
このページのスレッド一覧(全3954スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2020年1月8日 00:40 |
![]() |
8 | 6 | 2020年1月6日 15:31 |
![]() |
2 | 7 | 2020年1月4日 22:59 |
![]() |
3 | 5 | 2019年12月29日 17:00 |
![]() |
10 | 7 | 2019年12月22日 18:00 |
![]() |
10 | 13 | 2019年12月20日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N600W/85+
【使いたい環境や用途】
軽いゲーム(マイクラ、Fortniteなど。。)
【重視するポイント】
フレームレート
【予算】
7~9万円
【パーツ】
RX580
i5 9400f
ddr4 16gb
サーマルテイクh17
Windows10
2TH HDD
Contac 9
書込番号:23155074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます!
あと、話が変わるのですが、RX580は意外とゲーム出来ますか?
書込番号:23155096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

550Wでも十分だけど、電源の価格差が無いので650Wでいきましょう。
書込番号:23155097
0点

最新のRX5500XTのほうが若干勝ってます。
書込番号:23155101
0点

細切れ連投ですみません。
RX580はGTX1060 対抗なレベルな感じです。
書込番号:23155110
0点

電源は動作すれば良品なので、悪いところがなければ問題は有りません。
まあ、自分は最低でもGKなので、こういう電源は使いませんね。
自分は電源の故障で数万のパーツを持ってかれたことがあるので、あんまりな安物を使う気になれないだけです。
安い保険が良いか?高い保険が良いか?だけな感じはします。
電源はPCの心臓なので、あんまり安いのは他人には勧められないですね。
書込番号:23155113
0点

8GBのRX5500XTがお勧め。
4GBは買わないこと。
書込番号:23155114
0点

これ見ると
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20191219105/
これだとGTX1660SUPERで良いんじゃないかと思うのですが。。。
モニタサイズはFHDですよね?
書込番号:23155155
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
電源ユニットですから、SATAケーブルと言えばSATA用の電源ケーブルでしょう。
主にHDDや2.5インチSSDの電源ポートに差し込むためのケーブルです。
書込番号:23150254
1点

追記
セミモジュラー方式ですので一部ケーブルが取り外し式になっているのでしょう。
書込番号:23150258
1点


Serial ATAのドライブに電力を供給するケーブルです。
制御信号はマザーボードから送られますが、動かす為の電力は電源ユニットから供給されます。
書込番号:23151415
0点

差し込み口は向きが決まっています。
複数接続機器がある場合、向きを考えた方が良いかと。
書込番号:23152293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
マザーボード
B450 GAMING PLUS MAX
メモリー
F4-2666C19D-16GNT
CPU
Ryzen5 3600
PCケース
CA-1J5-00M1WN-01
SSD
MX500 CT250MX500SSD1/JP
HDD
ST3000DM007 [3TB SATA600 5400]
GPU
GeForce GTX 1660ti
DVDドライブ
DRW-24D5MT
書込番号:23149001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


予算あるならM.2のSSDを選定して替えましょう。
書込番号:23149032
1点

良いんじゃないでしょうか?
自分ならGKの方にしますが、この辺りは好みなので。
M2についてはそれほど高いものでもないので、そちらでも構わないですが用途次第かな?
OSは確かにないですね。
書込番号:23149056
0点


このメモリーは2666のJEDECメモリですよね?
まあ、悪くはないですが、ゲーム用途なら少しかさ上げしてもいいとは思いますが。。。
KLEVV KD48GU880-32A160U [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]とか?
https://kakaku.com/item/K0001215896/
書込番号:23149113
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+
このクラスの電源は、新商品が出るからと言って値段が下がるという事は余り無いです。
有ったとしてもたいして違わないです。新製品が出て良くなるような電源でも無いですし(値段的に)
そもそもATX2.4対応でセミプラグインだったら、新しく追加することも無いです。
逆に原価的に苦しいので製造先を変えるとかそんなのなら有るでしょうね。(仕入れ先と原価が合わないのでもう入らないとかなら有るでしょうね。過去の玄人Seasinicとか)
書込番号:23135992
1点


>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
この電源、コスパ良いと考えています。
予備で買いたいくらいですが、そこは我慢と思っています。
書込番号:23136029
0点


>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
いつもお世話になっております。
ありがとうございました。
書込番号:23136183
0点



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE550G
質問させて頂きます。
この電源を購入しようか検討中ですがAmazonレビューに
下向きだとファンがガードに接触して異音を発するという情報が幾つか見られます。
自分のケースも下向き設置になるので心配してます。
本当にそういう不具合があるならAntecがOEMのseasonicに改善要求するとは思いますが
いまだに改善されてないのなら割高にはなりますが
ベースモデルのSSR-550FMを購入しようと考えてます。
こちらはファンが流体軸受けでそういう不具合はないようなので・・・。
実際に下向きで使われて正常動作してる方はいらしゃいますか?
そうであれば改良されたと判断して購入してみようと思ってます。
1点

それは単にPCケースの設置面にファンガードを押すような突起があるPCケースだったと言うことじゃない?
綺麗にフラットと言うか普通はフィルターがPCケース下面から出し入れされるので、隙間は空くはずですが。
書込番号:23122783
1点

ファンが重力で下がって電源のファンガードに接触するという話な気がする。
ファンがロットで不良とかそんな話?
普通、ファンはそこまで下がらないと思う。
自分は同じANTEC HCG 1000 EXTREMNEを使ってるけどそんなことはないです。
書込番号:23122810
1点


FANは通常の25mm厚の角ファン写真の電源カバー上面からネジ付けなので”下がる”ということはあり得ない。
すでにカバー面に直付けですから。
書込番号:23122822
1点

このAntecは分かりませんが、紫蘇の方はファンの反対側にこのようなガードの半透明カバーが付いてます。
これが考えにくいがFANブレードと接触? 若しくFANケーブルの接触か。
https://www.relaxedtech.com/reviews/seasonic/focus-fm-ssr-650fm/1
書込番号:23122839
1点

実際にその不具合のあるハズレを引いてしまいました。
今年5月に購入し、どこかのファンに異物が引っかかってる音には気づいたんですが、そのうち取り除けばいいやと放置してました。
最近やっと確認したらこの電源内部からで手が届きそうになかったので、購入店に持っていったところ7年保証扱いでメーカー送りとなり、2週間くらいで新品が届きました。おそらく対策品だと思いますが、大変調子がいいです。
購入してすぐに初期不良として販売店に返品すればその日のうちに代替品が貰えたかもしれませんが、この機種の場合メーカー送りのほうが安全なものが手に入るかもしれませんね。
書込番号:23122867
3点

>あずたろうさん、揚げないかつパンさん
アドバイス有難うございます。
僕もファンが下がったりするのか分かりませんでしたが
レビューではガードを力任せに曲げて対策したという方もいらっしゃったので
心配になった次第です。
>月面基地さん
実際にご使用になっての体験談、感謝致します。
やはりそういう不具合がよくあるのですね・・・・。
これだけ同じ事例があるとやはり躊躇してしまいますね。
最初から対策品が入手できれば嬉しいのですが交換対応になった場合は
今使ってる電源の故障で購入しようと考えてるので予備電源がなく厳しいです;
やはり少々割高ではありますがSSR-550FMのほうを購入することにします。
ファン以外は同じらしいのでちょっと勿体ない気もしますが
交換手配などの手間賃を省くと考えれば仕方ないですね^^;
こちらの電源はまた上向きで組む機会があれば購入してみようと思います。
書込番号:23122945
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 1050W Platinum PS-TPG-1050F1FAPJ-1 [Black]
何か、アマゾンでも過電流保護は作動していないようで他パーツが一発OUT というレビューが何件あった見たいですね
使用中の方にお聞きしてもよろしいでしょうか
安定動作しているかな(*´ω`*)
書込番号:23118231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安定動作しているという人がいたら、パーツ巻き込んで故障というレビューを無視して買うんですか?
そりゃ、全ての製品でパーツ巻き込んで故障していたら、とっくに販売停止しているはずなので、安定して動作している人はいるでしょうが。問題は故障時の故障の仕方なわけで。動作している人に話を聞いたところで、意味がある質問とは思えません。
心配なら、とっとと別電源に候補を移した方がよろしいかと。
書込番号:23118240
6点

過電流保護が働くシステムの方がおかしい事も有るのでは無いですかね?
システムに合わせて容量設定しているのなら保護不足だろうけど、電源の各々の出力範囲内は必ず出しますよね。
但し、立ち上がりが不安定とかリップルが多過ぎるとか…
電源品質は不明ですが…
書込番号:23118263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメンは人生さん
アマゾン以外でそのような報告が無ければ、アマゾンの該当レビューは信用しないほうが良いのではないですか。
書込番号:23118273
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます
電化製品ですから、故障などは仕方ないですが
初期不良のこと
起動出来ない、不安定どうか、どんな電源でもそういうレビューが有りますね
別のパーツが巻き込み故障は特に無かった見たいですね
検討します、ありがとうございました
書込番号:23118288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
そうですね、初期不良は仕方がなく、パーツ巻き込み故障はあまり。。。
心配です、プラス1万円 hx1000iなども検討しています。
ありがとうございました
書込番号:23118294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんが、
>アマゾンの該当レビューは信用しないほうが良いのではないですか。
というのはあまりにも軽はずみな発言だったため、アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきますが。
そのようなレビュー結果少なければ、たまたま初期不良に遭遇しただけであるという考え方もあると思います。
書込番号:23118306
0点

誤:アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきますが。
正:アマゾンの該当レビュー者の方に対しても深くお詫びして撤回させていただきます。
書込番号:23118312
0点

電源選びは難しいですね。
この電源がどこの製品かはよく分からないですがPlatinum電源としてはお安い部類だとは思います。
Enhance製かな?
電源はThermaltakeが作ってるわけでは無く、それぞれのOEM元が製造しています。
AntecだとSeasonicが多いし。。。
HX1000iは多分CWT製で奥行が190mmくらいある大きめの電源で配線が多少取り回し難くい。
製造先がはっきりしたものが良いのならFSP Seasonic SuperFlower辺りは製造してるので自社品になる。
EnerMaxも製造してるけど安価なのは他社だったりする。
自分はSeasonicかCWT辺りの製品が好きかな?
書込番号:23118331
1点

>揚げないかつパンさん
Corsair RM850x、Seasonic SSR-650FM、PXなど使用したことがあります、非常に安定ですね
今回は3950x+2080tiを入手出来たので、1000wの電源を探しています
Thermaltakeの製品は好印象ですが、
安価な600W、750w Goldも使用したことがあります、今回は比較的“安い”1050W Platinumにしようかと思ったところ
レビューに「パーツ巻き込み故障」は何件ありました、ちょっと心配ですね
もうちょっと出すなら、hx1000iの方が良い?と思います、正直、1万円高くなってしまうよね(*´ω`*)
書込番号:23118376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電源CWT製のようですね。
Corsair電源も同じで自分の友人のも突発で故障でしたが、代わりにランク上の電源が送られてきたようです^^
corsairでもAXシリーズは紫蘇のようですね。
10年保証あっても壊れるものは壊れます。 ただどの程度の気軽な補償をしてくれるかです。
まさか巻き込んだCPUやマザーまでは保証はないでしょう^^
そう思えば、金額をどう掛けたいのかは個人の想いですね。
書込番号:23118397
1点

>あずたろうさん
凄いですね、ありがとうございます
予算が2万円までです
候補電源は
Antec HCG1000 Extreme
Hx850i
なども検討しています
うん。。難しいね
書込番号:23118431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にはThermaltakeの電源はSirtec Enhance CWTのどれかだとは思うのですが、はっきりしないんですよね。
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page680.htm
一応は調べたんですが。。。
ANTEC HCG 1000 EXTREMEは自分も使ってます。前はCorsair HX750iを使ってました。
どっちも良いのだけど、CFXを経ってたので1000Wが欲しくなって交換しました。
HX750iも悪い電源では無いですね。
まあ、最近はGOLD電源でも良いんじゃない?それほど効率も変わらないしと思ってますが
書込番号:23118449
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
いろいろ調べました、HCG1000に決まりました^ ^
大変ありがとうございました!
書込番号:23118481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





