電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンから異音がするようになりました

2024/04/30 16:36(1年以上前)


電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GM-650

スレ主 yuskunさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
3ヶ月くらい前にヨドバシでこちらの電源を買いました。
ずっと順調に動作していたのですが、1週間くらい前から、
電源の中から、コココココ…コココココ…という小さな音が、断続的にするようになりました。

小さな音なのですが、ずっとそばで鳴っているので、妙に気になってしまい、困っています。

この電源のファンのところに爪楊枝を突っ込んで、パソコンを起動するとその音がしなくなり、
爪楊枝を引っこ抜くと、その音がし始めるので、この電源のファンが原因だと思います。

オウルテックのサポートにメールをしたのですが、
対応に5営業日前後掛かると言われ、その間パソコンが使えなくなるのは困るので
サポートはなくなりますが、箱を開けてファンを交換してみようと思いました。

他の電源を買って、新品に交換されてきたこの電源を売り払うというのも考えたのですが、
じゃんぱらで見積をしたら 650円 と返ってきたので、その方向は諦めました。
(あと、オウルテックのサポートに送っても、再現しないって言われる可能性もゼロじゃないかなと…)

この電源のファンなのですが、ネットで情報を探し回った感じでは、
HA1225M12S-Z か HA1225H12F-Z のどちらかかなと思うのですが、正確な型番をご存じの方はおられませんか?

あるいは、Amazonとかで、同等のファンを購入しようかなと思ったのですが、
電源のファンは、コネクタのピンが特殊なようで、購入できるものなのかがよく分かっておりません。

もし、この電源のファンを交換した方がおられましたら、どのようにやったらいいか教えて頂けませんか?
交換可能なファンの型番とかを教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

このファンの異音を録音しましたので、何かの参考に添付いたします。
ファンの電源ケーブルが、ファンの羽に当たって音がすることもあるのかなとは思ったのですが、
そういう感じなんでしょうかねぇ。その場合は、一度、電源の箱を開けて、ケーブルの位置を
ずらしたりすれば治るんでしょうか。
ちなみに、ファンは下向きに、ケースの中に設置してあります。(電源はマザーより上にあるタイプのケースです。)

書込番号:25719277

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuskunさん
クチコミ投稿数:10件

2024/04/30 21:58(1年以上前)

自己レスです。
こちらの記事によると、ファンは HA1225H12F-Z のようですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0331/342735/3
2ピン 12V 0.58A ということらしいので、これと同じものか同等品をどこかで購入して
付け替えてみようと思います。

書込番号:25719630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

RTX4090に使えますか?

2024/04/25 17:54(1年以上前)


電源ユニット > LIAN LI > SP850 GOLD BK [ブラック]

スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

SFXで12+4ピンに対応の電源を探しています。
この製品は、電源側に12VHPWR端子があるわけではなく、8ピン2端子を12VHPWR端子に変換するケーブルが付属しており、それで4000シリーズに対応するようです。

4090のグラボは大抵、12VHPWRを3股か4股の8ピンに変換するケーブルが付属しており、各8ピン端子に一つずつ電源側に接続するように注意書きされています。

このような4090などの8ピン3股以上が付属するグラボでも、この電源だと電源付属の2股ケーブルで接続してもよいということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25713800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/25 18:21(1年以上前)

一般的には850Wくらいの電源には450Wまでの12VHPWRケーブルが付属しますが、それはATX3.0電源の場合で良いか悪いかはご自身で判断になります。
個人的には、まあ、NGだとは思いますが

書込番号:25713816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2024/04/25 18:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
この電源に付属するのは600Wまでに対応したケーブルのようです。
それでもだめでしょうか?

書込番号:25713826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/25 18:53(1年以上前)

自分がNGといったのは、ATX3.0規格に準じた電力消費 450Wx2=900Wを極短期間許容するか分からないからというj理由によります。
ATX3.0は数ms1倍の電力に耐えるという規定の下で製造されてるので、OKとは思いますが、その辺りが問題ないなら使っても良いかな?くらいです。
自分はThermalTakeの750W ATX3.0対応 SFX電源を持ってますが、それに付属したケーブルは300Wまででした。
ケーブル容量を信じて使うのは自己責任なので、【個人的には】という文言を追加しました。

動作するしないについても自作である以上は個人の判断に委ねられるので、自分なら使わないという判断をします。という話です。

書込番号:25713847

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2024/04/25 19:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25713864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/25 19:14(1年以上前)

ごめんなさい、1倍じゃ分からないですね。
2倍です。
間違えました。

書込番号:25713872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件 デジアニゲー日記 

2024/04/25 19:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

書込番号:25713875

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/26 01:57(1年以上前)

ケーブルが600W対応してても電源に600W給電する能力が無ければ意味ないですね。

自分も4090使ってますがOCするとHWInfo読みで580Wくらい行きます。

まあ普通に使うなら450Wくらいあれば行けるとは思いますが、それでもPCIE3本は最低ほしいところですね。

書込番号:25714284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/04/26 11:37(1年以上前)

その解釈であってますよ。
メーカがわざわざ4000シリーズいけまっせって言ってるわけで、意識して作ってるんでしょう。

でも、揚げないかつパンさん の心配することももっともなので、そこは自己責任でって話にはなりますけど。

https://jp.msi.com/blog/best-power-supply-for-your-nvidia-rtx-4090-graphics-card-do-you-need-atx-3-0

4090は構成によっては1000Wを要求するって事のようだから、LIAN LIが言ってる4000シリーズは4080までなんじゃないかという気はしますけど、その辺含めてね。

グラボによっても違うし
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/what-psu-is-best-for-rtx-4090/

他に選択肢が無さそうなら、買って試してダメだったらATXにするのかな?

書込番号:25714627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/26 17:06(1年以上前)

https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html

現時点で使ってるcpuとか入力すれば適正な電力叩き出してくれます

書込番号:25714894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

突然のシャットダウン、原因は?

2024/01/01 19:27(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro PTM PRO 850W HPT2-850M

クチコミ投稿数:12833件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

さきほど、急に電源が落ちました。

直近の起動時間はMMORPGを起動させっぱなしで5日ほど経ってたと思います。
落ちたタイミングはWeb閲覧しており、ゲームはバックグランドで動作してました。古いゲームなので負荷は低めです。

特に温度が高いということは無かったと思います。構成は以下のような感じ。
CPU:Ryzen7 5700G
MB:ギガバイト B550 AORUS Pro AX
MEM:Gskill 8GBx4
M2SSDx2 HDDx2
CPUクーラー:IN Win BR36 IW-LC-BR36
https://kakaku.com/item/K0001370362/
PCCASE:LianLi OdysseyX
https://kakaku.com/item/J0000036440/

落ちる直前に若干ファンがうなっていたような気がしますが、どのファンだったのか不明です。
再起動は電源ボタンを押しても反応がなかったので、電源ユニットのスイッチをONOFFしたら、一瞬マザーが光ったのでこれかなと思い、再起動してみると起動しました。
電源はちょうど2年ほど前に購入しました。

現在ゲームアプリはまだ起動させてないので、グラボのファンは停止してますが、他は問題なく回ってます。


みなさんの経験で思いつくものを教えていただけると幸いです。

書込番号:25568714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/01 19:30(1年以上前)

調子がわるいのかな

書込番号:25568718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/01/01 19:37(1年以上前)

取り敢えず、イベントビューアーでエラーを確認してみて下さい。
ただ、一回だけとかなら様子見でも良いとは思いますが

書込番号:25568725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/01/01 19:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、どうもです。

イベントビューア 確認

他の電気使用量大きい家電使いませんでしたか?

ACコード差し込み甘くなってません?(経験あり)

コンセントタップ古いの使ってません?(経験あり)

電源は期間あまり関係なく壊れるときは壊れる。(経験あり)

書込番号:25568728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2024/01/01 19:39(1年以上前)

追記

地震の影響は100%無い地域ですかね?

書込番号:25568729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2024/01/01 21:51(1年以上前)

シャットダウンしたタイミングの前後に重大なエラーのログは無いので、物理的なエラーかなと思います。
こちら福岡なので地震の影響は無いと思います。

たぶん、今回が初めてなのでしばらく様子見をしてみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25568844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2024/01/02 14:23(1年以上前)

本日もまたまた急になりました。

そしてRyzen Masterのエラーログが残っており、これが要因かなと思い調べたらレジストリエディタで削除すればいいという情報。
とりあえず削除してみました。

書込番号:25569438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 Hydro PTM PRO 850W HPT2-850MのオーナーHydro PTM PRO 850W HPT2-850Mの満足度4

2024/04/18 20:38(1年以上前)

遅レスです。

その後ですが、全く問題ありません。使用用途頻度は以前と同じです。

レジストリエディタで削除が功を奏したようです。

書込番号:25704783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

保証期間以上は持たないんですかね?

2020/07/22 00:18(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TX300W/90+

クチコミ投稿数:1378件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

5年目にグラボ搭載では起動できなくなり、手持ちのATX電源と替えました。
口コミやレビューを見ていても持たなそうな印象を覚えて、今後にTFX電源を買うことを控えたほうが良いのか疑問に思い、スレッドを立てました。

書込番号:23549451

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/22 00:47(1年以上前)

メーカーが3年保証という製品が5年もったのなら
普通の、許せる結果でしょう。
300Wで足りるかどうかは、また別のことで、
300Wを超える使い方なら、もっと大きいのを
買えばいい。

書込番号:23549479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/07/22 01:05(1年以上前)

>保証期間以上は持たないんですかね?
使用環境や使い方しだいです。
多少荒く使っても、このくらいは保つだろうとしたのが、保証期間です。

形状からして、スリムタイプのPCケースなどで使うため、排熱をシッカリ行っておかないと劣化進みやすくなります。
また、ゲーム用となどで高負荷が使う用途も、劣化は速くなります。
これらが組み合わさると、なおさら。

価格からしても、効率は高くとも質はそれほど高くは無いと思います。
5年持てば、買い替えても良いかな?と思えるくらいかと。

書込番号:23549493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2020/07/22 01:07(1年以上前)

保証は3年間だから十分では?

書込番号:23549495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/07/22 04:57(1年以上前)

保証期間しか使えない製品なんてものはない。
壊れるまで、壊れなければ、何年でも、十何年でも、何十年でも使える。

書込番号:23549585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/22 05:01(1年以上前)

どのような電源でも使っていくうちに、予定の出力が出せなくなって、そんな時期に一気に電力が増える
グラボを変えたり、新たなPCシステムに変更すると、起動すらしなくなります。
ここでも4,5年経った電源を流用で、そのことが時々見られます。
スレ主さんもグラボ積まなかったら、もう少しは使用できてたかもですよ。

書込番号:23549587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/22 06:29(1年以上前)

どのくらい負荷がかかるかによって変わるかと思いますが。

玄人志向の3年保証の電源が現在3年半経ちましたが、今のところ普通に動作しています。
ただ長時間負荷の高い処理をするPCなので、ここのところの電源交換履歴からいくとそろそろ交換時期かなとは思ってます。
Ryzen7に換えて処理時間が短くなったのでトータル的な負荷は抑えられているので、4年以上保ってくれるかなとか思っていたりはします。
あまり負荷の大きくないPCは平気で5年くらい使ってますけど。
それでも電源の容量に対してどのくらいの負荷をかけているかにもよりますけど、3年も保てば十分かと思うようになってます。

書込番号:23549647

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/07/22 06:49(1年以上前)

メガニウム584さん、こんにちは。

電源ユニットの回路構成の部品として時間とともに寿命となるのが
「電解コンデンサ」です。通電に伴い、ドライアップなどで電解液が
無くなって、故障モードとしてはコンデンサとしての容量が無くなって
行く、パンク、液漏れになってしまうといったことになります。

また、この寿命には温度が関わります。小型なケースに入れるとなると
どうしても周辺温度が高くなりがちです。

電源ユニットとして必要な稼働時間を確保するように設計はされますが、
自作パソコンでの使用ですと電源側の設計と実際の使い方で差もでるかも
しれません。

電解コンデンサの寿命を延ばすには、温度を上げないことです。

書込番号:23549666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11724件Goodアンサー獲得:1214件 私のモノサシ 

2020/07/22 07:43(1年以上前)

>メガニウム584さん
レビューみるとGTX750Tiでの話ですかね?

CPUなど他が分かりませんが、
補助電源なしでマザー規格の電力を最大値に近く使うので、
ある意味かなりシビアな環境だと思います。

12Vがマルチレーンですので、偏って使われると210W相当しか出力出ません。
そもそもギリギリでドライブなども含め構成や接続を全く変えていないなら、
マザーや他の微妙な劣化も含めてうまく動かなくなったのではとは思います。

もちろん電源自体の劣化もあると思いますけど、
そもそも余裕がなかったように見えます。

同じサイズ規格電源であるか分かりませんが、
シングルレーンで12Vが300Wある電源ならまた違ったかもしれないですね。

個人的意見です。

書込番号:23549715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

2020/07/22 22:37(1年以上前)

>ZUULさん
>パーシモン1wさん
>空気抜き(レビュ〜用)さん
>けーるきーるさん
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
>jm1omhさん
>アテゴン乗りさん

スリムタワーって仰るとおり余裕のない設計ですよね。
本製品よりW数の大きいTFX電源が現在ほぼ発売されていないのと、メーカー製スリムタワーがTFX電源規格を排他する事が多くなったように感じるので、グラボありきならATX電源を外付けするしかないのかなと感じました。

書込番号:23551244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/08/02 20:25(1年以上前)

熱的に厳しい構成なら期待寿命は6年くらいだと思うけど。

書込番号:23575210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 KRPW-TX300W/90+のオーナーKRPW-TX300W/90+の満足度3

2024/04/18 01:05(1年以上前)

>メガニウム584さん
大丈夫ですよ。
それはただの思い込みです笑

書込番号:25703685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コイツの中身は何でござるか?

2024/04/02 02:22(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM750e CP-9020248-JP

銀メダル クチコミ投稿数:10664件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

まっぴらごめんなすって。
電源について浦島気味なので御教示お頼み申す。

Corsairと言うと、実は中身はOEMで何々で〜お値段の割にお得で〜信頼性が高くて〜みたいなのがあり、Corsairの仮面を付けたSeasonic製品を買い漁るユーザーが跋扈する時代からやってきました。
現代のSeasonicはグラボ次第でコネクタがチーズのように溶けるとか何とか。

質問1:この時代で、私の居た時代のSeasonicに該当するような、割と信頼度合いが高めのメーカーはどちら?
質問2:取り敢えずコルセア買っとけばハズレは無いだろうと此方に質問投稿してますが、この電源の正体は何ぞ?

以上、お頼み申す。

書込番号:25683562

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/02 04:08(1年以上前)

スパイク電流じゃなくてコネクターが溶ける話ですか?

それならATX3.1を待つしかないと思いますけど、あちらはNVIDIAからの発表通りきっちりコネクターを挿されて無い事が原因のほとんどみたいなので、12VHPWRの場合はきっちり挿せば問題ないと思います。

今のところMSIの電源はこのATX3.1対応電源出してたと思います。

自分がちょっと前まで使ってたASUS ROG THOR 2 1200Wも確かSeaSonicのOEMだった思いますが、全然大丈夫でした。

これは電源の質の問題じゃなくて、どういうケーブルが付属してるかという話かと思います。

スパイクの方も今はSeaSonicもATX3.0電源出してますし問題ないと思いますけどね。

書込番号:25683590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10664件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/02 05:09(1年以上前)

>Solareさん
なるほど、御教示ありがとうございます。
聞きかじった情報が補正されました。

書込番号:25683599

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/02 05:20(1年以上前)

因みにちょっと調べてみると RM750eは2022年のHEC製みたいです。

https://www.milestone-net.co.jp/maker/hec/power_supply-hec/

わりとコイルなきとかファン制御ダメダメとか書いてる方もいるので、もう少し新しい設計の方が良いかもしれませんね。

書込番号:25683603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/04/02 05:44(1年以上前)

うーん。
Corsairが良いのは良いものもあるけど、個人的にはCWT製こRMのeじゃないのとかかな?
でも、それよりはATX3.0以上対応であれば良いと思います。
Seasonicはいまだに良い電源メーカーとされてますが、個人的にはSuperFlowerやCoolerMasterとかでも大差無いしCWTでも良いと思います。
まあ、その意味ではOEM元がわからないならFSP SuperFlowerなど電源メーカーの製品で良いと思います。
まあ、それ以上にATX3.0以上で選んで良いと思いますが

書込番号:25683611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2024/04/02 07:14(1年以上前)

新しいコネクタと古いコネクタの違い

新旧コネクタともに、ストレートケーブルを曲げるときは余裕を持たせる必要あり

CWT(Channel Well Technology)が安定ではあるけど
Seasonicの問題はもう対策されているのと、RTX40xx以降を使うなら気にしなくて大丈夫ですよー

新しい指標になったCybeneticsのレポートチェックしたり
https://www.cybenetics.com/index.php?option=power-supplies

自分はここのランク情報とか
https://cultists.network/140/psu-tier-list/

ここでレビュー詳細検証してある電源に絞ったりしてます
https://www.techpowerup.com/reviewdb/PSUs/


12VHPWRコネクタが融解(発火)する問題は、RTX4090のみで報告されているので
ほかのモデルを使う場合は気にする必要ないかと

12VHPWR(ATX3.0)コネクタは問題があったとのことで、その後継規格が「12V-2x6」(ATX3.1)
見た目もサイズも全く一緒で、一見区別がつかないです
電源側だけじゃなく、グラボ側のコネクタも新規格になっていないと余り意味がなかったり
(RTX40xx Superシリーズが出たけど、コネクタは新旧入り混じってるとか)

12VHPWRはグラボ側のコネクタ側面に「H+」の印
12V-2x6は「H++」のマークが付いているけど分解しないと見えないです

12VHPWRケーブルは、ケーブルを曲げるときにコネクタから35mm余裕を持たせてから曲げないとトラブル起こしますが、
Seasonicから12V-2x6の90度純正ケーブルが去年末に発売されたり
https://seasonic.com/12v-2x6-cable-90-degrees


なので、好きなSeasonic電源を用意してケーブルだけ後から買うのもいいかも?

____
12VHPWRと12V-2x6コネクタの違い
https://hwbusters.com/news/no-more-12vhpwr-connector-say-hi-to-12v-2x6/

電力ピンの接触面積が増えて深くささるようになり
検出ピンが短くなったので、半挿しになったら出力が落ちるように

書込番号:25683672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10664件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/02 14:04(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>でんしろうさん

かたじけない!
教えて戴いた機能性の条件、挙げられたメーカー名で絞っていくことにしますぜ!
Seasonicは価格コムでの表示がなんか少ないからSuperFlowerか品番指名のASUSから見ていきますわ。

愛してるぜ!


書込番号:25684011

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/02 17:59(1年以上前)

補足ですがASUSは容量違いでメーカーがバラバラで以前は1600WとかでわけのわからないWentaiとか言うのもありましたので、調べて購入が良いと思います。

まあこれはほとんど日本で売られて無かったと思います。

CWTも色々で以前使ってたThermaltake Toughpower RGB 1500Wとかはそう良い感じでもありませんでした。

今はMSIのMEG Ai1300P PCIE5使ってますが、こちらはCWTの中でも最上位のCTTが使われており、めっちゃいい感じです。

書込番号:25684226

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10664件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/03 00:54(1年以上前)

>Solareさん
追加情報ありがとうございます。


そういえば忘れていましたが、私は今回の相談内容のPCに於いて、電力消費の激しいグラボを使うつもりはなく、
取り付けるのはGTX750Tiです。

個人的にクロシコのハズレ率の引きが酷い為、現在のちょっとマシな電源を知りたくて質問しました。

書込番号:25684660

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/04/03 01:11(1年以上前)

いえいえどういう環境で何使うとかは場合が色々あると思うので良いと思いますよ。

ただこういう情報交換は見た人の誰かが何らかの目安になれば良い事かと思いますので。

元の物がよくても結局製品不良とか設計の100%の完成品は無いので、そういうのにあたると何だったの?っていうお話になるのでね(笑)

何しても買う前に納得できるかどうかが大事かと思います。

また良いPC作って下さい。

書込番号:25684670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えならATX 3.0のほうがいいですか?

2024/03/30 18:29(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MAG A850GL PCIE5

クチコミ投稿数:19件

下記の構成でパソコンを使用しているのですが
電源を10年くらい使用しているので買い替えを検討しています。

スペックを見るとATX 3.0という聞きなれない規格が書いてあったのですが
買い替えるならATX 3.0の電源にしておいたほうがいいですか?

CPUやビデオカードに関してはミドルクラス以下しか使わない予定です。

現在の構成(主にゲームやAI作成に使用)
【PCメーカー】自作 Windows10
【CPU】CPU Core i5 13500 BOX
【メモリ】CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
【マザーボード】MSI PRO Z790-S WIFI
【ビデオカード】MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
【電源】サイズ :GOURIKI2-P-600A(600W)
【ストレージ】M.2 SSD×1 HDD×2

書込番号:25680505

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/03/30 18:42(1年以上前)

個人的には新しく買う電源は基本ATX3.0規格のものにしています。
値段差が大差ないなら、ATX3.0の物を買います。
まあ、電力が急に増えるとかそう言うことが無いなら必要は無いかもですが、自分からしてみたら、安心できるところは違います。

書込番号:25680520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16104件

2024/03/30 18:48(1年以上前)

GeForce RTX™ 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC スペック
>推奨電源ユニット容量 (W) 550W
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-VENTUS-2X-BLACK-8G-OC/Specification

電源容量(300W)は、推奨電源ユニット容量の550W以上有りますから、問題ないでしょう。

書込番号:25680524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/03/30 18:49(1年以上前)

ATX3.0規格では、瞬間電力が通常電力の2倍までが許容されてます。
数m秒と言う短い時間での規格変更ですが、最近は省電力から一気に大電力を流すのでスパイクを起こしやすくなって来ています。
個人的には将来的にもこの傾向は変わらないと言うより、ATX3.0が規格化されたのでスパイクは許可と言うデバイスは増えると思うので新しい電源はATX3.0を買ってますし、聞かれたらATX3.0以上を買うように勧めてます。

書込番号:25680526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 18:57(1年以上前)

古い規格かもしれませんが2.0でも750wのほうでRTX4080駆動でさえ、ひとつもエラーも不具合もなく使えてました。

スレ主様が、850Wギリギリの電源を欲してるなら、新しい規格をお勧めしますが、基準以下の仕様で使うのなら、
旧規格でも何も問題ないと考えます。 過剰な新規格の装備まで用意する必要は見つからないと思います。

書込番号:25680538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 19:01(1年以上前)

但し、MSIに関しては旧規格のものが、バカみたいに高くなってますから、選ぶ理由は全くないですけどね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001335617_K0001335616&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,104_4-1-2-3,105_5-1,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2

書込番号:25680540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/03/30 19:15(1年以上前)

皆様、相談に乗っていただきありがとうございます。
GOODアンサーに選ばなかった方、申し訳ございません。
今の構成だと古いのでも問題なさそうですが
スパイクの話が気になったので念のために新しい規格のほうを購入してみます!

書込番号:25680562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 19:19(1年以上前)

電源ユニットは効率の面から、40〜60%程度のPC消費電力での使い方が望ましいと言われてます。
例えば850w電源なら、340〜510wくらいがそれに中ります。

主にはCPUとグラボでの電力が大半で、中程度のグラボなら220w以下でしょう。
CPUが仮にMAX動作しても(グラボと同時にMaxはあり得ないけど)、300w近かったとしても、
520wなので60%ちょいです。 このくらいのレベルで不具合起こすなら電源設計の誤りです。
私の4080+CPUでは、750w電源に対して70%近い想定だけど、CPUがMax動作なんてなかったし、
正常にゲームもベンチマークも走ってましたよ。 やはり10年保証の電源ってことも、信頼に足るものだと思います。

書込番号:25680573

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/03/30 19:35(1年以上前)

まあ一応書いておきますが、書かれてるスパイク電流は同じグラボでもメーカーが使ってるコンデンサーの種類によっても変わってきまああすので、これが大丈夫だったらすべてOKではありません。

自分は3090使ってる時にこのスパイク電流で1200Wの電源でも落ちましたので。

あと電源の種類にもよりますしね。

この件ではSeaSonicの電源だとスパイクで落ちやすい機種とかもありましたので、自分は絶対的にATX3.0を進めておきます。

あとついでにNVIDIAのグラボ使う場合はPCIE5.0対応の物だと12VHPWRケーブルも付いてるので、接続もスマートになるので良いと思います。

書込番号:25680591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 20:23(1年以上前)

あのときは紫蘇だけが設計不良認め、後継機を出したのでは?
寧ろ感度の鈍感な一般電源ではハイクラスGPUでもスパイク問題出てなかったみたいですが。

スレ主さんミドルクラス仕様のGPUを予定されると書かれてるのに、
あくまでも最新電源押す理由はご自分方の自己満に過ぎませんか?

書込番号:25680659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 20:27(1年以上前)

私はあれ以来、紫蘇買っておけばの都市伝説的なものは信用しなくなりました。

書込番号:25680664

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/03/30 21:12(1年以上前)

SeaSonicの電源が不良だったわけではありません。

3000番台のグラボの最初に出たハイエンドグラボのスパイク電流が凄すぎたという事です。

ですからASUSもセラミックコンデンサーとか付けて対応してました。

自分が思うにあえて言うならSeaSonicの電源のカットオフ装置が敏感だったというのもありますが、何の前触れもなく突然ああいったグラボを出してきたNVIDIAのせいかと思います。

電源なんて作ってる会社もそう多くないですし、普通の人はASUSの電源がSeaSonicだったとか知りませんよね。

なので新しい規格がみんなに分かりやすいATX3.0電源を使うべきだという事です。

書込番号:25680720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 21:42(1年以上前)

ですからハイエンドなGPU使う方はという前提が必要と言ってます。お分かりでしょうか。

書込番号:25680762

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/03/30 21:47(1年以上前)

別に今回のスレ主さんの場合に限って言ってる話ではありません。

だったらわざわざ閉められてからのスレッドに書き込みなどしません。

4080でも大丈夫でしたという書き込みだけで電源なんてなんでも良いんだなと思う人が出てこないように書いてるだけですので・・・

お分かりでしょうか。

書込番号:25680768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 21:51(1年以上前)

どこかのBlogやXで大々的にそのように宣伝為されては?

スレ主¥さまの質問に対しての回答としてはそぐわないです、し
そうであれば一般論と前置きしてから書き込みましょうね。

書込番号:25680770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 21:54(1年以上前)

例え一般論としても、私はミドルクラスGPUでは必要性は価格以外では考えられないです。

書込番号:25680775

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/03/30 21:54(1年以上前)

それからスパイク電流というのはハイエンドグラボだけが起こる物でもありません。

電源容量が少なければ・・例えば500Wと1000WのATX3.0電源を比べるとスパイクの限界は500Wが1000Wで1000Wは2000Wです。

グラボのスパイクがランクでどれくらいとかはっきりした数値は分かってませんがどのクラスのグラボまでならどこで収まるというデータも無いわけです。

なので誰もミドルクラスなら700Wで絶対大丈夫とも言えませんね。

今までの電源なら700Wなら700Wまでしか対応できない物がATX3.0なら1400Wまで対応できるんだから3.0使った方が安全なのは間違いありません。

しかも3.0に対応してない電源は設計がかなり古い可能性もありますので、そういう電源をわざわざ選ぶ必要はないと思います。

書込番号:25680776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件 MAG A850GL PCIE5のオーナーMAG A850GL PCIE5の満足度5

2024/03/30 22:04(1年以上前)

紫蘇の750W PT電源使用時は不安で仕方なくてその電源は売り払いました。
RTX3070というただのミドルGPUでです。笑

そのあとにMSIの2.0仕様10年保障で安心を変えましたし、4080に移行でも問題も無かったです。
つまらないごり押しは、ベテランさんでも品格がまる見えで、ただの自己主張の押し売りが目立ちまずね。
職業選択から違ってるみたいですw

これで終わりにします、どうぞ存分に主張悪態をw

書込番号:25680790

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:918件

2024/03/30 22:12(1年以上前)

どう思うかはそれぞれで良いと思いますが、こういうことは経験した人でないと、どこまで苦労したかは分かりませんからね(笑)

どこの誰かもわからん方にたった一例で自分は大丈夫でしたと言われてもなんの足しにもなりませんから。

自分が経験して苦労したので、そういう目に合う人が減ったらいいのにと思って書いてるだけなんで、別にごり押しでも何でもないですけどね。

ちょっと反対意見書かれて切れてるのはどちらなんでしょうね。

書込番号:25680802

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41061件Goodアンサー獲得:7668件

2024/03/30 22:30(1年以上前)

ちなみにこの前、ThermalTakeの650W電源は5年でSleepから復帰しなくなった。
この電源もMSIと同じ、10年保証、CWT製のGOLD電源でATX2.4だったよ。
CPUはRyzen9 5900XでグラボはRTX A4000で、GPUは140W MaxでCPUはMax142Wでした。
ゲーム中の電力は普通にゲーム中は300Wにも満たないよ。

まあ、そう言う話もあるよ。

自分的にはATX3.0を勧める理由はスパイクはnVidiaのグラボが多いけど、今後、他で発生しない保証もないからです。
今、大丈夫は明日も大丈夫じやないかも知れないからだけどね。
だったら少しでも規格は上のを買っておいた方が良いとら思う。
まあ、ATX2.4は最低限とは思うけどね。

書込番号:25680819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/03/31 01:04(1年以上前)

>田中健一さん
買え替えるのであれば、ATX3.0を選択するのが良いと思います。
将来的に流用が可能ですしね。

現構成から変更する気がなければ、旧ATX2.4でも良いですけどね。

今ご利用している電源はよく持ったと思います。
※電源としては、良いメーカーじゃない製品ですね。

「RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP」なんかは如何でしょうか?

※自分はAMDなんでATX2.4の電源でずっと使っています。
保証期間内です(10年保証の電源です)。
必要になれば、オススメした電源に
買えても良いかと思います。

書込番号:25680956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング