電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3954スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

TT電源850W音は正常ですか?

2019/11/03 14:31(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1 [Black]

スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

TT電源850W音は正常ですか? 以前の電源はこ
のような音がしなかったのに、替えてからファ
ンが回ってないときでも異音がする気がしま
す。わかる方ご意見ください。 実際はもっと音が大きいです。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=0vQyna27c4w

書込番号:23025110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 14:45(1年以上前)

カラカラというか鈍いゴロゴロな音で回ってますね。 スイッチ切ってからは環境音なのか分からないです。

一番最初の部分(回ってないところ)は僅かにコロコロ聞こえてかが後からは分からない。


とにかく、回ってても全開で回ってる訳ではないので、それで音がするようなら返品ものです。

書込番号:23025129

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。動画再度投稿しました。電波時計が電波を探す時のようなゴロゴロとした音がしまご意見いただければ幸いです。レシートが無いため交換が難しいかと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=8MDCTL5zVLU&feature=youtu.be

書込番号:23025295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 16:35(1年以上前)

PC合計は450〜500となります。電源が850なので電源に余力がある為に音が出るのこともあるのでしょうか?同じような使い方をされている方がいますでしょうか

書込番号:23025313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 16:58(1年以上前)

文字化けてるけど、その回転中の消費電力が 450W 〜 500W なら50%〜60%出力です。
このくらいなら普通は聴こえない、or 僅かに静かに聴こえる程度です。

書込番号:23025368

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 17:43(1年以上前)

度々すみません。 cpu2600k,GPU1080,100%定格使用。
買って一ヶ月経ちますが一回も自動的にファンが回った事が無く、古い電源のファンを外して試したところ、無音でした。商品自体が悪いのか、使用方法がいけないのかアドバイスをください。TT電源はファンがまわらない時に音がでる製品でしょうか?

書込番号:23025453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 18:04(1年以上前)

グラフを見てお分かりのように40%以下では回らない仕様です。つまり340W未満であるということ。

どのような電源であろうとファンも回してないときは完璧とは言いませんが、殆ど無音が当たり前です。
コイルでも鳴いて音を発してるなど不良めいたものは別ですが。

書込番号:23025492

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon219さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/03 19:11(1年以上前)

マザーボードが古いなどは関係ありますでしょうか?返品ができないため、修理は自分でできますか?

書込番号:23025627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/03 20:56(1年以上前)

マザ‐と電源の音は関係ないですね。
FANからの異音と断定してしまっても、交換は大したことは無いです。

一般の光らないFANの電源は殆ど2pin(2線)の接続です。
一番ラクなのは電源内でコネクタ接続なものです。
でも大概のものはハンダ付けです。

最終的には配線は安価な電源なら太いATX24pinに沿わせて外に出します。
そしてマザーのFANコネクタに繋いでファンを回して使ってました。
ただこの電源は無理です。 フルプラグインなので取り出すスペースがないです。

自分なら穴開けてでもFAN交換してしまうと思いますが。

書込番号:23025848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14ピンの延長ケーブルを探してます

2019/11/01 20:34(1年以上前)


電源ユニット

14ピンの延長ケーブルを探しています。
写真は24ピンの延長ケーブルです。 こんな感じで14ピンの物を探しています。
知ってる方いたら教えてほしいです。
HPのZ600というパソコンの電源ケーブルが14ピンと24ピンを2つ挿すところがあるので困っています。

書込番号:23021904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 20:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0759JR263

Lenovo用なので互換性があるかどうかは分かりませんが。。

書込番号:23021923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 20:47(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/i/32884588407.html

こちらも検索で。

書込番号:23021925

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 20:51(1年以上前)

>ユーカリの木の実さん
こんばんは。

これではなくて?14inではないけど
https://www.moddiy.com/products/HP-Z600-PSU-Main-Power-24%252dPin-to-18%252dPin-Adapter-Cable-%2830cm%29.html

勘違いでしたらすみません。

書込番号:23021937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/11/01 21:02(1年以上前)

>choco111さん
>あずたろうさん
前の質問にも来てくれた方たちですね!
今回もありがとうございます!
電源を買おうと思ったのですが電源が予想以上に高かったのでデュアル電源にする事にしました。
ですが電源がこのようになってまして,,,,,
24ピンの方は問題なさそうなんですけど片方が14ピンになってまして。

書込番号:23021960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 21:10(1年以上前)

合うか合わないか分からない変換をつけて 壊したらそこでお終いですよ。
電源だけでなくボードまで一緒に巻き込むことも。。

書込番号:23021980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/01 21:12(1年以上前)

大人しい GT1030辺りのグラボ付けて安全運転が良いと思うけどね。

書込番号:23021983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/11/01 23:40(1年以上前)

こういうの使っても出来ないのかな?

https://ddirect.jp/shopdetail/000000000632/
https://ddirect.jp/shopdetail/000000000633/

これならATX電源ならどれでも使えるし。。。

書込番号:23022278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/11/02 00:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんなものもあるんですか?!
ありがとうございます。
これで試してみようと思います!

書込番号:23022318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ユニットの寿命

2019/10/10 12:11(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:281件

電源ユニットの消耗度合いは「スリープ」と「シャットダウン」で違うのでしょうか。

私の11年目PCがHDD、電源とも一度の故障もなくとても元気に動いており、
電源は基本スリープで、シャットダウンは月に2,3回しかしてない事を思い出しました。

平日2,3時間、休日10時間程度とけっこうな頻度で使っているPCです。

書込番号:22979249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 12:31(1年以上前)

シャットダウンとと言っても、コンセントから抜く、電源ユニットのスイッチを切るわけじゃない。
つまりその状態からONすればコールドブートです。
常時電源に繋がった状態のシャットダウンでは微弱な電流が流れており何時でもクイックなスタートができる状態です。

それでもスリープが早いのは当然ですが。
当方は常にシャットダウン使いですが、主義として5年を過ぎるようなものは予備に回すか処分します。
他のPCパーツが沢山初期故障、通常の故障を見てくる中、電源の通電故障はこれまで経験ないです。(運だけと思いますが)

書込番号:22979278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 12:41(1年以上前)

>kakakuDEponさん

>電源ユニットの消耗度合いは「スリープ」と「シャットダウン」で違うのでしょうか。
スリープすると電源の消費量が少なくなるので、シャットダウンした場合と消耗具合はさほど変わらないのではないでしょうか。

私が以前会社でメンテナンスしていたPCは、毎日業務に使用した場合は、大体6年程度で電源もHDDも壊れ始めてきました。
11年使用出来ているのは使用頻度が少ないせいだと思います。
電源やHDDの負荷のかけぐわいによっても寿命は変わり、激しい使い方をしていると、特にHDDは3年ぐらいで故障する事があります。
余計なお世話になったらすみませんが、kakakuDEponさんのPCは寿命に近づいているかもしれませんので、そろそろ買い替えを検討されても良いのではないでしょうか。

書込番号:22979299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 13:04(1年以上前)

>あずたろうさん
>とにかく暇な人さん

ありがとうございます、あまり関係ないのですね。

平日はビジネス用途と比較して利用時間は少なくなりますので、コンデンサの劣化が少なかったりと
その辺が長生きしている理由かもしれません。

書込番号:22979337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/10 13:19(1年以上前)

負荷の少ないのPCでは大抵特に異常も無いと5年も6年もそのまま使えていることが多いですが、エンコード用に負荷の高いPCは750Wの電源で3年ほどで寿命を迎えています。
そのPCも2年前にRyzenに替えて作業効率が上がったので、寿命がどうなるか気になるところです。
スリープ時やシャットダウン時のような少ない負荷よりも、エンコードなど負荷がかなり高い使用時間がどのくらいあるかで寿命の差が出てくるかと思います。


うちも常にシャットダウンでスリープにはしないですね。
システムドライブがHDDの時でも起動が遅くなるとしてもシャットダウンでした。
今はSSDに替え起動時間が30秒程度、そのくらいなら大して気にならない時間です。
昨今は高速スタートアップやBIOSでのFastBootで速く起動したりはしますので、スリープは使いません。
特に何かがあってスリープを使わないというわけではないのですが・・・

書込番号:22979368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/10/10 13:33(1年以上前)

私はシャットダウンする方ですね。
会社のは平日14時間くらい使用し、家のは平日4時間休みの日は付けっぱなしです。
これまで他人のも含み何十台とパソコンを組んできましたが、安いケースについてるような電源はすぐ壊れる傾向ですね。

私の家のは10年目、会社のは8年、11年、13年と、壊れた事はありません。
余裕を持って電源を選び、ちょっと高級そうなのを買ってます。
ちなみに、13年以前のはグラフィック端子が無くて使えなかったり、用量が小さかったり、ネジの位置が違うなどで交換です。
交換されたのはサーバーなどに移行し、24時間365日稼動されています。
負荷はそれほどかかりませんが、再起動して現在99日連続稼働中です。(その前は400日ほど連続稼動だったと思います)
私の経験からすると、負荷率が関係するのかなと思います。
後は金額でしょうか・・・
参考になればいいんですが・・・・

書込番号:22979396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 14:04(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。

寿命は製品品質と利用時間、負荷率が主で電源ON、OFFはあまり関係ないのですね。

書込番号:22979444

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/10 15:19(1年以上前)

そうですね、後は温度くらいかな

書込番号:22979534

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/10 16:15(1年以上前)

>kakakuDEponさん こんにちは

電源断からオンにしますと、ラッシュカレントと言って大容量のコンデンサーを充電したりするため大きな電流が流れます。
それは電源の負担となることは間違いないでしょう。

それに比べてスリープでの立ち上げにはラッシュカレントが無いので、電源への負担が少なく寿命へいい結果をもたらしてると
想像できます。

信号でエンジンが止まるアイドリングストップタイプの車のバッテリーの寿命が短いと聞きますが似ています。

書込番号:22979615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:44(1年以上前)

>Musa47さん
寿命は製品品質と利用時間、負荷率と温度ですね。

電源の温度ってCPUファンをいくら良いもの使っても意味ないですよね?
PCの温度はけっこう気にする方でして、BTOのパソコンに関しては過剰なくらい対策をしていますが。

書込番号:22979665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:50(1年以上前)

>里いもさん

>スリープでの立ち上げにはラッシュカレントが無いので、電源への負担が少なく寿命へいい結果をもたらしてると
想像できます。

ありがとうございます、そうなのですね。

スリープは寿命云々で無く、シャットダウンしちゃうと自動起動できないから、という理由ですが、結果として寿命を延ばしている一因かもしれません。

書込番号:22979671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/10 16:59(1年以上前)

>kakakuDEponさん
間違っていたらすみませんが、サスペンド状態からの復帰時は、急激な電流増加があるので、オシロスコープなどで電流の状態を確認しなければはっきりしたことは言えないかもしれないですよ。

書込番号:22979685

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/10 19:37(1年以上前)

気にした事は無いけど、基本シャットダウン派。
最近流行に乗って、光物パーツで組んでるけど、スリープだとメモリが光りっぱなしになってる。 設定弄れば消えるかも? 調べるのも面倒だからシャットダウンしてる。

安物電源だと3〜5年で交換してたけど、10年保証の電源ばかり買うから、異音や不安定にならなければ気にしてませんね。

光物がスリープだと消えないから、シャットダウンしてる人はそこそこいるんじゃないかなぁ?

書込番号:22979989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/10 20:15(1年以上前)

>kakakuDEponさん

私は基本シャットダウンですね。
しかし 時間が来たら〜スリープの設定も入れてるので・・
勝手にスリープになってるPCもある。

複数台のPCを同時起動させていたりするんでね〜
静かなPCばっかなんで 切るの忘れる事があるし、長い時間かかる作業させていて〜
そのまま 忘れたりすると 自動的にスリープなってます。

電源はメイン機、メインサブ機とかは〜一応 三年目途で交換(5年以上の保証付きでも)
で それは お下がりで 残りのPCに順次おさがりで回って行っております。
でもって うるさいのは嫌いなので、音が出だすと〜たとえ一年でもメインやサブメインでは交換しますね。

まぁ 電源の寿命なんぞ、運不運だけでしょ、私の最短は 新品で取り付けて 10分でぶっ飛んだ事もある。
(私が悪いのですけどね)










書込番号:22980058

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2019/10/30 00:28(1年以上前)

PCを11年持たすというのは凄いことです。
定期的なメンテも欠かしていないのでしょう。

ただ、さすがにコンデンサ交換まではなさってないですよね。

丈夫な車のエンジンでさえ、ン十年と使っていればピストン交換したりしてオーバーホールします。

古いPCでは、特に電源が重要です。(壊れると火が出たりするので。)
CPUは、限界以上の熱が加わると自らシャットダウンするので、火が出たりはしませんが、電源はそうはいきません。
パーツが稼働し続ける限り、電源自身の”意思”とは関係なく稼働し続けます。
スリープでは弱電流を常に流しています。

経年でへたったパーツは、耐用の限界値が下がります。

喫緊に 電 源 の換装を提案します。
斯く言う私自身も、今の電源は7年目なので早急に換えたいと考えています。


ちなみに私はシャットダウン派です。
BIOSレベルからスリープ機能を無効にしています。

書込番号:23016937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-RS600W/88+

スレ主 A9Aさん
クチコミ投稿数:7件

題名のとおりです

知り合いに玄人志向はやめておけと言われたのですがどうなのでしょう?

この価格帯で80PlusSilverは中々無いので気になっております


書込番号:18803687

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/23 22:00(1年以上前)

1万円以内の良質電源を探しまくるスレ part82
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411028903/

↑玄人志向では電源を作っていないので製造元がSeasonicやEnhance、ATNGなどあります。

やめておけと良く言われるのは恵安の動物系電源かと思います。

書込番号:18803714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/23 22:11(1年以上前)

普通だと思うけど

避ける理由があるとすれば
http://www.kuroutoshikou.com/help/20140828/
・STANDARDシリーズ、PREMIUMシリーズ、キワモノシリーズは玄人志向によるサポートはございません。
ユーザー間の情報交換掲示板「HELP ME! BBS」をご活用ください。
これ

書込番号:18803751

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/23 22:30(1年以上前)

ああそうだあと

http://www.kuroutoshikou.com/kurouto/

>玄人志向の掟

クロシコは修理も原則販売店に投げます
クロシコにしつこく交渉すれば受けてくれるかもしれませんが
アマゾンや弱小通販店で買った場合で故障すると痛い目を見る可能性がある
ことを覚悟しましょうということです

書込番号:18803798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/05/23 23:01(1年以上前)

保障期間は3年とあるが、サイトの断り書きが優先されると・・・保証もサポートも無いと考えたほうが正しいのかもしれません?

中身は、どこも、他のメーカーで作られている物なんでしょうけど、通常メーカーのロゴを付けられない規格外れのものばかりなんじゃないかな? 規格満たしていれば海外販売可能な基準を満たした商品を出していると思いますよ?

運次第だと思います。 クロシコ、ケイアンを10年使用して壊れていない知人もいます。

運悪ければ、有名メーカー物でも壊れます。

書込番号:18803899

ナイスクチコミ!7


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/24 05:57(1年以上前)

心配なら,買わない!
買うなら,初期不良,故障時に新品交換してくれる,ショップ(代理店)を選ぶ!

小生,KRPW-SS600W/85+ REV2.0 を使っています!
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-ss600w_85_rev2_0/
+12V重視合計46A デュアルレール出力 が大好きなもので ???

書込番号:18804459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/05/24 14:42(1年以上前)

Pt500WとAu650Wのを1つずつ使ってるけど特にトラブルは起きてない。
減価償却に習って、価格を使用したい年数(保証期間)で割れば 一見高価な電源もそう悪くない。

でも僕は安いのしか持ってないなー

書込番号:18805641

ナイスクチコミ!3


T_O_537さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/19 13:45(1年以上前)

KRPW-RS700/88+を買ったんですが2ヶ月ぐらいでゲームの途中でパソコンが何度も再起動するという不具合が発生しました。しかし玄人志向の製品は故障した製品を販売店に持っていったらすぐに修理に出してくれるので安心です。他のほとんどの電源メーカーだと自分でメーカーに故障した製品を送らないといけないからめんどくさいです。

書込番号:19417761

ナイスクチコミ!3


T_O_537さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/25 16:05(1年以上前)

パソコン工房に修理に出していた電源が帰ってきました。8日間で帰ってきたので結構はやいのではないかと思います。

書込番号:19433423

ナイスクチコミ!6


T_O_537さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/25 16:10(1年以上前)

しかも新品交換でした。良かったです。

書込番号:19433428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件 KRPW-RS600W/88+の満足度1

2016/04/20 18:08(1年以上前)

自作後2、3か月頃から、パソコンが停止中 不定期に起動するようになりました。まずケースを交換しましたが症状は変わらず、電源を疑いました。オウルテックの電源に交換後、ぴったりと症状がなくなりました。はずれを引いたようです・・・

書込番号:19804354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/25 11:39(1年以上前)

玄人志向の電源は日本限定販売の製品なので海外のベンチマークサイトの計測結果を見られない
電源の良し悪しを評価する際、

電源の性能で重要なのは、容量、変換効率、空冷ファンの静音性、ケーブルの取り回しやすさ、電圧の振れ範囲±5%まで、と

・リップル値(コンデンサーがフィルタリングするノイズの大きさ ノイズをフィルタリングする度にコンデンサーが発熱 小さいほど良い) 上限値は12Vは120mvまで 5V, 3.3V, 5VSBは50mvまで

・突入電流値(電源ON時に流れる電流の大きさ 大きいほどパーツにダメージを与えて電源ユニットの発熱も大きくなる 上限値は無いが小さいほど良い)

・ホールド・アップ・タイム
その名の通り、維持する時間ですが
https://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/RM650i/6.html
a PSU can maintain output regulations as defined by the ATX spec without input power. In other words, it is the amount of time the system can continue to run without shutting down or rebooting during a power interruption. The ATX specification sets the minimum hold-up time to 17 ms with the maximum continuous output load.
電源は通例、入力電圧が無い状態でも、出力電圧をATX電源の規格に基づき保持します。
言い換えると、(再起動をかける時などに)シャットダウンせずにシステムが動作できる時間の長さ、。ATX電源の規格上、最小値17ms以上。

海外の主なベンチマークサイト
https://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies

http://www.tomshardware.com/t/power-supplies/review/

http://www.hardwareinsights.com/wp/category/power-supply-reviews/

書込番号:19984361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/05 23:01(1年以上前)

ホールド・アップ・タイムについても補足です。
システムが再起動する前に必要な電圧を保持出来なければ、シャットダウンして再び電圧を生成するだけですが、この時に電源に負担が掛かり、突入電流も発生する訳です。

ホールド・アップ・タイムが足りないと再起動のトラブルに見舞われる確率も高くなるのですが、近年では各パーツの消費電力が減ったり耐久性も向上しているので、再起動時のトラブルは昔と比べて少ないはずです。

シーソニック製の電源がホールド・アップ・タイムを満たしているのは、シーソニックが40年来の老舗メーカーだからです。WindowsXP、2000が出る前のパソコンはリソースが足りないと言われて再起動する頻度は高かったですよね?再起動のトラブル回避という利点が当時から評価されていたと思うのですが、XP以降のNT系Windowsパソコンならそのような心配は無用で再起動の頻度は少ないのです。

最近では廉価なプラチナ電源がありますが、そのような製品は変換効率を優先してホールド・アップ・タイム、突入電流、リップルを重視しない設計になっているはずです。

書込番号:20014423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2019/10/29 09:29(1年以上前)

600wと750w使った事あってコイル鳴きとか高温で落ちるとかトラブルがありました。値段の面考えたら普通です。

書込番号:23015431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/10/29 10:00(1年以上前)

>A9Aさん
" 玄 人 志 向 "

この4文字をどう捉えるかによります、
初心者を歓迎してる字面なのかと。

書込番号:23015465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

壊れた

2019/10/07 14:27(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-850FX

クチコミ投稿数:45件

購入してから1週間は普通に動いていました。
1週間過ぎてから、急にゲーム中に電源がおちて、起動できなくなりました。
電源テスターでチェックしたところ、何ら反応ありませんでしたので、ツクモに交換にもっていったら快く交換してくれました。
新しい電源を取り付けて不具合なく動いていますが、また急に落ちるかと心配です。
何が原因で壊れたのか検討もつきません。わかる方教えてください。
ちなみに電源容量は下記の構成内容を伝えて、店員さんに容量選んでもらったので問題ないと思います。
(構成:8700K、虎徹MK2、16GB、SSD@個、M2SSD@個、HDD@個、RTX2080TI、ケースファンA個で、電源850Wです。)

書込番号:22973546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/07 14:51(1年以上前)

単純にたまたまその個体が悪かっただけかと思いますが。
再度同じように電源が壊れるならマザーボードやCPU、グラフィックボードなど疑いところです。
とりあえず様子見するしかないでしょう。

書込番号:22973580

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/07 15:14(1年以上前)

Seasonicで起きたなら、運と思うしかないかなと。
別メーカーではありますが、レギュレーターのスイッチングICが割れる(破裂する)のは、私も何件か経験があります。この辺の確率はどうしても0には出来ないので、致し方なし。

書込番号:22973611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/10/07 16:05(1年以上前)

まあ、Seasonicの電源で壊れたら仕方無いかな?
とは思うし、新品交換補償が付いてるし、同じのが無ければ同等品を送ってくれるので、高いだけは有ります
自分も2回ほど交換して貰ってます

書込番号:22973704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/10/07 16:54(1年以上前)

工業製品だから、新品が潜在的弱点をもっている場合があって、
比較的早く故障がでるのはいわゆる初期故障ですね。
スレ主さんはツクモの保証規定を知っていたから、交換に
持ち込んだのでしょう。(ツクモは1か月保証でしょうか)

交換した新品も条件は同じだから、初期故障を起こす
可能性はあります。

落ちたら困る用途なら、サブの2号機を持つことです。
ゲーム命?

書込番号:22973788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/07 21:11(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん
みなさん回答ありがとうございます。
そうです、ツクモは1か月の初期不良交換です。5分もたたないうちに交換対応してもらいました。
今回は運がなかっただけと思い、新しい電源の様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22974300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/10/07 21:25(1年以上前)

>noobちゃんさん

自分が言ってたのは販売代理店さん(Owltech)さんの新品交換保証のことなので、Seasonicの電源は10年間の間に壊れた場合は新品交換保証なので、初期不良交換で新品に交換ってあまり関係ないんですよね。
そういう意味で言ってたので、今回のケースにかかわらず、壊れたら交換してもらえるんですが。。。(経年劣化は除くだったとは思いますが)
Owlteckさんも対応は速いのでそこまで心配しないでもという意味だったのですが

https://www.owltech.co.jp/product/ssr-fx

書込番号:22974333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 SSR-850FXのオーナーSSR-850FXの満足度5

2019/10/15 08:55(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんも書かれていらっしゃいますが、マザーボードやグラボで不完全なレアショートが実は発生していて、過電流がながれていたという可能性もあると思われます。

私は過日ツクモでASUSのマザーボード、PRIME Z390M PLUSを購入したのですが、最初に購入したものが不動でツクモのサービスセンターに持ち込みました。
サービスセンターでも現象は再現し、交換となったのですが基板の一部にルーペで見なければわからないソルダレジストが剥げて銅パターンが見えている箇所が見つかりました。
その箇所は、金属スペーサがあたる箇所ではなくユーザーの組立てで傷がつく箇所ではないので、メーカーの検査を抜けてしまったものでしょうとの担当さんの見解でした。

電源を交換していただいたとのことですが、しばらく様子見ですね。

書込番号:22988736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

利用コンデンサ

2019/10/10 14:00(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ESB [ブラック]

クチコミ投稿数:281件

最近購入したBTOにこの電源が組み込まれていたのですが、仕様をみてもコンデンサの事は書かれていませんでした。

最近のコンデンサ、と言ってもこの商品は数年前のものですが、85Cのモノが使われている可能性はあるのでしょうか。

けっこう色々な所で「コスパが良い電源」としてピックアップされており、そんな酷い製品では無いと思うのですが。

書込番号:22979441

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/10/10 14:55(1年以上前)

記載が無いなら使っても良いと言う事だと思います。
例え他の同じものが使ってなくても、使ってないと言う証明にはならない気はしますが

書込番号:22979514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 16:04(1年以上前)

電源負荷のコメント和訳

ブロンズ認証では85℃は見たことないですね。
もちろん日本製じゃないものは結構あります。

この電源は1次側400V 330μF (電圧表示無し) Taiwan TEAPO 製、2次側も 多くがTEAPOやLUXON製のようです。(日本製は見当たりません)
http://www.razorman.net/reviewshardware/review-silverstone-strider-essentials-sst-st50f-esb-500w/6/

書込番号:22979593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 16:06(1年以上前)

(電圧表示無し)→(温度表示無し)

書込番号:22979596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 16:08(1年以上前)

これがTEAPO製品の刻印です

書込番号:22979601

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/10 16:22(1年以上前)

新しい質問をする前に、前の質問はきちんと閉じましょう。

書込番号:22979626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:30(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます、今日PCの中見てみます。

日本製でないのは価格帯から見てそうだろうな、という感じですw

過去スレみると「日本製絶対神話」みたいな感じになっていますが、やっぱり全然違うのでしょうか。

書込番号:22979641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:33(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます、
が、すみません、意味が読み取れません…。

書込番号:22979648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:35(1年以上前)


ごめんなさい
>揚げないかつパンさん、でした。

書込番号:22979652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 16:43(1年以上前)

電源のコンデンサは1次側のデカいコンデンサより2次側の沢山ある普通のコンデンサが重要です。
へたって駄目になるのはこのコンデンサばかりなので、できる人はこれらを日本製のコンデンサに自分で載せ替えたりする人もいます。
面倒なので自分はしませんが、初めから105℃、日本製仕様の電源を買っておけば心配は要らないわけです。
安いものだとクロシコのBKシリーズがそうです。
台湾だからすぐダメというわけで無いですが、最低でも5、6年何の負荷をかけて使っても安定・安心して使用できるものでないと困ります。

書込番号:22979664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/10/10 16:59(1年以上前)

>あずたろうさん

>初めから105℃、日本製仕様の電源を買っておけば心配は要らないわけです。

そうですね、私もそう思います。

この製品はBTOデフォルトの組込みでカスタマイズでアップグレードもできましたが、アップグレードの価格と、普通に単品購入する価格が同じなのですよね…。
それなら、デフォルトが駄目になるまで使い倒して、その後交換でも良いかなと思いまして。

今日PCの中身見てみます、
と先程言いましたが、よくよく考えると電源分解しないとコンデンサは見れないですよね。。

書込番号:22979688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/10 17:22(1年以上前)

ニッケミのマーク

>よくよく考えると電源分解しないとコンデンサは見れないですよね。。
隙間からしか見えないです。 カバー開けると大概は保証が効かなくなります。

https://kakaku.com/item/K0001042496/
こちらの電源を中古購入したので(人手に渡ったものは保証無い)開けてみました。
Yマークの日本ケミコン製であることがわかります。

書込番号:22979733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング