電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCにチャレンジしています。
色々勉強して、MSI mag H670 tomahawk wifi ddr4マザーボードと玄人志向セミプラグタイプの電源ユニット KRPW-BK650W/85+を買ったのですが、マザーボードにはATX12V8ピン cpu_pwr1とcpu_pwr2の2個のコネクタが付いています。 方や、KRPW-BK650W/85+にはATX12V8ピンが1個しか付いていません。(新しいBR650Wには2個付いているみたいです)
msiにも問い合わせて、cpu_pwr1で何Wまで使えるのか、またcpu_pwr1で容量が足りない時どんな現象がでるのかを問い合わせましたが、『明確な基準は定めて無い』と回答がありました。 また、『cpu_pwr1とcpu_pwr2』の両方からの供給を推奨しますと言われました。

そこで、以下のようなケーブルがあるので分岐してみようと思うのですが、何か問題があるでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09CMM553F/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1S9G4M7PH263A&psc=1
電源の仕様書を見ると、12Vは内部で接続されているようなので、電源側は問題無いと思うのですが。
心配なのは、
@ コネクタの接触箇所が増えると言うことは、抵抗値が増えるので電圧降下が起こる
A 更にケーブル長も伸びるので抵抗値が増え電圧降下が起こる
そしてCPUが安定して動作する十分な電圧を供給出来ないのではと若干心配しています。 多分12Vも0.2~0.3Vくらい多目に設定されていると思うし、VRMでキレイな低電圧に変換されるので大丈夫とは思いますが。

この様な分岐は実績あるのでしょうか?
もし他に良いケーブルは方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:25263864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:27(1年以上前)

使用するCPU次第です。

因みに1か月ほどのテストですが、i9 13900Kを 8pin 1か所で使用問題なかったです。
CPU パッケージパワー265Wでした。


現在は13600kを8pin x1で使用しております。

書込番号:25263868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:31(1年以上前)

電力のこと:
1か月間の13900KテストはOCせずに電圧オフセットで265Wに絞っての使用でした。
今の13600Kは165W辺りのMax電力です。

書込番号:25263870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 15:31(1年以上前)

チェムチャモンさん、
おおおおお〜ありがとうございます。
書き忘れてましたが、私の場合は13500なので65Wを外して最大にしても170Wに満たないと思います。
私もまず分岐ケーブルは買わずに、cpu_pwr1だけでしてみようと思います

書込番号:25263871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:37(1年以上前)

13500も今の前に使ってました。 オフセット入れて130W程度です^^

8pin 1本で使えないと全てのMini-ITXマザーは困りますよ^^;

書込番号:25263877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/17 15:41(1年以上前)

これです。 温度も低くて扱いやすいCPUですよ。

書込番号:25263879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 15:47(1年以上前)

>チェムチャモンさん
キャプチャ画像も13500での実績など送っていただきありがとうございます。
私もFPGAやLinuxのビルドで使うだけなので、最初は13600Kを考えていたのですが、コア数が同じ多さで、水冷等が必要ない13500にしました。

これで安心して先に進めます。 スーパー速いレスも含め、改めてありがとうございました。

書込番号:25263889

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/05/17 15:51(1年以上前)

マザーボードのコネクタは、「最大それだけ必要とする場合が想定される」という"意味"ですし。
電源ユニットのコネクタは「最大されだけ電力を供給できる」という"証明"です。
本数そのものに「太い/多い電線はたくさん電気を流せる」的な意味は、さほどありません。あくまで能力の証明。
よって。分岐してとりあえずつなぐということをしても、マザーボードが想定する最大を電源ユニットが供給できないという"最悪"は、可能性がのこります。
…って話です。

メーカーからすれば、本来必要なコネクタを持っている電源使うべきであって。そうで無いことまでいちいち調べたり保証なんてことはしないでしょう。足りなものを使うのですから、自己責任の範疇となります。
記憶ですが。昔は4pin1セットが75Wという規格だったと思います。2セットで160W。24pinから120W供給されるので。併せて280W。大体のCPUはこれで足りますが。
ちょい昔なら、この最悪とはオーバークロック状態のことですが。今時のCPUは普通にTDP超えてオーバークロックしますので。あまり油断はしたくないですね。

分岐でごまかさずに電源を買い直すのが最善ではありますが。13500なら、4pinx2でも十分でしょう。
ただ。「これで大丈夫」という回答者の言質を取ったところで、やはりそれを受け入れるかどうかは自己責任なことは失念されないように。

…4pinが足りない時代の電源ユニット。寿命の方が心配。

書込番号:25263894

ナイスクチコミ!4


スレ主 jx2900さん
クチコミ投稿数:5件

2023/05/17 18:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
なるほどですね。  為になる情報ありがとうございます。
Amazonに返品について問い合わせて見たのですが、包装の袋を破ってしまっていて、
返品すると半額しか返金されないみたいなので、このまま使うか返品して買い換えるか考えています。
マザーボードはH670なのでOCは出来ず、13500では最高でもそこまで電力を使わないのかもしれません。
今は自己責任でこのまま使って様子を見てみます。

書込番号:25264066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

少し音が気になります

2023/05/12 18:29(1年以上前)


電源ユニット > Fractal Design > ION Gold 650W FD-P-IA2G-650 [ブラック]

スレ主 bubuesさん
クチコミ投稿数:1件

こちらの電源ユニットに変えてから、少しPCの音が大きくなりました。
Amazonのレビューなどでは静かだと書かれていたので少し残念です。

そこで本題ですが、
Amazonのページを見ると、ケーブルを着脱可能なフルモジュラー式ケーブル とのことで、
ケースやファンを着脱できる画像がありました。
こちら、ファンを取り除いたり、別のファンに変えることも出来るのでしょうか?

書込番号:25257302

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2023/05/12 18:39(1年以上前)

フルモジュラーといっても普通はケーブルだけです。
Amazonの画像は公式サイトの画像の流用ですが、カバーやファンが分離しているのは、あくまでも内部構造を見せるためのイメージ画像としてだと思います。

勿論、自己責任で分解したり、ファンを交換は出来ますが、メーカーは想定していないと思います。

書込番号:25257312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/12 18:43(1年以上前)

細かい事は代理店や販売店に聞いた方が良いけど、横のシールを剥がさないと解体できないし、ホームページには解体しても良いとは記載がないから、若しかしたら保証が切れると思う。
※ ファンを交換して保証が切れない電源は知らないからダメだとは思う。

書込番号:25257317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/12 19:02(1年以上前)

昔は電源のカバーのネジ部に剥いだら保証切れるというシールがあったが、最近のは見たことないですね。
カバー開けても問題はないだろうけど、如何にも開けて何かしましたよと跡が残るくらいなら、
折角の長期保証は受けられなくなるかもです。
保障関係なく電源ユニットのファン交換は何度かやったことあります。
その点を理解されてるならおやりください。

書込番号:25257340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/12 19:08(1年以上前)

つまり、開いては駄目ということなのですね。
それでは、電源のファンの音をもう少し静かにする方法はありませんか?

書込番号:25257347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2023/05/12 19:12(1年以上前)

>bubuesさん
Amazonの画像見ましたが、のっけてる写真は「温度制御に対応したDynamicシリーズ140mmファン」についての説明をしている写真であって、ファンが外せるというものではありませんよ

書込番号:25257349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/12 19:23(1年以上前)

き本的にはファン交換以外でファンの音を静かにする方法は知らないです。

あまりにうるさいなら販売店に相談してみるくらいじゃないでしょうか?

ただ、音の判断基準は難しいのでどういう対応になるかは分かりませんが

書込番号:25257363

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/14 15:44(1年以上前)

PCの電源ユニットは、AC100V以上を印加して使うもので、使用時に高電圧になる部分があり、弄ると後々、感電・火災などになるリスクがありますので、素人が分解して内部を弄らない方が良いでしょう。
一次側の電源供給を切っていても、一次側の高電圧の電解コンデンサ等に電荷が残っている可能性もあるので迂闊に触らない方が良いでしょう。

二次側の電線はDC12VとかDC5V とか低電圧なので感電の危険はないので、配線作業に問題はありませんけど。
当然、分解すれば製品保証は無くなると思います。

書込番号:25260086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/17 03:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25263279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンキみたいな匂いについて

2022/11/03 16:45(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-DA850-G [ブラック]

スレ主 Hello_PCさん
クチコミ投稿数:8件

この電源とGalaxy rev3というケースを使ってPC組み立てましたが

起動後、、多少塗装ペンキみたいなにおいがします。

多分PC運転中熱くなってら、ペンキ?の揮発が激しくなったと思いますが。

ケースのペンキにおいか、この電源のにおいか、どっちかな判断できなくて、悩んでいます。

書込番号:24992830

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/03 16:52(1年以上前)

販売店への相談が妥当と思います。

書込番号:24992844

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/11/03 17:50(1年以上前)

揮発成分の匂いは、その揮発成分が揮発しきれば消えます。
新品の匂いだと思って割り決まりましょう。

書込番号:24992923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/11/03 17:55(1年以上前)

個人的には2-3日もすれば消えると思う。
今までも割とそういう匂いのするパーツはいくつかありましたが、ほとんどが数日で消えるし特に何もないことが多いし交換の方が面倒なのでやったことはないです。
もしどうしてもというなら販売店に連絡してもいいですが、電源を入れてるなら回答をもらう前に匂いは消えそうな感じはします。

書込番号:24992928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/03 19:54(1年以上前)

PCケースは熱が加わって匂い出るほど熱くなったりはありません。

気になるのなら電源のほうをケースから出して嗅いでみることです。
当方は電源でもPCケースに収まってるものが匂ったりの経験はありません。
そこまでの嗅覚も持ち合わせてません。

電源ON以降で匂い出てきてるなら、電源ユニットはケース外に出して、
段ボールなどの上で、起動テスト兼ねながら匂いの元を探ってみましょう。 

書込番号:24993116

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2023/05/12 05:43(1年以上前)

電源トランスが温まるとコイルの防震のために塗り硬めてあるニスかエナメルのにおいがするかもしれませんね。
煙が出たとかでなければ特に問題はないと思います。

書込番号:25256573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グラホ用補助電源のコネクタ配線について

2023/05/09 01:36(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

スレ主 obaq77さん
クチコミ投稿数:7件

グラフィックボード用電源の6ピン+2ピンの2ピン用コネクタ配線が6ピン用配線の間にまたがっていますがこれが正常なのでしょうか?

書込番号:25252939

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/09 03:28(1年以上前)

正常ではありませんが、使用上は問題なさそうです・・・・

書込番号:25252963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/09 05:43(1年以上前)

その状態でコネクタがさせない状態というのであれば不具合品として交換になるのでしょうけど、問題なくコネクタが挿せるのであれば適合品なのでしょう。
高圧線ではないので電気的には問題はないですけど、検査的には落とされるべきだとは思います。

書込番号:25252989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4451件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/09 05:49(1年以上前)

既に返答がありますが、
間違いなく組み立てミスです。
(^o^)

書込番号:25252991

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/09 06:20(1年以上前)

これって2ピンが見つかりやすいように跨がせてると思う。

今までも格安のこういう電源はいくつか使ったけどシールドケーブルやフラットケーブルじゃないケーブルで1対になってるケーブルって割と跨がせてることが多いと思う。
販売店に確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25253006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/05/09 06:31(1年以上前)

>obaq77さん
その状態ではCPU補助とPCIe電源(8ピン時)を一緒に使えない(届かない)と想像します。

完全に不良品だと思います。
交換か返品したほうが良いと思います。

どうしてもそのまま使いたくて、自信があるなら一度端子を抜いて差しなおせばいいのかもしれないけど・・・

自分ならこんな状態の製品他のコネクターの結線も疑わしいので、、
使いたくないかな…

書込番号:25253012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/09 08:28(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
これはPCIEの6ピン&6+2ピンのケーブルなのでCPU補助電源は関係ありません
6+2ピンが二本の構成ではないので電線が跨いでいないような状態ですとどうしても電源側から分離してしまいます
それで揚げないかつパンさんがおっしゃるようにあえてこうしているのだと思います

書込番号:25253079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/09 08:37(1年以上前)

下手くそですみませんがこういうふうになります

書込番号:25253085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/05/09 08:41(1年以上前)

>christmas_powerさん
またいでるケーブルと両方PCIeケーブルなんですね。
勘違いしました、すみません。

なら確かに問題無いかも。

書込番号:25253090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/09 09:59(1年以上前)

通常の6ピン
12
34
56

1,3,5は12v 残りはGND

8ピンの場合

12
34
56
78
2-8、7はGND ただし4と7の状態を見て「+75w供給か+150w供給可能か」を判別してる模様
もし7に何も接続されていない(GNDに落とされていない)のであれば、従来の75wまでの電源だと認識されるということだと思います。

4はどんなケーブルでもGNDに落とされるので、こういう形になるのだと思います
普通は6ピンのGNDから枝分かれすると思いますけどw

玄人志向「おかしいと思うなら素人は使うな」「自分でつなぎ治せるやろ」というデザインなのかも
それかノイズが乗ったりして基準電圧が安定せず設計やり直しがめんどくさく、仕方なくこの仕様になったとか・・・?
となると変更するのは危険か?

書込番号:25253152

ナイスクチコミ!0


スレ主 obaq77さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/09 10:14(1年以上前)

少し違和感はありますが、使用は出来ています。動作も問題有りません。
見難いですが 写真の上の方に6ピンがもう1つあります。そちらには2ピンの長さで届きます。
この電源を持っている方がいましたら同じ様に6ピン+2ピンの2ピン用コネクタ配線が6ピン用配線の間にまたがっているのでしょうか?

書込番号:25253169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/09 11:56(1年以上前)

>obaq77さん
上でも書きましたがその2pinが跨ってないと迷子になってしまう可能性があるのであえてそこを跨がせて6pinと強制的に離れ離れにならないようになっているのだと思います
コストダウンのための知恵でしょう

書込番号:25253264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 obaq77さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/09 21:48(1年以上前)

もう一枚の写真もUPします

書込番号:25253884

ナイスクチコミ!0


スレ主 obaq77さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/10 00:22(1年以上前)

もう一枚の写真もUPします

書込番号:25254067

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/10 03:52(1年以上前)

お持ちの方・・現れませんね !

まあ、全く問題は有りませんが・・・

書込番号:25254132

ナイスクチコミ!0


スレ主 obaq77さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/10 22:23(1年以上前)

販売店経由でメーカーに聞いてもらいました。
質問→「配線が交差しているのが通常の仕様の意味はあるのでしょうか?」

メーカー回答「6Pと2Pコネクタの対応がバラバラにならないように、配線を交差させております。」
と言う事で、「揚げないかつパンさん」、「christmas_powerさん」の回答通りで、異常なしでした。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25255178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的な質問です。

2023/05/10 05:56(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:20件

先日COOLER MASTER850wSFX電源を新品で購入しました。
パソコンも問題なく起動するのですが、電源ユニットのファンが一切回らない状況です。
これは現在のpcでの電力使用量が低いため(200w弱)にファンが回っていないだけなのでしょうか?それとも故障しているために回っていないのでしょうか?

書込番号:25254152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2023/05/10 06:10(1年以上前)

・COOLER MASTER(クーラーマスター) V SFX Gold 850W MPY-8501-SFHAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001314162/spec/

この電源ですか?

書込番号:25254160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/10 06:11(1年以上前)

それを聞かれても、スレ主さんの構成が分からないし電源の型番も電力も分からないので答えようがないです。

電源仕様が600W以上でセミファンレス仕様で、グラボなしなら可能性はありますが。。。

書込番号:25254161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/05/10 06:43(1年以上前)

失礼しました。
電源は貼っていただいたリンクのものになります。

構成は
cpu ryzen5700x
cpuクーラー noctua c14s
マザー b450m
グラボ palit gtx1660
メモリ ddr4 32gb
ssd m.2 1tb

になります

書込番号:25254174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/10 06:49(1年以上前)

多分、その電力では回らないと思いますが、電源のピンをショートして強制的に回してみる方法は有ります。
検索でATX電源のチェックとか入れればでます。

書込番号:25254178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/05/10 12:53(1年以上前)

負荷かけて回るか確認が先決では?

過去スレ締めないんですか?
(因みにルールなのでハンドルネームや初心者は理由になりません。)

書込番号:25254516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/05/10 12:58(1年以上前)

というか負荷かけても200W行かんし回らないって事かな?
もしそうならスルーして下さい。

書込番号:25254527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの選び方を教えて下さい!

2023/05/09 08:39(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK550W/85+

スレ主 kosai1111さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
今回初めて自作PCを組む事になったのですが、
1万円以下で購入できる電源ユニットを探しており「KRPW-BK550W/85+」を見つけました。
以下の構成に対して適当でしょうか?

【構成】
マザボ:MSI PRO B760M-A WIFI DDR4
CPU:Core i5-13500(※CPUクーラーは付属品を使用)
グラボ:ASUS GT730-4H-SL-2GD5 2枚
メモリ:Crucial [DDR4 PC4-25600(DDR4-3200) 16GB 2枚
SSD:Seagate FireCuda 520 M.2 GEN4 2280 2TB 1枚
ケース:Versa H26 Black /w casefan

一応、この構成から変更は無しで想定しております。

また、そもそも構成に間違いがある等ありましたら教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:25253088

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/09 09:11(1年以上前)

>kosai1111さん
>1万円以下で購入できる電源ユニットを探しており「KRPW-BK550W/85+」を見つけました。
以下の構成に対して適当でしょうか?

●特に問題ありません。

●グラフィックスカード必要ですか?2枚ってなってますけど・・・。例えば大画面1枚と言う選択肢は?

書込番号:25253112

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosai1111さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/09 09:56(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご返信頂きありがとうございます。

>●特に問題ありません。
ご確認頂きありがとうございます!
>●グラフィックスカード必要ですか?2枚ってなってますけど・・・。例えば大画面1枚と言う選択肢は?
すいません、、説明不足でした。
自作PCの用途ですが、株トレーディング用のPCで最低6画面(フルHD)に出力するためでして
マザーボードに2個、グラボ1枚につき4個(計6個)HDMIがあるので、実はこれで足りているのですが、
今後7、8画面と増えたときに電源のw数が足りないと困るので余分に1枚多く構成しておりました。

書込番号:25253145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/05/09 09:57(1年以上前)

電源は問題は無いと思うのですが、ケースは個人的には精度の問題が無ければ良いケースだとは思います。

書込番号:25253149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kosai1111さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/09 10:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信頂きありがとうございます。

>電源は問題は無いと思うのですが、ケースは個人的には精度の問題が無ければ良いケースだとは思います。
精度に問題があるとのことですが、自作PC初心者でも問題ない範囲でしょうか?
今回、初めてPCケースを買うのでどれを買えば良いのか分からずファンも付いているみたいなのでこれにしました!

書込番号:25253164

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/09 10:13(1年以上前)

>kosai1111さん
>ケース:Versa H26 Black /w casefan

他の人のコメントで気付きました。PCケース H26は4000円だったから許されたPCケースだと思っています。
6000円の価値は有りません(デザインを気に入ったというのなら仕方ないですけど)。
造り(精度)は悪いわ、アクリル板だわ、タップ切れてないわ。
トレードに使用のマシンとしても満足度は低いと思います。

同価格帯のドスパラ限定(中国製)のを使ったことありますが、そちらの方が数段造りが良いです
https://kakaku.com/item/J0000038821/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

書込番号:25253167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kosai1111さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/09 10:26(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご返信頂きありがとうございます。

>他の人のコメントで気付きました。PCケース H26は4000円だったから許されたPCケースだと思っています。
>6000円の価値は有りません(デザインを気に入ったというのなら仕方ないですけど)。
>造り(精度)は悪いわ、アクリル板だわ、タップ切れてないわ。
>トレードに使用のマシンとしても満足度は低いと思います。
そんなにひどいんですね、、実物を見た事がないのでとても参考になります!
揚げないかつパンさん、JAZZ-01さん ありがとうございます!

>同価格帯のドスパラ限定(中国製)のを使ったことありますが、そちらの方が数段造りが良いです
>https://kakaku.com/item/J0000038821/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
コッチの方がデザイン気に入りました笑
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:25253178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/09 10:27(1年以上前)

問題なさそう
不良品を引けばそれなりの仕打ちを受けるし、良品を引けば長く使い続けられる
(特に夏場は熱が外に逃げられるように換気に注意)
電気代は月額2000円〜4000円程度(24h付けっぱなしの場合)
を考慮しながらガンバって下さい

書込番号:25253180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kosai1111さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/09 10:33(1年以上前)

>きとうくんさん
ご返信頂きありがとうございます。

>不良品を引けばそれなりの仕打ちを受けるし、良品を引けば長く使い続けられる
>(特に夏場は熱が外に逃げられるように換気に注意)
そうですね、SSD以外で10万円以内に収まるように選んだので、高いものよりリスクがありそうですね。
今までノートPCを使っていたので、冷却とかは意識した事がないので暑さで壊れないか心配です!汗

>電気代は月額2000円〜4000円程度(24h付けっぱなしの場合)
>を考慮しながらガンバって下さい
はい!ありがとうございます!

書込番号:25253186

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosai1111さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/09 10:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん

ご回答頂きありがとうございました!!
これで自信を持って自作PCを作れそうです!

書込番号:25253188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/09 10:54(1年以上前)

電源はケースとともに、長く使えるパーツですので、大差ない価格の範囲で出来るだけ大容量で良いものを買ったがいいですよ。経年劣化は必ずしますから、その意味でも出来るだけ大容量のものにしたがいいでしょう。大容量だからといって余計に電気を食うわけではありません。そして良いものというものの目安は80+のグレードです。選んである製品はブロンズなんで、今どき最低限のクラスです。

出来ればシルバークラス、最低でもゴールドクラスから選びましょう。

私の好みで1万円以下縛りなら、こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001307719/

最初はケースと電源は安価なものを選びがちですが(特にケース)、どちらも出来るだけ良いものを買ったほうが長く快適に使えます。参考まで。



書込番号:25253206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/05/09 11:07(1年以上前)

>kosai1111さん
解決済みのとこすみませんが、
1万まで出せるならゴールドとかにしておいた方が良いと思う。
アイドリングとか軽作業の時の電力結構変わります。

構成的に事務的に使われるような感じがしますが、低負荷で長く起動するなら特に・・・

後は保証の長さも違ったりするし、
https://kakaku.com/item/K0001019732/
https://kakaku.com/item/K0001351643/
出せるならここら辺とか・・・

書込番号:25253218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/05/09 11:11(1年以上前)

オマケ:
https://kakaku.com/item/K0001179318/

自分も使っていてお気に入り。(^^;

書込番号:25253223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/09 12:29(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/power-supply-units/tuf-gaming/tuf-gaming-650b/
6年保証でいいと思います。

書込番号:25253287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング