電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FANが変更になったようですが…

2017/03/06 02:27(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > SSR-550RMS [ブラック]

スレ主 京ぼんさん
クチコミ投稿数:14件

SSR-450RMS(ボールベアリングFAN仕様)を使用中ですが、新たにこの電源に買い替えを考えています。
新しいFANに仕様変更があったようですがHong Hua製のFDBベアリングFANのようですね。静かとの評価が多いようですが、コルセアの電源でHong Hua製のトラブルに3回会い、どうも信用できません。利用されている方でFANの異音や振動などのトラブルに遭遇された方はおられないでしょうか?

書込番号:20714151

ナイスクチコミ!0


返信する
Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 SSR-550RMS [ブラック]の満足度4

2017/03/27 14:25(1年以上前)

この電源(750W型)をほぼ一週間使用していますが、今の所異常は見受けられません。
保証期間内であれば、交換するのもあるかと思いますし、また、お店の相性保証で別の物に替えるのもあるかと思いますね。

書込番号:20771163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 SSR-550RMS [ブラック]のオーナーSSR-550RMS [ブラック]の満足度4

2019/05/03 04:01(1年以上前)

使用して約12ヶ月ですが、ファンからフォー……というがするようになりました。
音の大きさは、ノクチュアのファンを1500〜1800RPMくらいで回しているときと同じくらいです。
近日中にファンを『noctua NF-P12 redux-900』に換装する予定です。

シングルファンのグラフィックボードをそれなりの回転数で回していれば上書きされる程度の騒音ですが、ファンレスグラボを搭載しているような静音PCの電源として使うには厳しいかもしれません。

書込番号:22641720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Haswell対応◯と有ります。

2019/03/05 23:05(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-G

クチコミ投稿数:381件 SST-ST75F-GのオーナーSST-ST75F-Gの満足度5

題名の通りですが、本当に対応ですか。

こちら現役で使っておりますが、Haswell対応前の世代のはずです。
実際に運用している方いますか。

書込番号:22511907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/05 23:18(1年以上前)

ATX12V v2.4ですから。
Haswell発売前の電源でも、ATX12V v2.4なら、Haswell対応と称します。
いずれにしても、たいした違いではないですし、そもそも、価格.comのスペック表なんて、まったく役立たずなんですから、どうでもいいんですよ。

書込番号:22511934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:26(1年以上前)

https://www.silverstonetek.com/legacy.php?pid=286&area=jp&model=ST75F-G&tno=2
ATX2.4規格はそれまでの2.31規格で+12V最小電流が0.5Aだったのが、1/10の0.05Aになりました。
これによりC6、C7 Stateに対応(つまりHaswell対応)となって低消費電力CPU化となります。

但しクロシコの電源サイトではATX2.31規格の電源でもHaswell対応と書かれた電源もあります。

書込番号:22511945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:29(1年以上前)

マザーBIOSの設定で不対応の電源なのにC7ステートを有効にしたりすると、スリープ時や通常動作時でも大いに不具合が出る恐れがあります。

書込番号:22511955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/05 23:41(1年以上前)

一応価格.comさんの名誉について。。

書込番号:22511988

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/06 17:56(1年以上前)

設計の時点で規格の要件を満たしていて、規格が出来た後で認証を受ければ立派なATX Ver.2.4になります。
認証を受けないで使えるという保証を出すだけのところもありますが、過去の製品なら兎も角それ以降も売り続けるのなら認証くらい取るでしょう。

書込番号:22513271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 SST-ST75F-GのオーナーSST-ST75F-Gの満足度5

2019/03/07 19:39(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん
>P577Ph2mさん

メーカーに互換性有りの記載は確認しました。
でも、+12vの最小は0.5と訂正されてはいません。

運用できている人がいるかどうか聞いてしまえば一番早いと思い聞いてみました。

有るんなら先にやればよかろうにと言われそうですが、
i7 6700の環境があるので、自分でやってみます。

どうも有り難うございました。

書込番号:22515703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 SST-ST75F-GのオーナーSST-ST75F-Gの満足度5

2019/03/07 19:44(1年以上前)

申し訳ない、訂正します。

+12Vは、0.5Aではなく0.1Aとなっていました。
でも0.05の倍ですが。

書込番号:22515713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2019/03/10 18:34(1年以上前)

電圧や容量に目が行きがちですが、本当の電源品質は波形です。


書込番号:22522994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 SST-ST75F-GのオーナーSST-ST75F-Gの満足度5

2019/03/16 00:52(1年以上前)

皆様

やってみました。

i7 6700
Fatal1ty H170 Performance
とこの電源

UEFIのCPU 設定
以下の関係ありそうなのをすべて自動から有効に設定
CPU C States Support
Enhanced Halt State (C1E)
CPU C3 State Support
CPU C6 State Support
CPU C7 State Support
Package C State Support

でスリープを待ちスリープから5分くらいして、ロジクールの無線タイプのマウスを触るとウェイクアップしました。

これでできていると判断してもよいのでしょうか。

何かログに記録されるものでしょうか。

ワットチェッカー見たいなので電流を計測しなければなりませんか。

書込番号:22534861

ナイスクチコミ!0


katagirisさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/26 22:48(1年以上前)

この電源は若干古めの製品ですが現行の環境でも問題ないように感じます。
第二世代のRyzen環境にてスリープ等は機能しました安定性も問題ありません。
現行の環境に必要なコネクター類は全て揃っているのでまだまだ使えそうです。
重量が重く奥行きが長いという古い設計ですがV2.0と記載のある個体は
一次側コンデンサーが105°の物が乗っていました初期の物は85°らしいです。

書込番号:22627378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 SST-ST75F-GのオーナーSST-ST75F-Gの満足度5

2019/04/28 05:06(1年以上前)

>katagirisさん

私が使っているものも、不具合はなさそうなので、もう少し使えそうです。

書込番号:22629571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源の故障か迷っています

2019/04/26 18:29(1年以上前)


電源ユニット

今日ふとpcを見てみるとファンのLEDや読み込みランプが一瞬点灯し消灯というのを繰り返しているのを見ました。
中身を見てみると電源から繋がれたもの全てが一瞬ついて消えるというのを繰り返しており、たまにファンが全開になり、一瞬pcも起動します。
気になったのでそのまま電源ボタンを押したところ通常通りに起動しました。ですがシャットダウンするとまた元どおりになっており、これは電源が壊れたかな?と思い、予備の電源に交換したところ同じ症状が発生しました。
流石にこれはおかしいと思い、コンセントを家のコンセントからupsにさしてみたところ同じ症状が発生しました。そこで電源ではないということがわかったのですが、マザーボードが故障すると起動しなくなる や 動作が不安定になるとあるのですがそうはなっていないのです。
また、よく聞いてみると小さくカチッっと音がなると一瞬電気が通っているみたいで、それの間隔が短くなるとファンが全開になり、一瞬電源が入るみたいです例えていうなら、モーターの電源を一瞬入れて一瞬切るというのを高速で繰り返すと同じような感じになると思います。そんな感じになっています。
主電源のスイッチを切ってもしばらくついたり消えたりします。
故障の原因がわからず非常に困っています。

PCの詳細ですが
マザーボード:MSI GAMING PLUS Z390
メモリ:CMK16GX4M2A2666C16
CPU: i5 9600k
電源:Corsair CX650M
グラフィックボード:MSI GAMEINGZ RTX2060
です。

書込番号:22626900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/26 18:36(1年以上前)

コールドブートだとそのような状況になり得ますが、PC電源の元をテーブルタップのスイッチで切ってないようならおかしいですね。

書込番号:22626911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/04/26 18:45(1年以上前)

再生する主電源のスイッチを入れたり切ったりした時の動画です。コンセントはUPSに繋がっています。

その他
主電源のスイッチを入れたり切ったりした時の動画です。コンセントはUPSに繋がっています。

すいません、動画があったのですが投稿できていませんでした。
電源は予備でとってあったKEIANのKT-AP600-ASGを使用しています。
先日まではこんな事になっていなかったのですが・・・

書込番号:22626931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/04/26 19:41(1年以上前)

>あずたろうさん
テーブルタップは使用しておらず、直にコンセントにさしていました。
電源が2つとも同時に故障したかマザーボードが故障したのでしょうか…?

書込番号:22627024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/26 19:50(1年以上前)

もう一度お尋ねします。

動画のように毎回PCの電源ユニットSWを入れ切れされてるのですか?
その状態での起動を「コールドブート」と言います。

PCの電源ユニットのSWは入れたままでWindowsを終了、起動されるのは「通常の起動」となります。

書込番号:22627043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2019/04/26 19:54(1年以上前)

うーん。。。

可能性のある答え的にはマザーの12VというかPWR系の回路がチャタってる可能性が高いのかな?と思う。

電源をオンにすると正常に使えるなら、電源がおかしい可能性は低くなります。
ケースの電源ボタンチャタだとすると起動しようとするかな?と思うし、起動後も安定しないと思うんですよね。
マザーからの信号で電源の起動を制御してるので、その起動回路がおかしいとこんな現象になるのかな?とは思います。

まあ、電源的にはどちらも褒められた電源じゃないですが、同時に壊れて同じ現象って言うのはちょっとなさそうです。

書込番号:22627046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/04/26 19:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ああ、そういうことですか、すいません。
電源ユニットのスイッチは入れたままの通常の起動を普段しています。
その状態で動画と同じ状態になっていました。

書込番号:22627053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/04/26 20:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、ありがとうございます・・・
原因はマザーボードにありそうですね・・・

ちなみにもし回路がチャタっていた場合ですが、そのままデスクトップPC自体を起動して使用することは問題ないのでしょうか?
現在は故障が悪化しそうで怖いので、ノートパソコンを使用しています。
ですがやはりデスクトップでやりたいので・・・

書込番号:22627103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2019/04/26 20:47(1年以上前)

自分としては、主電源をいつも買っておいて、使いたい時に電源を入れて使う分には、正常起動時に問題が無いなら有りかな?とは思うけど
早く直して使う方が良いと思うけどね
やっぱり、ストレスはどっかにかかるので、何かが壊れる可能性は否定できないので、安易に良いよとも言い難いです

書込番号:22627161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/04/26 21:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱどっか壊れたら怖いですもんね・・・
とりあえず明日予備のマザーボード(かなり昔の)で電源の確認をしてみます
多分マザーボードだとは思いますが・・・

書込番号:22627184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/04/26 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
先程予備のマザーボードを使用して最小構成で電源をつけたところ、もともと使っていた電源と予備の電源の2つともがちゃんと起動することを確認することができました。
たぶんマザーボードの故障ということでマザーボードを購入しようと思います。
お騒がせしました ありがとうございました。

書込番号:22627423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB

2019/04/24 13:26(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower iRGB PLUS 850W PLATINUM PS-TPI-0850F2FDPJ-1 [Black]

クチコミ投稿数:66件

これに付いているUSB端子って何に使うのでしょうか。

書込番号:22622565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 13:35(1年以上前)

マザーボードと繋いで専用のソフトを使えば、電源の情報の取得やファンの回転数制御を行えるようです。
マニュアルに記載があるので確認しましょう。

書込番号:22622574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/04/24 14:06(1年以上前)

電源のマニュアルでしょうか?

書込番号:22622618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/04/24 14:11(1年以上前)

そうです。
電源のマニュアルに記載があります。
ただ、詳しく説明があるわけではなく、専用ソフトの方に詳しい説明があるかとは思いますが。

書込番号:22622621

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI Expressコネクタ 6+2ピンx8について

2019/04/20 15:28(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX1200i CP-9020070-JP

クチコミ投稿数:16件

この電源なのですが、
PCI Expressコネクタ 6+2ピンx8
と書いてあるんですが、

コネクタ側から見ると、右側六個口 までしかわからないんですが、
残りの2つは何処にあるのでしょうか。

背面からて。右側六個口しかあるように見えないのですが。

書込番号:22614621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/20 15:38(1年以上前)

超ヘタ絵(笑)

ケーブル側でこのように二股になってるものが2本あるのでは?

書込番号:22614638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/04/20 15:39(1年以上前)

ありがとうございます。
ありました。

書込番号:22614641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

海外仕様の電源

2019/04/05 23:13(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]

クチコミ投稿数:66件

amzon usa で見たのですが海外仕様の物でも日本で使えますか?

書込番号:22582431

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2019/04/05 23:19(1年以上前)

海外仕様でも
>入力周波数範囲 50Hz〜60Hz
>入力電圧 100V〜240V
は共通。日本でも使えます。

書込番号:22582450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2019/04/05 23:22(1年以上前)

一応、使えると思います。
インターナショナルな商品が普通なので、プラグが違う程度だと思います。(3ピン→2ピン変換が有れば大抵動作すると思います)

ただ、電源をアマゾンから空輸で輸入するのはどうかと思います。

EVGAの電源は海外で買ったものも保証してもらえるみたいですが、それ以外は大抵初期不良のみです。
安くても$110だと送料がかかるので特別、安くもなりません。

書込番号:22582455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2019/04/05 23:26(1年以上前)

使用はできますが、日本で1万円そこそこのものを海外から買うのは、リスクと手間が見合わないと思います。

書込番号:22582461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/04/05 23:35(1年以上前)

初期不良とかアフターケアのことを考えたら、やや割高でも私だったら保険料だと思って正規代理店経由の、実店舗で購入しますね。
CPUなどの単体パーツならともかく、色んなパーツが組み込まれてる電源ユニットですから。

書込番号:22582475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/06 08:36(1年以上前)

>ガンバの冒険さん

わざわざ リスクをかけてUSA amzon で購入する意味がわからないのですけど?
逆に高くなりませんか?

書込番号:22583040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/04/08 10:32(1年以上前)

1年半ぐらい前にSeasonic SSR-1000TRをB&Hから個人輸入しましたが、普通に使えます。
確かに保証云々はあるんだけど、B&Hで買うと送料や関税を含めても日本で買うより3万円近く安くなるので買っちゃいました。
ちなみにその電源、今現在までノートラブルで快調に動いてます。

書込番号:22587750

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング