電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの保証について

2024/08/29 15:04(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

クチコミ投稿数:191件

玄人志向のサイトによると、この電源ユニットは3年保証です。
通常の使用で3年以内に故障した場合に無償で修理・交換に応じるという理解ですが、
通常の使用というのはどの程度のものなのでしょうか?

こちらの650Wを使った自作PCを使用中に突然PCがリブート。
ここ3日間で2回発生したので替え時と判断し、同じ製品で3回目の買い替えを終えて今交換したばかりです。
いつもAmazonで購入していますが、履歴を見ると今回を含めて毎回ちょうど2年で買い替えていました。

このPCは2年間ほぼ毎日、平均すると10時間は使用していたと思います。
モニタは4K+WQHDx2の3枚接続ですが負荷の高い作業は少なく、殆どの時間はオフィス系のソフトと
ブラウザで音楽や動画のながら視聴、時々4K動画でGPU負荷30%程度(GTX1660Super)くらいです。

これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?

プラグインで使わない余計なケーブルが邪魔にならず、プラグの硬さに辟易することの多いPCパーツなのに
とても抜きやすく、音も静かで価格も安い。これで3年以内にヘタったら交換してもらえるなら凄まじく良い商品ですが。。

書込番号:25869743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/08/29 15:21(1年以上前)

規定に書かれているとおりで、amazon.co.jp等の正規の店舗で購入したのであれば大抵は通るはずです。
https://www.kuroutoshikou.com/other/kitei.html

書込番号:25869765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/08/29 15:28(1年以上前)

>ポップガンさん
>これは、普通に使っていて3年以内に電源ユニットが故障したと言えるものなのでしょうか?

●保証書にうたってある使用方法以内で、「 電源ユニットが壊れている事 」 を証明する必要があります。
この証明する事が、一般ユーザーには 難しいと思います。

書込番号:25869770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/08/29 15:59(1年以上前)

>ポップガンさん
保証が使えるかダメ元で申請してみればいいのではないでしょうか?

書込番号:25869803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:279件

2024/08/29 16:09(1年以上前)

KRPW-L5-500W/80+ は毎日10時間程度使っていると、3年くらいで壊れますね。
前日まで普通に動いていて、翌日に動かないということが2〜3回ありました。

KRPW-BR650W/85+ は4年使っていて、最近KP41で再起動することが多かったので、
同じものに交換してみましたが、別の原因でした(4750GのiGPU→グラボ増設で解決)。
※一応CPUも4750G→3900Xに交換しました。

部品の動作検証用の KRPW-L5-500W/80+ を電源故障の別PCに回してしましたので、
古い KRPW-BR650W/85+ は部品の動作検証用に使用します。

電源は消耗品と考えて、OCはしないので、安い電源を3年くらいで壊れたら交換するというスタンスです。

書込番号:25869820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 16:29(1年以上前)

>ポップガンさん

>電源ユニットの保証について

販売店および弊社の動作チェックにて再現っすることが条件なので、
Amazonで再現しないと・・・
ちゃんと壊れていないとダメでは

書込番号:25869836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 16:32(1年以上前)

訂正です。
単品試験等で、出力が無い等と壊れていないとダメでは

書込番号:25869838

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/29 17:06(1年以上前)

で、電源交換でリブートは直ったのでしょうか?
旧電源の故障原因は何だろう? ファンが回らないとか?

書込番号:25869879

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/29 18:05(1年以上前)

>ポップガンさん
まあ。保証は使えると思うので、メーカーに送って動作確認して問題があれば、
交換品を送ってくれると思います。

今自分は以下の製品を使ってますが、10年保証で全く故障しないです。
※2021年購入品
PS-TPG-1050F1FAPJ-1

※ギガバイトのRTX3090にプラグインケーブルを壊されたので、一本破損して、
同梱されていた別のケーブルを使っていますが、問題は発生してません。

今なら以下の製品をオススメします。

PS-TPD-1000FNFAGJ-4

書込番号:25869936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2024/08/29 18:23(1年以上前)

皆様

短時間で多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて保証が効くかチャレンジしてみます。

>ZUULさん
まだ、半日しかたっていませんが、リブートもフリーズも含め不安定な事象は発生していません。
過去のパターンからしても間違いなく、原因はよくあるコンデンサの劣化だと思っています。
劣化した電源をダマシダマシ使い続けて他のパーツが壊れてはたまらないので、
2年で8,000円程度はランニングコストと思って毎回買い替えていました。

保障規定を読むとAmazonが窓口になるようですね。
その場合この製品の故障と判断した理由を書く必要があるらしいので、
「電源だけ交換したら問題事象が直ったから」で通るのか、ダメもとで出してみようと思います。

書込番号:25869952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 19:12(1年以上前)

>ポップガンさん

Amazonは購入してから1ヶ月の交換保証だけですね

サポートセンターに電話して対応良い人に当たれば良いのですが メーカーに連絡等もしてくれる場合もあります

購入証明書は購入履歴からダウンロード出来ますので必要になります

おそらく返品返送も個人でやらなくては駄目なパターンですね

書込番号:25870028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/29 19:48(1年以上前)

ゲリラ豪雨による瞬電が原因とか?

私はほぼ瞬電のためだけに1000VAのUPS付けています。

書込番号:25870060

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/30 16:09(1年以上前)

>ポップガンさん
KAZU0002さんもコメントされていますが、
商用電源(AC100V)の品質に問題がある場合、UPSを通してサグ、サージ、ノイズ等を除去すれば、PCへのダメージを防げます。

・UPSの運転方式について | APC
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53100/

書込番号:25871250

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/30 20:42(1年以上前)

玄人志向は何処で買うかが重要です。
購入店のサポート部門に送れば終わりみたいな店で買えばあっさり終わります。
店で検査して問題があればサポート遣り取りして解決してくれるからです。
そういうところがなく自分でメーカーサポートと遣り取りしないといけない店だと面倒になります。

確かどこか修理サポートはFAXのみみたいなメーカーがあって愚痴っていた人を見た気がします。

どんなメーカーでも購入証明は必須です。
場合によっては箱や箱を覆うシュリンクが必要だったりすることもあるので確認してから捨てましょう。

書込番号:25871590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2024/09/02 11:34(1年以上前)

メーカーの保証規定によると、無店舗の通信販売でも販売元が窓口になると規定されてるが、
このようなメーカーの商品を購入した場合、3年間というメーカー保証は事実上受けられないのか。
Amazonのカスタマーサポートに問い合わせしました。

回答はメーカー保証は受けられないが、個別対応で返品(全額返金)は可能というもので、
返送用の2次元バーコードを送ってくれました。2年前に購入した時のパッケージは保管してあったので、
それに詰めて近所の黒猫さんに持ち込み、先ほどカード会社への返金まで完了しました。

回答くださった皆様ありがとうございました。

Amazonで購入した誰もが同じ対応をしてもらえるのかどうかはわかりませんが、
今回の件をネットにあげて良いか確認したところOKということでした。

書込番号:25875280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2024/10/25 14:31(10ヶ月以上前)

玄人志向は長い間サポートが実際なかったのサポートを受けられない印象が強いのですが、
実はメールサポート窓口があります。
保証を受けられるか微妙なときは相談してみてください。
https://www.kuroutoshikou.com/contact/kurouto-mailsupport.html

書込番号:25937944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

日本製コンデンサ?

2024/09/18 07:09(11ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

レビューに日本製コンデンサを使用している
と書いておられる方がいたのですが
この製品の商品説明には書かれていない様なのですが
実際はどうなんですかね‥

書込番号:25894940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/18 07:25(11ヶ月以上前)

一次側はCapXonという台湾製で2次側はEliteで日本製だったと思うけど・・・よくはわかりません。

CWTのGPXらしいので、まあそこそこ値段なりですかね。

書込番号:25894953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/09/18 07:26(11ヶ月以上前)

https://www.eteknix.com/msi-mag-a850gl-80-plus-gold-power-supply-review/4/

どうなんですかね。

書込番号:25894954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/18 07:35(11ヶ月以上前)

記載が無いのではっきりしません。と言うか一次側が台湾製と言うのはここでもよく見かけます。
個人的には105℃ならそんなに気にしなくてもとは思いますが、こだわるなら別の商品でいいのではないでしょうか?

書込番号:25894965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/09/18 07:57(11ヶ月以上前)

>cl_masterさん

●過去の電源ユニット(MPG)では、全日本ブランド、105℃をうたってたんですが、うたって無いという事は、使われていないのでは?と思います。
↓過去の機種
https://jp.msi.com/Power-Supply/MPG-A850GF/Overview

書込番号:25894978

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/09/18 09:15(11ヶ月以上前)

「日本メーカー製」と「日本製」でも意味が違うので注意。
ただまぁ。中国産でも「日本メーカー製」なら、さほど神経質にならなくてもよろしいかと。台湾メーカーでも問題ないです。

コンデンサーが膨らんで故障なんて騒ぎは、もう20年以上前の話です。
まぁ検索でいつまでも引っかかるけど。記事が書かれた年月日には注意を。

書込番号:25895051

ナイスクチコミ!5


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/18 14:26(11ヶ月以上前)

昔と言うか2000年初め頃は品質が良くない製品が当たり前のように出回っていましたからね。
ドスパラもツクモもマウスも神代もBTOPC搭載している電源は世界シェアトップ3に入る電源が使われていました。
だが、不良率の高さに日本国内BTOメーカーの電源品質担当者ががブチ切れて
徹底的に1つずつデスターとか測定器なんとか調べ上げて
正しい設計図および指定の部品に変更するるようFBし続けたら
不良率が従来の5%以上→0.1%に大きく改善された経緯もあります。
2005年頃〜1013年頃にはに半分以上が日本製使われていましたが、
世界全体を見て品質が向上しているので気にするほどのレベルでもないともいます。

私自身も30年も組立代行を行っていますが初期不良は2回だけ。
1つめは日立製HDDが不良(Big Drive時代)、もう1つはデルタ製350W電源オウルテックが代理店だった時代
知り合いのの他に取引先にも色んなBTOメーカーのPC毎年200〜250台くらい
見積もり代行を起こった上で購入していただいていますが、
不良は1つも発生していません。
割合は多い順にドスパラが6割、3割がマウスコントリビューター、残りの1割がHP製
Windowsのクリーンインストールは30回くらいありますがお客さまの作業ミスがほとんどです。
特にAcBel製電源は中国のメーカーですが、
プロゲーマーが必ず指定するほど高い評価があった時代がありました。

あのBTO PCの電源はすぐ壊れるからやめとけとかあちこち書かれているのを見かけていますが、
2000年〜2008年の情報を単に引用しているだけなので参考することはオススメしません。

大事なのでもう一度言いますが、あの電源はやめとけと書かれているのがありましたら
古い情報ですので一旦除外してください。
過去にも「そんなに悪い電源があるのなら情報ください」毎回返信していますが、
スレ主および相手から返答が無いまま。

書込番号:25895337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/09/18 15:10(11ヶ月以上前)

昔の売り文句をHTML内に残しており、検索に引っかかる為に勘違いする人も多いかと。
https://www.google.com/search?q=100%25+all+Japanese+105oC+MAG+A850GL+capacitor+site%3Amsi.com

書込番号:25895373

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl_masterさん
クチコミ投稿数:478件

2024/10/12 23:11(11ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
お返事遅くなりました。
結論から申し上げますと、10年保障のMPG A850G PCIE5を購入しました。
ただ少し感じたのは、内部配線用のケーブルが非常に傷が付きやすく感じました。
爪が少し当たっただけで表面上に傷が残りました。
玄人志向の電源ケーブルではそのような事は無かったのですが。。

昔は良くコンデンサーが膨らんで故障するのを見てきましたが
最近のは、普通のコンデンサでも膨らむ事は無くなったんですね‥

書込番号:25923642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

16ピンPCI-E 5.1(300W)に適正なグラボのTDP

2024/10/07 21:24(11ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > GSK750 ATX3.1

クチコミ投稿数:32件

こちらの製品のメーカーのWEBサイトを見てみると、「16ピンPCI-E 5.1(300W)電源コネクタ」と書かれてました。
これにRTX 4070 SUPER(TDP 220W)を使うのは、良くないでしょうか?
下記のサイトをみたら、「ゲーミングPCならTDP×1.5で最大消費電力を想定しよう」と書かれてました。
https://gamingpc2.com/blog/713
その通りなら、TDP 220Wのグラボには、16ピンPCI-E 5.1は330W以上のものが適正でしょうか?

書込番号:25918306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/10/07 21:45(11ヶ月以上前)

12VHPWRケーブルの場合の300WはATX3.1の規格通り通常定格300Wなので短期的な電力に付いては600Wを流せると考えて良いと思います。

なので、TDP220Wなら特に問題は無いです。

自分はThermalTakeの750WのSFX電源でRTX4070に12VHPR(定格300W)でしたが特に問題は無かったし、RTX4090の450W TDPモデルでOCの物は600Wケーブルで問題ないとの話なのでこの300Wは定格の話だと思いますが

書込番号:25918332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/10/07 22:13(11ヶ月以上前)

Antecのこのシリーズは個人的にとてもいいと思います。

この750の詳細はよく走りませんが、これの850は使われてるパーツからも結構良いと思うので750も物は良いんだろうと思います。

まあどうせ買うならGSK850でも良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25918370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2024/10/07 22:39(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
短期的な電力では通常定格以上が出せるのですね。
専門的なことは理解できないですが、安心できました。

>Solareさん
返信ありがとうございます。
GSK850のWEBサイトを調べたら、「16ピンPCI-E 5.1(450W)電源コネクタ」と書いてありました。
安全安心をとるなら、こっちもいいですね、候補にいれて検討します。

書込番号:25918417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

モードスイッチの動作が逆のような?

2024/10/01 13:19(11ヶ月以上前)


電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G M

スレ主 piropiro55さん
クチコミ投稿数:21件

新規PCを組んでこの電源を使いました。
低負荷時、ケースのファンやCPUファンを低速にしてもどこかからちょっと音がするなぁと一瞬悩んだのですが、
考えてみたら電源にもファンがあることに気づきました。

で、やっぱり原因はこの電源で、背面のハイブリッドモード切替スイッチが押し込んだ状態になっており、
これをオフにしたら静かになりました。

そこで質問です。

・スイッチを押し込むとファンが回り、常時音回転音がする
・オフにすると(ボタンが飛び出した状態)にするとファンが止まり静かになる

という動作をするのですが、これって感覚的には逆じゃないでしょうか?

重いアプリなど開かず最低限の負荷状態ですから、
オンでハイブリッド状態になればゼロ回転になり、
オフにしたらファンが常時回転となり、音がするのが正常では?という気がするのですが。

それとも、プレステのボタンで〇がNO、×がYES、のような「文化の違い問題」でしょうか?


書込番号:25910708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 13:46(11ヶ月以上前)

>piropiro55さん

>モードスイッチの動作が逆のような

いわれる通り、文化の違いでは

書込番号:25910727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/01 13:46(11ヶ月以上前)

アメリカの OEM 会社ですから、メーカーに仕様を間違えて出してしまったけど、OK 出して納品しちゃったし、直すにも金がかかるし、実用上問題ないから、そのまま、という文化の違いはあるかもしれません。

不良品である可能性はゼロではないですが、プッシュスイッチには、GND 線か電源ライン (5V か 3.3V) のどっちかをつないでるだけだと思うので、配線間違ってたらモード切替できないから、これがその製品の正常なのかなあと思います。

全部感想です。

書込番号:25910728

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/01 14:02(11ヶ月以上前)

※HybridモードOFFの場合、負荷に合わせて常時ファンが回転します

https://www.links.co.jp/item/ne-gold-m/

文化じゃなくて ハズレじゃないの?

書込番号:25910742

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/10/01 17:45(11ヶ月以上前)

前に自分が使ってたSeasonicの電源のハイブリッドモードの切り替えボタンの動作は…凸てる時ONで凹んでる時OFFだった
スレ主さんの電源と同じ動作ですね…
Antecのその電源がSeasonic OEMかはわかりませんが…モードボタンの動作はそうゆう仕様なんじゃないか思います

書込番号:25910966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/10/01 17:52(11ヶ月以上前)

https://www.owltech.co.jp/download/seasonic_prime_series_prime-tx-s_manual01

↑seasonic電源のマニュアルです

書込番号:25910976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piropiro55さん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/01 18:06(11ヶ月以上前)

>kiyo55さん

おお、ありがとうございます。
じゃあまぁ、多分そういうことなのかもしれませんね。
マニュアル見当たらないのでメーカーに問い合わせてるところです。
判明したらご報告します。

書込番号:25911001

ナイスクチコミ!0


スレ主 piropiro55さん
クチコミ投稿数:21件

2024/10/01 18:57(11ヶ月以上前)

メーカーから返信ありました。

ボタンが出っ張った状態=デフォ=ハイブリッドモードがオン
ボタンを押し込むことでハイブリッドモードをオフにできる

とのこと。ご返信いただきました皆様ありがとうございました。

書込番号:25911040

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

b450 steel legendへの配線

2024/09/20 23:56(11ヶ月以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:2件

玄人志向の550wからの電源入れ替えなのですが、24ピン、CPU8ピン PCIEグラボ補助電源8ピンを挿入してもマザボは光るのですが電源が入りません。
12v2×6というコードが余りますが、これはB450に配線出来るものなのでしょうか。
そもそもこの電源に対してB450は互換がないのでしょうか

書込番号:25898202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/09/21 00:03(11ヶ月以上前)

すみません。
以前使っていたケーブルをsataで流用していたことが原因っぽそうです。
電源の入れ替え時は付属のケーブルで配線し直さないといけないのですね。

書込番号:25898205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンスピードコントロールノブについて

2024/09/14 00:29(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

クチコミ投稿数:2件

説明書が見つけられませんでしたので質問します。
ファンスピードを手動調節するノブがありますが、自動調節で良い場合は一番左にカチッと回してオフにしておけばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25889922

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/09/14 01:00(1年以上前)

この電源は使ってないので詳しい制御がどうなってるかは分かりませんが、説明見る限りはゼロファンか手動でファンの回転数変えれると書いてありますね。

たぶんその「一番左にカチッと回してオフ」というのがゼロファンの状態だと思いますが、自分が何個か使った電源のゼロファン制御は電源によるので、なるべく静かに使いたいなら最初その状態で試してみて温度が大丈夫そうならそれでいいとは思います。

ただ温度モニターができない電源の場合ずっと気にしとかないとわかりにくいので、自分のおすすめはうるさくない程度にファンはずっと回しておく方が良いとは思います。

自分の電源はHWInfoで温度取れるようになってますが、そのゼロファンは50℃にならないと回らないので、50度は結構熱いです。

他のパーツにまで影響しそうなので、800回転くらいの固定で回してますが、それなら30℃前後で収まっています。

環境に合わして試してみるのが良いとは思いますけどね。

書込番号:25889941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/09/14 01:10(1年以上前)

製品説明では

https://www.corsair.com/jp/ja/p/psu/cp-9020270-jp/rmx-series-rm850x-fully-modular-power-supply-jp-cp-9020270-jp#tab-guides

となっています。
図のように回して速度が落ちる方向に回すのではないかと思います。

速度が落ちる方向でカチとなって止まるならそれはZEROファンで止まるだとは思います。

使ったことはないのでそういうことだと思いますが

書込番号:25889944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/15 21:07(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二人とも迅速なお答え、ありがとうございます。
オートモードは左にカチッと回しきった所で間違いないようですので、これで様子を見てみます。
高負荷時に温度が上がりすぎているようなら手動で調節してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25892163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング