
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月9日 21:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月8日 20:37 |
![]() |
1 | 2 | 2004年7月7日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月7日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月6日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ケース付属の電源から、このSS-400FBに交換しました。
すると、ケース付属電源では問題のなかった
+5Vとー5Vが基準値を大幅に下回ってます。
(平均3V強)
電源はさっぱりでどうしてよいのかわかりません。
調べる方法、もしくは対策などありますでしょうか?
0点



2004/07/07 01:15(1年以上前)
情報が少ないので追記。
ケース付属は、350Wの電源で、
型はScythe Soy-350Aと書いてあります。
書込番号:3002595
0点

115V/230Vのスイッチが230Vになっているとか?
(メーカーのHPの写真にないのはどうしてだろ?)
書込番号:3002653
0点

ーしんーさん こんばんは。 初期不良?
取り換え後 PCは動きましたか?
テスターお持ちでしたら 無負荷時、負荷時を測って下さい。
私のホームページから 電源単体テスト方法などへ LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3002727
0点


2004/07/07 23:48(1年以上前)
その電圧は、何で測定した物ですか?
マザーボードでの測定ならば、正常な電圧が出ないケースがありますよ。
書込番号:3005873
0点


2004/07/08 08:21(1年以上前)
通常通り、問題なく使用できます。
(内面はワカリマセンが・・・・)
電圧はマザー付属のソフトでした。
マザーはMSI Master−F E7205チップセット
ソフトはPC AlertV
で・・エラーが・・−5Vのところが3.54Vしか出ていなく、
+3.3Vが3.15Vでたまにエラーになります。
+5Vではありませんでした。
テスターなどがなく自己判断ができない状況なので・・・
購入先に問い合わせたら
-5Vは元々出力されていなにので、監視している場合は
監視ソフトをきってください・・・との事でした。
書込番号:3006816
0点


2004/07/09 21:51(1年以上前)
こんばんは
なんとなくレス付けてみます
PC Alert4で試してみては如何でしょうか?
私のPCもMSI製ですが正常な数値出てますので・・・。
書込番号:3012373
0点



電源ユニット > AOPEN > FSP400-60GN

見た目ですがあんまり静かそうじゃないですね。
Aopenなら12cmFAN搭載のにした方がいい遠見ます
書込番号:2443371
0点


2004/02/10 22:20(1年以上前)
8cmFAN×1 1500回転(温度によって可変?)くらいなので、静かといえば静か。
ただ、問題点は背面吸気なのでケース内の換気にはケースとの相性あり。
それと12Vの電圧が低め11.8V前後
あまりお勧めしません。以前ケースに付属していましたが、Antec電源に変更しました。私の環境では、これでCPU温度3度程下がりました。
今は、予備で使用していません。(トラブルの切り分けに使用する程度)です。
書込番号:2452300
0点


2004/07/08 17:40(1年以上前)
>それと12Vの電圧が低め11.8V前後
115V用の電源に100Vを突っ込んでいるのでこのようになります。
気になるのでしたらトランス(1:1.15)で電圧を上げてください
書込番号:3008001
0点


2004/07/08 20:37(1年以上前)
>それと12Vの電圧が低め11.8V前後
>115V用の電源に100Vを突っ込んでいるのでこのようになります。
なぜか一般にそう言われていますが、出力電圧は完全に制御されているので、
安定化電源では、そのような事は普段は考えられません。
出力電圧が低いのは、多くの場合それが原因ではないでしょう。
仮にそれが本当であれば、100V入力ではトランスで電圧を上げないと
安定して使用できませんし、そんなものが売り物になるはずがありません。
スイッチング方式電源は構造上、入力可能な電圧範囲が広くできます。
表示されているAC入力は115Vになっていますが、正常な100V入力であれば
全く問題はありません。
影響があるとすればコンセントの電圧が正常な100Vに達していない等で、
電源の入力が最低動作可能電圧に達していない場合などが考えられます。
定格範囲内の負荷の時にコンセントの電圧が正常であるにも関わらず、
出力電圧が低めで機器が誤動作するのであれば、粗悪品かもしれません。
書込番号:3008473
0点



この電源を今使っているんですが、最近発熱が激しく色々調べたところ吸気ファンの回転がおちてるようなんです。軽く指で押さえただけでとまるぐらいなんですがそんなものなんでしょうか?
またこの製品は3年間の保証がありますが、代替品を買いにいったところ保証はあってないようなものだから保証無視でファンを交換したらとすすめられたんですが、そんなものなんでしょうか。
0点

今、その430Wは使ってませんが、480*2/550*2は所有、または使ってます。
確かに480Wものは少しFanがゆるゆると回ってるように思いますけど、指で止めたことはないです。
今の状態が正常かどうかわかりませんが、そんなことを言うShopとは縁がちょしましょう。
3年保証があるはず、私一度無償修理をして頂きました。
縁がちょは無償修理をしてもらってからで。
書込番号:3005380
0点

salt さん ありがとうございます。やっぱりそうですよね。今日も 同シリーズを買うつもりだったんですがその店員の言葉で今日はやめました。これの 3年保証はプラスポイントだったので。
明日代替え機購入しかつ修理にだしてきます。修理完了後は予備にします。
書込番号:3005566
1点



電源のファンを交換したいと思っているのですが、お勧めのファンなどはありますか?ファンコントローラーで制御するつもりなのですが例えばできるだけ高回転のものを選んだ方がいいのかなどアドバイスがあれば何でもお願いします。
0点


2004/07/07 01:06(1年以上前)
ファン交換なさるなら、
同スペックのファンかそれ以上のファンにしてあげないと電源が壊れますよ、
ATX電源は排気も兼ねているので、危険と思うなら今のうちにやめたほうがいいと思います
書込番号:3002566
0点



電源ユニット > 岡谷エレクトロニクス > 音無しぃ OEC-400W14

2004/07/05 21:06(1年以上前)
ケースにきちんと取り付けはできていますか?
書込番号:2997416
0点



2004/07/06 12:34(1年以上前)
取り付けはしっかりできてると思いますが、midにすると12cmファンが1400rpmの時くらいの音が出てる気がします、気のせいでしょうか?
書込番号:2999834
0点


2004/07/06 16:13(1年以上前)
電源ケースとファンのネジが緩んでるかもしれませんので調べて見て下さい。
書込番号:3000391
0点



2004/07/06 19:50(1年以上前)
ガチガチに締めてみましたが変化ありません。どうやら気にし過ぎみたいです。
書込番号:3001013
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-460W/12CM


http://www.kuroutoshikou.com/products/power/krpw-460wfset.html
の仕様には+12Vの容量が30Aとなっていますが20Aの間違いですよね?
最大出力Totalも300Wとなっていますがこれも間違い?
0点

http://www.fastcorp.co.jp/product/mpt460.htm
ちょっと不明ですけど、これと同じものなのでは。(???)
300Wは間違ってると思いますけど+12V 30Aは正しいのでは。。。
ここもご参考に。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
書込番号:2988738
0点


2004/07/04 03:20(1年以上前)
MACRONのMPT−460は良いね。3個使ってますがかなり良いです。負荷が多くなったときにも安定しています。ピーク600Wで30分と書かれていました。常用は460Wなのですが、ダブルFANでタフに安定して良かったです。後から出たMPT−500は最悪でした。500WのくせにMPT−460以下の性能になってました。なぜかと言いますとMPT−500の吸気の部分が小さく熱を外に出し切れずに時々不安定になりました。なので、吸気の部分をペンチなので大きく加工してあげました。熱が多量に外に出されたせいか非常に安定してしまいました。MPT−500はシングルFANでした。MPT−460はデュアルFANでした。仕様ATHLONMP2800+x2、REG ECC 2GB、RAID HDDx2、DVD-Rx1、レディオン9800PRO128MB。
書込番号:2991274
0点



2004/07/05 01:18(1年以上前)
情報ありがとうございました。
+12Vが強化された電源って結構あるんですね。
MPT460の方がFANが2個付いてて安定しそうですね。
うむむ、悩むなぁw
書込番号:2995029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





