電源ユニットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電源ユニット のクチコミ掲示板

(38240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G

電源を入れたら1回落ちてまた起動します

起動時の文字お越し

「ポチっ→ブーン(ファンなどが回る音)→カチッ(落ちる)→カチッ→ブーン→ピッ!(ビープ音1回:正常)→

で正常起動しますが、この動作は正常でしょうか?

もし初期不良の場合は店舗に行きたいのですが東京で買ったので初期不良返品しようにも緊急事態宣言で行けません。このままでは保証切れで泣き寝入りの再生不可能ゴミになってしまいます。。。正常ならばいいのですが。。。

書込番号:23908319

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 17:23(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z390-A/

fast bootは無効にし起動しましたやはり解決しません。。。

書込番号:23908404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 17:34(1年以上前)

それ以外の項目はすべてデフォルトですか?

次に気になるのはASUSなら、省エネモードにしてないかと言うことです。

Power- Saving & Performance Mode
これを、Performance Mode でも同じかお試しください。

書込番号:23908420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 18:08(1年以上前)

やはり症状は変わりません

書込番号:23908471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/15 18:10(1年以上前)

同じ症状を見たことがあります。
リセットスイッチのコネクタを抜いたら一発起動できるようになったと
記憶していますが、暫く後に壊れたと連絡を受けたような気が。
その後どうなった(どうした)かは原因を含め知りません。
※昔々のことなので、曖昧な記憶を辿って書いています。

書込番号:23908474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 18:13(1年以上前)

ケースにリセットスイッチはありませんでした

書込番号:23908483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/15 18:24(1年以上前)

グラボなどが動作しなくて再起動してしまうケースは割とありがちだとは思うのだけど、最初にリレーが動作して再起動してしまうのはあまり聞かないような気もします。

自分的には、保護が効いて電源が切れてるのでなければいいかな?とは思います。

自分なら一回ばらして再度組付けますが。。。

書込番号:23908495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 18:29(1年以上前)

>電源は1年前に買いました。Mbも同じ時期です

初期不良相談は無理だと思うけど。 一体何が買ったばかりの商品?メモリかな。

書込番号:23908503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/15 18:41(1年以上前)

全て同時期に買いました。Windowsメモリ診断でも異常はなし。シングルチャネルにしても変わらず・・・

書込番号:23908521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/15 18:52(1年以上前)

初期不良はどんなに寛容なお店でも1か月が限度です。
諦めて使うかパーツ入れ替えをするしかありません。

書込番号:23908535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/16 18:38(1年以上前)

レス3件目でスレ主さん別PCお持ちと書かれてますので、そのマシと思われる電源を移植して症状同じかどうか?で判断するのも手ですよね。

言われても私はめんどくさがりなので、交換テストするくらいなら更にマシな電源買っちゃうんですがね(笑)

件のPCが廉価に組んでる品物なので金掛けず故障探求したい、ってんなら面倒でしょうが正常と思われる手持ちの電源移植して点検がオススメかなぁ。
そこで再起動するなら少なくとも原因は電源ではなくマザーかその他にあるとなりますから。

書込番号:23910337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/16 22:07(1年以上前)

いや別PCの電源は有用してません。別PCを新たに組みましたがこの症状がでます。
点灯保証は何年か知りませんがメーカー保証は3年でした。

書込番号:23910765

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度1

2021/01/18 19:47(1年以上前)

>電源を入れたら1回落ちてまた起動します
他のマザーボードでも似たような症状が出るはずです。
電源が原因です、というのも自分が一番始めに購入したAntecがこの症状で
5v以下の出力が不安定でした。電圧が足りないとBIOSが動けない上に
設定が残りません(3vリチウム電池がMAXであっても)
電圧が不安定で書き込みができてなかったんでしょう

メーカーに直接メール対応して貰って、良い電源に巡り合うまで交換して貰いましょう
店の対応期間は7日ですが、メーカー対応なら7年です。おそらく「店舗交換して貰って下さい」と
指示がでますんで、その内容をそのまま店舗に電話で伝えて交換して貰いましょう

返品時は全ての部品を元の箱につめてください
郵送で新しい電源持ってきてもらえるので、古いのと交換して貰いましょう。
また駄目な電源でしたら、また交換して貰いましょう。

書込番号:23914435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/18 20:07(1年以上前)

自分はNEO ECOは知りませんが、HCG 1000 GOLDを使ってますが、特にそんなことはないです。
ただ、かなりお高い電源なので、手抜きをしてないだけかもしれないですが。。。

5Vはちゃんと出ています。

書込番号:23914461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/19 23:59(1年以上前)

メーカーに3か月前にお問い合わせメールしました。しかし全く返事がきません。どうなっているのでしょうか?夜逃げでしょうか?

書込番号:23916673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/20 23:30(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん
夜逃げではないと思いますよ(笑)
もう一度問い合わせてみたらどうでしょう?

書込番号:23918502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/21 00:04(1年以上前)

私アンテックから嫌われているみたいで2回3回お問い合わせしましたが全く返信が来ません。もううんざりしています。これは絶対夜逃げですよ!

書込番号:23918571

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度1

2021/03/03 13:21(1年以上前)

>私アンテックから嫌われているみたいで2回3回お問い合わせしましたが全く返信が来ません

・クライアント側の住所・氏名・メール・購入店舗、購入時間、症状等お客さんだとハッキリする詳細が書かれているか
・Antec製品が原因だと確定できる証拠集め(他のパーツ(メーカーと製品を記載)等で正常起動するなどの状況証拠を整理する)

日本語で記入して Asia-Pacific (APAC)へ送信
https://antec.com/support.php

これで返ってくるはずです。サポートは中国人で、日本語は中国式日本語なので
怪しい日本語ですが、漢字を多用すれば意味は通じるはずです

書込番号:24000006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/05/29 15:32(1年以上前)

全てサポートに先日送りましたが全く帰ってきません…もうアンテックはかいません

書込番号:24161261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/06/01 16:35(1年以上前)

この5月か4月に業を煮やして遂に送付したということなのでしょうが如何せん
今は時期が悪すぎてメールの返事すら怪しい時期です。(全てはコロナとマイニングと半導体高騰が悪いということで一つ)
気長に待つのと「アンテック」などという会社は無かったものと思って別の製品使うか?ですね。
但しまぁはっきり言うと 「こんな会社の製品なんぞ」と言っても大概個体異常なのですべての製品とか
ましてメーカーすべてを批判しても実は自分の首を絞めるだけの愚かな行為、考え方になったりするデスよ。

「チキショー外れひいちまったー」でぼやきを入れる程度がよろしいかと。

まともな製品で帰ってくると良いですね。

書込番号:24166860

ナイスクチコミ!4


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件 NeoECO Gold NE750GのオーナーNeoECO Gold NE750Gの満足度1

2021/12/02 15:10(1年以上前)

Logicool(ロジテック)はサポートめちゃくちゃ早かったですよ。なにせ11月23日に不具合チャット、その後改善しないのでメールしたら
名前と住所と電話番号書いてくれーって返信がきたのでチケット番号とともに書いたら12月2日に新品到着です。
一応日本にもカスタマーリレーの拠点はあるみたいなので、その影響もあるんでしょう。ユーザーとメーカーを結ぶ法人ですね


Antecだと不具合発覚から2回交換してまともに使えるようになったのは最初の購入時期から2か月後ですから
で、主さんはいまだに返事無いのですね・・・1,2週間でも帰ってこないならもうAntecの中国法人は崩壊でもしちゃってるんでしょうね。メーカー対応保障ができないなら、購入店舗さんに「ここのメーカー対応酷すぎます」って苦情入れるのも吉です。
そうすれば店舗も扱わなくなります。

書込番号:24474047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSタイトル表示中に電源が落ちる

2021/11/30 00:59(1年以上前)


電源ユニット

クチコミ投稿数:2件

数年前に自作したデスクトップPCにおいて、Windows10のスリープ解除時に「Driver Power State Failure」のエラーが出るようになってしまいまして、
その解決法の一つとしてネットの情報にBIOSのアップデートがありましたので行いました。

BIOSアップデートは成功したものの、BIOSのタイトル表示後(Bootのタイミングと思われます)に必ず電源が落ちるようになってしまいました。

BIOSのメニューに入ることはでき、そちらの「ブートメニュー」から以下選択のどれを選択してブートしても、選択直後に電源が落ちてしまいます。

・Windows Boot Manager(Ps:SPCC Solid State Disk)
・Ps:SPCC Solid State Disk
・USB DISK 3.0 ⇦ 以前作成したWindows起動ディスクを入れたUSBメモリ
・DVD RAM

前者2つだけでなく、後者2つでも電源が落ちてしまうの症状というのがいまいちよく分からず、困っております。

電源系の故障の可能性が高いでしょうか?
どんな原因が考えられますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:24470227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/11/30 01:05(1年以上前)

構成ないので、あくまで想像。

BIOSアップデートで、CPUが非対応になったとか。

書込番号:24470233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/30 01:21(1年以上前)

電源は大丈夫だと思う、、

>Driver Power State Failure
どっかのデバイスが故障しかけてる。。

その状態でBIOS更新して、
追加でBIOSもおかしくなったのでは。。

最小構成にして再度BIOS更新するのをおススメします。

USBのFlash BIOS対応なら、USB、マザー、電源だけで更新できます(CPU、メモリ不要)

書込番号:24470241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/11/30 06:14(1年以上前)

構成が分からない、電源が古い場合は最小電流からの復帰が遅くトラブルになってる感じもします。
BIOSの更新でアイドル電力を落とすなどの処理をしてるなら、電源の電力遷移でトラブルを起こす可能性がなくはないかな?とは思います。

まあ、その前に構成を記載したほうが良いと思います。

寒くなって、電源の効率が落ちて余計に状態の悪化を助長してる可能性もあります。

無料でできることは、BIOSに入れるなら電源の省電力系の機能を切ってみるあたりかな?
BIOSを戻すも良いとは思います。
CMOSクリアーはどうかな?まあ、やってもみても良いかも。。

書込番号:24470322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/30 15:20(1年以上前)

皆様アドバイスくださり誠にありがとうございます。
構成を記載せず申し訳ございませんでした。
以下となっております。
————————
マザーボード:ASUS H97-PRO
CPU:Intel Core i7-4790K
GPU:Inno3D GeForce GTX 680 4GB N68V-2SDN-M5DS
RAM:16GB
   ・DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
   ・CFD W3U1600HQ-4G(DDR3 PC3-12800 4GBx2)
電源:Corsair 【HASWELL対応】 PC電源 ゴールド HX650
SSD:シリコンパワー SSD 1TB
OS:Windows10 Professional 64bit
————————

先に記載したBIOSバージョン更新につきまして、最新(ver.2906)にしてしまったわけですが、
その後ダウングレードしてみようと思い、公開されている全てのverにFlash BIOSでしてみましたが、
BIOSロゴ直後に電源が落ちる現象は変わりませんでした。
また、CMOSのクリアも試してみました。

昨日慌てて電源を購入しました(電源の購入は7年前でしたので)ので、
そちらが届き次第、交換して試してみるつもりです。
また時間があれば、最小構成にしてみて再度BIOS更新をしてみるつもりです。

書込番号:24470919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/30 16:41(1年以上前)

「Driver Power State Failure」の主な原因としては、スリープなどの復帰時にデバイスとデバイスドライバの通信がうまくいかなかった場合が挙げられます。

「Driver Power State Failure」が全ての元凶となっているのなら、怪しいのはグラフィックボードあたりでしょう。
壊れかけてエラーを出していたグラフィックボードが、完全に壊れたとも推測できます。

グラフィックボードを取り外してOSが起動するか確認して下さい。

グラフィックボードの次に怪しいのはマザーボードです。

恐らくですが、電源は関係ありません。

書込番号:24471012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/30 16:51(1年以上前)

修正

グラフィックボードが完全に壊れたは言い過ぎました。
(BIOS設定画面が表示されてるので完全ではないです)

仮に、グラフィックボードを外してOSが起動したとしても、マザーボードの故障の可能性は残ります。

書込番号:24471026

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/12/02 09:14(1年以上前)

「電源が落ちる」に関しての質問です。
本当に「電源は落ちている」のでしょうか?
再起動しているだけなのに「電源が落ちた」という人がいるので確認しておきたいです。
基本的に「電源が落ちた」場合、PCはユーザーが明示的に電源スイッチを押さない限り復帰しません。

書込番号:24473641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ補助電源について

2021/11/23 01:21(1年以上前)


電源ユニット > COOLER MASTER > V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP

クチコミ投稿数:3件

今つけているGPUの補助電源が8ピン×2で電源側のPCI-Eは6ピンだったのですが、電源に付属していた分岐変換ケーブルを使って接続しても大丈夫でしょうか?
分岐変換ケーブルはPCI-E側が6ピンでGPU側が8ピン×2です。

GPUはASUS TUF Gaming GeForce RTX™ 3080 10GBです

書込番号:24458869

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/23 02:55(1年以上前)

バラだと、こんな感じ

束ねると8ピンになる

>ドドカミンRZさん

電源側は6+2ピンケーブルですので、
組合わせて8ピンで利用可能です。

3030は、電力食うので、電源ケーブル1本で取らず、
2本で取った方が良いでしょう。

書込番号:24458914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/11/23 06:24(1年以上前)

電源の使用では6+2ピンx12とあるので、変換ケーブルの使用は不要です。
6+2を合わせて接続しましょう。

たくさんあるので2本電源側から出して接続したほうが安心はできます。

書込番号:24458983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/23 14:01(1年以上前)

揚げないかつパンさん、dsamsada2さんご返信ありがとうございます。

あとひとつ気になる事がありまして、電源側6ピンだと給電不足になりませんでしょうか?

前はENERMAXのRevolution D.F ERF850EWTをつけてまして電源側も8ピンで2本出してさしてたのですがこの製品は6ピンで、6ピンの場合最大75w給電とか書いてあるのをどこかのサイトで見てちょっと不安になってます。
(8ピンは最大150w給電と書いてありました。)

揚げないかつパンさんが言われる通り電源側から2本出してGPUには繋いでますが、合計150wで大丈夫かどうか・・・

すみません、ごちゃごちゃ文になってしまって。



書込番号:24459576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/11/23 14:53(1年以上前)

電源側が6ピンである事は、メーカーがそれでも大丈夫としてるので、それで問題を起こすなら、それこそが問題では?

書込番号:24459649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2021/11/23 15:38(1年以上前)

PCI-E補助電源ケーブル

>ドドカミンRZさん

PCI-E補助電源の規格仕様は最大6ピン75W・8ピン150Wですが、これはグラフィックボード側の電源端子の仕様で、電源ユニット側のプラグイン端子には最大電力の規格はありません。

最近のプラグイン電源のPCI-E補助電源ケーブルは真っ黒のフラットケーブルが多い様ですが、お安い電源ユニットでは黄色と黒色のコードが見えるPCI-E補助電源ケーブルを使用している場合があります。

このケーブルを観察してみると6ピン+2ピンが2つあるケーブルでは8本のコードが束ねられています。
黄色のコードが3本ありますが、PCの電源のルールで通常黄色のコードは12Vの電源コードです。

8ピンのプラグも6ピンのプラグも黄色いコードは3本ですので、ピン数に関係無く電源を供給しているのは3本のコードです。

電源ユニット側のコネクタは6ピンでも8ピンでも電源を出力しているピンは3本ですので、この端子が6ピンでも8ピンでも電源の供給能力からすればあまり意味はありません。

書込番号:24459716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/23 19:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですよね、メーカーがそのようにしてるということは大丈夫ってことですよね。

>キャッシュは増やせないさん
詳しくわかりやすい説明ありがとうございます。

買い直しをしないとと考えてましたがそのまま使えそうなので安心しました。

書込番号:24460223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源コネクタの仕様について。

2021/11/21 16:46(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > AX1600i CP-9020087-JP

クチコミ投稿数:106件

日本正規代理店のリンクスインターナショナルで高解像度画像をダウンロードして
電源コネクタ部を確認すると、C13 C14コネクタ仕様でした。
YOUTUBEで最近の海外動画を確認するとC19 C20コネクタ仕様でした。
日本向けはC13 C14でしょうか?みなさんが所持しているのはどちらのコネクタですか?

書込番号:24456485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/21 17:02(1年以上前)

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145223670

こちらに出てる中古品は、C13のようです。

書込番号:24456508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/21 17:56(1年以上前)

>電源コネクタ部を確認すると、C13 C14コネクタ仕様でした。
日本向けの販売なら通常は、こちらですね。
それ以外だと、注意事項として書いていると思います。

書込番号:24456611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/11/21 18:19(1年以上前)

画像はこちらです。

書込番号:24456644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/11/21 18:21(1年以上前)

画像

画像貼り直し。

書込番号:24456648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2021/11/22 12:07(1年以上前)

代理店に確認したところ、日本向けも全てC19でした。

書込番号:24457695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/11/22 12:15(1年以上前)

C14 15A/125V。
C19 20A 125V。
この辺の余裕を鑑みてのコネクタ仕様かなと。

あとまぁ。電源タップやコンセントはだいたい1500Wまでという製品が多いので。1600Wなんて日本で使うような製品じゃ無いんじゃ無いか?とも思いますが。

書込番号:24457705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウン時の小さい音

2020/02/17 11:46(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850 CP-9020196-JP

クチコミ投稿数:12件

PCをシャットダウンすると、最後に「ポン」という小さい音がします。
lこれは製品が異常なのでしょうか?
それともたまにあることなのでしょうか?

書込番号:23236679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/17 12:19(1年以上前)

リレーの音で「カチっ」と聞こえるのはあるらしいですが、ポンは初めて聞きました。
一度聴いてみたいです^^;

書込番号:23236730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/17 16:51(1年以上前)

>あずたろうさん

ご返信、ありがとうございます。
サポートセンターの方に、私の携帯電話をPC電源に近づけて、シャットダウンの際の音を聞いてもらいました。
聞き取りづらかったようですが、「何か聞こえたが、リレーの音ではない」ということでした。
ということで、初期不良扱いとして交換してもらうことになりました。

もう何十年もPCを使っていますが、このようなことは初めてです。

書込番号:23237122

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/17 18:09(1年以上前)

電話での素早い解決判定で良かったですね!
状況によっては電源を入れるのも怖いですからね。

書込番号:23237233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/23 03:05(1年以上前)

>あずたろうさん
どうもありがとうございます。
昨日、代替品が届きました。
電源とマザーボードを結線して、電源を落としたら、最初の1回はやはりポンという音がしました。
この音は製品の仕様なのかとも思いましたが、2回目のシャットダウン以降は、その音が小さくなりあまり気にならなくなりました。
2回目以降のシャットダウンの音は、リレーの音のようにも聞こえます。(ポンというよりカチに近い。)
さほど気にならないので、このまま使おうと思います。
これまで数十年もPCを使ってきましたが、シャットダウン時は無音でした。
リレーの音がする電源もあるのだなと思いました。

書込番号:23246603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/02/23 20:57(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。

書込番号:23248176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/22 20:30(1年以上前)

>theBeguiled1973さん
こんにちは。
突然ご質問をしたいのですが、よろしければご教示ください。

この製品の750Wの購入を考えているのですが、
theBeguiled1973さんのポンと音が出るというのこのスレが気になりました。
その後の調子はいかがでしょうか。
やはり、ポンに似た音は出ますでしょうか。それともただのリレー音に変化しましたでしょうか。

静穏PCを作りたく、Coesairにしたいと思っています。
現状をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24095585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/04/25 15:36(1年以上前)

>そらまめんさん
はじめまして!

>その後の調子はいかがでしょうか。
やはり、ポンに似た音は出ますでしょうか。それともただのリレー音に変化しましたでしょうか。

商品交換後はポンに似た音は、最初の電源投入時だけでした。
その後は全然気にならなくなりました。

交換前のポンの音もリレー音だったのかもしれないと思いますが、その音はけっこう大きかったです。
現在はごく普通に使っています。

書込番号:24100515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/20 03:17(1年以上前)

ご参考にこちらも2台とも「ポン」のような音がシャットダウン時に聞こえます。
1台はRM650で、もう一台は同じシリーズのRM750です。
生産ロットはわかりませんが、先週と今週に購入しました。
よく利用しているお店に在庫がなかったので、750は別の店舗より入手しました。
最初はファンが止まった時の音かなと思ったら、そもそも負荷が低くファンは回っていませんでした。
2016年頃から使ってきたもう一台のRM650Xはこのような音がしません。

耐久性に影響を与えたりする不良でなければ、ぜんぜん我慢できるかなと思います。
たまたま2台とも不良を引いてしまったことはなかなか難しいはずで、仕様であるよう祈ります。

書込番号:24454051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの電源コードの接続について

2021/11/17 18:04(1年以上前)


電源ユニット > MSI > MPG A850GF

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

MSIの電源MPG A850GFに、
 グラフィックボードのASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMINGを接続する場合は、紫色の四角に付け、
 CPUは黄色の四角に2箇所付ける。
 マザーボードはASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIです。
で、正しいのでしょうか

書込番号:24450475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/11/17 18:12(1年以上前)

マザーの主電源以外はそれで合ってます。

書込番号:24450481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/17 19:01(1年以上前)

マニュアル読みましょう

書込番号:24450558

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電源ユニット」のクチコミ掲示板に
電源ユニットを新規書き込み電源ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング