ月以上前)

グラボが認識されてないというのは、iGPUで起動した際にデバイスマネージャーとか確認して認識されてないということでしょうか?

グラボ側だけにモニターケーブル挿して起動させるときにビープ音なりませんでしたか?

よくは分かりませんが、電源よりグラボの不具合の気もしますけどね。

書込番号:26273118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:13(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

まず、グラボだけが動作しないで合ってますか?
→はい、グラボだけ動作しません。

内蔵グラフィックスに切り替える(グラボを抜くと動作する)のでしょうか?
→グラボを抜いていてもいなくてもマザボ側のHDMIで画面を映して操作している状態です。グラボ側だとDPIもHDMIもどちらに挿してもモニターに何も表示されません。グラボのファンもシャットダウン時の一瞬以外、回りません。

当然ですがPCI-E補助電源は2つとも挿してるであってますよね?
→はい、挿しています。

PSCはVGAでランプが点灯して止まるで合ってますか?また動作する場合のPSCの挙動はどうなっていますか?
→PSCはパソコン起動時に一通り点灯後、全て消えます。
マザボ側のHDMI接続でWindowsログイン画面が表示されます。
グラボをPCIEスロットにつけていても外していてもPSCの挙動は同じです。グラボ側へのモニター接続はDPIも HDMIも画面真っ暗で無反応です。

書込番号:26273124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/25 22:17(2ヶ月以上前)

Windowsを立ち上げた際にデバイスマネージャーを確認してみて、グラボが動作してないであってるなら、まあ、普通はグラボの故障を疑いますがデバイスマネージャーでの表示にグラボはでますか?
まあ、出ないなら故障だと思います。
また、デバイスにびっくりマークが付いてるとかも無いんですよね?

書込番号:26273126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:18(2ヶ月以上前)

>Solareさん
グラボが認識されてないというのは、iGPUで起動した際にデバイスマネージャーとか確認して認識されてないということでしょうか?
→igpuで起動というのはすみませんちょっとわからないのですが、デバイスマネージャーにはCPUの内蔵gpuしか表示されてないです。

グラボ側だけにモニターケーブル挿して起動させるときにビープ音なりませんでしたか?
→音量はモニターから聞こえますがビープ音はなっていないと思います。

書込番号:26273128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/25 22:19(2ヶ月以上前)

だったらグラボが故障の可能性が大きいと思います。

書込番号:26273130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 22:21(2ヶ月以上前)

はい、デバイスマネージャーにrx7800xtが表示されません。
デバイスにびっくりマークとかもありません。
シャットダウン時に一瞬だけファンが動くので電源側を疑っていたのですが、グラボの故障の方がありそうですか。

書込番号:26273131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/25 22:38(2ヶ月以上前)

電源の12VってシングルレーンなのでCPUもグラボも同じラインで供給されてます。
なので、電源ケーブルを間違えてなければグラボには12Vは供給されます。
なので、一応は電源は可能性が低くなってしまうんです。
これが、グラボを挿すと起動しなくなるとかなら電源は割と可能性があります。

PCI-Eの補助電源は6+2ピンになってましてよね?

書込番号:26273144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/25 22:46(2ヶ月以上前)

この電源はPCIEもおCPUも8ピンは同じコネクター仕様なのでシングルレーンはあってると思います。

なのでこの場合はグラボの不具合の可能j静画高そうに思いますね。

書込番号:26273154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 23:16(2ヶ月以上前)

PCI-Eの補助電源は6+2ピンになってましてよね?
→はい、6+2ピンを2本、グラボの補助電源に挿しています。PCIEケーブルは二股になっているので、1本で補助電源の8ピンx2を埋めるパターンも試しましたがダメでした。

ご助言いただきグラボの初期不良の可能性が高いように思えますので、購入店舗に問い合わせてみようと思います。お二人とも迅速に回答いただきありがとうございました。

書込番号:26273173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/26 15:53(2ヶ月以上前)

EPS 8pin と PCIe 8pin は、違いませんか?
(そもそも物理的に刺さらない気がしますが)

書込番号:26273672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


askthatさん
クチコミ投稿数:21件

2025/08/31 23:19(2ヶ月以上前)

もし、まだ解決していないようでしたらご参考までに。

こちらの製品ですが、添付しました画像の赤枠にCPUを接続するとグラボが動きません。
恐らく仕様で、そのブロック内で電力がCPUに持っていかれ電力不足になるのかもしれません。
CPUを青枠に接続するとグラボが動くことがあります。

私の環境と、知人の環境で同じ症状が出ました。

シングルレーン関連の話が出ているので可能性は低いかもしれませんが。

書込番号:26278491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/01 07:48(2ヶ月以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
現在購入店に商品を送って状態確認待ちです。

CPUのピンは二つ挿さなければならないので一つは必ず赤枠に挿すことになるのですが、片方であれば問題ないのでしょうか?もしわかるのであればご確認頂けると助かります。

書込番号:26278623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


askthatさん
クチコミ投稿数:21件

2025/09/01 08:08(2ヶ月以上前)

>たんとん2025さん

申し訳ございません。
説明を見落としておりました。
私の環境では「CPU 1本」「PCIe 12V 2×6 1本」の構成でした。

また、「CPU 1本」「PCIe 8ピン 1本」のパターンでも同じ症状が発生したことがあり、何か関連があるのかもしれません。

CPU & PCIe のポートをフルで使用している場合、組み合わせを変えても意味がない可能性がありますね。

具体的な解決策を提示できず恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26278635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/01 10:06(2ヶ月以上前)

詳細な情報をいただきありがとうございます。
グラボの問題であれば杞憂なのですが、そうでなかった場合に大事なことかもしれないので助かります。

書込番号:26278684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/06 12:27(1ヶ月以上前)

本日購入店から新品が届き改めてセットしたら無事起動しました。やはりグラボの初期不良だったみたいです。みなさんありがとうございました。

書込番号:26282856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件 LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]のオーナーLEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]の満足度5

標準でPCIE 6+2Pin ケーブル 3本添付されているようですが。
 ビデオカードに3本、USB4拡張カードに1本、iCUEに2本の、計6本必要です。
 ケーブルのみを追加で入手することは可能でしょうか?(できれば純正のケーブルで)よろしくお願いします。

書込番号:26272601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]のオーナーLEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]の満足度5

2025/08/25 10:44(2ヶ月以上前)

標準では、4本でした。
すみません。

書込番号:26272606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/25 12:46(2ヶ月以上前)

スーパーコネクタの対応は12VHPWRへの変換ケーブルくらいしか無いので、やるならiCueくらいなら別の変換でも出来そうですが

書込番号:26272690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/25 13:29(2ヶ月以上前)

1200Wの電源にしては付いてるケーブル少なすぎですね。

出来たら違う電源買った方が良いと思いますけど、メーカーに聞いてみるか、CableModで作るか自作するかでしょうね。

書込番号:26272741

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/25 15:46(2ヶ月以上前)

iCUEは初期の頃はSATA電源だったのですが、iCUE LINKになってからはPCIeですね。
しかし、通常は1本で良いはずですが、iCUE LINK HUBを2つ使うのでしょうか?

ATX 3.1対応なので、グラボは12V-2x6を使う前提でPCIeケーブルが少なくなっているのでしょうね。

iCUE LINKの電源は6ピンなので、下記のSATA電源x2から変換するケーブルが使えそうです。
https://www.ainex.jp/products/px-016-bk/

書込番号:26272839

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/25 17:45(2ヶ月以上前)

>ATX 3.1対応なので、グラボはを使う前提でPCIeケーブルが少なくなっているのでしょうね。

まあこれは1000W以下の電源だとそういう傾向だと思いますが、1200W以上の電源ならグラボはRADEONもあるので4本は少なすぎだと思うし自分が使ってる1300Wにも1200Wにも12V-2x6以外に6本付いてますね。

一応さがしてみましたがアリエクなら900円弱で1本のPCIEコネクターから2分岐になってるケーブルは売られているようです。

型番とどれが合致するか詳しく知らべてないのでリンクは貼りませんが、調べたら出てくると思います。

書込番号:26272917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]のオーナーLEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]の満足度5

2025/08/26 15:42(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
できれば純正品を使いたいので
メーカー問い合わせました。

書込番号:26273658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]のオーナーLEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]の満足度5

2025/08/26 15:44(2ヶ月以上前)

iCUEは初期の頃はSATA電源だったのですが、iCUE LINKになってからはPCIeですね。
しかし、通常は1本で良いはずですが、iCUE LINK HUBを2つ使うのでしょうか?

LED数の制限を超えるので、HUBを2つ使用しています。

書込番号:26273661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]のオーナーLEADEX VII PLATINUM PRO 1200W SF-1200F14XP WT [ホワイト]の満足度5

2025/09/04 18:04(1ヶ月以上前)

結局メーカーからの返事はありませんでした。

書込番号:26281402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/04 18:49(1ヶ月以上前)

ならとりあえずToccata 7さんが貼られてるSATA変換ケーブル使うのが良いかもしれませんね。

MSIの高いマザーでマザーにもPCIE8ピンを2個つかうマザーがありますが、それにも1か所はSATAからの変換ケーブル付属してるようなので、使いどころにはよると思いますがSATA変換でも行けそうかなと思います。

書込番号:26281436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HX650→EA-650 GREENにしたいのですが・・・

2014/06/29 22:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > EarthWatts EA-650 Green

スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

HX650とSE-200PCIの相性問題で前に使っていたEA-650 GREENをどうしても使いたいのですがEA-650 GREENはロットによって欠陥があるそうです。
具体的には以下のレビューをたどっていくとある写真を参照してください↓
http://review.kakaku.com/review/K0000228670/
欠陥があるロット番号はDT1204以前のものらしいのです。自分が使っているのはDT120Cというロット番号なので問題ないと思われます。(REV.03FがDT120CでREV.02FがDT1204となっているため。)
ですが心配です。理由は以下の販売店に問い合わせした人に返ってきた回答にあります。

→以下をより引用(http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338623760/l100)

[結論から申し上げますと特定の製造ロットにおいて焼損が発生すると
いうものではありません。
対策済というのは煙を発生するシートの有無です。

経緯をご説明させて頂きます。
一般的に電源内部には高温になる抵抗部品などがあり経年劣化等により
低い確率でその部分が焼損することがありますが、通常は抵抗部分が
瞬間的に焼損して収束します。EA-650-GRRENは極めて出荷数の多い電源
ということもあり、このような抵抗の焼損が過去に発生していますが、
焼損した抵抗付近に熱で溶ける際に白煙、異臭を発生するシートが
あったため煙が発生してそのため火災として認定がされたものがあります。
しかしながら電源内部の部品はすべて難燃性のため
拡大することはなく電源内の一部の焼損のみにとどまります
また、EA-650-GREENはこれまでに何回か内部の細かい変更が行なわれており、
現在の製造分では白煙、異臭を発生するシート自体が取り除かれております。
そのため万が一、同一箇所で焼損が発生するようなことがあっても
煙が発生することはありません。

結論としまして、焼損が発生したこと自体は電源に欠陥があるというものでは
ないのですが、非常に低い確率でもし焼損が発生してしまった場合、
煙が発生する可能性があるというものになります。
そして、その煙が発生する原因は現在の製造分では取り除かれております。]

この上の回答だけ見ていると燃えても煙が出て電源内部のパーツが燃えるだけみたいな感じに見えますがどうなんでしょうか?
あと
//対策済というのは煙を発生するシートの有無です。
となってますが根本的に解決されてないのでは?
使っていて火事になったりしないか心配です。
(パソコンで動画のエンコードをかけたまま机から長時間離れることもあるため)
自分まだ学生なんで金銭的にも厳しくて新しい電源を買う余裕はないです。
なので、どうしてもEA-650 GREENを使いたいのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:17680926

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/29 22:37(1年以上前)

>>なので、どうしてもEA-650 GREENを使いたいのですが大丈夫でしょうか?

消費者庁よりリコールが出ている製品となります。
そんな商品なので現在販売されていません。


平成25年5月8日
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
http://www.meti.go.jp/product_safety/download/kouhyou130508_1.pdf

【消費者庁公開情報】
管理番号 A201300085
事故発生日 平成25年2月22日
報告受理日 平成25年5月1日
製品名 直流電源装置(パソコン用)
EA-650-Green 機種・型式
事業者名 株式会社リンクスインターナショナル(輸入事業者)
被害状況 火災
事故内容 当該製品を使用中、当該製品から発煙し、
     当該製品の内部部品を焼損する火災が発生した。
     現在、原因を調査中。
事故発生都道府県 東京都
備考 事業者が事故を認識したのは、4月26日
   4月18日に消費者安全法の重大事故等として公表済

書込番号:17680978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EBIXSさん
クチコミ投稿数:49件

2014/12/20 23:24(1年以上前)

放置していてすみません。
ありがとうございました。

書込番号:18290204

ナイスクチコミ!0


liryu1973さん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/26 21:15(2ヶ月以上前)

リコール対象ロッド

11年未来の2025年夏、このリコールを知らず火が出ました。
ずっとデッドストックしていたとはいえ、信頼のAntecと
思っていたので、まさかこんなことになるとは。

運良く火災には至らずに済みましたが、いやぁ焦りました。
煙や臭いはするのに、火元が見つからないのですから。
火災報知器が鳴り、けれど何もできない、火事が確定しまう
恐怖で気絶しそうでした。PC内部の出火以外考えられない、
と慌ててPCを止めて事なきを得ました。

売ったショップは一言メールでいいから知らせて欲しかった。

書込番号:26273862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しません

2025/08/25 23:51(2ヶ月以上前)


電源ユニット > Thermaltake > TOUGHPOWER GT/0850W ATX3.1 PS-TPT-0850FNFAGJ-3 [ブラック]

PCの電源を本製品に交換したところ、起動せず困っています。
電源ボタンを押すと、CPUファンが一瞬だけ回転してすぐに停止します。
マザーボードのPOSTランプは点灯しません。

使用しているマザーボードは「ASRock B650 Steel Legend WiFi」、元々使用していた電源は「Antec NE650G」です。
製品付属のケーブル類は正しく接続済みです。
元の電源(Antec NE650G)に戻したところ、正常に起動しました。

1度askのサポートセンターに問い合わせし、初期不良だと判断され商品の交換を行ったものの、交換したものも同様の問題が発生しました。

何かしらの解決策があれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:26273199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3434件Goodアンサー獲得:814件

2025/08/26 01:02(2ヶ月以上前)

>デススリンガー右京さん

全てのプラグインケーブルを新しい電源の付属品に交換している、で宜しいでしょうか。

CPUファンが一瞬回るのでしたら電源ユニットが電源ラインの異常を検知して出力を停止しているのではと思います。
正しくケーブルを接続されているのであれば異常検出の誤検知ではと思いますが、どの電源ラインの異常を検知しているのか出来る範囲で確認されてみてはと思います。

マザーボードの24ピンコネクタにのみ電源ケーブルを接続して電源を入れてみて、CPUファンが回り続ければ外したケーブルの接続先が症状の発生に関係していそうです。
テスト時は事故防止の為、ストレージは外しておいた方が無難です。
外したケーブルを1本づつ取り付けて、症状が発生するケーブルが無いか確認します。
(最初に取り付けるのはCPU補助電源のケーブルです)

24ピンケーブルだけ接続した状態でもCPUファンが一瞬回る症状であれば、電源ユニットとの相性問題かなと思います。

書込番号:26273234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/08/26 05:02(2ヶ月以上前)

>製品付属のケーブル類は正しく接続済みです。

ケーブルは、当該ユニットに付属してきた物を使用してください・・・ 流用はできません !!

更に、CPU補助電源用ケーブル (8P.=4P+4p) と グラボ用(8P=6P+2P)を取り違えていませんか??

書込番号:26273264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41587件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/26 05:42(2ヶ月以上前)

製品付属のケーブル類は正しく接続済みです。

と記載があるので、当然ですが、ケーブルは新しい電源に変えた際に全部入れ替えたと言うことだと思います。

ファンが回ってすぐ停止するなら、ショートして保護回路が入ってる感じはするのでケーブルを変更しなかったと推測が1番可能性が高く感じるところかと思います。

電源の交換の場合、電源の交換と同時に付属のケーブルに変更で大抵は動作します。(前の電源できちんと動作してたのならなおのことですが)、後はATX OK信号が出るタイミングがおかしいので止まるとかですかね?それなら相性にはなりますが

書込番号:26273278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:951件

2025/08/26 06:32(2ヶ月以上前)

製品付属のケーブル繋いでるなら2台目も電源がおかしいか不良だったということだと思います。

新品の電源でここ最近相性とかはまあ無いと思います。

皆さんが書かれてるようにもう一度ケーブルが全部サーマルテイク付属のケーブルなのか確認はした方が良いと思います。

書込番号:26273302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 08:34(2ヶ月以上前)

もう一度流用しているケーブルが無いか確かめて見たところ、sata接続していたssdのケーブルが古いものを用いていた事に気付きました。
新しいものに替えて再度試した所、上手く起動したのでこれが原因だったのだと分かりました。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:26273381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2025/08/26 08:58(2ヶ月以上前)

了解です

書込番号:26273390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング