電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この電源で2グラボ

2022/10/20 16:55(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK750W/85+

スレ主 diytakumiさん
クチコミ投稿数:30件

現在こちらの電源を使用しています。

cpu::Ryzen5600x(65w)
グラボ:RTX3060(180w)
マザボ:TUG GAMING B550PLUS

上記構成でPS4のゲーム配信していますが、PCゲームの配信もできないかと思い

1PC2グラボで2台目のグラボ(3050or1660sp)でOBS配信した時に電源が持つのか気になりまして教えてください

宜しくお願いします。

書込番号:24973161

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK750W/85+の満足度4

2022/10/20 17:03(1年以上前)

電源容量は足りるでしょうけど、
各グラボがゲーム専用、配信専用で働いてくれるかは困難なことだと思いますよ。

書込番号:24973168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/20 17:15(1年以上前)

容量は足りると思います。

OBSはnVidiaのグラボに限り、グラボの判別ができたと思いますが、これはゲーム画面の出力をキャプチャーボックスで受けてそれを別のカードでエンコードする感じですかね?
多分、PCI-Eを通さない方がいいのかな?とは思いますが

書込番号:24973181

ナイスクチコミ!0


スレ主 diytakumiさん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/20 17:35(1年以上前)

>あずたろうさん

容量足りますか!ありがとうございます。
追加のグラボをOBS配信専用にしようと思います。

>揚げないかつパンさん

3060でゲームして、追加のグラボでゲームキャプチャー・ウインドウキャプチャーしてOBS配信って感じです。
モニター2枚繋げてします。

というのも1枚のモニターでPCゲーム・OBS配信した時にゲームキャプチャーで全画面ふさがりOBS配信の状況が見えなったので出力スケーリング?を落としたら大丈夫かもしれませんが...

現状のスペックでは1PCゲーム配信はキツイと思うので

書込番号:24973205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/20 17:46(1年以上前)

それだとRTX3060のエンコーダーを使わないと言う話だと思うのだけど、エンコーダーはGPUコアとは別に動作するのでメモリー帯域の問題が無ければ一枚でも出来ない事は無いとは思うのだけど。
因みに前にGeForceとRadeonはやった事がある。
こっちはエンコーダー自体が違うからできた。

書込番号:24973224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/20 18:07(1年以上前)

追記

でもRADEONでゲームしてインテルiGPUの動画録画は大失敗でした。

書込番号:24973247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/20 19:29(1年以上前)

意味ないです。

nVIDIAは基本、ゲーム用のエンジンと圧縮エンジンは別回路なので、遅いPCIeを通して画像転送するほうが負荷になります。

追加のハードウェア買う前にまずやってみましょう。

書込番号:24973349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 diytakumiさん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/21 13:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

別々なんですね!昨日pcゲーム配信してみました5分くらい。コントローラー対応してなかったのですぐ辞めましたが

アフターバーナーの表示ではGPU100%になってました。

今日PC版フォートナイトで1PC配信試したいと思います。

>ムアディブさん

意味ないんですね。そういう記事見たのでできるかと思いました。

もちろん、試してみます。

書込番号:24974202

ナイスクチコミ!0


スレ主 diytakumiさん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/22 11:35(1年以上前)

昨日PC版フォートナイト配信してみました、GPU使用率Max93%ぐらいでした、平均は70%ぐらいだと思います。

CPUも張り付かず、フォートナイトは配信できました

書込番号:24975580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表面に何か付いてる様ですが…

2022/10/22 01:54(1年以上前)


電源ユニット > DEEPCOOL > PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
初自作のミーハーです。
本日某ショップで購入したこちらの製品。
明日の組立に備え現物確認と開けてみると、添付の様に液体?油?の様なものが付着していました。
ケーブルの差込口付近にもあったのですが、拭き取ると問題無く落ちました。
これが異常なのか普通なのか、使っても大丈夫か止めたほうが良いか。
ぜひご教授の程よろしくお願い致します。

【使用期間】
組み立て前なので0
【利用環境や状況】
同様

書込番号:24975155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/10/22 01:57(1年以上前)

申し訳ございません。画像アップロード出来てなかったので追記です。

書込番号:24975157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2022/10/22 03:01(1年以上前)

同様な経験はありませんが,少々雑な処理かと思われます。
性能的には問題なさそうですね〜
念のため,購入ショップに掛け合ってみましょう !
「ご教授」「ご教示」

書込番号:24975176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/10/22 06:15(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
とりあえずは問題なさそうで安心しました。
内部の変な液漏れ出てて最悪電源つけたら全部パァ、なんて想像もしてたので…。
一応、購入先にも開店と同時に電凸します。
お恥ずかしいしょーもない誤用もご指摘頂き感謝の極みです。
多分過去にも何回か間違えて使ってますね…w
そちらも含め、重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24975236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > Corsair > HX1500i 2022 CP-9020215-JP

スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件


【質問内容、その他コメント】
100ボルト家庭用コンセントでそのまま使用できますでしょうか。また1500w対応の延長ケーブルであれば使用してよいのでしょうか

書込番号:24964516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/14 15:46(1年以上前)

壁コンもタップも大抵は15Aまでで、1500Wの場合は変換効率があるので90%とすると、1500W時に1670Wなので制限は超えますが、実効電力が1000Wなら、1100Wなので壁からでも取れます。

まあ、1500Wまで行ってしまったときに電力を超えてしまうので推奨はしませんし、自己責任です。
実際にはそこまでいかないので使えるとは思いますが

書込番号:24964525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/14 15:49(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/review/corsair-hx1500i-2022

普通の日本国内100Vコンセント用です。

書込番号:24964528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/14 15:55(1年以上前)

家庭用分電盤の各配線行先用ブレーカは15A仕様です。
つまりそれ以内で収まる使い方なら、テーブルタップでも、壁直でも構いません。
自分ならしっかりした延長ケーブル買いますが。

書込番号:24964534

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/14 16:03(1年以上前)

>同時に使える電力の大きさは何ワット?
>コンセントやブレーカーには、同時に流せるアンペア数の上限があります。

>一つのコンセントで使えるのは1500Wまで
https://panasonic.jp/support/useful/basic.html#:~:text=%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF1500W%E3%81%BE%E3%81%A7&text=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB,%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

1つのコンセントから取った方が無難でしょう。

書込番号:24964545

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/14 16:07(1年以上前)

コンセントは一つからとるのですが、延長ケーブルを使用したいです。しっかりとしたケーブルを購入します。
またグラボをRTX4090、CPUを12900Kで使用する予定です。

書込番号:24964549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/14 16:13(1年以上前)

コンセント一つで取るなら延長はしても良いと思いますが

書込番号:24964552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/10/14 16:31(1年以上前)

>100ボルト家庭用コンセントでそのまま使用できますでしょうか。

前、マニュアル読んだ事あるけどリミットがかかって1200Wぐらいまでだったと思いますよ。

使えるけどエアコンのコンセントのように専用回路になっていないから。
ブレーカーが落ちる可能性があります。

一般家電使う壁面コンセントは他の部屋の照明や他の部屋など壁面コンセントと回路が共通で通常20Aまでです。

書込番号:24964565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/14 16:48(1年以上前)

コンセントは15Aまで、ブレーカーの下の回路用のブレーカーが20A(が多い)だが、ブレーカーは同じ回路内で20A使うと落ちる(事が多い)あくまでも、コンセントは15Aまで
同じ回路がどこまでかを知らないとドライヤーを使って落ちるなんて事もしばしば

書込番号:24964579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/14 18:19(1年以上前)

>TOTAL POWER 1500W 115V a.c. - 240V a.c.
TOTAL POWER 1200W 100V a.c. - 115V a.c

115V a.cでは、1500W出ないの?
よく、わからんわ(^^;

この電源、売れてるみたいだね。

書込番号:24964673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/14 18:21(1年以上前)

>ドンアさん

使おうとするコンセントが、分電盤のどのブレーカーラインなのか、
そして何処まで共有なのかを、そのレーカー落として確認されたほうが良いです。

うちのPCは居間のすべてのコンセント、照明に共有なので、
自分のPCだけなら750〜850W程度がリミットかなと想定しています。

書込番号:24964676

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/14 18:35(1年以上前)

免許は持ってるけど工事士の仕事してるとは書いてないと思うのだけど
そもそも、コンセント裏はコンセントボックスにVVFが来てるだけだと思うけど
VVFはもっと電流流せるけど、コンセントは接点があるからそっちの方が良く無いと思うよ。
因みに機器の線なんてVVFみたいな硬いの使えないからより線でしょ?電流のこと考えたら機器の線の方がよほど電流流せないよ?
まあ、個人的には部屋で15A以上流すとかはやめた方が良いとは思うけどね。
ただ、1500Wの電源なんだから、定常で流すなら10Aくらいでしよ?だったら壁からそれしか繋いじゃダメだし、出来れば専用回路が望ましいし、それ以上に200Vの専用回路を付けた方が良いけど、今、200Vが来てないならそこそこお金かかるんじゃない?
個人的には電気代が心配なレベルなので、用途がゲームじゃなければ良いんだけどとは思う。

書込番号:24964693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/14 19:10(1年以上前)

@

A

この電源もそうだけど、高出力電源は入力電圧によって、最大出力制限あるみたいね。

・FSP CANNON PRO 2000W @
・FSP HYDRO G PRO 850W  A 

普通の100Vで使うなら1200Wとなってるようだし、残念だが取り敢えず心配は無さそう。
最大限で使いたいなら200V工事が必要ね。

書込番号:24964730

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/10/14 20:48(1年以上前)

12900KSとRTX3090両方をフルにOCしてFF14回してマットメーター読みで最大740Wでした。

4090はフルに配線使うと600Wらしいけど、出てるベンチの消費電力比べたら、3090より今のところ低そうですね。

自分もRTX4090注文しましたが、それをRyzen7950Xで使う予定ですが、購入した電源はROG-THOR-1200P2-GAMINGです。

グラボのスペックには最低850W・・これはたぶんPCIEケーブル3本接続の450W制限の話でフルだと1000W以上になってますので、スパイク電流を無視すれば容量的には1200Wで足りると思います。

あとはOCしたときのスパイクで電源が持つかどうかの話かと思います。

ちなみにうちの部屋はオーディオ用に2本とPC様に1本エアコン用200V専用線を引き込んでます。

書込番号:24964846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/15 14:59(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

恐らくだけど、リップルが出るとかじゃないかと。
あるいは、瞬断に弱くなるとか、立ち上げが遅くなるとか。

保護回路を切り替えているとは思えないから、普通に使ってたら気づかないんじゃないかな。
起動不良はありうるけど。

取説に違うこと書いてあったらすいません。

書込番号:24965724

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/10/19 19:56(1年以上前)

個人的には1,000Wオーバーの電源は200Vでの利用を奨めたいです。
200Vの方が効率もいいので発熱が減ります。

どの道このモデルで100Vを使うと1,200Wに制限されるのが仕様みたいです。
制限がないモデルでも100Vでの運用は、20Aコンセントを用意して専用ケーブルで繋ぐ必要があるでしょう。

書込番号:24972052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

容量の大きい製品を使うメリット

2022/09/20 21:33(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

凄いグラボとかを搭載する予定は無いのですが850Wとかのでかい容量の電源を自作パソコンで使うメリットとか効果ってあるんですか?

書込番号:24932564

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2022/09/20 21:46(1年以上前)

許容容量大きく、使用量が少なめなら内部損失(発熱)も少なくファンも静かに使えます。
しかし、コスパ・電力効率的に容量の50%前後を最大として使用が理想的。
程よい加減というものはあります。

メーカーPCはコストの関係で、容量ギリギリまで何とか使用できる程度の電源を用意してたリガ多いです。
例: RTX3060Ti積んでるのに電源が500Wとか。

書込番号:24932578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/09/20 21:57(1年以上前)

どう言う構成で使うのか?じゃないですかね?

電源は電力もそうですが品質にも気を使った方が良い場合も有るので、電力自体ばかりに気を取られるのも何だか違う気がします。
個人的にはGOLDとかBRONZEとかで決まるものでもないと思いますが良い部品や設計なんかでも安定性が違ったりします。
電力的には、GPU+CPUのTDPを足したもの×2くらいが効率が良いのでその辺りを目安にするのが良いとは言われます。

まあ、やや余裕がある程度である分には電源内部の温度が上がらないから良いと言う人も居ます。

突き詰めると正弦波成分が少ない方が良いとか、電力を引っ張った際の電圧の落ち込みが少ない方が良いとか、スイッチングノイズが少ない方が良いとか?いろいろあるんですが

書込番号:24932593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/09/21 12:32(1年以上前)

低負荷のときにファンが止まるやつだと静かにならんかな?

書込番号:24933311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/09/21 16:08(1年以上前)

多分ムダにデカい電源ユニットを搭載するメリットは男・黒沢さんが書いてくれてる「低負荷のときにファンが止まるやつだと静かに」くらいでは?
別途ビデオカードを積まない構成だとフルに負荷をかけてもファンが回るところまでの消費電力にならない=静か、ということになるのではないかと。
とは言っても、適正な容量でファンが回ったとしても、フルに回転しなければ静かなことには変わりがないんですがね。

書込番号:24933489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/09/25 13:40(1年以上前)

マルチプロセッサーシステムならビデオカードが大したものでなくても電力消費は大きいですよ。
最近の4CPUならCPUだけで500W越えは確実なので...

実際のところメリットは少ないです。
多ければ足りなくなることがないという程度でしょう。
電力連動のセミファンレスなら常に止まっているというのもあるかも知れません。

電力効率は中間辺りが一番良いので、余り大きくし過ぎると効率の良いところは使えません。
電源ユニット自体の値段も高くなります。
上記のファンが止まるも気温が高いときには電源が冷えないというデメリットになります。

ただ400W程度で十分なシステムの場合でも、400Wクラスの電源ユニットは割高なので500〜600W程度の電源を使うことになると思います。(価格が逆転することすらある)

書込番号:24939134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 KRPW-BK650W/85+のオーナーKRPW-BK650W/85+の満足度3

2022/09/30 21:27(1年以上前)

大容量1200Wのセミファンレス電源を調べたら200W程度ではファンが回転しないんですって

書込番号:24946118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/16 11:06(1年以上前)

現在製造中止で、価格は11万円超えのでしたが、Cooler Master「MasterWatt Maker 1200 MIJ」ならば1200Wの半分の600Wまでならば、冷却ファンが回らない仕様ですね。

書込番号:24966949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

12VHPWR対応に関して

2022/06/24 03:04(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro G PRO 1000W HG2-1000

クチコミ投稿数:72件

以下の記事を見ると本電源が12VHPWR対応を果たしたようですが、対応版ってもう日本に流れてきてますかね?
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0323/432666
>なお、新規格に適合した最新バージョンについては、パッケージに貼られる対応ラベルで判別が可能とのこと。

書込番号:24807919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/24 05:40(1年以上前)


入荷されてれば、HPにて説明や画像変更もあるでしょう。

書込番号:24807963

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/12 16:27(1年以上前)

当電源は、発売日が2020年12月11日ですから、旧バージョンですね。
新しいATX 3.0対応が出るなら、モデル名を少し変更すると思います。
それまで待つ方が良いですね。
私も1000Wを買い替えようかなと見始めましたが、ATX 3.0の新電源を待ちます。

書込番号:24962020

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/12 17:29(1年以上前)


ただし、ATX 3.0になると、値段も高くなり、3万円あたりになるのかな?
それならば、旧電源で安く買うのもありかなとも思います。

書込番号:24962077

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/14 01:02(1年以上前)

宣伝メールが来ました。値段が決まったようです:
34,510円・・・80PLUS Platinum フルモジュラー方式 1000W ATX電源 / 10年保証 HPT2-1000M.GEN5
  27,170円・・・80PLUS GOLD フルモジュラー方式 1000W ATX電源 / 10年保証 HG2-1000.GEN5
Platinumはさすがに高い。
まあ妥当な線ですね。

書込番号:24963906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/14 01:10(1年以上前)

私は古い規格(ATX12V v2.52)の当機を買いました。
別に新規格のATX V3.0でなくても困らないから。
それよりも、今使っている1000Wの電源が5年ほど使っているので、ここらで買い替える方が安全かなと思って。
1KW電源が安く入手できたので良かったです。ホクホク

書込番号:24963910

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/14 15:08(1年以上前)

当電源の奥行きは15cmでした。
YouTube で一押しの1000Wは
  1.Super Flower Leadex V Gold 1000W  30,500円  奥行きは13cm
  2.ASUS ROG Strix 1000G  24,000円

当電源は上記のお勧め品よりもかなり安いので、性能はごく普通でしょう。
普通でも1000Wあれば充分です。
ゲームはしませんから、グラボはRadion RX6650XTなので、電気は大食いしません。

12VHPWR電源は誰が使うのだろうか?
徐々に新12Vになって行くのは解りますが、わざわざ既存の電源を買い替える必要も感じないです。

書込番号:24964483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2022/10/14 19:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
高いには高いですがほかのATX3.0電源と比べるとかなり安いかと思います。

12VHPWRは端子変更以上の変更点があるため今後のグラフィックボードではこちらが主流になることから自分はこちらにしようかと思います。
(12VHPWRは信号線4PinでGPUと電源が通信して負荷に合わせて電力を動的に変化させる)

※現在3090Tiを使っているというのもあるので・・・

書込番号:24964763

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/15 09:11(1年以上前)

>cryptographyさん
>>(12VHPWRは信号線4PinでGPUと電源が通信して負荷に合わせて電力を動的に変化させる)

なるほど、ゲームをする人はグラボの消費電力が大きくて変動も大きいのでしょうから、こういう動的変化機能が良いのですね。
私はゲームをしないので、負荷は一定です。
  そういう用途には古い方式で十分なんですね。
色々新しい機能が出てきていますね。

書込番号:24965316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB

2022/10/13 22:47(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件 SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-WのオーナーSMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-Wの満足度5

軽いゲームをするために
NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)
を追加しようと思いますが

今 PS-SPD-0350NPCWJP-W
が付いています

MB B460M DS3H
CPU Core i5-10400 BOX
SSD ASX8200PNP-512GT-C
メモリ W4U2666CX1-8G
3.5インhdd×2
SSD×1
ブルーレイドライブ1

の構成です
今の350wの電源で大丈夫ですか?
駄目ならこちらの500wで行けますかね?
後グラボに刺す補助電源用のピンも付いていますか?

書込番号:24963755

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/13 22:56(1年以上前)

そのグラボを使用するには、PCIe電源として8pinの電源コネクタを挿すことになりますが、
電源ユニとには、6+2pinのコネクタがありますので、組み合わせて使用します。
使用は規格上的には可能ではあります。

既に持ってる電源のようなので、これ以上はお話しません。

書込番号:24963765

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/13 22:57(1年以上前)

頑張ってください。

書込番号:24963767

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件 SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-WのオーナーSMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-Wの満足度5

2022/10/13 22:59(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます
未だ電源とグラボは購入していません

書込番号:24963770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/13 23:11(1年以上前)

オーナーマーク付くのは、価格.comのバグなのかな。

まだ買われてないなら、あと1,000円足して質の良い電源買われるほうが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452650_K0001307722_K0001217997&pd_ctg=0590


SMART 500W STANDARDが、電源1次側コンデンサが85℃規格のコンデンサ使用で長期の使用にお勧めできないです。

書込番号:24963787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件 SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-WのオーナーSMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-Wの満足度5

2022/10/13 23:26(1年以上前)

>あずたろうさん

有難う御座います
特にメーカーは気にしていませんでした
ただこのメーカーの
350wの電源を使ってたので
すすめられたどれかを購入しようと思います

書込番号:24963802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング