電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊れたかもしれない

2019/07/07 12:20(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

パソコンを使っていると突然シャットダウンします。
ブルースクリーンもなく「シャットダウンしています」
と表示されてシャットダウンの工程がはじまります。
gtx1080tiでは1日に一回くらい、gtx970では3、4日に一回くらい発生します。
電源の故障でこのような症状は有り得ますか?
よろしくお願いします。

書込番号:22782214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 12:29(1年以上前)

故障で何かの検知がシビアになって保護回路が働いてそうです。

即交換依頼ですね

書込番号:22782228

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/07 13:01(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
やはり故障っぽいですね。
CORSAIRに問い合わせてみます。

書込番号:22782307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/07 14:00(1年以上前)

>シャットダウンしています
シャットダウンしていますと表示する余裕があるのなら、電源は関係ないと思いますが。
何がトリガーになってシャットダウンしているのか、ログに残っていないかの確認を。
空いているHDDとかあったら、クリーンインストールした環境でも試してみましょう。

書込番号:22782414

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 14:18(1年以上前)

別にバッツン!っと瞬断されるだけが電源故障ではないでしょう。
あらゆる可能性の中で一番怪しいものだから初めに交換できるならやったほうが良いです。

書込番号:22782450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 14:25(1年以上前)

それこそどんなピークノイズ出して劣化してるとも限りません。
それが起因でシャットダウンへと至ることも。。

書込番号:22782464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/07/07 14:41(1年以上前)

電源を疑っておられるようですが、提示されている情報だけで「電源が原因」だとは誰も断定できないと思います。

まずはシステムの構成、使用状況、シャットダウンが起きる際の状況などがわからないと何とも言えないでしょう。
メーカーに問い合わせても、明確な電源の異常が確認できない限りは「電源が原因ですね」とはならないと思います。

書込番号:22782491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 14:48(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
グラボ外して内蔵GPUだけでは落ちませんでしたと言えば交換されると思いますよ。

書込番号:22782502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 14:52(1年以上前)

10年保証付きの高い電源です、イチイチ完全な立証しなくても少々の方便でも使って
交換してもらうのは当然な権利ですね。

書込番号:22782513

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/07/07 14:59(1年以上前)

KA-14さんによると、Windowsのシャットダウン動作を経由せずに突然電源が切れるということではなく、突然Windowsのシャットダウン動作が始まるとのこと。
Windowsが電源の異常を検知してシャットダウン動作を開始するとは考えづらい。
このような症状が現れたのは、いつからなのだろうか。
Windowsをクリーンインストールしてみてはどうだろうか。

書込番号:22782524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/07/07 15:00(1年以上前)

キーボードやメモリーの不良で起こったという事例もあるので、電源とは限りませんね。
電源なら、HWmonitor等のツールで、電圧の変動を見れば分かるかも。

あとはイベントログを見るとか、ハードを片っ端から外してみるとか、になりますね。

書込番号:22782526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 15:06(1年以上前)

いろいろ予想や想像膨らませて困ってるスレ主さんにあれやこれやと作業を強いるのは如何でしょう?
OSクリーンインストール? 嫌がる方は徹底的に避けたいことですよ^^;

交換できるものから替えてからで良いことですよ。

書込番号:22782542

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/07 15:12(1年以上前)

電源が落ちるとかブルースクリーンが出るとかフリーズするとかならともかく。「OSがシャットダウンが必要だと判断する(判断できる余裕がある)」原因が電源にあるかというと、検証する優先順位としては電源ユニットの交換はOSの再インストールより低いかと思います。

キーボードの交換で直ったという話も、検索で引っかかりますね。

書込番号:22782553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 15:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
私自身も OSインストールはラクな者ですよ。
殆ど2, 3時間で終えてますし、1日あれば普段使わぬソフトも入れ終わります。
自分の友人などは嫌がり派なのでアップデートトラブルあった時も1年半も前のバージョンで過ごしてました。

書込番号:22782581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 15:38(1年以上前)

それではせめて システムファイルチェッカーを試してもらっては如何でしょう?
これでOSが完全に?とは言い切れないですがある程度の判断には成るかと思います。


スレ主さん
コマンドプロンプトで sfc /scannow  と入力して3分ほど試されてください。
こちらにそのやり方の詳細があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026529/windows-10-using-system-file-checker


ダメだった結果の例:
「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」

良好に終わった場合:
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」

書込番号:22782607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/07 16:17(1年以上前)

みなさん多くの手助けアドバイスをありがとうございます。

デスクトップで何も起動していない状態から、インターネットで見ている状態、ゲーム中など様々なタイミングで発生していてシャットダウンの条件さえ分からない状況です。
またシャットダウンの後は自動では再起動せずそのままですがスイッチをおせば通常通りの起動をします。

マザーボード CPU メモリ 電源
は他に検証する環境がないためわかりません。
ですが、メモリは1枚ずつ起動したり、メモリ診断をしても問題は見らなかったので可能性は低い気がします。

Prepar3dというものをしていて色々とソフトを追加しています。
なので、KAZU0002さんDHMOさんの言う通り本来はするべきですかOSのクリーンインストールは避けたいです。

瑠璃乃鳥さんをはじめ多くの方がおっしゃるように電源だけを疑ったりせず、様々な機器を検証したいとおもいます。
結果はまたお伝えします。
ありがとうございました。

書込番号:22782667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件

2019/07/07 17:08(1年以上前)

システムログにはエラーが残っていないのでしょうか?
保護システムが作動してのシャットダウンかと思いますが、

〉gtx1080tiでは1日に一回くらい、gtx970では3、4日に一回くらい発生します。

と云う事なので、熱か電源の供給が不安定なのかと、まずは想像してしまいますが、例えばカバーを外した状況でも起きるのかを確認すれば熱か否かは分かるのでは?

書込番号:22782775

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/07 17:10(1年以上前)

シャットダウンは、何かしらトリガーが発生しない限り勝手に起きるものではありません。ハードが原因にしても、そのハードからの信号をきっかけにシャットダウン処理を開始するというシーケンスは絶対です。

何がトリガーになるかと言えば。
・ケースの電源ボタンを押す(電源スイッチの不良は経験あり)。
・キーボードの電源ボタンを押す(最近はキーが付いているものが少ないですが、キーボードからのコードとしては常に存在します)。
・スケジューラーにシャットダウンが登録されている。またはスケジューラーにシャットダウンを登録するソフトが存在する(例えば無停電電源をUSBで接続して停電時に自動シャットダウンさせるように場合)
このあたりかと思いますが。

ボタン関係については、電源オプションでこれらを無効にしてみましょう。
http://www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s2783_04.jpg
スケジューラー関係については、イベントログの確認を。

書込番号:22782779

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 17:55(1年以上前)

イベントログって本当に正確なのかな??
https://seyjoh.com/blog/2014/06/24/check_windows_boot_log/
これみてやってみたけど昨夜のシャットダウン記録が無い。
自分は「書込番号:22781475」を最後にシャットダウンで就寝だけど。

書込番号:22782888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/07/07 18:42(1年以上前)

Windows10のパソコンでイベントログを見ました

電源をシャットダウンしましたという記録はありませんでした

低消費電力状態に入りました、スリープから復帰しました等のイベントログはありました

電源の不具合で保護回路が働いて、Windowsに通知が行って電源がシャットダウンするとう動作はあまり聞いたことがありません。

他のコメントでもありました様に電源をあるタイミングでシャットダウンする様な指示がWi指示がWindowsに行っているように思われます。




書込番号:22782985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 18:54(1年以上前)

不確実な予想や聞いたことが無いというような自分だけの世界の話は止めましょう。
確実に保証交換できてそれでダメなら次の方策に移れば済む話じゃないっですか?

なぜにそのような自分の中の予想を押し付けデータ取りや解析を強要し長引かせるかしら。。
他人事なので時間かけて遊びたいのか。

書込番号:22783017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/07/07 19:01(1年以上前)

>あずたろうさん

下記のどれかで拾えませんか?

6005 起動
6006 シャットダウン
6008 正常ではない終了
7001 起動(ログオン)
7002 シャットダウン(ログオフ)

書込番号:22783031

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/07 19:20(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。 7000番台でシャットダウン情報ありました。感謝いたします。

書込番号:22783070

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/07 22:40(1年以上前)

記載された時間にシャットダウンがありました。

しかし、ログはありません。

ログを確認しました。
シャットダウンした時間のログはありませんでした。

書込番号:22783634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/07 22:45(1年以上前)

コマンドプロンプトのも何回か行ってみましたが、
異常はないようです。

書込番号:22783648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/08 22:15(1年以上前)

RuntimeBroker.exeだそうです。

昨日のイベントのログの投稿は間違えていました。
申し訳ありません。
しかし、それらしきログが見つかりましたのでお知らせします。

RuntimeBroker.exeについてなにか知っている方教えてくれると幸いです。

書込番号:22785704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/08 22:26(1年以上前)

それで落ちたことは無いけど つい先日CPU使用率が常に10%前後あったのでタスクマネージャを見たら
それが上位に陣取ってましたね。

https://www.google.com/search?q=RuntimeBroker.exe&oq=RuntimeBroker.exe&aqs=chrome..69i57j69i61&sourceid=chrome&ie=UTF-8
何だこれはと探してみてたけどレジストリ弄ったとか危険な香りもしてきて、数時間放っておいたら居なくなってましたね。

書込番号:22785735

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/09 10:57(1年以上前)

RuntimeBrokerによるシャットダウンとは、ユーザーがスタートメニューの電源のところからシャットダウンを操作した…ということになります。勝手にと言うところを抜けば、通常のユーザーによるシャットダウンのことですね。
電源ボタンやWindowsUpdateの場合には、別のプロセスになるので。何かが勝手に電源操作していることになりますが…。時間的にこののイベントは問題が起きたときのものでしょうか?

書込番号:22786496

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/07/09 17:13(1年以上前)

突然電源が切れるのなら電源ユニットも関係する可能性はありますが、シャットダウン処理が行われるなら電源は関係ないでしょう。
可能性があるとしたらCorsair Linkの関連があるのかも知れませんが、その辺りは全く知らないので判りません。

可能ならインターネットから切り離して確かめてみてください。
何等かのリモート攻撃の可能性もあります。

他にあるとしたら電源スイッチの不具合、電源スイッチが勝手に押された状態になるというのもあり得ます。
これは電源オプションで「電源ボタンを押したときの動作」を「なし」に設定すれば簡単に調べられるでしょう。
この状態でも電源は入れられますし、電源を切るときはメニューからシャットダウンを選べばいいです。
もしこれだったら、スイッチを直す方法は交換しかありません。
ケース毎交換するか、他の場所にスイッチを引き出して代用するかでしょうか。
スイッチはこの様なものを使ってください。
https://www.ainex.jp/products/pa-062a/
https://www.ainex.jp/products/pa-045a/

書込番号:22787040

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/09 17:40(1年以上前)

>KA-14さん
こんにちは。

システムファイルチェッカーで問題なし
クリーンインストールは避けたい
となると修復インストールはどうでしょうか。

RuntimeBroker.exeでシャットダウンが実行されているので
あずたろうさんも記載されているようにレジストリさわればシャットダウンはしなくなると思われます。
(サービスでTimeBroker停止しても復帰しましたレジストリじゃないとダメみたい)
只、そのきっかけになった原因はわからないですしお勧めはしにくいです。
自己責任で。
監視しているRuntimeBrokerが原因ではなくUWPにあるんでしょうが特定するのは厳しそうです。
そこまで時間をかけるのも。。。
修復インストールで様子見はどうでしょうか。

書込番号:22787090

ナイスクチコミ!2


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/09 21:34(1年以上前)

>choco111さん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
ありがとうございます。

電源などハードウェアの故障ではなさそうですね。
色々と勘違いしてしまっていたようです。申し訳ありません。

私なりに検証した結果です。
・スタートアップ修復はできませんでした。
・電源ボタン
電源ボタンは「スリープ状態」に設定していました。
実際に押してみましたがスリープ状態になり電源が切れるということはなかったです。
・リセットボタン
リセットされ再起動しました。
(マザーボード上の電源ボタンとリセットボタンはそれぞれケースに付いているボタンと同様の動作をしました。)

RuntimeBroker.exeに関するログはどちらの動作をしたときも記録されていませんでした。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/runtimebrokerexe%E3%81%8Cwindows10%E3%82%92/d055b03a-240c-42e5-bf75-023bd401c86d
こちらを参考に値を3から4に変えてしばらく様子を見たいとおもいます。
またお知らせします。

書込番号:22787591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/09 23:14(1年以上前)

>KA-14さん

因みに貼られたSSでのイベントではシャットダウン後、Kernel-Power 42
これはスリープになったことを意味します。。。

書込番号:22787873

ナイスクチコミ!0


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/09 23:26(1年以上前)

>choco111さん
ご指摘ありがとうございます。
私の特有な現象かわかりませんがその42のログの後に、「スリープから再開しました(恐らくこのような文)」
といったログがシャットダウンの際に残ります。
イベントIDでわかるとは、羨ましいです。

書込番号:22787903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/07/10 14:13(1年以上前)

レーザープリンタを起動させると、なんどもシャットダウンするので、AC電圧(RMSの測れるDMM)で測定すると、96Vを切ってました。

築60年の古い家なので屋根裏はVVFではなく碍子引きです、コンピュターと同一系統になっていたので、NFBを別系統にしました。

電気工事士資格をもっているので、増設したエアコン(冷房専用)のコンセントにレーザープリンタだけ分離したら直りました。

昭和生まれでも、碍子引きご存知の人は少ないでしょう。

電源ユニットは元々105V用なのでコンセント電圧が100Vを切るとつらいでしょう。



書込番号:22788868

ナイスクチコミ!1


スレ主 KA-14さん
クチコミ投稿数:12件

2019/07/17 16:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ここ数日はそのシャットダウンが起きていません。
なので解決したということでよさようです。
これまでにしたことは
コマンドプロンプトを用いたチェック
ドライバ BIOS のアップデート
CMOSクリア
レジストリの値の変更
などです。
やはり、あらゆる可能性を疑うことが大切ですね。
この度はありがとうございました。

書込番号:22804079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 説明書DL

2019/07/14 20:20(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N500W/85+

スレ主 mdxxさん
クチコミ投稿数:2件

購入した時の説明書を無くしてしまいました。
コネクタの→の意味を調べようと思っているのですが、説明書DLってできるのでしょうか?
DL先分かるようでしたらURL教えて欲しいです。

書込番号:22797687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 20:37(1年以上前)

クロシコの電源は色々と使ってきてますけど、説明書など無いですよ。

書込番号:22797734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 20:40(1年以上前)

失礼。このシリーズはあるようですね

書込番号:22797741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/14 20:43(1年以上前)

何のコネクターが分からないのか尋ねられればお答えできますよ

書込番号:22797750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/14 21:43(1年以上前)

メーカーサイトを見ればわかるかと。
https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-n500w_85_/

コネクタは形状で判断できるので、マニュアルのようなモノは無くとも大丈夫ですが。
何か印についての質問であれば、その部分を写真で掲載すると返答がもらえると思います。

書込番号:22797896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mdxxさん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/14 23:52(1年以上前)

こちらに載ってる6+2ピンの並びが分かりませんでした。
しかしよく見るとコネクタの爪が合わさるようになっていて解決できました!

書込番号:22798175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/07/15 00:00(1年以上前)

基本挿さるようにしか挿さらないので、←→じゃなく→←ですよみたいな意味ではあるのですが
説明は見たことないので、次やるときに1/2に賭けなくてよくなる知識ではありますね。

書込番号:22798188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpu電源2本目

2019/06/21 09:10(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:12件

質問失礼いたします。
850wにはcpu電源のケーブルが2本付属されているようですが、マザーボードのcpu電源に8+4ピンが要求される場合、2本目はどこに挿せばいいのでしょうか?
使用するマザボが 8+4ピンでどうしたらよいか困っております。

書込番号:22749400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2019/06/21 09:30(1年以上前)

8ピンケーブルは普通、CPU電源側で2つに分割して4ピンにできますので。PSU側は8ピンをそのまま2つ刺すだけだと思いますが。

書込番号:22749422

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/21 09:35(1年以上前)

>まあまあなさん
おはようございます。

まだ所持されてないのでしょうか?

850Wは写真にあるようなケーブル一本でM/B側コネクタが二股に分かれています。
電源側は左上側から二番目の4+4CPUに挿します。

書込番号:22749427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/06/21 09:53(1年以上前)

>choco111さん
二股に分かれておるのですね!
それなら電源差込口が一箇所で大丈夫ですもんね。
現在、発注済みで到着を待っておるのですが疑問に思い投稿させていただきました。

書込番号:22749455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/06/21 09:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
まだ、電源が到着しておらず確認不足で申し訳ありません。
分割されておるのですね!

書込番号:22749457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-E 脱着式部分のコネクタ形状について

2019/06/09 00:16(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

クチコミ投稿数:3件

購入したPCI-E用電源コネクタ

Anrec NE750 GOLDに、着脱式のPCI-E電源ケーブル(画像2枚目の赤い方)を刺そうとしたところ、コネクタがはまらなかったので、逆側(画像2枚目の黒い方)を刺そうとしたところ、ツメがかみ合わずこちらもささりませんでした。

真四角の差込口を「ロ」
ホームベース型の差込口を「△」とすると、

電源側差込口(画像1枚目)
ロロ△△
△△△ロ

電源側にさすべきと思われるコネクタ(赤)
△ロロ△
ロ△△ロ

グラフィックボード差込口
ロロ△△
△△△ロ

グラフィックボード側にさすべきと思われるコネクタ(黒)
△△ロ△
ロ△△△

となっており、結果接続できていない状態です。

使用しようとしているコネクタ(画像2枚目)は、梱包物されていたものを引っ越しの際に処分してしまったので、新規で購入した、PCI-E用のコネクタ(8ピン)です。

恥ずかしながら、両端にグラフィックボード側と同じ形状のピンが、付いているPCI-Eのコネクタが存在するのか、存在する場合、どのような規格名なのか、をご教授いただけますと幸いです!

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22722543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/09 00:47(1年以上前)

@

A

そもそも直結のPcie電源ケーブル  ・・ @
着脱の同ケーブル・・ A
これらを使わない意味は何でしょう?


延長ケーブルを買われたようですが、それは直接電源のコネクターに挿すものではないです。
あくまでも@かAのケーブルを延長するものです。

書込番号:22722588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/09 00:49(1年以上前)

Aを失くしたのなら @に延長してください。

書込番号:22722595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/09 01:02(1年以上前)

偶にここでアウトレットのパーツを売ってることがあります。
http://www.linksoutlet.jp/shopbrand/006/X/

書込番号:22722613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2019/06/09 01:32(1年以上前)

購入されたケーブルはアマゾンで販売されてる商品では無いかと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=sr_1_8_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=antec+PCi-e+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1560010514&s=gateway&sr=8-8-spons&psc=1

注意事項は

1.このケーブルは、電源装置からのPCIE 8ピンコネクタを2つのPCIE 8ピン(6 + 2)に分割できます。
2. Antecモジュール電源NPシリーズ、TPシリーズ、ECOシリーズに適しています。
3.赤いプラグは電源を接続し、黒いプラグはグラフィックカードを接続します。
4.簡単にプラグインしてプラグアウトします。 使いやすい。
5.このケーブルは、高品位プラスチック、耐久性と安定性で作られています。

となってるので、赤が電源側との記載になってます。

一応、注記を見ると延長ケーブルでは無い様ですがサードパーティ製の電源ケーブルなので使えるのかは不明です。
スレ主さんの表記を見る限りではプラグが違う様ですが。。。

あずたろうさんと同じで、とりあえず、グラボが2枚じゃないならプラグインケーブルを刺さなくても使える気はするんですが。。。

書込番号:22722652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2019/06/09 01:40(1年以上前)

因みにそのケーブルは電源側にこんな口が付いてる電源用です。

書込番号:22722661

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/06/09 08:07(1年以上前)

脱着式の電源コネクターに規格はありません。
仮に同じ形状とメーカーでも互換性がないこともあり得ます。

専用のものが手に入らないなら諦めた方が無難です。
もし捨ててしまったのなら諦めましょう。

書込番号:22722937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 09:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

3ヶ月ほど前、直結電源のみで接続していたところ、1度グラフィックボードが故障してしまい修理に回していました。

診断の結果、可能な限り2系統で使用してくださいとの診断だったので直結で1系統、脱着で1系統にして、使用したく、今回このようなコネクタを購入した次第です。


購入したケーブルは、
>uPD70116さん
に書いていただいたもの、そのものでしてAntec用ということだったので、購入いたしました。
元々、直結電源1系統で十分動いてはいたので、そうしようかと思ってはいますが、5千円以内で、系統を分けられるなら、分けたいといったところです。

>あずたろうさん
以下の電源ケーブルを購入したのですが、このような記載があっても、延長ケーブルであることはよくあるのでしょうか。

Richer-R 8ピンデュアル 8ピン電源PCI-Eケーブル  50cm 8ピンPCI Expressグラフィックスカード 電源ケーブル Antec用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FL2N6QC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_cef.CbK7D6FFE

書込番号:22723142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/09 10:20(1年以上前)

SeasonicのOEMなので手持ちのNE750G付属品と比較するとコネクター形状的には
これだと思うのですが、ピンアサインは一応確認した方が安全かもしれませんね。
https://ja.aliexpress.com/item/32949901251.html

書込番号:22723192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/06/09 10:56(1年以上前)

返信者引用が間違っており失礼いたしました。

>お好み焼き大将さん
に探していただいたピンアサインが、写真を拝見させていただいた限りですと、ハマりそうでしたので、こちら検証のため購入してみたいと思います。

皆さま、迅速なご回答誠にありがとうございました!

書込番号:22723268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの向き変えた方がいいでしょうか

2019/06/04 14:40(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

クチコミ投稿数:84件

ファンを下向きにして、後方上部に装着したところ、CPU用の電源4PIN(4PIN×2)のケーブルが、どうしてもファンの直下を通ることになることが判明しました。ファンを上向きにした方がいいでしょうか?
電源の上部と上部カバーとの間には、1CM程のすきまがあるにたあります。

書込番号:22712794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2019/06/04 14:48(1年以上前)

特に問題は無いんじゃ無いと思うんですが
当たるなら問題ですが、配線をインシュロックなどでまとめれば当たらないと思いますし

書込番号:22712801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/06/04 14:53(1年以上前)

ファンの回転部分に当たってこすれなければ、特に問題は無いです。
そのままでいいと思いますよ。
もしくはファンの側面に結束バンドなどで固定してもいいと思いますけど。

書込番号:22712811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 15:15(1年以上前)

普通はそのままでよいですが、ゲームやエンコードなど負荷時にケース内温度が高くなると
その熱気は電源経由でも排出されます。
その時に電源のFAN回転数も上がり煩く感じることや、電源のパーツ(コンデンサ類)を早く劣化させたくないのなら
ファンは上向きが良いでしょう。

うちも同じように上部に1cm以上の空間あったのと 前はグラボの熱プラスCPUは空冷クーラーだったので上向きにしました。

書込番号:22712844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2019/06/04 15:17(1年以上前)

私は、「スパイラルチューブ」を使用していました。
100均でも売っているし、太さや色も選べることもあります。

書込番号:22712847

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 15:33(1年以上前)

この電源より少し上の TR2 450W V2 GOLD でも 1次側の大きなコンデンサはTEAPO製85℃だそう。。
あまり電源に負荷を掛けない優しい使い方が宜しいかと思います。

書込番号:22712877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/06/04 15:34(1年以上前)

向きを変えると、ネジの位置が合わなくなるのではないかな。
ファンに接触しないようガードがついているし、そのままで良いと思います

書込番号:22712880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 15:42(1年以上前)

ネジ位置は上下変えても4本付きますよ。

書込番号:22712898

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/06/04 15:55(1年以上前)

なるほど・・
 DELL Inpiron545からマザーボードを移植され、電源交換さたのですね。

Core 2 Quad Q9550辺りと グラボ積まれてゲームなら熱対策も考えた方が良いです。
ネット見たり、動画鑑賞くらいならそのままでもよいでしょう。

書込番号:22712915

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2019/06/04 15:59(1年以上前)

天板に外部からの通気対策がなければ,
基本的には,ファン下向きですが,折角の機会ですので,
ご自身でお試しになっては如何でしょう。

書込番号:22712917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2019/06/04 16:30(1年以上前)

とりあえず、ゲームや動画編集などには使わないので、このままでいってみます。ありがとうございました。

書込番号:22712958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/06/04 18:19(1年以上前)

>あずたろうさん
>ネジ位置は上下変えても4本付きますよ。

なるほど、電源の向きを変えられるように、ネジ穴が用意されているのですね。
最近のケースは、大体そうなっているのでしょうか。
私のケースは20年ものだから駄目なのかな。

書込番号:22713117

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/06/09 08:14(1年以上前)

電源ユニットのネジ穴は上下左右非対称なので、上下を入れ替えられるケースはその様にネジ穴があります。

書込番号:22722948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンがちゃんと機能するか

2019/06/01 06:21(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 350W STANDARD PS-SPD-0350NPCWJP-W

クチコミ投稿数:84件

古いPCの電源交換でこちらを検討しています。
inspiron 545(MT)というパソコンですが、電源はケース後方の、上部に設置されています。こちらについていた電源は、AC電源ケーブルを接続する部分の横についていて、ファンは後方、ケース外部に向かってついています。
こちらの電源をみますと、上部にファンがついています。これをそのまま設置すると、ちょうどケースの上部のカバーに塞がれて、ファンとしての機能が果たせないのでは無いかと思ってしまいます。
これ、上下逆に設置するんですかね?
それともファンが上部カバーに塞がれる形になっても問題ないものなんでしょうか?

書込番号:22705229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2019/06/01 06:48(1年以上前)

この場合は電源ファンは下向きに設置する方が無難だと思います。

上向きに設置する場合は上に隙間が5mm程度有るのなら、問題は有りませんが、それ以下なら下向きに設置しましょう。
まあ、電源ファンは最近のはこのタイプで吸い込みなので下向きに設置すれば電源後方にファンが付いてるのと同じ効果になります。

書込番号:22705258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/06/01 07:18(1年以上前)

ありがとうございます。上下どちらにも設置できるんですね。
ファン下向きでやってみます。

書込番号:22705288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/06/09 08:04(1年以上前)

ファンが上に向いている写真はファンを見せる為のものであり、実際の設置したときにファンを上に向けなければならないということではありません。
ファンが下に向いていたらファンが写らず、製品の写真としては不適格でしょう。

この場合は仮に上下を選べなくても、正しく取り付ければファンは下に向く様になっています。

書込番号:22722927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング