
このページのスレッド一覧(全3955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月6日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。ちょっとご存知の方がおられればお聞きしたいのですが、
現在この電源を使ってます。電源の容量が足りないと
起動のとき、マザーの画面で長くとまったままになったりすることが
あるのでしょうか?マザボの問題なら板違いですいません。。。
構成はP4 3G ASUS P4P800 512メモリx2(キングストン)HD320G(シーゲート120+200)DVD±RW1台、CD-RW1台。電源電卓では若干のオーバー
でしたが、この電源の外箱に最大390Wと書いてある中には収まってます。
ご存知の方、お願いします。
0点


2004/06/05 20:47(1年以上前)
グラボの情報が判りませんが、似たような構成で同じような状態に落ちいたことがありますが
電源を400Wに交換して収まりました
一概に電源とは言い難いですが、最大○○Wとは一定の時間内(数十秒ぐらい)だけで
ずっと使えるものではないので交換したほうが良いかもしれません。
書込番号:2887859
0点

一に電源二にメモリを疑いませう。安い順番に・・今私はキングストンのメモリ(高かったのにぃぃ(*_*))に激しく疑いのマナコを向けている最中でした(>_<)
書込番号:2887959
0点



2004/06/05 22:38(1年以上前)
なるほど。。。お二方、ありがとうございます。
400Wに交換してみます。このシリーズ、500wでないですかねぇ。。。
書込番号:2888278
0点



2004/06/09 00:26(1年以上前)
自己レスです。
電源を交換したところ問題なくなりました。
書込番号:2899844
0点




2004/05/25 17:52(1年以上前)
遅すぎる回答ですが、すみません。
SOTEC SX7170がうるさかったため、先日これを購入して交換したのですが、音は全く変わりませんでした。
また、ついていた電源(メーカーはENHANCE?)と外観が全く同じなのです。
OEMとしか思えないくらいでした。
替えて損した感じがして、古いのはヤフオクに出品してしまいました。
書込番号:2848406
0点


2004/06/08 10:30(1年以上前)
ソーテックのM350Vの電源容量が足りなくなったので、
サクセスで買って付け替えたのですが、騒音はほとんど変わらなかったです。
私のマシンの場合どうもCPUファンがうるさかったみたい。
代金引換で買ったんだけどサクセスは届くのが遅くて4〜5日掛かったのが不満かな。
銀行振り込みで買った時はすぐ届いたので差別してるんでしょうか。
書込番号:2897303
0点





現在以下のような構成で、SS-350AGXを使用しております。
CPU:Pemtium4 2.6C
HDD1:IC35L120AVV207-1(日立IBM)
HDD2:IC35L120AVV207-1(日立IBM)
FDD:グラフィック:GLADIAC FX 534 256MB (ELSA)
メモリ1:PC3200 256MB(SAMSUNG)
メモリ2:PC3200 256MB(SAMSUNG)
サウンド:SBL5.1DA (Live! 5.1 Digital Audio)(CREATIVE)
キャプチャ:MTVX2004(CANOPUS)
ドライブ1:LTR-48246S(LITEON)
ドライブ2:DV-W58DK(TEAC)
これにさらに
HDS722516VLSA80(日立IBM)
を足そうかと思っているのですが、電源が足りるのか心配です。
SS-400FBなどにパワーアップする必要があるでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点




2004/06/05 23:59(1年以上前)
早速のレスをありがとうございます。
教えてくださったサイトで計算してみました。
総合(W) ・・・必要:383.3/SS-300AGX:350
3/5(W) ・・・必要:136.5/SS-300AGX:200
3/5/12(W) ・・・必要:373.3/SS-300AGX:330*
3.3(A)・・・必要:2.7/SS-300AGX:28
5(A) ・・・必要:25.5/SS-300AGX:30
12(A)・・・必要:19.7/SS-300AGX:19
-5(A)・・・必要:-/SS-300AGX:0
-12(A)・・・必要:-/SS-300AGX:0.8
5vsb(A) ・・・必要:-/SS-300AGX:2.0
ピッタリのパーツがなかったので少し余裕を見て計算しましたら、
以上のように少し足りない結果となりました。
やや緩やかな条件で計算してみましたら、
ギリギリ収まるといった感じでした。
電源というものはやはり余裕を見たほうがいいのでしょうか?
ギリギリで使うぐらいならば買い換えた方がよろしいのでしょうか…
書込番号:2888597
0点

ぎりぎりと言っても、フル稼働でのピークWでは足りなくなりますから、特にOSを入れたHDDは他のドライブと分けて使用しておかないと、クラッシュの原因にもなります。
書込番号:2889264
0点



2004/06/06 21:22(1年以上前)
なるほど。では今のままだと危険ということですね。
やはり電源をSS-400FBあたりに交換しようと思います。
あも さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2892001
0点





True550/550EPSについてですが、
EPSを利用の方は、ATXの20pinにどうやって変換しているのでしょうか。
私はTigerMPを使っており、購入を検討しておりますが、
コネクタの変換はどうしているのかと気になります。
0点


2004/05/23 11:57(1年以上前)
ATXがいいなら素直にEPS版買わずにATX版買ったら?
書込番号:2839991
0点


2004/05/23 12:07(1年以上前)
こういう物を使えば、EPS24pinを20pinに変換出来ますよ。
24pin -> 20pin変換ケーブル
http://www.gup.co.jp/shopping/pc_display.php?cat=20&sub_cat=1
高速電脳等に売っているようです。
ただ新規に購入という形でATX版(20pin)が必要という事でしたら、素直に20pinのTrue550を購入した方が良いのでは?と私は思いますね。
将来EPS電源(24pin)を使う予定があるとかそういう理由なら話は別ですが・・・。
書込番号:2840028
0点


2004/05/25 20:50(1年以上前)
過去ログにこの手の話題はいくつかあるようですが。
一度みましたか?
書込番号:2848922
0点


2004/06/06 18:34(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
過去ログはみていません、急な話だったもので。
安定性からEPS電源を進められましたが、
大人しくATX用の普通のTrue550を購入しようと思います。
書込番号:2891386
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6400H-B2


この製品はLW-6400H S-ATAと出力がまったく同じ上、相異点が(私には)見られないのですが、何かこの製品にLW6400H S-ATAを上回る部分があるのでしょうか?
0点


これも反対になってしまった_(._.)_
S-ATAのコネクタがついとらんという事でw
書込番号:2530248
0点



2004/02/29 22:19(1年以上前)
sho-shoさん即レスありがとうございます。
まず最初に、すみません。私の書き方が悪かったです。
「LW6400H-B2」と「LW-6400H S-ATA」はどちらも出力等は同じで、S-ATAコネクタも2つずつ付いているはずです(私が調べた限りでは)。
しかし、「LW6400H-B2」の方が価格が高いので、「LW-6400H S-ATA」にはない機能等があるのか?ということをお聞きしたいんです。
紛らわしくてすみませんでした&遅レスすみません。
書込番号:2531182
0点


2004/06/06 08:49(1年以上前)
老婆心ですけど全く同じものです。
呼び方が違うだけ。
書込番号:2889563
0点





PCケース(Owltech OWL-612-SLT)で電源(SS-400FB)を利用していますが、騒音が耳につく時があります。気温の高い日がうるさく感じます。ただ、ファンの回転数は静かと感じている時と同じ1450回転前後です。なのに音の大きさが大きい。なぜ?BIOS(P4P800-E Deluxe )のファン情報が間違っているのか???ちなみにCPUファンはALPHA S-PAL8952M82で、このファンの音は無関係でした。
0点


2004/06/06 01:35(1年以上前)
Smart&Silent FanControlを採用している電源ですから多少は実際のファンの回転数の誤差があるのでは?
あるいはケース自体の温度での変化,ひずみなどがファンの音とぶつかっているのでしょうか。
でも,どうもよくわからないのですが,400FBやAntec550も購入して試してみましたが,大枚はたいた割にはそれほどの安定感はないような。特にこれからの季節これだけ電源自体や周辺機器の発熱を誘発するようだとボードにもCPUにも影響が来るだろうなと思っています。
結局はサイレントキングに戻して1600回転の8cmのケースファンだけでハードデスクもCPU温度も30度台の熱で落ち着いていますし,1週間つけっぱなしにしていても何のトラブルもないようです。
要するに相性なんでしょうか。静音静音と皆いいますが,ある程度の音は仕方ないのでは?
それよりコンピューターで何をするかが問題とも思いますが。
メールのやりとりやワープロぐらいなら4,5万円のコンピューターで十分のような気もするのですが。
結局,いろんな試行錯誤をしてみて落ち着いた結論です。もちろんもっと高度な使い方をなさる方は400W以上の電源が必要でしょうけど。
書込番号:2888986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





