電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3951スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量が大きい場合のデメリット

2022/06/12 22:37(1年以上前)


電源ユニット

スレ主 778kuさん
クチコミ投稿数:2件

容量の大きい電源ユニットを使用するデメリットを知りたいです。

ゲーミングPCを自作しようとしているのですが、それを聞いた知り合いが使わない1200wの電源ユニットを5000円で譲ってくれると言ってます。
製品は Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM1200W です。
電源ユニットのスペックを考えると破格だと思うんですが、
せいぜい400w程度しか使わない予定の為自分では750w〜850wの電源購入を検討してました。

書込番号:24790641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/12 23:01(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001070441/
自分は4年を過ぎたような電源は絶対に買いません。
中古で買うでも1年そこらのものを選びます。

そして1年物でも市販価格動向の半値以下ですね。
電源ほどPCパーツの中で信頼おきたいものを、
数年経つ物なら試運転用にしか中古は買わないです。

書込番号:24790678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/06/12 23:10(1年以上前)

>778kuさん

大容量電源を小電力で使う場合、電力効率が下がるのがデメリットになります。
ですがPLATINUMですから、850WのGOLDと比較しても負けないでしょう。

5000円ではBRONZEしか買えないし、10年間新品交換保証も付いているとしたら買っても良いと思います。

書込番号:24790691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/12 23:16(1年以上前)

譲られたパーツでは保証は効かないでしょう

書込番号:24790702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/12 23:37(1年以上前)

購入証明がついていれば保証対象になるんじゃないですかね
メーカーや代理店の保証って製品に対してであって個人に付随する保険的なものでもないですし。
正確なところは代理店なりに聞かないと分かりませんが、少なくともThermaltakeのHPからは読み解けませんでした
https://my.thermaltake.com/jp/csWarranty.aspx

その辺がないというなら話は変わりますが、買ったときのレシートとかがついてくるのであれば条件としてはまぁ良いのかなと思います

書込番号:24790722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/06/12 23:40(1年以上前)

電源は電力に対して効率が違うのであまりに大きな電源を使うと、電力効率が落ちる可能性があるという事ですかね?

まあ、電源は中古よりも新品の方が余寿命は長い場合が多いのでそれを考えるなら新品を買う方が良いですが。。。
※ ただし、どれだけ使ったかを確認できるなら条件付きでOKな場合もあります。

個人的には、友人がPCを組みたいけどお金がないなどの場合には格安で譲るとかを否定はしませんし、そうしたことはありますがほとんどは無料の隣みたいな感じです。

書込番号:24790726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/13 06:13(1年以上前)

使い込んだ、クタクタな電源だったらやめておいたほうがいいと思う。

書込番号:24790922

ナイスクチコミ!1


スレ主 778kuさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 11:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
1200wの電源を載せること自体のデメリットとしては電力効率が落ちてしまうということなんですね
譲ってもらう人に領収書の有無とどれだけ使用したのかは確認してみます。
因みになんですけど、電源ユニットが経年劣化等で壊れた場合、他のパーツまで故障してしまうリスクなどは割とあるんでしょうか?

書込番号:24791201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/06/13 17:58(1年以上前)

>電源ユニットが経年劣化等で壊れた場合、他のパーツまで故障してしまうリスクなどは割とあるんでしょうか?

ゼロではありません。全てのパーツに電力を供給するコアシステムという関係上、巻き込んで壊れることはあります
壊れ方にもよりますけどね

単に電力供給されなくなるという壊れ方であればラッキーでしょう
過電流を放出するような壊れ方をした場合はつながっているパーツに負荷がかかり過ぎて壊れることだってあります
PCだけに留まらず、燃えるような壊れ方に繋がることだってあり得ます
まぁそれなりの設計をされたものであればそこまで行くことはないと思いますが

書込番号:24791715

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量と寿命について

2022/05/28 22:26(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W

クチコミ投稿数:87件

2014年以来8年ぶりの自作で浦島太郎状態です。
とりあえず以下構成で考えています。
CPU:Ryzen 7 5800X
MB:MPG B550 GAMING PLUS
GB:GeForce GTX 1660 Ti Dual 6GB
SSD×1、HDD×3、光学ドライブ×1程度

500W電源で足りますでしょうか。
また8年前も500W電源を購入したのですがまだあと何年か使えるものでしょうか。

書込番号:24767340

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/28 22:43(1年以上前)

550Wではなく、500W電源というのが気になります。

こちらが思うには、このような電源を真っ先に想定するからです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000873513_K0000793726&pd_ctg=0590


これらを言ってるなら、ケチらずにBronze電源であっても、使用のしっかりしたものを使ってください。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307722_K0001422316&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2

この辺りくらいなら大丈夫かな。 故障はいつ何時起きるかはわかりませんが、それなりな保証期間あるものがよいですよ。

書込番号:24767362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/28 22:43(1年以上前)

使用のしっかり → 仕様のしっかり

書込番号:24767365

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/05/28 22:45(1年以上前)

GEFORCE GTX 1660 Ti
>推奨システム電力(W) 450
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-ti/

CPU:Ryzen 7 5800XのTDPは105W、GEFORCE GTX 1660 Tiの消費電力が120Wであることを考えると、推奨システム電力450W以上の電源が望ましいでしょうから、500W電源で良いでしょう。

書込番号:24767370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/28 22:51(1年以上前)

ここに書かれてる温度数字が何を意味してるか、お調べになったほうが良いですよ。。

書込番号:24767377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/28 23:01(1年以上前)

もう一つ言えば、ここに写ってる二次側電解コンデンサ各種は。
すべて海外製のコンデンサーです。

書込番号:24767390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/05/28 23:31(1年以上前)

電源は500Wか550Wでも良いとは思いますが、この電源は自分も勧めないですね。

今のCPUは微細化が進んでるので電力の遷移が速いので、なんだかわからないときに落ちたりとかそういう現象に悩まされそうな気がします。
Haswell電源だとは思いますが、今更ATX2.3電源買わなくても良いかな?って気はします。

書込番号:24767420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/05/29 09:07(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
相変わらず電源は重要度が高いパーツですね。
ちなみに今使っているのはAURUM SERIES AU-500という電源でGoldです。
これをあと3年くらい使えば良いのかな、という気になってきました。

書込番号:24767775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/29 13:04(1年以上前)

>ちなみに今使っているのはAURUM SERIES AU-500という電源でGoldです。
良い電源ですが、5年経過しているなら、交換しても良いと思います。
それまでの使い方がわかりません。ゲームなどで高負荷で稼働が多いのか、低負荷でも稼働時間がながかったのかなど。
フル稼働だと容量厳しいと思います。経年劣化も考えられます。
現行のPC電源は、12Vでほぼその容量ですが、10年前ですと12Vは8〜9割ほどでした。
500Wでも、現行なら12Vがほぼ500W使えますが、当時だと400〜450Wです。

あと、3年と中途半端なことをいうなら、いっそ今換えてしまった方が良いです。
電源が壊れると、他のパーツも巻き沿いにしてしまうことがありますので。

個人的な感覚では、3年くらいなら持つとは思います。

書込番号:24768120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/05/29 13:19(1年以上前)

そのGOLD電源は8年前の物と考えて良いですか?

それならば、交換時期には来ています。
自分も交換はした方が無難だと思います。

まあ、とりあえず新しいPCに移行してみてから考えても良いとは思いますが、調子が悪くなるなら交換ですね。

書込番号:24768144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/29 13:46(1年以上前)

SMART 500W STANDARDは、おススメしません。
AU-500の方が良いくらいです。

パッと見た感じですが、台湾TEAPOのコンデンサを主にして、1次も85度です。
10年ほど前の、そこそこマシな電源の廉価版という感じです。

安いモノでは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307721_K0001394501_K0001359710_K0001307720&pd_ctg=0590

予算1万2千円前後くらいまで上げると、かなり選択肢が広がります。

書込番号:24768172

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/31 06:44(1年以上前)

>YUT−33改さん 今日は
GOLDっていうのは、信頼性ではなく、電源の変換効率の規格です。新しく組むなら古い電源でリスクを抱えるより、交換が良いと思います。

書込番号:24770814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/05/31 07:35(1年以上前)

電源の寿命は、経年というよりは使用延べ時間(高温に晒された時間)に寄りますので。未使用の8年物と、24時間使用の2年物なら、後者の方が劣化しているでしょう。

まだ使えているのなら、まだしばらくは持つ可能性はありますが。個人的には5年ほど(延べで3年分くらい)が買い換え時かと思っています。
時間が来たから確実に壊れるという物でもありませんが。「壊れつつある」というときの不安定さは、ストレージのデータにダメージを蓄積しそうで。まだ動くうちにテスト用に降格させて新しい電源を買うべきかと思います。



そう言えば、「こちらをご覧下さい」的な書き込みを乱発していなくなった人がいたねぇ…

書込番号:24770856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2022/06/06 21:36(1年以上前)

結局8年も使ったのなら買い換えるべし、という意見が多かったので、MPG A750GFを購入することにしました。また10年弱使ってみたいと思います笑
アンサーいただいた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24781391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 嫌われている

2022/05/22 09:26(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+

LINEのオープンチャットで言われたんですが玄人志向の電源はハッキリ言ってゴミらしいです。
自分の友達は3年使ってて不具合ないらしいんですが、そんなにゴミなんですか?
ゴミならなんでそんなにゴミと言われるか教えてください。

書込番号:24756993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/05/22 09:51(1年以上前)

玄人志向は電源作ってません。

中身は他のメーカーのOEMなのて、
型番やグレードで品質もピンキリです。

メーカー括りで語る人は浅はかなので気にしないで良いと思いますよ。

書込番号:24757028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/05/22 09:52(1年以上前)

>初心者ですマン105さん
>ゴミならなんでそんなにゴミと言われるか教えてください。

ゴミとまで酷評はしませんが、低位モデルばかりラインナップしてるとは思います。
過去、自分のマシンに使った事は一度も無いです。

特に500W程度の低位モデルなんてマザーボードのCPUカプラーにまでケーブルが長さ不足で延長ケーブルの別途購入が必要な物も有ります。
別途購入する位なら他メーカーの600Wが選べちゃうんです。
根本的に問題が有ると思いませんか?

書込番号:24757031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/22 09:54(1年以上前)

不具合が多いからではないかと思います。

部品自体はわかりませんが日本国内製造部品を多用したらウン万円くらいの価格にはなるでしょう。

部品が安くないと商品価格も安くはないでしょう。長く使うっていう感じのものではないのかもですね。

書込番号:24757037

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/05/22 09:59(1年以上前)

まあ、まずはごみとまで言えません。

ただし、玄人志向の電源はシリーズによってOEM元が違います。
要するに玄人志向は電源を買ってきて販売してる商社なんです。なので、購入するシリーズによって良い悪いがあります。
電源は電源のOEM元のノウハウが大きいのでこのOEM元がどこかが重要になります。

また、安い電源はそもそも、材料費をそこまでかけられないので品質に問題のある電源も多いです。
後、玄人志向は電源メーカーではないので、保証期間を短めに設定しています。

ただ、3年保証とか言っても長く使えないかというとそこまでではないです。
先ほども言いましたが、玄人志向は商社です、ひとくくりに玄人志向の電源がよくないというのは間違いですが、確かに自分も安価すぎる玄人志向の電源は買わないです(コストが限られててもBR以下は買いません)
※ 理由はOEM元のノウハウによって質も左右されるからです。

自分は電源は重要なパーツなので(これで安定性が変わったりなどもあります)CWTがOEM元かSeasonic(最近やらかしましたが)SuperFlowerやFPSなどの製造元がはっきりしてる電源を購入します。
※ Seasonic SuperFlower FSPは自社で電源を開発・製造・販売しています。
※ 人気のCorsairなどはOEM元がほぼCWTで、CWTの電源は自分的には品質的には割と良いです。

もう一つ問題なのは価格による品質差があるという事ですが、これは多分、いろいろ使わないとわからないので割愛しますし、不具合がないとわからないのが電源でもありますので問題なく利用できてるならそれはそれでいい電源です。

まあ、原価が安くてそれなりのものは作れてもとても良いのもは作れないです。
後、安いThermalの電源も割と自分の中ではダメな部類ですけどね。

書込番号:24757045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/22 10:04(1年以上前)

そもそも玄人志向って「分かっている人」が買うブランドってイメージが強いなぁ。

トラブルあろうと自分で対処出来る人が買ってるイメージ。

書込番号:24757055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2022/05/22 10:17(1年以上前)

クロシコブロンズ電源は、保証が1年でしょ。
Goldでさえ3年しかない。
その分、大きく安ければまだしも、僅かに他社より安いかな?くらいです。
積極的に選択する電源ではないですよ。
私も初期のころは安価で高効率Ti電源など、お世話にはなりましたが。

書込番号:24757074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 KRPW-BK650W/85+の満足度4

2022/05/22 10:19(1年以上前)

失礼。この電源は珍しく3年保証ですね。

書込番号:24757082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/22 11:34(1年以上前)

>ゴミならなんでそんなにゴミと言われるか教えてください。
==>
よくある ネットユーズや文書作成がメインのユーザさんなら 玄人志向だから ダメなんて考えなくて良いでしょう。

手持ちの電源の中に 確か 玄人志向ブランドは 一つか二つありますよ。
使用中に壊れたものはありません(というか、私の場合は、過去、電源が壊れたことがないです)。
3-4年とかいう短い期間ではないです。 

電源には、静かさ、耐久性、供給電力 etc..などいくつかの要求ポイントがありますが、機種ごとに、そういうファクターはは違うでしょうけど、 1年、2年で電源がぶっ壊れるというのは、 使い方にもよるのではないでしょうか?

ゲームや動画編集など重い処理で、CPUもグラボもガンガンに負荷をかけ続ける人、窒息ケースで使う人などだったら、相当高品質の電源でないと すぐぶっ壊れるになるのかもしれません。 

書込番号:24757184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/05/22 12:00(1年以上前)

玄人志向と比べると他のメーカーの方がいいみたいなので電源で一番いいメーカーを教えてください。
コルセアがいいんですかね?

書込番号:24757210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/05/22 12:06(1年以上前)

>初心者ですマン105さん
>玄人志向と比べると他のメーカーの方がいいみたいなので電源で一番いいメーカーを教えてください。

OEMなので一番良いメーカーと言う表現は難しいですが、MSI コスパ良いですよ。
私の中で最近の推しです。使ってもいます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001335617_K0001335616&pd_ctg=0590

書込番号:24757225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/22 12:08(1年以上前)

皆さんが書くように、おススメできるかはモノによります。
1万円以下で、そこそこマシなモノが多いので、購入する人は多いと思います。

>ゴミならなんでそんなにゴミと言われるか教えてください。
よくあるのは、初期不良に当たった人。すぐ壊れた、ここのは二度と買わない・・・って、書く人はよくいますから。
あと、不良時のサポートで問い合わせ先が無いとかかな。それ故に、クロシコなのですが、知らずに購入する人も多い。
PC買い換えるまで問題なく使えていれば文句も出ませんから、そういうクチコミを見た人、ゴミだという人は故障に当たった人が多く、稀に中身をわかっている人でしょう。

>自分の友達は3年使ってて不具合ないらしいんですが、そんなにゴミなんですか?
本当にゴミなら、使い続けようとは思いません。
買った後から、そういうクチコミを見て、そう書いてたからゴミなんだと思い込んでるだけでしょう。

CPUやメモリなどわかりやすいところは、初心者の方も調べてるのですが、PC電源ってわからないと容量と価格くらいしか見ないので、手頃なクロシコを購入した可能性が高いです。

書込番号:24757230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/05/22 12:12(1年以上前)

一番いいメーカーというのは存在しません。

何故なら用途やコストなどがからむし、電源は壊れなくて安定してればいい電源だからです。
また、品質も用途によってはそれらを評価するポイントだからです。

電源の評価ポイントとして

1 耐久性(保証期間の長さ)
2 安定性(割とどういう環境で使うかなども含むしどういうPCを作るかにでも評価が変わります)
3 コスト(いくら良くても倍のコストで同じ容量でもそれを選ぶ価値を見出せるか?など)

それらを個人個人評価して、結果、このあたりが自分の用途では良い電源として採用するというのが大方の流れだと思います。

玄人志向の電源は入手性やコストの安さなどを考えるなら、そういうPCを組むらな別に悪い選択でもないです。

そのためには、こういった用途、とういう構成にするのかなどが必要で、そういう事を公開してない現状では、評価の良い電源にして置いたら?程度の助言しかできないとは思います。
予算もそうですが、高くても良いなら、良い部品を使った良い電源を買いなさい、その代わり高いですよとなります。

なので、予算、用途、構成があって初めてどんな電源を勧められるかが決まります。

書込番号:24757236

Goodアンサーナイスクチコミ!12


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件 KRPW-BK650W/85+のオーナーKRPW-BK650W/85+の満足度4

2022/05/22 12:21(1年以上前)

皆さんの言う通り、玄人志向はCFD販売と言う代理店の1ブランドなので、機種によりOEM先の設計・製造メーカーが異なり、PC電源においても評判の悪い機種もあったようです。

昔、使っていたANTECの650W電源に使おうと思ったグラボ電源の8ピンコネクタが無かったのとファンの音も大きくなりつつあったので、最寄りのパソコン工房に有った650W電源の中で一番安く、価格COMのレビューでもあまり問題のないこの電源を買いました。

その時のPCシステムに載せ替えて使っていたけど、動作音も静かだし全然問題無かったですね。

グラボの変更で電源容量が足らなくなったので、友達に譲ってしまいましたが、特に問題は聞いてないです。

その後、グラボを数回変更したので、コルセアの850Wを経て、現在はFSPの1kWを使ってます。

書込番号:24757253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/05/22 15:54(1年以上前)

https://jisaku.com/pc/VBnWUKvgHt6VaqxHYGFFoS
今のところ構成はこんな感じで行こうかと思ってます
ケースはあんまり決まってないです。
ANTECのdp501にしようと思っているけど窒息ケースということで迷っている感じですね

書込番号:24757536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/05/22 16:00(1年以上前)

>初心者ですマン105さん

M.2 SSD 3000MB/s以上のを選ぶと良い気がします。

CPUクーラーは好みも有るでしょうが、Deepcool のAK400の方が冷えるんじゃないかな

書込番号:24757543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/05/22 16:02(1年以上前)

この構成ですがi7-11700kのCPUを持っています。CPUはすでに持っているので変更できません

書込番号:24757547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/05/22 16:55(1年以上前)

これ見る限りはゲーム目的ではなく、編集とかなのかな?

130Wのグラボにトリプルファンはいらない気がするが。。。
GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OCとかにして、4000-5000くらい予算が下がるだろうから、それでもう少しましな電源に投資しても良いと思う。

静音性重視でこの構成ならありかな?

SSDは、P2はTBWが1TBの割に300TBWしかないからやめておいた方が良いと思う。
倍のTBWのSSDが2000円アップくらいで買えるので、その辺りを狙う方が良いと思う。SN570とか?
個人的にはHynix P31 1TBをAmazonで購入するかもしれないけど。。。(750TBW)

クーラーは11700Kを使うならもう少し気合を入れた方が良いかも。。。
自分ならケースに入るかわからないけどAS500にすると思う。

電源はINWINのがよくわからないけど、予算がないならASUSのTUFかな?TUF-GAMING-650Bとか
それ以外な新しめのGOLD電源にすると思う。Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550Mとか

かな?まあ、あまり高額な電源は買えそうにないからだけど

書込番号:24757613

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/06/06 15:43(1年以上前)

ANTECもCorsairも電源ユニットは作っていません。
自社で作っているメーカーは少なく、またOEM元が複数ある場合も少なくありません。

ただ保証期間の長いものはそれなりの部品と設計をしているものであり、保証期間の短いものより長い寿命を期待出来ます。

それより規格を確認した方がいいでしょう。
ATX 2.53に対応した保証期間が3年以上のものにしましょう。

書込番号:24780834

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/06 15:53(1年以上前)

ゴミって言ってるオレかっけー
これが全て

書込番号:24780847

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/06/06 16:01(1年以上前)

保証期間が長いから安心では無いです。

コストが安いからバンバン交換はしてあげますよって言うアピールの場合が有ります。

書込番号:24780864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感どうですか

2022/04/06 15:04(1年以上前)


電源ユニット > Thermaltake > SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W

はじめまして。
購入された方、使用感を教えていただけませんか?

・ファンの騒音はどうか。1年以上使用されている方、ファンの経年劣化状況を知りたいです。カラカラなるようになったなど。
・安定性はどうか。可能なら構成と大体の消費電力を知りたいです。

私は最大実測250Wくらいの構成で玄人志向の600Wブロンズ電源を使用しており、この電源のファンが異音を発するようになったので本品の購入を検討しています。
なるべく低予算に抑えたいのでこの電源を検討しております。
よろしくお願いいたします。

使用されていないのにスペックだけで語る机上論や、
この商品は駄目だからアレにしろといった一方的な主張など、
製品に関係のない書込みはご遠慮ください。

書込番号:24687404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 04:50(1年以上前)

>ナチュラルブルーサファイアラインさん


この電源の600Wを持ってたけど、特に問題は無かったですよ?

Ryzen3600
B450M
GTX1070

電源のファンよりもCPUクーラーやGPUファンの方が気になりました。

スレ主さんも、構成を書かないと電源の負荷状態でだいぶ変わって来ますよ?
因みに電源をコンセントに挿した状態ではファンはほとんど聞こえませんでした。

書込番号:24692961

ナイスクチコミ!0


駒二さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 16:09(1年以上前)

今年の正月に故障するまで、2年半ほど使用していました。
ファンの音はかなり小さく、ほとんど気になりません。
動作や電源供給にも安定感がありました。

ただし容量が350Wなので、それほど余裕はないのかもしれません。
長時間稼働で周辺機器も気にせずにいろいろ使っていたせいか、
約2年半で急に電源供給が不安定になってしまい、交換することに
なりました。電源の寿命としては、まあ平均的なところですかね。
保証期間が3年ありましたので、交換品を予備として保管しています。

お使いの電力量が少ないようでしたら、安くて静音・安定の本機は
お薦めです。ただし、それほど長持ちする感じでもありませんでした
が、個体差(当たり外れ)があるのでしょうね。

書込番号:24717256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

電源ユニット

スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

先日初の自作pcを組んだのですが、1週間ほど経ってApexの起動時にpcが落ちる症状が発生しました。ブルースクリーンなどは挟まずに電源が落ちる・再起動が発生するといった状態です。Apexの他にCPU、GPUに負荷のかかることをしていないため、他の場合に同様の症状が起こるかはわかりませんが、Webサイトの閲覧等では症状は見られていません。
しかし、ドライバーのクリーンインストールやBIOSアップデート、Apexのアンインストール・再ダウンロードを試しましたが改善されませんでした。
以上のことから、今のところ、原因は電源ではないかと見てここに質問させていただいてますが、正直原因が分からず困っています。何か思い当たることや原因・改善策として考えられることが有ればご教授ください。

以下構成
CPU:Intel core i-5 12400F
マザーボード:ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
グラフィックボード:GIGABYTE GV-N3060GAMING OC-12GD rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版
メモリ:Corsair CMN16GX4M2Z3200C16 (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS500G3X0E (M.2 2280 500GB)
CPUクーラー:DEEPCOOL AS500 PLUS R-AS500-BKNLMP-G
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W)
ケース:DEEPCOOL CG560 R-CG560-BKAAE4-G-1

書込番号:24704653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/04/17 20:59(1年以上前)

電源がいきなり落ちて再起動という事ですね。

とりあえず、イベントビューアーでログの確認からかな?とは思います。
KP41の場合はBugCheckコードを確認は一応してください。

自分も割と電源の可能性が高いとは思いますが、確実とは言えせん。
予備パーツなどがないなら、ショップなどで見てもらう方が良いとは思います。

APEX以外のゲームでは落ちないですか?
例えばFF15ベンチなど

書込番号:24704681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/17 21:21(1年以上前)

MSI Afterburner でグラボ出力を少し下げてやってみましょう。(テストで)

それで安定ならグラボ<<電源という感じかな。

書込番号:24704727

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/18 00:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
イベントビューワーで確認したところKP41でBugCheckコードは0でハードウェア/電源系が原因である可能性が高そうでした。
またFF14ベンチのベンチマークテストでも落ちてしまったのでやはりグラフィックボードに高負荷がかかる時に落ちるようです。

書込番号:24705013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/18 00:13(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
MSI AfterburnerでGPUクロックを下げてみましたが、特に変化なしでした。おすすめの設定やどれだけGPUクロック/メモリクロックを下げるべきか、など教えていただけると助かります。

書込番号:24705020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/04/18 00:17(1年以上前)

FF14ベンチは割と軽いベンチマークなので、やはり電源系な感じはしますね。

書込番号:24705026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/18 00:35(1年以上前)

GPUクロック下げるんじゃなく、Powerを下げるのです。

書込番号:24705042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/18 08:54(1年以上前)

@

A

例えばこんな感じです。

@ デフォルトの出力100%時  228W
A 85%に下げてみました。   170W

書込番号:24705281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 10:32(1年以上前)

>あずたろうさん
画像付きでありがとうございます。いまいち使い方が分かってなかったので助かりました。
出力を下げてみましたが、やはり症状は改善されませんでした。やはり電源が原因とみてよろしいでしょうか?

書込番号:24707119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/04/19 11:20(1年以上前)

現状で言えるのは電源かグラボだとは思いますが、起動時などに落ちることなどを考えると、急激に上がる電力の状態で電圧ドロップしてる可能性を否定もできません。
GKの場合、フィードバックケーブルで電圧遷移を検知し電圧調整をする仕組みなのですが間に合ってない可能性もなくはないので、それだとGKの不良という可能性の方がやや高いのかな?とは思います。

書込番号:24707173

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり完全な原因の特定は難しそうですね。
とりあえずグラボも電源も替えがないので、比較的安い電源の方を新しく買い変えて様子を見たいと思います。
電源を変えても症状に改善が見られない場合は再度質問させていただきます。

書込番号:24707294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 14:30(1年以上前)

うちのPCも同じ症状でしばらく悩まされました。
電源は新品ですか?
うちは使い回しだったので、最初に電源を疑い、交換しても症状変わらずでした。
Windowsの電源設定やグラフィックの設定、NVIDIAコントロールパネルの設定などなど色々試してもダメでした。
最終的に辿り着いたのはマザーボードでした。正確にはマザーボードとグラボの相性っぽいです。
マザーボードを交換したら、全く落ちなくなりました!
この間いろいろ試したので、また聞いてください!

書込番号:24707451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 14:37(1年以上前)

Windowsの電源パフォーマンス設定やグラフィック設定はいじりましたか?
kp41で調べると山のように情報あるので一つ一つ試す価値はあります!

書込番号:24707455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 14:51(1年以上前)

>ゆうでっくさん

返信ありがとうございます。
電源は新品です。そのあたりの設定は一通り確かめて、いろいろ変えて試してみましたが改善は見られませんでした。
マザーボードとグラボの相性という考えはありませんでした。今からマザーボードを変えるのはさすがにお財布が厳しいので、一応頭に入れておいて、電源の変更を試したあとで駄目だった場合に検討したいと思います。

書込番号:24707468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nagi0000さん
クチコミ投稿数:7件

2022/04/19 14:57(1年以上前)

追記
見落としていましたが、グラボを見ると再起動時に電源8PINの付近が白く点滅していました。調べると、GIGABYTEグラボに搭載されている機能の「電源インジゲーター」であり、点滅は電力供給に異常があるサインのようです。
具体的にどのように異常をきたしているのか不明ですが、やはり電源ユニットの不具合でしょうか。

書込番号:24707475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 15:02(1年以上前)

補助電源の方の差し込みを確認してもいいかもしれないですね。

書込番号:24707482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/04/19 15:16(1年以上前)

うちのGIGABYTE RX 6800XTは起動時は点かないですね。

補助電源の差し込みを確認してるかと思ってましたが、その情報からなら電源か、差し込みの線が濃厚にはなりましたね。

書込番号:24707500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源がつきません、、、

2022/04/12 18:55(1年以上前)


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ET750-G [ブラック]

スレ主 りょ1323さん
クチコミ投稿数:3件

デスクトップPCを設置して電源も繋いだところ
マザーボードやつなげているキーボードなど光るので
電源は来ているのですが起動するとCPUファンが回り始めて1秒後くらいに切れてしまいます
そしたらまた数秒後にカチッて音と共に起動はじまるのですがまた1秒後切れての繰り返しです
現在10分くらい放置してるのですがそのループ状態です

電源を引っこ抜けるとこまで引っこ抜いてみたところ
起動したら電源のファンも回っていて切れたら止まってって感じでCPUのファンと同じです。
ちなみに自作pcです



電源
ET750-G 750w

マザボ
TUF H370-PRO GAMING

書込番号:24696797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/12 18:58(1年以上前)

+12V系がすぐに電圧低下で起動できてない感じです。

測定のためのテスター持ってないなら、というか諦めて買い替えするほうが良いと思いますよ。

書込番号:24696798

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ1323さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/12 19:05(1年以上前)

+12V系 とはなんですか?

電源、マザボ、どっちが買われてる感じですか?

書込番号:24696806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょ1323さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/12 19:10(1年以上前)

マザボから電源の接続ユニット外してまたつけたら付きました!

書込番号:24696810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング