電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

端子が白っぽくなっているのは不良品?

2022/11/10 12:25(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850 2021 CP-9020235-JP [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

左:触る前 右:触った後

白くなっている

今回、初めての電源ユニット買い替えのため本製品を購入しました。
開封後ケーブルを確認したところ、端子のプラスチック部分が白くなっているのに気が付きました。
指で触ると白いのが取れます。個人的な見解としてはプラスチック表面が劣化しているのかなと考えています。
これは「不良品の類なのか」という点と「このまま使ってよいのか」という点で疑問に思い質問させていただきました。

書込番号:25003169

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/10 12:49(1年以上前)

一例として製造元工場で超音波加湿器など使用してたカルキ等が付着とか。
白い粉の成分を分析しないと分からないでしょう。

あまり気にしても仕方ありません。プラスチック劣化にはならないでしょう。

書込番号:25003201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/10 12:49(1年以上前)

使えれば問題ないかと
交換しても同じでしょうし

書込番号:25003202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/11/10 12:51(1年以上前)

ブリードと言われる現象か、
離型剤(生産時金型から剥がれやすくするために塗るもの。) が残ったものだと思われます。

乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、
サラサラした感じなら後者の可能性が高いと思うので、
あまり心配無いと思います。

不良品判断か気になるなら、
メーカーに相談するしかないと思います。
(写真では判断が難しいかも。)

自分なら軽く拭いてそのまま使ったしまうかな?(^^;

参考程度にお願いします。

書込番号:25003206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/11/10 12:53(1年以上前)

誤:乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、


樹脂自体が乾燥した感じで脆くなっているとかでなければ、

書込番号:25003210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/11/10 13:08(1年以上前)

>指で触ると白いのが取れます。個人的な見解としてはプラスチック表面が劣化しているのかなと考えています。

プラスティックの劣化なら表面がざらざらになるように剥がれると思いますが。
それにコネクタ先端部分の薄い部分がちょっと力を入れれば割れるなりするでしょう。
拭いて落ちるようなものであれば離型剤など製造上に使用するものが付着しているだけだと思います。

出荷時まで付着しているのであればメーカーとしても不適合判定の出ない状態でしょうから、問い合わせても問題ないとか拭き取って使用して下さいとか言われるのがせいぜいかと。

書込番号:25003237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/11/10 14:34(1年以上前)

>あずたろうさん
>ルイス・ドコミトンさん
>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様親切にご回答ありがとうございます。
脆くなっているようではないので、気にせず使用することにします。
本当にありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:25003327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源を入れるとファンから異音がする

2022/10/15 17:42(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX PLATINUM SE 1200W-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

初めまして、どれみーと申します。
この度こちらの商品をe-zoaさんで購入したのですが、電源投入時からジジジジと言った鈴虫がないているような高音が発生します。コイル泣きなのかファンの異音なのかを確かめるために爪楊枝でファンが回らないようにし電源をONにした際に異音がしなくなったので恐らくファンの軸ズレ等が原因なのでは無いかと考えております。

初期不良として交換対応を店舗にお願いするべきでしょうか?

【現PCの構成】
CPU / Ryzen9 3900x
GPU / MSI RTX3090ti Suprim X
マザーボード / X570 Steellegend
メモリ / DDR4 32GB-3600Mhz
電源/本商品
ケース/Thermaltake View51

書込番号:24965947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/15 17:50(1年以上前)

相談は良いと思います。
その音の程度は店舗の人が聴いて判断になると思います。

書込番号:24965956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/15 19:41(1年以上前)

単純に交換するかしないかは販売店及び販売代理店の判断になるので、一応、依頼はしてもいいと思います。

単純にそれだけですが、コイル鳴きの場合と違って割とひどければ交換はしてもらえそうな気もしますが、ここでの判断は全く関係がないのそのあたりは販売店判断という感じだとは思います。

書込番号:24966098

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2022/10/15 19:47(1年以上前)

>どれみーさんさん

まずは購入店に相談して商品の送り先を「購入店」なのか「メーカー(総代理店)」なのか確認して対応して下さい。

不良(交換対応)と判断するかどうかは、相手先が決める事になると思います。

書込番号:24966107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/16 11:33(1年以上前)

ケースに入れて気にならない程度なら「そんなもん」ですけど。

組んでみて「これは勘弁してほしい」レベルなのかどうかですね。

書込番号:24966994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/11/10 01:22(1年以上前)

私もたぶん主さんと全く同じ症状です。
ECOモード(ファン回転数ゼロ)にするとコイル鳴きっぽい音が無くなり無音になります。
ショップに対応してもらえたのか気になるところです。

書込番号:25002723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

リレー音

2022/07/27 23:12(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro G PRO 1000W HG2-1000

スレ主 blu51さん
クチコミ投稿数:13件

起動、スリープ、シャットダウン時にリレー音が1m離れた場所からも聞こえてきます。
この商品を使用されている方も同じように聞こえてくるでしょうか?

書込番号:24852367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/27 23:17(1年以上前)

この商品に限らず、聞こえるものは普通にありますよ。

それが個体ごとに程度差は大いに違いますけどね。

リレー音全くしない(聞こえない)電源も使ってきましたが、
最近のはすべて弱めのリレー音聞こえていますね。

Antec - Seasonic - MSI


聞こえなかったもの
 クーラーマスター - 玄人志向 - Enarmax

書込番号:24852377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 23:21(1年以上前)

自分もリレー音が聞こえるマザーは普通にあるし、割に多いと思います。
特に電力が高い電源の方が割とリレー音は大きめなものが多い気がします。

書込番号:24852381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 23:42(1年以上前)

追記:

リレーの構造を考えたら、そりゃ1000W電源にもなればリレーも大型化するし、スイッチを話すスプリングは弱いと貼りついちゃうしスプリングを強く離れるようにするにはコイルも大型化して電磁誘導の大きなコイルを使うから接点音はどうしても大きくなると思う。
大きな電源の主回路には大きなリレー(シングルレーンだし電流も大きく流れるから、小さい接点だとロスも大きいし下手すると焼けるので大きな接点を使うけど、そうすると接点を離すスプリングを強くしないと接点に電流が流れてる状態で離すなら貼りつくよね?オフ状態ではスプリングの力で離れてる割と強めの力を電磁誘導で張り付けて導通させるので、コイルの大きくなるから、接点をたたく音は大きくなると思うよ)
電源容量を小さくすればリレーも小さくて済むから音も小さくなるよ。

書込番号:24852402

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/27 23:52(1年以上前)

ご立派なパワーリレー使われてますね。

書込番号:24852415

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 Hydro G PRO 1000W HG2-1000のオーナーHydro G PRO 1000W HG2-1000の満足度5

2022/07/28 19:37(1年以上前)

>blu51さん
この電源を使っています。

ケースは、NZXTのH510Eliteです。

シャットダウン時、リレー音はします。自分としては、気にならないレベルです。

リレー音なら、同じPCケースでこの電源の前に使っていた 「Corsair RM850 CP-9020196-JP」の方が、大きかったです。

RM850 の前は、玄人志向の650Wブロンズの使っていてリレー音は気にならなかったので、割と大きい音だなあと気になりましたけど、馴れたらそんなものかと気にならなくなりました。

自分は、リレー音がするのは、電源の容量も大きくて定格電流のデカいリレーを使うでしょうから仕方が無いと思っています。

まあ、リレー音の大きさはPC電源に求められるスペックに決められては無いでしょう。

ユーザが聴く音のレベルは、メカ部品の塊であるリレー個体のばらつき、組んでいるPCケースの遮音性、ユーザーの感覚などのパラメータを全て含みますから、うちの個体とも違うでしょうし、何とも言えませんけどね。

書込番号:24853326

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/11/01 14:15(1年以上前)

>blu51さん
>>起動、スリープ、シャットダウン時にリレー音が1m離れた場所からも聞こえてきます。

えー?そんなに大きな音がするのですか。
困ったなー、この電源を購入しましたから。
まだ交換してはいません。
いま使っている電源は1000Wのコルセア RM1000 CP-9020062-JPです。5-6年使っていますが、とても静かです。
そろそろ新しい電源に交換しておこうかと思い、同じ1000Wを購入しました。
交換して様子を見てみます。

書込番号:24989839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量について

2022/10/12 08:00(1年以上前)


電源ユニット

こんにちは
PCのパーツ交換をする予定です。そして今の容量が400Wなので電源交換をしようと思っています。
今後に備えて容量を多めにしようと思っています。
将来900番台もつけたいと思ってクーラーマスターの電力容量計算シミュレーターというサイトでMicro ATX i7 2600 RAM16GB 980Ti DVD-RW 15000RPM 2.5インチHDDで計算したら458Wでした
そして電源容量は700Wで間に合うのでしょうか?
ほんとに2倍は必要なのでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:24961484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/12 10:08(1年以上前)

OCしてない前提で、、、

i7 2600 TDP 95W
GTX980Ti TDP 250W

その他
DVDライタ20wくらい
メモリー10Wくらいかな?
MB 20W
ファン 10Wくらいな?

OCしないとして、TDPベースで405Wなんで800Wくらいが妥当。

GTX980Tiの推奨電源が600Wくらい。
これにCPUが食い気味(95w-65w=30w)なのとDVDの分を考慮すると700Wくらいが妥当な線ですかね。

>ほんとに2倍は必要なのでしょうか?

何の2倍?

必要かどうかで言えば、動かしてみないと分からない。
・電圧下がったら下がったで調整してそれなりに動くかもしれない。
・TDPはあくまで「熱設計」のための指標だし最大値。
・ゲームで常時最大ってことはなかなか無いので実際の消費電力は少ないかもしれない。
・電源の出力は定格値であって、良質電源ならある程度マージンは取られている。

300Wでも動くかもしれない。
そもそもDVDもゲームしながら焼くとかしなきゃいいだけだし。
あと、ゲームのfps絞るとか、コア数絞るとか、電圧下げるとかで消費電力下げればいい。

なので「必要ですか?」って言われたら、そんな事は答えられないし、そんな計算式は誰も用意してないと思う。
普通は、安定動作のためにマージン取る方向を望むからね。

>今後に備えて容量を多めにしようと思っています。

完全に矛盾してますな。

書込番号:24961606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 10:13(1年以上前)

使用電力の2倍を勧めるのは電源効率が一番良い状況にあること、
そして「瞬間最大負荷」という実効負荷電力を1.3倍増しな電力が必要なことです。

HPなどのメーカーPCだと、ギリギリな供給電力の電源ユニット積むこと多いです。
例) RTX3060Ti積むPCで、500W電源とか。

お使いのPCは古いPCなので、考え方次第です。
あと数年だけ使えれば良いなら、汎用550W電源でも良いと思いますよ。

書込番号:24961611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/10/12 12:32(1年以上前)

>レースゲームが好きさん

色々な考え方がありますが、ある程度余裕が必要だとしても、2倍は不要だと思います。
将来を考えるなら、候補のパーツで電力合計を出して、1.2-1.3倍くらい見ておけば良いのでは。

こちらは参考に。
https://pcinformation.info/powerunit/capacity-power-consumption.html
https://subcash.info/pc-power-size-choice/

書込番号:24961741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/10/12 12:39(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
ピークで50パーセント合わせると、
美味しいとこ使う時間限られます。

なので気持ち小さめの方が効率的には良いと思います。

ただ質の悪い電源だとピークが近づくにつれ、
出力特性が下がってくることも。

ただ変換効率よりグラボのワッパ先に気にした方が良い気がします…
最近のと比べるとかなり劣るかと。

個人的には質の良い電源なら650W以上クラスで十分と思います。

絶対は無いので心配なら相性保証など入れて購入すれば良いかと。

参考程度にお願いします。

書込番号:24961748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/12 13:25(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電源の相性保証ってあるんですか?

TDP計400Wのシステムに400W買って動かなくても保証してくれるんだろうか?

書込番号:24961803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/10/12 15:07(1年以上前)

>ムアディブさん
>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん
皆さんは電源何Wのものを使用しているんですか?

書込番号:24961915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/10/12 15:17(1年以上前)

>ムアディブさん
お店の有償の相性保証ですよ。
入ったことも使ったこともあります。

書込番号:24961933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/12 15:51(1年以上前)

使用のCPUやグラボに見合ったものを使ってます。

一般的にはグラボメーカーサイトの推奨電源ワット数に準じてればよいです。

書込番号:24961975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/10/12 16:06(1年以上前)

450Wを使っていますが、グラボがないので、200Wでも足りるでしょうね。

書込番号:24961999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/12 17:38(1年以上前)

>皆さんは電源何Wのものを使用しているんですか?

構成違うのにそれ聞いてどうすんのかと、、、

450W〜850Wですな。

>アテゴン乗りさん
規約見たいのでポイントしてもらえませんか?

書込番号:24962089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/10/12 18:01(1年以上前)

>レースゲームが好きさん
5800X+6700XTで560W(プラチナ)電源で運用しています。

コンセント測定はOCCTのテストで最高400W程度です。(概算で内部は360W前後?)

>ムアディブさん
ポイント?
知っている、入ったことあるのは、
OAナガシマ(実店舗)
ツクモ(通販)
等ですね。

書込番号:24962114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2022/10/28 06:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん
返信遅くなり申し訳ありません。
自分がしたいゲームはそんなに性能がいらないので750Wの電源にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24983609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/10/29 19:41(1年以上前)

この頃なら400Wでも十分です。
ただ最近のものに変更するならもう少し余裕のあるものにした方がいいです。
Core i9-13900KとGeForce RTX 4090とかを考えているなら800Wでも結構カツカツになると思います。

また400Wくらいの電源より600〜800Wくらいの方が割安です。

書込番号:24985861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らない

2021/09/30 10:40(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro G PRO 1000W HG2-1000

クチコミ投稿数:26件

CPU:Ryzen5 5600X
RAM:DDR4-2666 8GB
GPU:RTX3060Ti
M/B: n7-b55xt-w1
CPU8ピン、メイン24ピン、PCIe8ピンと正常に繋いでいるのですがマザーボードの電源が入りません。
マザーボード上に電源ボタンがあり、電源ユニットの方のスイッチをオンにすると一瞬光り、マザーボード上に電源を入れると本来ならずっと光ると言う仕様です。
しかし通電させた際一瞬光りますがマザーボード上の電源ボタンを押しても光らず起動しません。
どこかのパーツ故障かと思いドスパラの診断に持って行ったら普通に起動しました。
持って行ってないのは電源ユニットだけなので電源ユニットに問題があると思うのですが、一度それを疑いコルセアの電源ユニット(850w)を初期不良で返品しています、2回連続で不良品を引くとはあまり考えられないのですが何か電源が入らない原因として思いつくものはありますでしょうか....?
コンセントに直接刺し、同じコンセントには他のものを繋いでいません、また不安だったのでエアコン冷蔵庫のコンセントを抜いて試しましたがそれでもダメでした。

書込番号:24371013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/09/30 10:50(1年以上前)

良く有るのは電源側のコネクタの挿し忘れなどですが、一応、マザー側電源側の接続に問題が無いのなら、後は、コンセント電圧とかは測ってますか?
と言っても90Vくらいから動作するし、多少低くても動作するんですけどね。
連続での故障とか無いとは言わないですが、普通は無いですね。

取り敢えず、画像を上げましょう。

書込番号:24371029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/09/30 11:04(1年以上前)

こんな感じで繋いでおります
電源ボタンを押すと初回だけ一瞬電源ユニットからカチッと音が鳴ります
もう一度鳴らす場合は電源ユニット側のスイッチを入れ直すと鳴ります

書込番号:24371051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/30 11:25(1年以上前)

電源側のマザー用の10ピンの方が挿さってないよ
それも挿しましょう

書込番号:24371082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/30 11:31(1年以上前)

赤丸のピン

書込番号:24371092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/09/30 11:31(1年以上前)

確かに電源側の二股に分かれた10ピンが挿さってないですね

書込番号:24371094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2021/09/30 11:49(1年以上前)

動きました....!
自分の勉強不足でした....教えてくださり本当にありがとうございます

書込番号:24371116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/12 16:37(1年以上前)

ユーザーの配線ミスなのに返品されるのでは、
通販会社も大変だね。
まあ、返品物も再利用するのかな?

書込番号:24962033

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/13 03:45(1年以上前)


ちなみに私もこれを買いました。
安いけど、FSPだから大丈夫だろうと思って。
一応GOLD規格取っていることだし。

書込番号:24962615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/25 08:30(1年以上前)

>orangeさん
この件本当に反省しております....後から連絡して代金を支払っているのですが迷惑をかけないよう責任感をもって勉強しなければいけないと思っています。

書込番号:24979819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PSU,GPUケーブルの向きについて。

2022/10/22 21:05(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

現在sesonicのGX-850w電源を使用しています。
PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。
補助の2pinを使用しない場合、
このPSU、PCIE記載とは逆でケーブルを取り付ける事は可能でしょうか。

書込番号:24976316

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2022/10/22 21:07(1年以上前)

訂正します、
誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
正)8pin+2pin(補助)

書込番号:24976318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/22 21:33(1年以上前)

落ち着きましょう。


グラボRTX3080は 電源端子 8pin  2箇所でしょ? 6pinということは無いはずです。

下位のグラボで、6pin端子使用のはありますが、その際は仰るように、供給の6+2pin のうち、 2pinは不使用で構いません。

書込番号:24976373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/22 21:38(1年以上前)

合ってるのに間違いで訂正してるのはほっといてと。。

通常の電源ユニットはPSUと機器を逆向きさせないように端子の形状を若干変えています。
それでも無理矢理逆に挿そうとすれば挿せる事もあるようなので、無理矢理挿さないよう気を付けてください。

書込番号:24976382

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/22 21:39(1年以上前)

FOCUS-GX-850の仕様表より。
>PCI-Express 8(6+2)ピン電源コネクタ×2
https://www.owltech.co.jp/product/focus-gx

>>誤)PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)
誤りとしているがこれが正しいのでは。

>>正)8pin+2pin(補助)
正しいとしているが誤りでは。

>>PSU側とPCIE側のケーブルが付属しており、PSI側は8ピン、PCIE側と記載されたケーブルは6+2(補助)のピンとなっており、
グラボRTX3080は6pin差込を2本必要です。

大半のRTX3080の仕様を見ると、補助電源 8pin x2が多いです。
6pinの情報は大丈夫でしょうか?
仮に6pin×2だとすると、電源ユニットのケーブルの6pinを挿して、残り2pinは遊ばすだけです。
8pin×2の場合は、 8(6+2)pinをそのまま挿せば良い。

書込番号:24976386

ナイスクチコミ!1


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2022/10/22 21:42(1年以上前)

>キハ65さん
>令和の小心者さん
>あずたろうさん

抜いて見て穴の中を覗きました。
金属が有る無しでしたので、左右共通ではないのが自分でもわかりました。
皆様大変助かりました。まともに調べもせず申し訳ありません。

書込番号:24976390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/22 21:44(1年以上前)

このページに付属ケーブルの画像が載っています。
https://atak.com.br/adenolymphocele/divisive529793.html

ケーブルの端子にPCI-Eと書かれている方をビデオカード側に挿してください。
他社も大体こんな感じかと。

書込番号:24976398

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング