電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

どのケーブルを使えばいいか分かりません

2020/08/14 20:26(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G

スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

最近購入したグラボが補助電源が必要でどのケーブルを買えばいいかとても困っています、、
グラボはこれです ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan グラフィックスボード ZTGTX1660S-6GBTWIN/ZT-T16620F-10L VD7109

この電源のpcieと書いてる所とグラボの8ピンを繋げば良さそうという所までは調べる事が出来たのですが、それに対応するケーブルが探せません( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

この電源についてた付属のケーブルは無くしてしまったのでAmazonがどこかで買う必要があるのですが、まったく探せません。教えて貰えるととっても助かります

書込番号:23600076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:36(1年以上前)

グラボ1基だけなので、付属のバラバラのケーブルは使用せずに、

ATX24pin、EPS4+4pinと一緒のPcie6+2pin を使用するのが良いです。

書込番号:23600106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:39(1年以上前)

この中にあります

書込番号:23600115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 20:42(1年以上前)

電源そのものの買い替えをしたほうがいい、というか、個別のプラグインのケーブルは売ってないよ。
電源ごとに違うものを使ってるから。
メーカーが同じでも、シリーズが違うだけで使われるケーブルも変わってくるので、付属品以外は使えない。


リンクスが取り扱ってるからリンクスアウトレットにあるかな〜とか期待したけど、ANTECの電源の保守部品はなかったし。

書込番号:23600124

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/14 20:43(1年以上前)

別売りしていないですし。規格品ではないので、他の電源ユニットのものを使うと最悪ショートします。
新しい電源を買うか、必死にケーブルを探すか。

書込番号:23600126

ナイスクチコミ!1


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 20:44(1年以上前)

返信ありがとうございます!
で550goldには8ピンついてませんでした涙

書込番号:23600129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:49(1年以上前)

6pin + 2pin Aなってますので、組み合わせて8pinとして使いますよ。

書込番号:23600144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/14 20:51(1年以上前)

あ、550Gのほうか。 それは残念です。 その部分にはふくまれてないですね。 
別途で求めるか、別の電源を買うかしないとダメです。

書込番号:23600149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/14 21:27(1年以上前)

>れいな3さん

入手可能かは分かりませんが、代理店のリンクスインターナショナルのサポート窓口が対応している様です。

https://www.links.co.jp/support/antec/

メールでのお問い合わせより

各種保守パーツは弊社直販サイト「リンクスアウトレット」にて販売を行っております。
リンクスアウトレット
http://www.linksoutlet.jp
リンクスアウトレットに掲載のない保守パーツにつきましても販売出来る場合がございます。
掲載のない保守パーツにつきましては、こちらのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
販売方法、価格等について折り返しご連絡させていただきます。

書込番号:23600247

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/14 21:59(1年以上前)

Amazonとかでは代用できそうなの部品はないですかね、、( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

書込番号:23600325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/14 22:14(1年以上前)

んんー、使えるんじゃないですかね、で買ってみるのは止めませんよ。
動けばめっけもんだし・・・・・・動かなくてもしらんけどな(^_^;)

書込番号:23600352

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2020/08/15 13:33(1年以上前)

難しく考えなくてOKです。 電源ユニットのメーカーにとらわれる必要はないです。
電源ユニット本体から出ている6ピン出力1本を8ピン(6ピン+2ピンを含む)に変換してグラボに接続出来れば良いだけです。
余談ですが、電源ユニットの容量の問題はありますが、6ピン1本を変換ケーブルを使用して8ピン×2のグラボにも使用できます。
今回は下記の800円の変換アダプタで行けると思いますよ。
自作、頑張って下さい(^−^)ノ

https://www.amazon.co.jp/Cable-Matters-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07QGXHNC8/ref=pd_sim_147_4/355-2560949-7284337?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07QGXHNC8&pd_rd_r=b6f9772d-9db6-4a6d-acc2-89625ec3d307&pd_rd_w=sLaAW&pd_rd_wg=jAcjT&pf_rd_p=6c29f34b-f65a-48d4-9abf-f05bddbc5041&pf_rd_r=RJCX68HSBRHPHYP5R3ZP&psc=1&refRID=RJCX68HSBRHPHYP5R3ZP

書込番号:23601497

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2020/08/15 13:35(1年以上前)

2020/08/14 22:06 に投稿されているケーブルは、オス⇔オスなので使用できません。

書込番号:23601503

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 14:56(1年以上前)

電源から生えてる6ピンは画像の部分で使用しているんです!
他に方法ありますかね涙

書込番号:23601640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 14:57(1年以上前)

画像添付忘れてました涙

書込番号:23601643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2020/08/15 17:21(1年以上前)

現象を誤解しておりました。すみませんでした。(*- -)(*_ _)ペコリ

電源ユニットへ挿す「オス端子」⇒グラフィックスカードへ挿す「オス端子」ですね?

下記のケーブルで行けそうです(1600円)
ECOシリーズに適していますとの記載もあります。

https://www.amazon.co.jp/Richer-R-Richer-R-8%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-8%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%BA%90PCI-E%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-50cm-8%E3%83%94%E3%83%B3PCI-Express%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Antec%E7%94%A8/dp/B07FL2N6QC



主様の探されたケーブルも大丈夫な様に見えます
説明文章を読んでも大丈夫に見えます
オーディオファンと言う言葉に惑わされましたが、会社(ブランド)名の様です。

書込番号:23601903

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 18:50(1年以上前)

画像よくみると赤い方がpcieでない普通の8ピンなのでたぶん電源側にささらなそうです涙

書込番号:23602054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 18:52(1年以上前)

電源ユニットへ挿す「オス端子」⇒グラフィックスカードへ挿す「オス端子」
でどちらのオスもpcie6+2のケーブルってないんですかね涙

書込番号:23602058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2020/08/15 19:26(1年以上前)

あれ?
電源本体の写真(価格.com のとメーカーサイトの写真)を見た限りでは、PCL-e 用に8ピンのメス端子がありますけど・・・。

機種が違うのかな?

書込番号:23602125

ナイスクチコミ!0


スレ主 れいな3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/15 19:31(1年以上前)

電源にはPCL-e 用に8ピンのメス端子ありますよ!
グラボもPCL-e 用に8ピンのメス端子です!

先程リンクをあげていただいたケーブルは片方がPCL-e 用8ピンオス、片方がPCL-eではない8ピンなので使えなさそうとおもったのでした

書込番号:23602137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2020/08/15 21:33(1年以上前)

ピンの形状が異なったのですね。すみませんでした。 
電源ユニット本体メス端子もPCI-E端子の配列と言う事ですね?

主様が例に挙げた2分配のケーブルの PCI-E端子 の1方を電源ユニットに挿しもう一方のPCI-Eオス端子を、PCI-E延長ケーブル(メス)に挿しその先のPCI-E(オス)端子をグラフィックスカードに挿せば行けるように思います。

https://www.amazon.co.jp/JBingGG-6%E3%83%94%E3%83%B3PCIe-PCIe-8%EF%BC%886-2%EF%BC%89%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89PCI-e%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%83%96%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%882%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF20cm%EF%BC%89/dp/B07KXV7KGF/ref=sr_1_39?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=pci-e+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1597493836&sr=8-39

ケーブルは主様の例のケーブルと上記のケーブルの2組使う事になります。

レビューを読んでも大丈夫だと思うのですが・・・。どうでしょう?

書込番号:23602337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

pcを組み終わり、後は電源を入れるだけなのですが、電源とコンセントを繋ぐケーブルを電源側に挿し込む際に、固く画像の位置まで挿さらないのですが、この位置で合っているのでしょうか?
一度、無理矢理押し込んだ際に、中で割れるような音がなったので、作業を中断しました。
画像の差し込みケーブルの出っ張りのような部分が埋まるまで、差し込むべきですかね…

書込番号:23597731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/08/13 19:01(1年以上前)

うちのPCだともうちょいささってはいるけれど、完全に入りきってないしスレ主さんの状態で問題ないと思う。

書込番号:23597752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2020/08/13 19:04(1年以上前)

>・・・無理矢理押し込んだ際に、中で割れるような音がなったので、作業を中断しました。

一寸心配ですね〜壊れているかも知れません,販売店 メーカー等に相談されるのが宜しいかと・・・・

書込番号:23597761

ナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 19:14(1年以上前)

>沼さんさん
>クールシルバーメタリックさん
この状態で問題は無いのですね!
少し出っ張っているから、そこまで挿し込むとばかり…
壊れているか心配ですので、一度電源を付けて、電源が原因で動かないようであれば、販売店に連絡してみます。

書込番号:23597783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/13 19:22(1年以上前)

自分のももうちょいささってるね
でも完全にはささらないですね
当たる感じまでで良いとは思うのですが

書込番号:23597803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 20:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
もう少し挿さってる方がいいっぽいですね。
ですが、画像で挿さってる場所以降には、全く押し込める気配が無いので、これで使用します…
今回、初の自作でしたが、パーツやケーブルなどの差し込みが固くて、色々挿さりが甘いのかも…
無理矢理挿し込んで、何度も恐ろしい音がなったので、挿し込み時がトラウマになりそうです。

書込番号:23597903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/13 20:42(1年以上前)

電源コネクタはあたりはなかったですね。

訂正します。こちらはそれなりに挿して、もう入らない程度で十分です。

確かに、PCパーツでは固いものはいくつかありますね。
自分的には、固いのは電源系のコネクタ類とマザーくらいだと思ってます。

確認しずらいのはメモリーかな?とは思うのですが、最近は方ラッチがやっぱり嫌で、それが原因でGIGABYTEやMSIのマザーばかり選んでる感はありますね。
※ どうしても気に入れば方ラッチのマザーでも買うけど。。。

固いパーツはケースの外で曲がらないで押し付けられるところで挿すにしてます。
そのため、電源延長ケーブルとかも使ってますね。
中途半端に挿すくらいなら、途中で接続した方が分かりやすくて良いなとは思ってます。

書込番号:23597958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/08/13 20:45(1年以上前)

インレット側の寸法。
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/WTN-02-1171.pdf
アウトレット側の寸法。
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/WTN-02-1172.pdf

刺さりきらないのは仕様のようではありますが。

書込番号:23597970

ナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 21:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね、電源のケーブルはマザーボードに挿す時など固くて、割れるのではと感じました。
後は、メモリ差し込みや、マザーボードのピン接続の際にピンが折れるのが怖かったですね…
慣れるまでは、力加減に気を付けないと壊しそうです。

書込番号:23598126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/13 21:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
寸法表記ありがとうございます!
ケーブルが挿さってる画像ばかり探して、寸法的なものは調べてなかったので、助かりました。

書込番号:23598132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだシソのOEMなんでしょうか?

2020/08/09 13:19(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP

すみません、分かる方いらっしゃったらご教授お願いします。以前はSeasonicのOEM品と言われてて、一時期在庫限りになっていたと思うのですが、最近、また出荷されていますよね?
値段が安すぎると思うのですが、OEM先が変わったのでしょうか?

書込番号:23588468

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/09 14:57(1年以上前)

分からないです

SeasonicのOEMのANTECの電源はこんな感じ
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0623/263574/3

CoolerMaster Vシリーズはこんな感じなのかな?
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0619/309444/3

コネクタの口はどちらも同じ感じ、内部構造は結構ちがう
ちょっとSeasonicとは少しちがうかな?と言う感じはする

書込番号:23588644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/09 17:48(1年以上前)

>だいごろう444さん

オウルテックで販売していたシーソニック製電源 SS-1200XP3の内部写真がAKIBA PC Hotlineに掲載されていましたが、
V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPの価格.comの製品画像とほぼ同じです。

AKIBA PC Hotlineの記事
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/681001.html

AKIBA PC Hotlineの画像
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/681/001/html/owl4.jpg.html

価格.comの製品画像
https://kakaku.com/item/K0000683652/images/page=ka_6/

書込番号:23588975

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/09 18:59(1年以上前)

確かに、V1200はSeasonicベースのようです。

安いのは古いXP3がベースという点ではないかと思います。
V750 V850は昨年にベースの電源が変わって、ETA-A認定電源いなってますね。

CoolerMasterのSeasonicベースが欲しい向きにはこちらも良いとは思いますが、ベース電源が古いことが若干の不安材料かなとは思います。
また、それで在庫処分をしてるという感じなのかもしれませんね。

書込番号:23589098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/08/09 21:49(1年以上前)

80PLUS認定情報

>だいごろう444さん

>値段が安すぎると思うのですが、OEM先が変わったのでしょうか?

質問内容の回答になっていませんでした。失礼致しました。

80PLUS審査認定の情報ではRSC00-AFBAG1の測定は2013年の1回のみです。

同じ型名で販売されているものの中身が変わっていたら再度80PLUSの審査を受けないといけないと思いますので、
OEM先は変わっていないでしょう。

シーソニックの SS-1200XP3の情報も80PLUSのサイトにありますが、テストレポートは見えませんでした。
測定結果はよく似ていますが、若干数値が異なります。

https://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=23&type=2

書込番号:23589448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPのオーナーV1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JPの満足度5

2020/08/10 12:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

お返事ありがとうございます。
可能性としては、古いタイプがベースのSeasonicのOEM品が在庫処分的に出てきてるのかもしれないということですね。
大変、勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:23590581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボとの接続について

2020/08/09 13:35(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

スレ主 JS1985さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
CPU:Ryzen 9 3900x
CPUクーラー:Cryorig r1 ultimate v2
MB:MSI Meg Unify X570
メモリ:Corsair Vengeance LPX 32GB (2x16GB) 3200MHz
ストレージ:WD BLACK 1TB nvme m.2
GPU:ASUSのDUAL RTX 2070 O8G
ケース:Cougar Panzer Max
の予定

【質問内容、その他コメント】
自作初心者で基本的な質問ですが、不安なのでご容赦いただければと存じます。こちらの電源を購入し、ASUSのDUAL RTX 2070 O8Gを接続しようと考えております。
こちらの電源はPCI-Eが6+2*4ピンと記載がありますが、上記のグラボには8ピンと6ピンが必要とされており、2*4が8ピンとして使用できるかをお伺いしたいです。
また、もしこちらで難しければ何か他のおすすめの電源などご教示いただけると嬉しいです。、
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RTX2070-O8G/

書込番号:23588503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/08/09 13:55(1年以上前)

そんなコネクターはありません。

6+2が4つです。

ピン数合わせたらok!みたいなアバウトな思考はやめた方がいいですよ。

書込番号:23588541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/09 13:56(1年以上前)

6+2ピンが4口ついてるので6+2(8ピン)+6ピンで問題ないので4+4ピンは絶対に使わないで下さい
下手すれば壊れます
この電源で問題は御座いません

書込番号:23588545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JS1985さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/09 14:15(1年以上前)

>ムアディブさま

ご忠告ありがとうございます! もう少し調べるようにいたします。

>揚げないかつパンさま

ご丁寧なご回答いただき、また、こちらの電源で問題ない旨、ご教示いただきありがとうございます! 私の見方が誤っており、6+2のピンが4個あるということだったのですね。大変わかりやすく、助かりました。ありがとうございます。

書込番号:23588569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GX-850

クチコミ投稿数:81件

どなたか、助けてください。

この度、FOCUS-GX-850を購入したんですが、電源コネクター以外どこにどれを刺せばいいのか分かりません。
教えてもらいたいです。

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:23586517

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/08/08 17:28(1年以上前)

どこへ挿して良いのか分らないのですか?

書込番号:23586533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/08 17:32(1年以上前)

マニュアルに記載の通りです。
CPUと記載があるのは補助電源ですし、PCI-Eと記載があるのはPCI-Eの補助電源ですし、確かどちらも電源側は同じだったと思う
SATAとペリフェラルは一緒の口だったので必要なケーブルを挿すだけですね

書込番号:23586543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 18:00(1年以上前)

キハ65様
揚げないかつパン様

ご返信ありがとうございます。
自作PCは初めてで、とても困っています。

どのゲーブルを何番に刺せばいいでしょうか?
番号をふってみました。
画像の電源ユニットの差し込み口の左上@Aに電源コネクターを刺しています。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23586596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/08 18:17(1年以上前)

3,4,9,10,11
5〜8
同種のとこならどこに挿しても同じです。

書込番号:23586645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/08 18:30(1年以上前)

3.4.5.10.11はCPU補助電源&グラボの補助電源
他はSATA、ペリフェラルなど

書込番号:23586679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/08/08 18:34(1年以上前)

@、A M/B マザーボード用 24/20ピン電源コネクタ
B、C、H、I、J 8ピン PCI-E 8 ピン(6+2) 電源ケーブル、ATX 12V 4+4ピン電源コネクタ、
D、E、F 6 ピン ペリフェラル 4 ピン 電源ケーブル SATA15 ピン 電源ケーブル

書込番号:23586698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 19:06(1年以上前)

けーるきーる様
揚げないかつパン様
キハ65様

ありがとうございます。

グラボに刺すケーブルはこれで合ってるでしょうか?

書込番号:23586784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/08 19:16(1年以上前)

合ってます

書込番号:23586818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/08 19:16(1年以上前)

一番悩むのはこれかな?

書込番号:23586820

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/08/08 19:46(1年以上前)

FOCUS-GX-750の検証記事ですが、参考にして下さい。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0423/344589/2

書込番号:23586881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 19:54(1年以上前)

揚げないかつパン様
あずたろう様
キハ65様

ありがとうございます。
おかげ様で、グラボへの接続、完了しました。
モニターとつないで電源を入れてみたら、ちゃんと映りました。

DVDドライブを取り付けているんですが、ケーブルがどれか分かりません。
また、ケーブルは電源ユニットから直接DVDドライブに刺すためのケーブルがあるんでしょうか?
それとも、マザーボードと接続するんでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23586904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/08/08 19:55(1年以上前)

SATAの電源ケーブルですね

書込番号:23586908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/08 20:37(1年以上前)

揚げないかつパン様

ありがとうございます。
取り付けることができました。

書込番号:23586972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/08/09 08:45(1年以上前)

皆様

ありがとうございましたm(__)m
おかげ様で、組み終えることができ、インターネットも使えるようになりました!

書込番号:23587948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の発売時期について

2020/08/06 07:21(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD 550W

クチコミ投稿数:53件

この製品の購入を考えています。

ずっと在庫がない状態が続いていますが、実質的に販売終了しているということはあるのでしょうか。

この夏にLEADEX III GOLD ARGB PRO が発売されており、これが後継という位置づけなのでしょうか。

書込番号:23581930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/06 08:12(1年以上前)

>ずっと在庫がない状態が続いていますが

昨日までPCワンズさんで販売されてるじゃないですか。 この先の入荷は知りませんが、出遅れた感は否めないでしょう。

書込番号:23581975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2020/08/06 08:29(1年以上前)

>あずたろうさん
そうでしたか。見落としてましたかね。
購入は考えてますが急は要してないもので。
次回入荷の予定があるか、発売終了か聞きなかっただけです。
出遅れた感はありません。

書込番号:23582000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング