電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エコモードについて質問

2021/09/12 21:10(1年以上前)


電源ユニット > FSP > Hydro G PRO 1000W HG2-1000

スレ主 myself-Yoさん
クチコミ投稿数:8件 Hydro G PRO 1000W HG2-1000のオーナーHydro G PRO 1000W HG2-1000の満足度5

この商品は「エコモード」がありますが、30%以下(約300W?)だとファンは無回転になります。もし30%手前で無回転のまま長時間(4〜5時間)ぐらい連続使用してても電源ユニット的には問題ないのでしょうか?不安ならエコモードをオフにしたらよいのですが、機能がせっかくあるので問題なければ使用したく相談しました。よろしくお願いします。

書込番号:24338855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 21:18(1年以上前)

当方も別の電源ですが、その機能はあります。
然しながら、うちではボタン押してません。

理由はエコと言っても、ファンのみのON・OFFで何もエコでもありません。(2〜3Wも変わりません)
寧ろ低回転でも回してるほうが電源に優しく、またこちらの精神衛生上も安心ですよ。

書込番号:24338868

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 21:24(1年以上前)

グラフィックボードなら、さらに同機能は使いませんね。(AfterBurnerで常時回してます)

書込番号:24338880

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2021/09/12 22:03(1年以上前)

最近はこの機能を搭載している電源が増えましたね。

自分的には入っていても入っていなくてもどちらでもいいのですが、高出力時は回るのでそれだったら別に止める必要はないかな?と思って止めてないですね。
ANTEC HCG 1000 EXTREME も現在使用中のSUPERFLOWER LEADEX V PRO 1000Wもどちらもその機能付いてましたがオンにはしてないですね。実際問題、どちらの電源もうるさいと思ったこともないのでオンにしなくてもいいとは思ってましたが、大そうな機能でも無いので好きな方で良いのではないでしょうか?

書込番号:24338957

ナイスクチコミ!1


スレ主 myself-Yoさん
クチコミ投稿数:8件 Hydro G PRO 1000W HG2-1000のオーナーHydro G PRO 1000W HG2-1000の満足度5

2021/09/12 22:36(1年以上前)

ご丁寧に返信ありがとうございます。とても参考になりました。
悩んだ理由はもしファンが回る時間が少なくなければ、ホコリが電源ユニットの内部にたまりにくいと思ったのと、今日もゲームをやりながら「あれ?まだ回ってない」と気になり何回も確認してしまったり「でもメーカーが標準で付けている機能だからきっと大丈夫だろう」と思ったからです。
やはり言われた通り、オンオフの繰り返しや熱で壊れてしまったら意味ないですし、精神的にも良くないので常時回転させて使用してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24339038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/12 17:03(1年以上前)

ファンの寿命は充分長いので、常時回しておく方が良いのではと思います。
静音だから回っていても問題ないですし。
私も常時回しています。
無回転を求めるのは、ごくごく一部のマニアでしょうから、

書込番号:24962056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カチカチと音が鳴り電源がつかない

2022/10/06 13:32(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MPG A750GF

クチコミ投稿数:4件 MPG A750GFのオーナーMPG A750GFの満足度5


PCの電源をこちらのA750GFに交換したところ
電源がカチッカチッと鳴り
カチカチ音と同じリズムで電源ファンとCPUファンがピクピクするだけで回りません
ケースファンは回るのですが、、、
これは初期不良ですか???
初めてのパーツ交換なので教えてくれると嬉しいです

書込番号:24953536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/06 15:00(1年以上前)

リレーが入る音だとは思います。

動作しないのが電源の問題とは言い切れないです。
マザーかもしれないしCPUかも知れないし組み立ての問題かも知れないですね。

取り敢えず、先ずは組み付けを確認してください。

書込番号:24953630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/06 15:24(1年以上前)

ショートしてそうだけどなぁ

書込番号:24953660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MPG A750GFのオーナーMPG A750GFの満足度5

2022/10/06 15:26(1年以上前)

一応、CMOSクリアなどしてみたのですが変わりませんでした
元々使っていた500wの電源を使うと動いたので
初期不良ですかね?汗

書込番号:24953665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/06 15:42(1年以上前)

レビューで5点満点付けて満足されてたのに?

一旦は動作して、今その状態なら故障の可能性が高そうです。

ただ、この電源は各コネクター硬かったからね。

キッチリ奥まで挿さってなくて、接触不良になってるとか。

書込番号:24953685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MPG A750GFのオーナーMPG A750GFの満足度5

2022/10/06 15:48(1年以上前)

誠に申し上げにくいのですが
レビューはMSIのキャンペーンのため適当に書いたやつでして、、、
本日届いてつけてみたところ現在に至るって感じです
ドスパラですが交換してくれますかね?汗

書込番号:24953695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/06 16:19(1年以上前)

うちのは今10か月目になるけど問題なしです。
一部に初期不良的なこと書かれてる方もいますので、工業製品なのであり得なくはないです。
難解なドスパラでも、初期不良なら取り合ってくれるでしょう。

書込番号:24953736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/06 17:10(1年以上前)

他の電源で問題ないなら電源の不良だとは思います。、

書込番号:24953780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MPG A750GFのオーナーMPG A750GFの満足度5

2022/10/06 17:30(1年以上前)

ドスパラに連絡したところ初期不良の可能性が、あるので送ってくれとのことでした聞いてくださった方々ありがとうございました!

書込番号:24953804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

特定ソフトでフリーズ

2012/04/17 09:22(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:541件


Speccy・HWMonitor・CPU-Z・立ち上げたら画面がピンクか黒画面になります。グラフィックドライバーかなと思って削除してインストールしても問題は起こります。この温度計ソフトだけ不具合起きるですよねーThe Open Hardware Monitorは不具合無しなんですけど何が悪いのでしょうかーグラフィクボードはHD7770なんですけどHD6450に戻してソフト立ち上げたら何も起らないて事は電源を疑ったほうが良いでしょうかー現在400Wです。

書込番号:14447352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/17 09:50(1年以上前)

お馬さん大好きさん、こんにちは。

各々のソフト、最新バージョンで試されました?

既に済でしたらスルーしてください。

書込番号:14447425

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/17 09:50(1年以上前)

他の構成パーツが分からないとなんとも、
それと、電源ユニットの経過年数、400Wだそうですがメーカー名機種名は?

書込番号:14447426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 10:21(1年以上前)

電源ユニットは玄人志向KRPW-J2-400W/85+です。ソフトは全て最新バージョンでOSはWindows7 64bitです。ゲームはやってても落ちることも無いしフリーズも無いですけど特定のソフトSpeccy・HWMonitor・CPU-Zだけ使ったらフリーズて言いますか・黒い画面でたりピンク色の画面で縦縞模様みたいな感じになるですよねー仕方なくリセットして起動しましたけどグラフィクドライバーかと思いましてバージョン試しましたか゛変わりませんでした。

書込番号:14447511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 10:40(1年以上前)

グラフィクボードHD6450に変えてみたらやっぱ問題は起きないみたいです。このソフト立ち上げる時には電源食うのでしょうかーHD7770が悪いのか相性なのか電源不足なのか全然分かりませんですよHWMonitorは電圧モニター出来るから使いやすいのに・Open Hardware Monitorしか使えない状態です。後ですか電源不足になるとどうなりますかー

書込番号:14447565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/04/17 11:30(1年以上前)

Radeonの7000世代にソフトが対応してないとかは無いですよね。
データを上手く拾えないからフリーズとか。

同じカード使って動いてる人がいれば原因から除外できるのですが。

書込番号:14447716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 12:10(1年以上前)

せめて、構成くらいは書きましょう。電源とビデオカードだけで、電力が足りてるかどうかなんて判断できません。
構成次第では、足りない可能性はある。

書込番号:14447822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 12:16(1年以上前)

構成はマザーボードASUS M5A88-M ハードディスクWDC WD5000AAKX x1ビデオカード ASUS HD7770 電源ユニット玄人志向KRPW-J2-400W/85+ OS Windows7 64 DVDドライブx1 メモリー2Gx4枚このような構成です。

書込番号:14447843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 13:12(1年以上前)

OSの再インストールしてソフト使ってみましたが変わりませんでした不具合出ます他のグラフィクボードHD6450で何でも無いのにHD7770で出るて事はグラフィクボードに問題あるのでしょうかー

書込番号:14448046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 15:51(1年以上前)

負荷を与えてベンチとってるわけではなく、それら3種のソフトを起動しただけ?
1種類ずつ起動したときは問題おきない?

構成、書きましょうy
足りない部分は適当に考慮すると、フル稼働ではかなり電源容量ギリギリで落ちる可能性はあります。

書込番号:14448464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:00(1年以上前)

ソフトを起動しただけでなります。Speccy・HWMonitor・CPU-Zは負荷ソフトではないです温度表示と電圧計の表示なんですけどやっぱグラフィクボードの問題でしょうかー

書込番号:14448488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 16:05(1年以上前)

で、1種ずつではどうなる?
また、1種では問題なくとも組み合わせで起こるのかどうか。
SpeccyとHWMonitorでは?SpeccyとCPU-Zでは?など

特定のソフトであれば使用しなければ良いだけ、特定の組み合わせで起こるなら避ければ良いだけ。

それらのソフトを使っていない状態で、負荷をかけても落ちないかどうかも確認しておくこと。

書込番号:14448495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:15(1年以上前)

Speccy・HWMonitor・CPU-Z各ソフト立ち上げただけで画面が白くなったり黄色くなったり黒くなったりで使えない状態です。OCCTの負荷はソフトは問題無かったです。

書込番号:14448531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 16:32(1年以上前)

負荷かけて問題ないなら、電力不足は外れますね。
各ソフト、1つずつ起動でもダメだとなると、ビデオカードやそのドライバの問題かと。
ただし、初期不良には該当しないと思います。それらソフトだけで問題で、他のソフトおよびゲームなどでは正常であれば。

書込番号:14448592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2012/04/17 16:50(1年以上前)

このソフトだけなんですよねーOCCとかベンチマーク・ゲームやってても問題出ないですしただThe Open Hardware Monitorこのソフトだけは問題無いですよ。
http://openhardwaremonitor.org/
グラフィクボードが故障だとベンチマークとかゲームでもフリーズしますよねーASUSのATI Catalyst 12.3も入れても不具合でますしAMDのATI Catalyst 12.3入れても同じでした後試したのがビデオカードドライバー削除ソフト使って完全削除してATI Catalyst 12.3を入れなおしても変わりありませんでした。

書込番号:14448644

ナイスクチコミ!1


katanaS3さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 00:34(1年以上前)

実は同じ問題で悩んでおりましたが色々検証した結果・・・
メモリを1600のものにすると発生、1333のものでは発生しない。
という結論になりました。
1600のメモリはMEMTESTもエラーなし、Primeも通りますが
CPUZを起動する時のみフリーズしました。
1333では普通にCPUZが使えました。
955BE/M4A89TD Pro USB3/HD7770(ドライバ12.8)
という構成です。

書込番号:15205604

ナイスクチコミ!2


sonicSANさん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 12:57(1年以上前)

>お馬さん大好きさん
私も同様の症状に悩んでいます。5掲示板のASUSスレッドでも話題になっておりました。
私のMBはAsrockですが、何か主様と共通項目があれば切り分けに役立つかと思い、コメントを残させていただきます。

【症状】
■HWMonitorをしばらく立ち上げておくと(応答なし)になり、他のアプリを巻き込んでフリーズします。
こうなるとタスクマネージャーからWindows Exprolerを終了させることすらできず、
最終的にはリセットSWを押すしかありません。

また、関係あるか不明ですが
■MSI Afterburnerをタスクトレイに収納していると、気づけば10個以上の飛行機アイコン(ABのアイコンです)で埋め尽くされている。
この状態だとAfterburnerのファン設定が効かず、GPUファンが全開状態になる。
タスクトレイのアイコンをマウスオーバーすると他のアプリを巻き込みながら閉じていき消滅する。
といった症状も出ています。

【対処】
マザーボードのBIOSをアップデートしたところ、いずれも症状が大幅に改善した(が、油断するとフリーズしている)

【環境】
■MB:Asrock B550 Steel Legend(BIOS:2.20 )
■CPU:Ryzen5 5600x
■メモリモジュール:ADATA AD4U3200716G22-D PC4-25600(DDR4-3200) 16GB×2
■システムドライブ:WD_BLACK SN770 NVMe SSD
■グラフィック:MSI Radeon RX 6600 XT GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
■電源モジュール:CoolerMaster V650 Gold MPY-6501-AFAAGV-JP [650W/80PLUS Gold]
■OS:Windows 10 Home 21H2
■オーディオI/O:USBオーディオインターフェースUR44C

アプリ、ドライバはすべて最新版

>katanaS3さん
なるほど、メモリの相性はあるかもしれません。今度何か買って試してみます。

私の場合なぜかCPU-Zなどは問題なく動作しているのですが、
フリーズするアプリの共通項目としてはハードウェアの動作状況、温度やファンの回転数などを
リアルタイムモニタリングする系は危ない印象です。

何も解決になりませんが、同じ症状で困っている方々のなんらかのよすがになれば。

書込番号:24941830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iCUEについて。

2022/09/15 03:57(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > AX1600i CP-9020087-JP

クチコミ投稿数:106件

iCUEが電源を認識しなくなりました。
正常に認識していた時は電源のセルフテストボタン付近の
片方のランプはオレンジで点滅し、もう一つは緑で点灯でした。

今は2つのランプが緑で点灯している状態です。

これはどういう状態でしょうか?

書込番号:24923543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/15 04:32(1年以上前)

このような類のソフトはOSの更新で、仕様条件が常に変わってきます。
OS依存のアプリでなので、それに対応する新しいVer.のiCUEが出るまでは不具合も我慢で過ごすしかありません。

書込番号:24923547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2022/09/15 06:39(1年以上前)

>あずたろうさん
iCUEとOSのバージョンは変更していないんです。
ある日、ふとiCUEみたら、電源を認識していませんでした。
負荷をかけて電源の温度があがれば電源ファンはまわりますが、
できれば、常にファンを回したいのですが、困りました。

書込番号:24923603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/15 07:56(1年以上前)

OS更新も停止させて古いままに使用ですか。
それでは何処かの段階でアプリとの整合性が崩れたとしか。
覚えてる正常な時期まで復元ポイントで戻してみましょう。

書込番号:24923684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/09/15 07:57(1年以上前)

緑の点灯は電源ランプだったと思います。

もうひ一つはUSBのリンク状態で、緑の点滅で未リンクで緑の点灯でリンク状態でオレンジの点滅は接続不良じゃなかったかと思いますが

古いバージョンのiCueは試してますか?自分はWindows11でもVer3台でリンクしてたPCがあったと思うのですが・・・
https://www.corsair.com/ww/en/downloads

For Legacy Devicesの方を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:24923685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/09/15 11:33(1年以上前)

一度、電源を切ってACケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置、戻して電源を入れてみてください。
マザーボードのUSBはスタンバイ電源が供給されていることが多いです。
一端保護回路が働いてしまうと給電が止まるまで復帰出来ないのでこうしないと元に戻らないことがあります。

書込番号:24923923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2022/09/15 21:31(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございました。
色々やってみます。

書込番号:24924699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3000シリーズのグラボと電源について

2022/09/09 21:12(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
先週ぐらいからゲーム中にパソコンが突然落ちる症状が頻繁に起こり困っています。

症状はコールオブデューティー(WARZONE)をプレイ中に(特に激しい戦闘時)突然電源が落ちるようなりました。
2021年の11月〜今まで症状はなく普通にプレイできていました。
web観るくらいの普段使いでは落ちることが無いので
電源が負荷時に耐えられない??と思った次第です。

最近変えた物はNVIDIAの更新とゲームのアップデートくらいで構成自体の変更はしていません。

本体構成は
OS win10
CPU i7 10700Kにクーラーは簡易水冷です。
マザボ MSI Z490
メモリ コルセア 32GB
GPU MSI RTX3070
電源 antec NE750 です。

電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。
この症状に現状だと、どんな対策をしたら良いのでしょうか?

予備の電源を持って無いので違う電源に変える検討もしていますが同じ症状になるのもな〜と思い書き込みした次第です。

それと保証を使って交換できたとして問題は解消しますか?
※購入は2021の5月ごろです。
壊れてないからって受け付けてらえないかもしれませんが・・・

書込番号:24915647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 21:20(1年以上前)

Antec NE750は紫蘇OEM電源でしたね。

紫蘇で華々しく発生してた電源トラブルの煽りを受けてると思います。

電源を無難な・・そうですね、MSIの750〜850W電源に変えましょう。

書込番号:24915665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/09/09 21:22(1年以上前)

可能性としてはグラボか、電源だとは思います。
電源が下手るには早い気もするしますが、スパイクが原因なら可能性はなくはないと言う感じですかね?
また、故障では無いので交換には応じてもらえない可能性はあります。
代理店に聞いてみましょう。
グラボの可能性も捨てきれないので、グラボの動作状況をAfterburnerやCapFrameXなどで確認しても良いと思います。GPU-Z併用も良いと思います。

電源についてはAntecも悪くは無いと思いますがややスパイクに弱いらしいので別メーカーでも良いと思います。

書込番号:24915670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/09/09 22:13(1年以上前)

電源が原因で落ちることはありますが、
1日も放置しないと電源入らないのが、気になりますね。

更新からが怪しいなら、
ドライバーをDDUで消してから前のバージョンを入れ直してみては?

書込番号:24915739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/09/09 22:21(1年以上前)

気休めくらいの効果しか期待できないかもしれませんが、PCI-Eの補助電源、ケーブル1本で2つのコネクタに挿してるようなので、これを1本で1つのコネクタに挿すようケーブルを2本使うようにしてみる、とか。
どうせ+12Vは1系統なんだし一緒かな、と思わなくもないけれど、うちのAX850 + RTX 3080 の環境だとそれで結構安定したので・・・・・・ま、気休め程度ですよ。

書込番号:24915754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/10 01:29(1年以上前)

>あずたろうさん
3000番台より以前に発売した電源だと同じようなトラブル事例の記事もあり
新しく電源を買おうと決心しつつあります(笑

しかし、この電源は自作するにあたりyoutube紹介や
価格コムでも上位にあったので考えず購入したのでちょっとショックです。

>MSIの750〜850W電源に変えましょう。
MSI好きなので購入候補に入れて安くなったら買おうとおもいます。
ありがとうございます。


>揚げないかつパンさん
まだ1年ちょっとしか使っていないので、できれば設定のみで問題をクリアしたいところです・・・
購入店舗に聞いたら保証期間内なので受付はしてもらえるようですが
不具合の最終的は判断はメーカーになるとのことでした。
メーカーサイトにも特にお知らせもなかったので厳しそうですね;

とりあえず今できるグラボの動作状況を見てみたいとおもいます。
ありがとうございました。


>アテゴン乗りさん
正確な時間はわからないのです!復旧できず諦めて1日空いてしまいます。
でも、電源ユニットのスイッチオフにしてケーブルも抜いて1時間くらいではスイッチを押しても
まったく反応しませんでした。
ドライバー入れ直しと、ひとつ前に戻してみたりしてみます。
ありがとうございます。


>クールシルバーメタリックさん
ケーブルの場合もあるんですね!
現状で試せるものは、どんどんやっていきます!
ありがとうございます。

書込番号:24915919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/10 07:05(1年以上前)

>おりおんR34さん

そのMSI 750W電源と RTX3070(MSI)使用で、電源落ちなどなく安定してます。
またクロシコのGK750Wも以前に使用してましたが、こちらもトラブルなかったです。

書込番号:24916034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/11 00:16(1年以上前)

>あずたろうさん
今日休みで1日、皆さんに教えて貰った事を色々やってみましたが改善できませんでした。
もう(不具合箇所)部品交換を一つ一つやって行くしか無さそうです。泣

古いパソコンから350Wの電源取り外して、電源落ちして起動出来なくなった状態のパソコンにマザボ給電だけ差し込み、スイッチいれましたらマザボとファンは動いたので、やはり電源が濃厚そうです…

現在の仕様ならMSIの750W電源でも大丈夫でしょうか?
850Wのモデルもあり差額が3000円位なので、どうせなら大きい方が良かったりしますか?

書込番号:24917385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/09/11 04:46(1年以上前)

症状からするとスパイク電流っぽいかなと思いますが、

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。

自分がスパイク体験した時はこうはならなかったので、何か別の要素もありそうに思います。

試してみても良いかなと思うのは、MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら、スパイクなら普通は問題なく動くと思います。

次回電源変えてみるならGen5対応などの設計の新しいものを購入する方が良いと思います。

書込番号:24917486

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/09/11 06:21(1年以上前)

>電源は症状が発生すると1日〜放置しないと再起動できません。

これだけはハードウェアトラブルだと思うのだけど、それでスパイクから保護回路が入って解除までそのくらいかかるかな?長いな?とは思ってる。
後ははんだクラックとかなんだけど。。。
電源の問題かは発生した後すぐに、電源の単体起動テストをしてみればわかるとは思うのだけど

書込番号:24917527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/09/12 02:51(1年以上前)

>Solareさん
>>MSIのAfterburnerで80%くらいの電力制限で回してみたら

FANリミット?を80%にして問題なくプレイできました。
ゲーム側も色々設定いじってしまったので、どれが正解か分からなくなってしまいましたが
今の所遊べています!

>揚げないかつパンさん
数時間では反応せず、電源が入らない事には何もできないので…
翌日またPC弄る感じで約1日、時間があいてしまいます汗

揚げないかつパンさんが最初におっしゃっていたアフターバーナーで電力制限80%にしたら落ちることなくゲームはできました!
不具合出たのが本ゲームとNVIDIAのバージョンアップが来てからなので
憶測にはなりますが、どちらかのソフトウェアにより画質や処理性能の変更みたいなのがあって
今まではグラボの電圧負荷がギリギリだったのが更新を機に超えてしまったのかもしれません。

スパイク電圧という情報も知れたので電源を交換する方向で解決とさせていただきます!
皆様ありがとうございました!

書込番号:24919092

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源連動できません

2022/09/01 17:20(1年以上前)


電源ユニット > FSP > CANNON PRO 2000W FSP2000-52AGPBI

クチコミ投稿数:24件

24PINの分岐ケーブルで連動起動できません。
3種類のメーカー製品試しましたがスレーブ電源にぶら下がっているGPUが起動しません。
・他の良い方法があればお教えください。

書込番号:24903275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/09/01 18:51(1年以上前)

・Q. ATX電源の動作を確認をする方法を教えて下さい。
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/Q&A_1-4-6.htm

スレーブ電源のPS_ONとCOMを短絡させて単体で電源が入るか確認を。
電源が入らないことが場合は、HDD等を接続して行ってください。

書込番号:24903415

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/09/01 19:43(1年以上前)

こんなのは如何・・・

ATX電源の連動アダプタに小型基板タイプ、大きな電力が必要になる特定作業向け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1107717.html

書込番号:24903494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/09/02 15:33(1年以上前)

ありがとうございます。
沼さんさんの商品入手したのでやってみます。

書込番号:24904650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/09/10 20:31(1年以上前)

報告です。
連動出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:24917049

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2022/09/11 04:37(1年以上前)

それはよかった !
「解決済」にしておきましょう・・・・

書込番号:24917485

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング