
このページのスレッド一覧(全3951スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年5月4日 18:44 |
![]() |
9 | 8 | 2023年5月2日 20:54 |
![]() |
15 | 9 | 2023年4月29日 23:38 |
![]() |
6 | 2 | 2023年4月29日 08:27 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2023年4月22日 19:32 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2023年4月14日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作pcについての質問です
つい先日使い始めたばかりのpcでほんの少しだけ負荷のかかる処理をさせたまま2時間くらい放置しておいたらいきなり電源が落ち以降一切起動しません
テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるのでそれが原因かなとは思われるのですがどういった理由でこうなったのか推測できる方いらっしゃいませんでしょうか
電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
回答お願いします🙇‍♀️
0点

>テレビの電源ケーブルと電源ユニットのケーブルを入れ替えていたことがあるので・・・
ケーブル自体ではなく、挿し込み位置を入れ替えたということですか? (前者のほうは想像つきにくい)
一応、どのような構成システムのPCなのか、パーツは列記しましょう。
書込番号:25247453
1点

どうって、多分ACケーブルじゃないとは思います。
取り敢えず、最小構成にして起動テストからじゃないですかね?
作成して起動しても、初期不良で動作しなくなるケースはありますよ?
自分は買った当日は何回か動作して、なんか様子が少し変と思ってたら翌日には起動しなくなりました。
結局はマザーの初期不良でした。特に、新しい部品に何か不良の部品とか付いてるとすぐに壊れます。
なので初期不良期間は1Wだったり1ヶ月だったりします。
書込番号:25247465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirby_masaruさん
>電源が来ているかどうか以外のチェックは色んなサイトに乗っているようなことを全て試しました
本当にちゃんとググって【全て試した】上でだめだったならここで質問を上げてもまず無理です。
メーカー修理に出しましょう。
>昨日5時間近くは使っていたので初期不良では無いと思います
初期不良の定義ご存じですか?
お店によっても違いますが。
書込番号:25247541
1点



電源ユニット > ASUS > TUF-GAMING-650B
検索で、ASUSの電源はシーソニックのOEMと出てくるのですが、
TUFの場合、どこのOEMか判りません。
CWT?紫蘇?
お願いいたします。
書込番号:25241695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haasさん
https://chimolog.co/bto-best-psu/#ASUS_TUF-GAMING-650B
参考に・・・
『事務用途からミドルクラスのゲーミングPCまで、
幅広く対応できる低予算な電源ユニットが「TUF-GAMING-650B」です。
製造と設計は中国の超大手電源メーカーGreat Wall(長城)です。』
だそうです!
書込番号:25241715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nogakenさん
ありがとうございます。
URL先にどのようなメーカーなのか載っていましたが、更に調べてみました。
まぁ…悪くはなさそうですが、
Amazonのレビューでは、当たり外れがありそうな雰囲気は伝わってきました。
パソコン工房のチラシにて、5月3日に5980円の特価みたいなので、
OEM先を知りたかったのですが、玄人志向と悩みます…。
とりあえずありがとうございました。
書込番号:25241734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

玄人とだったら大差ないと思います。
玄人のBKやBRは割と良い電源ですが、それ以下は勧めないです。
LとかNとか。。。
個人的にはLやNを使うならTUFの方が良いと思います。
まあ、当然ですがこの辺りだとCWTとかFSPとかSeasonic SuperFlowerなどの電源は変えませんから
書込番号:25241745
3点

揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
悩んでいるのは、KRPW-BK750W/85+ですね。
今、6480円みたいなので。
しかし、Wが大き過ぎるのと、ケーブル的な問題と、保証期間が3年と6年の点ですね。
電源って、凄い値上がりしたまま下がらないですね。
何年も前だと、850Wのゴールドが、
サーマルテイクにコルセアが、どっちも8999円でした。
数年前には、スーパーフラワーの750Wを8980円で、
同日同WのMSIの電源を7・・・いくらかで購入しました。
当時程大きな物を求めておらず、部品交換用途ですが、
CWTやスーパーフラワーが安価に入手できていた時代が離れて行ってしまいました。
悩んだらとりあえずクーラーマスターだったのも、今では全然特価で出現しません。
秋葉の電源事情は、感覚的に厳しい状態が続いています。
書込番号:25241774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KRPW-BK750W/85+ですね。
今、6480円みたいなので。
6480円は750Wではなく、650Wの方ですね。
ソフマップで、クーポン適用です。
書込番号:25242890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、玄人志向の電源を購入してしまいました。
秋葉のソフマップでも650Wの物が、6480円(税込み)で、
自分の場合、駅前店の抽選時1000ポイントが当たっており、使用期限が迫っていたのもあり、
また、過去に玄人志向の電源を使用した経験がある事情もあったため。
価格コム的には、こちらの電源は、W辺りの単価が最安値で、
明日だけは1位に輝いてしまうのじゃないか?という位なのと、
Amazonのレビューを見ていると、ハズレを引く人は引いてしまうみたいな一方、
殆どのレビューが高評価と、悪くはなさそうだったのですが、
自分なりの事情があったので、諦めました。
TUFのマザーボードは一番好きで、ゲーミングという名が付く前から使用しているので、
購入する機会があれば、入手したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25245278
0点



電源ユニット > ENERMAX > MARBLEBRON EMB650AWT
背面ファンと電源ファンが回りません
画面に何も表示されずOS立ち上がりません。
この電源から電力共有しているCPUファンと光学ドライブの開閉はできます。
電源の故障でしょうか、マザボを疑うべきでしょうか。
4点

ファンが停止する機能は無さそうなので。本当にマザーに電源供給されているのに電源ユニットのファンが回っていないのなら、電源ユニットの不具合でしょうね。
でも。CPUファンが回っているのに背面ファン(普通はマザーボード上のファンコネクタに繋げる)が回っていないのなら。なにかしら組み立てミスも疑われます。
画面に何も写らないのは、構成が書かれていないのでなんとも。
今組み立てたPCですか? 今まで動いていたPCですか?
書込番号:25239269
1点

電源ファンはセミファンレスみたいなので電力が上がらないとファンは回らないと思います。
リアーファンが悪いのかマザーの回路が悪いのか?の2択ですかね?
CPUクーラーファンは動作してるみたいだし
書込番号:25239281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの電源は回りっぱなしが正しいようです。
私も昔に1年くらいでファン回路故障した電源に遭いました。
納品書をなくしたので、保証も受けられず、
結局は開けてファンを交換し、配線はマザーから取りました。
納品書や保証書あるなら保証交換を申請されてください。
書込番号:25239290
2点



皆様、早速のご返答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
構成は以下です。
ASRock H610M-HVS/M.2 R2.0
i7 13700K
メモリ 64GB(32GB×2枚)CT2K32G4DFD832A
マザボの背面USBに携帯の充電ケーブル刺してみたら充電出来ました。
先週組み動作確認、オフィスなどのインストールして、今日2回目で使おうとしたら今回状況でした。
>チェムチャモンさん
やはりファンが回らないの仕様ではなく不具合の可能性高そうですね…
書込番号:25239330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果から申し上げますと、CPUソケットの微妙なピン曲がりでした。
気を付けていたのですがよく見ると僅かにピンが重なっていました。
針で修正したところ無事起動しました。
一時的に使えたのはピン曲がりが軽微なものだったからでしょうか。
このまま使っても問題ないでしょうか。
保証は効かないと思いますので…
書込番号:25240650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の回答は期待してないとは思うけど
電源ファンはやっぱり回らないとして、ピン曲がりで動作不全で直したら起動したと言うなら普通は問題ないですが
ただ、見てないものを大丈夫とは言えないし、大丈夫か大丈夫じゃ無いかを判断するのは、自分達では無いと思う。
結局はそのまま使うから使わないを判断するのはスレ主さんなので、それで決断すれば良いと思いますよ。
まあ、こんな答えを期待してないことはわかるけど、答えがないのも事実なので。。。
大丈夫と言ったところで、誰も責任を取るわけでもないし
書込番号:25240675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
明確にアウトだ!という回答がなければだましだまし使ってみようと思いました…が、なんとASRockのマザボは購入して3ヶ月はピン曲がりの修理保証がついていましたので、修理に出します。
今回、CPUクーラーは虎徹マークIIIなのですが、締めすぎによる曲がりなのか気になっています。
使い続ける中で熱によるさらなる曲がりが発生し起動しなくなるのでは無いかと。。
書込番号:25241285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > ASUS > TUF-GAMING-750G
電源ユニット故障でこのモデルの買い替えを考えているのですが、nvidiaの次期モデルはTSMC 3nmで設計されているということで消費電力も4000シリーズ程度で収まるかな?(このモデルの750wでいけるかな?)と考えていますが皆様どう思われますか??
このモデルを買って数年後に5000シリーズで使うか、今は下位モデルを買って数年後に電源ユニットをまた買い替えるか悩んでいます。
1点

電源は新しいCPUやグラボを合わせて設計が変更が進んでいます。
今、この電源を買ってRTX5000シリーズで動作するかは分かりません。
全シリーズ マイクロフィット12ピンでの接続を要求されるかもしれないです。
個人的には新しいシリーズが出てから買い替えるが正解だと思います。
書込番号:25240235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは今年の電源でもあり、2〜3年後の250Wクラスまでのグラボなら十分にやっていけると思いますよ。
私もつい今月に中古2年の850w電源を285Wの4070Ttiのために買い求めました。
書込番号:25240249
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-L5-600W/80+

-5Vラインは今はもうないので、使われていません。
書込番号:23499031
0点

質問する前に、調べることを身につけましょう。
穴があれば全て使用される・・・ではないことは、よくあります。
書込番号:23499066
5点

はぁ、こんなの気にしたことも無かったです。
書込番号:23499079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「小林ゆう画伯」で画像検索すると、似たようなサムネイルが出てくる。
書込番号:23499847
2点

ISAバスが使われなくなったので廃止されたものです。
ATX電源が出た当初はまだISAバスのあるマザーボードもありましたが、その後必要なくなったので廃止され、空きピンとなっています。
書込番号:23503846
0点

![]() |
![]() |
---|---|
〇¥6,245 玄人志向 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+ amazon01 |
Kingston SSD NV2 1TB PCIe Gen 4.0 x4 M.2 2280 NVMe SNV2S 1000G |
主様
遅レス、恐縮です。
YAZAWA_CAROL です。
よくわかります、慌てましたね。
自分、使用していたtower pc が急に立ち上がらず、
新規作成勘案中。
10年ぶりくらいで、浦島太郎状態です。
ジャックにハマる方向にハマるはずです。
”爪”で判断すればokですよ。価値っと入りますから、、、ご安心を!!
・電源からMBに多々コード接続しますが、結構面倒ですね。
・加えて、筐体からMBへのコード接続も、
自分老眼で+とー を間違いないように、
筐体マニュアルとにらめっこ。
二度と触りません、掃除中も。。。
そこが楽しいのかもです。
”爪”の方向でokですよ。
書込番号:25232120
1点



電源ユニット > Thermaltake > Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
教えてください。
10年前の自作機のマザボ交換をしている最中です。3年ほど前に電源が壊れ、コレに交換しています。
CPUをセットしケースに組み付け、配線も接続して後は電源ケーブルだけ、という所でつまづきました。
主電源コネクタ24ピンはokなんですが、マザボの上の方にある8ピン+4ピンがどう接続すれば良いか分かりません。
(マザボ asus tufgaming b660-plus wifi d4)
これってCPU電源ですよね?下手にすると壊れそうで怖いです。以前のマザボは4ピンのみでした。
出来れば、付属のどのコードを使って、電源のどの端子に挿せば良いかまで教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25140431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
添付画像のようなイメージでいいと思います。
以下のページから参照しました。
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-grand-rgb-gold.html
と、投稿しようとしたら、既に>揚げないかつパンさんからも投稿済みでしたね。
(^_^;
書込番号:25140494
1点

早速ありがとうございます。
4ピン+4ピンは二股になっておりますが、マザボ側の8ピンに合うコネクタはそれぞれ1個づつなので、それをつなげば良いという事でしょうか?
書込番号:25140496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>CwGさん
ありがとうございます。
電源コードのマザボ側は(4ピン+4ピン)が2股(2組)ありますが、マザボのコネクタに合うモノが1組に1個づつしかありませんので、クロスする様に差しますが、残ったコネクタはマザボのコネクタに合わないので差せません。
書込番号:25140505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
>4ピン+4ピンは二股になっておりますが、マザボ側の8ピンに合うコネクタはそれぞれ1個づつなので、それをつなげば良いという事でしょうか?
まず4ピン+4ピンには合体できる組み合わせのモノが合計2組ありますよね?
なので、合体させて8ピンにしたものを8ピンソケットに挿し、合体させなかった4ピンを4ピンソケットに挿せばいいだけです(4ピンが2つありますが、どちらか片方しか入らない形状になっていると思います)。
で、4ピンが一つだけ余りますが、それは放置(使わない)でいいと思います。
書込番号:25140506
1点

>ZUULさん
すみません、先程の返信7はZUULさん宛です。
「4ピンはオープンで放置」とはマザボの4ピンコネクタに何も刺さないという事でしょうか?
書込番号:25140507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
>電源コードのマザボ側は(4ピン+4ピン)が2股(2組)ありますが、マザボのコネクタに合うモノが1組に1個づつしかありませんので、クロスする様に差しますが、残ったコネクタはマザボのコネクタに合わないので差せません。
先程のコメントで解決しましたでしょうか?
>クロスする様に差します
私としては、この点がよく分かりませんが、クロス?するような配線になりますでしょうか?
書込番号:25140516
0点

>CwGさん
こんばんは。何度もすみません。
「合体できる組み合わせ」と言うのが良く分からないのですが、、
コネクタを見ても合体できるようにはなっていません。
書込番号:25140518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
すみません、クロスと言うのは分かり難かったですね。(スマホで入力してるので書き込みが遅いです)
4ピン+4ピンコネクタが二対(二組、二股)ありますが、この2対はそれぞれコネクタの形(四角or山型)が同じ組み合わせです。
1組のコネクタは4ピンが四角と山型が互い違い、もう一つの4ピンが山型のみとなっています。2組目も同じ組み合わせです。
で、マザボ側に8ピンに合うのは(四角と山型の互い違い)なので1組目、2組目のそれぞれ片方の4ピンだけしか合いません。これをクロスと言っています。
伝わるでしょうか?
書込番号:25140529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分どう挿しても (挿さる方向なら) 大丈夫なんだが、、、
基本的なコネクタの見方として、爪と爪を引っかける箇所がそれぞれにあるので、それを見れば方向を間違うことはありません。
で、1本のケーブルから4+4が2つ、計16pinになるということなら、4+4で手でくっつけて8pinに刺さると思います。
で、もう一本の4+4の片方をMBの4pinに挿してやればOK。配線はどっちも一緒ですよね。
書込番号:25140546
0点

一応知恵としては、方向があって制約がある方を挿してみたほうがいいですね。方向がないコネクタをさすと間違いの可能性があるわけだから。
書込番号:25140548
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
4+4をマザボ側の8ピンに入れることが出来ないんです。差し込み口の形状が合わないので。
入れることができるのは片側4ピンだけで、もう片側は宙ぶらりん、8ピンのうち半分は空きになります。
残ったマザボの4ピンには、もう1組のコネクタの片側が入ります。
なので、マザボ側8ピンが半分だけ空いた状態になりますが、コレで電源入れても大丈夫でしょうか?
手元のケーブルが特殊なんでしょうか?
合うケーブルを購入すべきですか?
書込番号:25140555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
すみません、先程のクロス接続の件ですが、結局コレも差し込み口の形状が合わずNGでした。
書込番号:25140560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
>「合体できる組み合わせ」と言うのが良く分からないのですが、、
>コネクタを見ても合体できるようにはなっていません。
ごめんなさい、書き方がわかりにくかったですね。
「4ピン2つを組み合わせて8ピンとして使えるコネクター」が合計で2組ありますよね?という意味です。
つまり、4ピン2つを合わせて8ピンのソケットに挿します。
そして、もう一つ4ピンのソケットには残った4ピン2つのうち、どちらか片方しか挿さらないような形状になっていると思います。
これで、8ピンと4ピンのソケットの全てが埋まります(挿さります)。
で、4ピンコネクターが一つだけ残りますが、これは放置(使わない)でいいです。
>4ピン+4ピンコネクタが二対(二組、二股)ありますが、この2対はそれぞれコネクタの形(四角or山型)が同じ組み合わせです。
>1組のコネクタは4ピンが四角と山型が互い違い、もう一つの4ピンが山型のみとなっています。2組目も同じ組み合わせです。
>で、マザボ側に8ピンに合うのは(四角と山型の互い違い)なので1組目、2組目のそれぞれ片方の4ピンだけしか合いません。これをクロスと言っています。
これは、つまり
>もう一つの4ピンが山型のみとなっています。
添付画像のような形、という事ですよね?(下記より抜粋)
今どきの電源選びで確認してほしいところ
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/08/post_47.html
通常は入ってはいけないピンの部分には形状が一致しなければ入らないような安全装置?になっていますが、全てが山形の場合は、どのピンにも合致するという理解で大丈夫だと思います(他の方へ、もし私の認識が間違っていましたらご指摘下さい)。
これで如何でしょうか。
書込番号:25140565
0点

>シロヒゲ73さん
追記ですが、以下の問い合わせと同じではないでしょうか?
電源装置からマザーボードに、4+4ピンCPU電源コネクタを取り付けたいのですが、パッと見で合いそうな場所がありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14242380944
この回答が以下。
>シンクライリアナさん
>
>2021/4/28 18:15
>
>右上ので合っています
>□には▽も□も挿すことができる仕様です
>不良品ではありません
上記の▽が、>シロヒゲ73さんが仰っている山形だと思います。
つまり、山形の形状は四角型にも山形にも、どちらにも対応しています。という私の理解なのですが、ご心配なのでしたら電源ユニットのメーカーに問い合わせて見られるのが確実だと思います。
お問い合わせ
https://www.ask-corp.jp/inquiry/info.html?maker=Thermaltake&product=TOUGHPOWER%20GRAND%20RGB%20GOLD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
書込番号:25140576
0点


>CwGさん
そう言うことだったんですね。
今やってみたところ、おっしゃるようにさせました。
多分コレでいけるんだろうと思います。
他の方も含めて、
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:25140584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロヒゲ73さん
こんばんは。
添付写真、ありがとうございます。やはり上記コメントのケースと同じでしたね。
>そう言うことだったんですね。
>今やってみたところ、おっしゃるようにさせました。
>多分コレでいけるんだろうと思います。
上手く行くといいですね。
書込番号:25140592
0点

何かがうまくいってない、変だってときはスイッチ入れちゃダメですよ。
自作用のパーツは、「便利だから」「みんな分かってるよね。自己責任ね。」っていう理由で安全装置を外してたりするので。
書込番号:25141195
0点

>ムアディブさん
おっしゃる通りですね。
昨夜は遅くなったため電源は入れずに寝ました。
先程、初めて電源を入れてみたところ、電源は入るのですが画面が全く映りません、、、
以降はマザボの方に書き込みしますので、よろしければ引き続きお教えください。
asus tuf gaming b660-plus wifi d4
書込番号:25142111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この電源は2分岐の4ピンコネクタが1本(4+4)しかないので、4+4+4+4は存在しません。
4ピンのコネクタに8ピン変換コネクタを付けるのが良いかと思います。実際動作が安定します。
書込番号:25221615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





