
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年4月12日 09:48 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月11日 22:11 |
![]() |
10 | 8 | 2023年4月8日 12:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年4月5日 13:07 |
![]() |
3 | 10 | 2023年4月4日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2023年4月1日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > COOLER MASTER > GX Gold 550 Full Modular MPE-5501-AFAAG-J1
試用は自分のPCじゃない時に、所有者さんの許可をとって使わせてもらったとかだと思います。
ここのレビューの人がメーカー試用で貸してもらえるとも思えないので、そう言う話ではないかと思います。
まあ、レビューを書いた人に聞くのが一番早いとは思いますが
書込番号:25218287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ユニットだけでもたくさんレビューを書いていますから、ショップの人か、超マニアの人なのかなと推測。
書込番号:25218289
1点

>どうやったら試用が出来るのでしょうか?
レビューを書いている方は有名ブロガーとか雑誌記者ってわけでもありませんので、メーカーや代理店やショップから試供されることは無いです。
おそらくですが、「試用」するためだけに購入して、「試用」が終わったら中古ショップやネットオークションなどで売却をしているだけだと思います。
結構なペースで試用レビューを書いていますので、知人・友人から借りてるとは思えませんからね。
ちなみに、メーカーや代理店やショップから無償提供されてレビューを書いた場合向けとして、「モニターレビュー」という項目も用意されています。
ただ、このマークがついたレビューというのはほとんど見たことがありませんので、価格.comのユーザーにはそういった立場にある人はほとんどいないようです。
書込番号:25218656
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX VI PLATINUM PRO 850W SF-850F14PE [ブラック]
LEADEX V と同じコネクタなので、電源の色が黒ならケーブルは黒色で、ケーブルはソフトフラットで割と柔らかいケーブルだと思います。
書込番号:25218046
1点

>揚げないかつパンさん
お教えいただき有難うございました。
新品商品の比較サイトかと思ってましたが、何故か「「中古のレビュー」」しかなく不安感じておりました。
どうも有難うございました。
書込番号:25218267
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
1年ちょっと前くらいから、玄人志向の電源が値上がり傾向ではないでしょうか。以前はプラグインタイプでコスパの良い代表格だったこの製品も、随分と価格が上がっています。願わくば2年ほど前のように、5000円前後で買えるようになって欲しいものです。
もっとも円安と世界的な物価上昇が言われている近頃なので、仕方のないことのような気もします。電源ユニットは価格変動の大きいものなのでしょうか?値段を気にして買い時を待っていいようなものでもない気がしますし、あきらめてさっさと買ってしまったほうが精神衛生上もパソコン的にもよろしいですかね。
1点

玄人に限らず、PCのパーツは軒並み値上がってます。
食料品も含めてインフレになってるので、まあ、世界経済が正常化しないと難しいと思いますが。。。
いつまで待てば正常化されるというのも分からないので必要な時に買うしかないと思いますが
書込番号:25212599
1点

PCパーツは基本輸入品ですから、為替レートが2年ほど前の状態にまで戻らないと価格は下がりません。
さらに言えば部品類の高騰もありますから、現状為替レートだけで以前の価格まで戻ることもないです。
以前の価格に戻ることは日本の状態を考えても難しく、欲しい時になるべく安価なところで買うしかありません。
書込番号:25212621
2点

今はまともに製造できていないのでしょう。最安値だったamazon.co.jpの在庫が尽きたことで、各店舗が値上げしたようです。
現在売られている在庫品にしても、リスクはありそうです。
書込番号:25212652
0点

いま安めなのはM.2 SSDとメモリーって感じかな。
電源もATX3.0登場契機じゃないけど相対的に高めですね。
自分も一生懸命に新しいめな中古機を買うことになりました。
https://kakaku.com/item/K0001238316
これを5,000円弱で^^;
MSIの A850GFは9,000円だったので諦めでした。
電源は発売2年以内が旬ですから。
書込番号:25212692
1点

みなさまご返答ありがとうございます。
結局、アウトレット品の電源をポチりました。それでも5000円とまではいきませんでした。
ゲーミングPCを中古で買いましたが、電源ファンが一番うるさい(アイドル時)という代物でした。
我慢がならず元からついていた電源は売り払い、今はジャンク筐体から引っこ抜いてきた450w電源を使っています。
まともに動いてくれてはいますが、不安があるのは否めません。
せめてKRPW-BK550W/85+が静かな仕様であることを祈るばかりです。
書込番号:25212893
0点

自己責任だけど、ファン変えるという手も、、、
ファンで選ぶとエライ高くなるんで。
静かなファンは高いですけどね。
為替の話ですけど、どうせ中国で作っているので、$/円じゃなくて元/円に連動しないとおかしいんですよね。
実際、輸入品は$/円で換算すると110円くらいになってるものがちらほら出てきてます。
あと、原油も戦争前の状態に下がってますんで、値上げの理由として使えるのはあとは小麦位ですかね。
電気しかり、結局、便乗値上げがほとんどだと思うけど。
書込番号:25213282
3点

amazonのアウトレット品は約6000円でした。amazonも価格変動が大きいのでもうちょい様子見でもいいかもしれませんね。
>ムアディブさん
呆れられそうなので言わなかったのですが、450w電源は4pinファンに取り換え、マザボに繋いでファンコントールして使ってます。「大丈夫かよこれ」という気もしますが…
書込番号:25213372
1点

んー、電源ユニットのファンは電源の熱センサーに連動していると思われるので、固定でないなら電源から取った方が良いと思うんですけど、固定だからうるさいって事?
>呆れられそうなので言わなかったのですが、
電源は、特にDIYの場合、PCを原因とする火災防止の要なので、それを理解してなさそうなら警告はしますけどね。
家族とか近所の人の安全、、、まで責任もってやってくださいって辺りで。
電源開けるなら、あなたが見てないときにPC内で発火しても火事になりませんよねって確認はしといたほうがいいかな。
筐体が鉄なら、中が燃えても、カーテン掛けてましたとかじゃなきゃ類焼はなかなか起きないとは思いますけど。
頻度は少ないんだけど、煙出ましたとかは割と良くあるので。
もっとも、ノート + ACアダプタは電池がショートしたら止めるものはないのでもっと危ないんですが。
書込番号:25213464
1点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
【質問内容、その他コメント】
現在新たにPCを自作中です。
状態→こちらの電源をASUS H670のマザーに取り付けて組み立てているのですが最後に簡易水冷キットとpowerと書かれたSATA接続用の2つの端子をケーブルに繋いで電源に接続するとカチッという音と共に一瞬ファンが回転して落ちてしまいます。
SATAケーブルを電源に接続しなければファンは回転しませんが正常に起動できます。(マザーボードのboot部分が緑に光っているのは正常?)
ケーブルに異常があるのかと思いましたが別の電源で試したところ問題なく起動し、SATA接続の簡易水冷、ファン共に動いております。
電源にもSATA接続部分が3つあるので全てで試しましたがいずれも同じ症状が発生してしまいます。
この場合電源ユニット側のSATA端子に異常があるということでしょうか?
拙い文章で申し訳ありませんが回答よろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:25208423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルを電源付属の物と交換したところ無事に起動することが出来ました。同じ症状の方がいましたら参考にしてくださいm(*_ _)m
書込番号:25208438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本電源ケーブルは使いまわさないように注意。
最悪ピンアサイン?の違いでショートしますから。
書込番号:25208459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は壊れなくてよかったですね
YouTubeでHDDが燃える
水冷が壊れたという情報を見かけています
各電源規格統一して欲しいですね
我が家にもどれだか分からなくなったS-ATAケーブルが一つ有ります(>_<)
書込番号:25209861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
以下の構成で添付図のノイズがたまに発生します。
予算:1,5000円(取り外したパーツは売却)
原因:〇〇がトラブル。
対策:電源に目星をつけて650Wにしようかと思いますが、
電源を代えてもグラボが非力・・・、ならば、先ず〇〇を交換・・
等など、ご教授お願いします。
CPU: Intel corei5-10400 2.9GHz
M/B: ASUSTek PRIME H410M-A
G/B: ELSA GeFource GTX660 SAC
P/U: huntkey HK550-11pp 450W-80plus
MEM: 16GB
OS: Windows 11 Pro ×64 22H2
0点

表示に不具合なら、システムの川上より
川下のほうからチェックするのがよいです。
ディスプレイ、ケーブル、ビデオ、ドライバ・・・
書込番号:25208546
1点

iGPUで映して問題ないならグラボ故障でしょ。
書込番号:25208574
1点

かなり古いグラボだから壊れてもおかしく無いから、使ってるグラボだと5年くらいで壊れるのもあるから
書込番号:25208583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガーフットさん
グラボ(VRAM?)故障に一票
グラボとついでにそれに見合った電源に交換コースかと思う。
書込番号:25208629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>ZUULさん
皆さん、早速ご意見有り難うございます。
Windows11移行はCPUの世代にくくりがあるらしい・・との情報で、2021/07にショップ品(安価)を急遽購入したものです。
納入時から画面トラブルがあり、iGPUに切りかえたこともありましたが、収まったからエエか・・で覚えていません。
(次回試行予定)
先週、久しぶりにトラブルが再発、一度PC電源をOFFにすると、なんとか使える状態です。
グラボとのご意見が多いので、GTX1050 くらいを検討しようかと思います。(ゲームは上海のみ)
その場合、電源は今ので大丈夫でしょうか、
大丈夫だよ・・・、何ワットが良いよ・・など有りましたらお願いします。
書込番号:25208864
0点

電源は普通なら問題はないです。
書込番号:25208912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガーフットさん
電源これですよね?
https://kakaku.com/item/K0000161794/
販売開始からは13年ぐらいたってますし、今では少ない2レーン電源です。
この機会に変えた方が良いと思います。
お勧め品教えるほど色々は使っていませんが。
もしGTX1050前提なら500Wもあれば十分だと思います。
出せるなら1万円前後でここで【悪い評判がなさそう】なものを選ぶ感じではどうでしょかね?
https://kakaku.com/item/K0001351643/
あくまで一例で、こんなのとか。
書込番号:25209033
0点

追記:
このスレを立てた、
KRPW-BK650W/85+
でも特には問題はないとは思いますよ。
書込番号:25209038
0点

勘違いしてました、
BKを今使ってるというわけではないですよね。。。
それなら10年超えてるとかなら替えた方が良いです。
電源が故障とかは面倒なことになることがあるので
書込番号:25209047
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
説明不足ですみませんでした。
該当スレ場所は製品名で検索したため、価格コム(型番)で見つけることができず、ランキング1位のここでたてました。
皆様方のご意見により、
1.電源を先に交換する。KRPW-BK650W/85+ を候補として、懐に相談。
2.グラボは次回のトラブル時に iGPU を試してみてからでも遅くない。候補はGTX1050以降
で進めようと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:25209302
0点



動画制作用に自作したPCを使っているのですが、1〜2年位前から内蔵HDDが認識しなくなりました。
外付けのケースで接続するとHDDは認識します。ちなみにSSDは内蔵でも認識してます。
たまたま最近OSをクリーンインストールをしたので、久しぶりに内蔵でHDDを接続してみたところ、最初は認識したのですが、1時間もたたないうちにやっぱり接続が切れていました。
またその時に気づいたのですが、複数接続しているケースファンも、前面のものを除き動いていませんでした。
それ以外の不具合は特になく、動画制作の作業も普通にできております。
自分の予想では、電源が壊れているのかなと思っているのですが、どの様な原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

その電源は何年くらいし使用しているのでしょう?
かなり古いのであれば電源の劣化におる電力不足で、HDDが認識できなくなっているのかも入れません。
うちのエンコ用のPCも電源が劣化してくるとHDDから認識されにくくなってきます。
電源が古いのであれば交換してみては?
書込番号:25204436
0点

動いているファンと止まっているファンがあるのなら、電源ユニットは問題ないと思いますが。
HDDについては、ケーブルの交換(違う電源ユニットからのコネクタを使う)等試したいところです。SATAポート自体も複数着いているマザーならとっかえひっかえで試したいところ。
ケースファンは電源ユニットに全部繋いでいるのですか? またファン自体に問題がないことは確認できていますか?
>考えられるでしょうか?
ファンもマザーに繋いでいて、ファンその物に問題がないのなら、マザーボードの問題かなと。
ともかく。ファン/HDD/マザーのどこに問題があるかの検証が必要です。
書込番号:25204439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





